JPH0650993A - オシロスコープの水平軸電子目盛りを校正する方法及び装置 - Google Patents

オシロスコープの水平軸電子目盛りを校正する方法及び装置

Info

Publication number
JPH0650993A
JPH0650993A JP4204783A JP20478392A JPH0650993A JP H0650993 A JPH0650993 A JP H0650993A JP 4204783 A JP4204783 A JP 4204783A JP 20478392 A JP20478392 A JP 20478392A JP H0650993 A JPH0650993 A JP H0650993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
detection output
time interval
sweep
generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4204783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3015597B2 (ja
Inventor
Kenzo Ubusawa
健三 生沢
Kentaro Ozawa
賢太郎 小沢
Susumu Mogi
進 茂木
Hirohisa Mita
博久 三田
Mitsushi Kohata
光志 降幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
READER DENSHI KK
Original Assignee
READER DENSHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to KR1019920012625A priority Critical patent/KR960006301B1/ko
Application filed by READER DENSHI KK filed Critical READER DENSHI KK
Priority to JP4204783A priority patent/JP3015597B2/ja
Priority to KR1019930012625A priority patent/KR100239928B1/ko
Priority to US08/098,799 priority patent/US5410245A/en
Publication of JPH0650993A publication Critical patent/JPH0650993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3015597B2 publication Critical patent/JP3015597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms
    • G01R13/20Cathode-ray oscilloscopes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R35/00Testing or calibrating of apparatus covered by the other groups of this subclass
    • G01R35/002Testing or calibrating of apparatus covered by the other groups of this subclass of cathode ray oscilloscopes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オシロスコープの水平軸用の電子目盛りを校
正すること。 【構成】 電子目盛りである2つのカーソルの各々につ
いて、水平偏向回路の出力の電圧VD-CR、VD-CD
得、次に、掃引波形発生器が発生しそして水平偏向回路
の出力に現れる掃引波形の電圧VD-SWが、それら2点の
電圧を通過する時間間隔Tを測定し、この時間が目標の
時間間隔と一致するように、掃引波形発生器が発生する
掃引波形の傾きを調節する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オシロスコープの水平
軸校正、特に水平軸用の電子目盛りを校正する方法及び
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、オシロスコープでは、水平軸偏
向回路を校正することにより、選択する任意のある時間
軸レンジ(又は掃引時間)において、CRTの管面目盛
りの水平軸目盛り(位置div0〜10(図4を参
照))上の各位置が、その選択した時間軸レンジでの対
応する時間を表すようにする必要がある。
【0003】従来、このような水平軸校正を行う方法と
して、特開昭59−148877号公報(掃引波形発生
器用自動校正装置)に示されたものがある。この方法で
は、水平軸の校正を、掃引波形の傾きを調節することに
より行っている。詳しくは、掃引波形発生器の出力に生
ずる掃引電圧波形(鋸歯状波)の正傾斜部分が、その波
形電圧範囲内のある選択した2点の電圧(管面水平軸目
盛り上の対応する2点)を経過する時間を測定する。そ
して次に、この経過時間が、選択した時間軸レンジでの
目標の時間差に一致するよう、掃引波形の正傾斜部分の
傾きを調節している。また、上記の方法と類似の校正方
法として、特開昭63−106568号公報(掃引波形
発生器用自動校正装置)、特開昭63−286775号
公報(傾斜波形発生器用自動校正装置)に開示されたも
のがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術は、い
ずれも、管面目盛り(カーソルのような電子目盛りと区
別するため、“物理目盛り”と呼ぶ)に対する掃引波形
の校正に関するものである。物理目盛りは、精度の高い
測定をするのには、不便である。また、特開昭59−1
48876号公報(オシロスコープの垂直校正方法及び
装置)には、垂直軸用の電子目盛り即ちカーソル(基準
カーソルとデルタ(Δ)カーソルとから成る1対のカー
ソル)を校正する技術が開示されているが、これは、オ
シロスコープの水平軸用の電子目盛りの校正に関するも
のではない。
【0005】また、上述の掃引波形校正では、掃引波形
発生器の出力に生ずる掃引波形に基づいて、その傾きの
調節を行っている。言い換えれば、その掃引波形を入力
として受ける水平偏向回路の出力を、校正に使用しては
いない。従って、その従来技術により校正した掃引波形
の掃引速度が、水平掃引回路の特性の変動(例えば、温
度変動、電源電圧変動、電子部品の経年変化等に起因す
る特性変動)により、使用時間軸レンジでの物理目盛り
と一致しなくなる可能性がある。
【0006】従って、本発明の目的は、物理目盛りより
も精度の高い測定が可能なオシロスコープの水平軸用の
電子目盛りを直接校正する方法及び装置を提供すること
である。また、本発明の別の目的は、水平軸電子目盛り
を簡単にしかも精度良く校正することである。更に、本
発明の別の目的は、物理目盛りと被測定信号の表示波形
とに基づく測定精度よりも高い精度の測定を可能にする
ことである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を実現するた
め、本発明では、CRTの水平軸電子目盛りを直接校正
するようにする。
【0008】詳しくは、オシロスコープの水平軸用の電
子目盛りを校正する本発明の校正方法は、イ)水平軸用
の少なくとも2つの第1及び第2の電子目盛りについ
て、該電子目盛りの前記オシロスコープの管面上の表示
位置に相当する値の第1及び第2の電子目盛り信号を定
める段階と、ロ)前記第1及び第2の電子目盛り信号を
順次、水平偏向回路に印加して、該回路の出力から第1
偏向出力と第2偏向出力とをそれぞれ得る段階と、ハ)
調節可能な傾きの掃引用波形部分を有する掃引波形を発
生する段階と、ニ)該掃引波形を前記水平偏向回路に印
加して、該水平偏向回路からの前記掃引波形に応答した
第3偏向回路出力を得る段階と、ホ)前記第3偏向回路
出力の前記掃引用波形部分に対応する部分が、前記第1
偏向出力の値を取る時点と前記第2偏向出力の値を取る
時点との間の時間間隔値を得る段階と、ヘ)該測定時間
間隔と、前記第1及び第2の電子目盛りの前記表示位置
間の目標の時間間隔とに応答して、前記掃引波形の前記
傾きを調節する段階と、で構成する。
【0009】また、本発明の校正装置は、A)水平偏向
回路と、B)前記表示管面に表示する水平軸用の少なく
とも2つの第1及び第2の電子目盛りについて、該第1
及び第2の電子目盛りの前記オシロスコープの管面上の
表示位置に相当する値の第1及び第2の電子目盛り信号
を発生する電子目盛り信号発生手段と、及びC)調節可
能な傾きの掃引用波形部分を有する掃引波形を発生する
掃引波形発生手段と、を備えたオシロスコープにおい
て、イ)前記水平偏向回路の出力を検出する検出手段
と、ロ)該検出手段からの出力を受けるように接続した
時間間隔測定手段であって、前記第1及び第2の電子目
盛り信号を順次、前記水平偏向回路に印加した時に得ら
れる前記検出手段の出力からの第1検出出力と第2検出
出力とをそれぞれ受け、そして前記掃引波形を前記水平
偏向回路に印加した時に得られる前記検出手段からの前
記掃引波形に応答した第3検出出力を受け、前記第3検
出出力の前記掃引用波形部分に対応する部分が、前記第
1検出出力の値を取る時点と前記第2検出出力の値を取
る時点との間の時間間隔を表す測定時間間隔信号を発生
する時間間隔測定手段と、及びハ)制御手段であって、
前記測定時間間隔の値と、前記第1及び第2の電子目盛
りの前記表示位置間の目標時間間隔値とに応答して、前
記掃引波形の前記傾きを調節するため前記掃引波形発生
手段に印加すべき制御信号を発生する制御手段と、で構
成する。
【0010】本発明では、前記オシロスコープの1つま
たはそれ以上の時間軸レンジにおいて、前記第1及び第
2の電子目盛りの校正を行うようにすることができる。
また、1つあるいはそれ以上の掃引波形発生器の掃引波
形の各々に関して、前記第1及び第2の電子目盛りの校
正を行うようにすることもできる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
して説明する。
【0012】図1は、本発明の校正回路を組み込んだオ
シロスコープの水平軸回路を示したものである。この水
平軸回路には、掃引波形(通常は、鋸歯状波)発生器1
0と、水平偏向回路11と、CRTの1対の水平偏向板
12と、がある。また、1対の電子目盛り、即ち基準カ
ーソルCRとデルタカーソルCDのためのカーソル増幅器
13がある。カーソルを校正するため、システム制御器
14と、D/A変換器15と、検出器16と、時間間隔
測定器17(詳細は図2に示す)とを設けている。
【0013】詳細には、掃引波形発生器10は、掃引を
開始するためのトリガ入力と、生成した掃引波形VSW
スイッチSW1の端子aに送る出力と、掃引波形の傾き
を指定するスイッチSW2の端子aからの信号GVを受
ける入力と、を有している。この発生器10は、周知の
構成のものであり、種々の掃引速度(例:10ns/d
iv〜0.5s/divまでの24の異なった掃引時
間)の掃引波形を生成するため、図示しないが、1例と
して、3個のコンデンサ(即ち、100pF,1000
pF,1μF)と、12個の抵抗器(即ち、500Ω,
1KΩ,2.5KΩ,5KΩ,10KΩ,25KΩ,5
KΩ,100KΩ,250KΩ,500KΩ,1MΩ,
2.5MΩ)を備えている。本実施例では、上記の24
の時間軸レンジを3つのグループに分け、そして各グル
ープを1つの時間軸レンジを選んで校正を行う。即ち、
3つの掃引時間レンジ(本例では、後述のように2MH
zのクロックを時間間隔測定に使用するため、10ns
/div〜0.5μs/divに対しては50μs/d
iv;1μs/div〜0.5ms/divに対しては
0.5ms/div;1ms/div〜0.5s/di
vに対しては1ms/div)で校正を行う。また、掃
引波形発生器10は、傾き指定入力GVの大きさに比例
した大きさの充電電流を上記のコンデンサに供給する電
流源(図示せず)も備えている。
【0014】カーソル増幅器13は、スイッチSW2の
端子bからのカーソル設定電圧VC(基準カーソルには
CR、デルタカーソルにはVCD)を受ける入力と、受け
た入力電圧をゲインGCで増幅したものをスイッチSW
1の端子bに印加する出力とを備えている。水平偏向回
路11は、スイッチSW1の出力に接続した入力と、こ
の入力をゲインGHで増幅した平衡形の1対の偏向電圧
を発生する出力を有している。この出力は、CRTの1
対の水平偏向板12にそれぞれ接続している。次に、検
出器16は、差動増幅器で構成し、これは、それら平衡
形の偏向電圧出力を受ける1対の入力を備え、またその
1対の偏向電圧間の差電圧(例:−50〜+50ボル
ト)に比例した電圧を不平衡形式で発生する出力とを有
している。この検出器16の出力に接続した入力を有す
る時間間隔測定器17は、システム制御器14からの制
御信号を受ける入力を有し、そして、測定した時間間隔
を表す信号をラインL1に送る出力をもっている。
【0015】図2には、上記の測定器17の詳細な回路
を示している。図から分かるように、スイッチSW3
と、2つのコンデンサC1,C2と、2つのコンパレー
タ170,172と、フリップフロップ174とから成
る構成である。SW3は、検出器16からの出力を受け
る入力端子と、3つの出力端子a,b,cと、そして制
御器14にラインL2を介して接続した切換制御入力
と、を有している。端子aと接地との間には、基準カー
ソルCRに関する電圧を蓄積するためのコンデンサC1
が接続し、そして端子cと接地との間には、デルタカー
ソルCDに関する電圧を蓄積するためのコンデンサC2
がある。コンパレータ170は、コンデンサC1の上側
の端子に接続した反転入力端子と、検出器16の出力に
接続した非反転入力端子とを有し、そして出力には、非
反転入力端子の入力の方が反転入力端子の入力よりも大
きいとき、正の電圧を発生する。一方、コンパレータ1
72は、コンデンサC2の上側の端子に接続した反転入
力端子と検出器16出力に接続した反転入力端子とを有
し、そして出力には、非反転入力端子の入力の方が反転
入力端子の入力よりも大きいときに正の電圧を発生す
る。次のフリップフロップ174は、コンパレータ17
0の出力に接続したセット端子Sと、コンパレータ17
2の出力に接続したリセット端子Rと、そしてセットさ
れてからリセットされるまでの間正の電圧(これは測定
時間間隔を表すゲート信号SGを構成)を発生する出力
とを有している。この出力は、制御器14に接続したラ
インL1に接続している。
【0016】図1に戻って、システム制御器14につい
て説明すると、これは、マイクロコンピュータ(CP
U)と、これに接続したプログラマブル・インターバル
・タイマTM(例:東芝82C54)とで構成したもの
であり、この制御器は、以下に説明する校正フローを実
行するプログラムを内蔵しており、そしてデータ及び制
御信号の入出力のための端子を備えている。詳しくは、
上記の測定器17の出力にラインL1を介して接続した
入力端子と、その測定器のSW3の制御入力端子にライ
ンL2を介して接続した出力端子と、D/A変換器15
の入力にラインL3を介して接続した出力端子と、SW
1の切換制御入力にラインL4を介して接続した出力端
子と、SW2の切換制御入力にラインL5を介して接続
した出力端子とである。上記のインターバル・タイマT
Mは、マイクロコンピュータに内蔵のクロック(図示せ
ず)からのクロック信号CKを受ける入力と、そしてラ
インL1の信号をゲート信号として受ける入力とを有し
ている。
【0017】次に、本発明によるカーソル校正の動作に
ついて説明する。尚、以下の説明では、1つの時間軸レ
ンジでの校正について説明する。本発明による校正動作
は、大きく分けて、3つの期間に分かれている。第1の
期間は、カーソル生成期間であり、この期間中、2つの
カーソル電圧の各々を生成しそして検出器16の出力に
現れるその対応の出力電圧を記憶する。第2の期間は、
掃引波形生成期間である。第3の期間は、測定/計算期
間であり、2つのカーソル間におけるその生成掃引波形
での経過時間の測定、並びにその測定結果に応じて掃引
波形の傾きについて再計算する期間である。
【0018】図3の校正フローを示すフローチャートと
図4を参照して詳しく説明すると、校正フローは、ステ
ップ140で始まる。このステップでは、カーソル校正
を行う際の時間軸レンジと、基準カーソルCR及びデル
タカーソルCD(図4に示す)の各々の表示位置と、そ
の際のタイマがカウントすべき予定(目標)のカウント
数(後のステップ147で使用)と、を定める。説明の
都合上、1例として、校正時の時間軸レンジは、1ms
/div、カーソルCRとCDとの表示位置(水平偏向入
力電圧座標上の位置)は、図4に示してあるように、水
平軸目盛り上のdiv(目盛り)1とdiv9の位置と
する。カウントするクロック(2MHz)の周期は0.
5μsであり、またタイマTMの目標ゲート時間幅が8
msになるため、目標カウント数CTTは、10進の1
6000である。尚、図4では、カーソルCRとCD
は、理解し易くするため管面目盛りのdiv1とdiv
9の位置に一致させて示してあるが、これら管面表示位
置からずれて表示されていても良い。そのようなずれ
(水平偏向入力電圧座標上の位置と管面表示座標上の位
置とのずれ)には、カーソル増幅器13のゲインGC
調節することにより対処できる。必要なことは、それら
カーソルが、水平偏向回路11に対する入力電圧の座標
におけるdiv1とdiv9の位置に生じることであ
る。
【0019】次に、ステップ141で、オシロスコープ
をX−Y表示モードにセットする。このモードにセット
されると、CPUは、図示しない制御信号により、掃引
を停止させる。次に、ステップ142で、基準カーソル
Rの生成/印加/充電のため、ラインL4に2進
“1”、ラインL5に2進“1”、ラインL2に2進
“00”出力することにより、SW1をb側に、SW2
をb側に、SW3をa側に切り換える。これと同時に、
目盛りdiv1に対応するデジタル電圧値(16進の1
99Hであり、0.5ボルトを表す)をラインL3に発
生する。これにより、D/A変換器15により変換され
たアナログ電圧即ち0.5ボルトがSW2、増幅器1
3、SW1を介して偏向回路11に加わり、そして、こ
の回路の検出器16による検出出力の電圧を、SW3を
介してコンデンサC1に充電により蓄積させる。この充
電が完了する所定の時間が経過してから、ラインL2に
2進“01”を生成して、SW3をb側に切り換える。
ここで、コンデンサC1に充電された電圧は、V
D-CR(例:−1.8ボルト)とする。
【0020】次のステップ143では、デルタカーソル
Dの上記と同様な処理のため、ラインL2に2進“1
0”を出力して、SW3をc側に切り換える。また、こ
れと同時に、目盛りdiv9に対応するデジタル電圧値
(16進のE66Hであり、4.5ボルトを表す)をラ
インL3に発生する。これにより、上記と同様に、D/
A変換器15により変換されたアナログ電圧即ち4.5
ボルトがSW2、増幅器13、SW1を介して偏向回路
11に加わり、そして、この回路の検出器16による検
出出力の電圧を、SW3を介してコンデンサC2に充電
により蓄積させる。この充電が完了する所定の時間が経
過してから、ライン2に2進“01”を生成して、SW
3をb側に切り換える。コンデンサC2に充電された電
圧は、VD-CD(例:+1.8ボルト)で表す。尚、図4
では、各カーソルを縦方向の点線として示しているが、
このように表示させるには、垂直偏向回路(図示せず)
に階段状のランプ波形を入力することも必要である。
【0021】次に、ステップ144で、掃引の準備のた
め、ラインL4に2進“0”、ラインL5に2進“0”
を発生して、SW1とSW2とを両方ともa側にする。
次に、目標のゲート幅(又は目標のカウント)が得られ
ると予想される掃引波形のデジタルの傾き値GVを、ラ
インL3に生成する。このデジタル値は、変換器15が
アナログ値に変換した後、発生器10に印加する。この
後、ステップ145で、掃引を開始させるため、図示し
ないCPUの制御信号により、掃引モードをAUTOに
セットし、また水平軸モードをA掃引にセットする(本
発明を組み込んだオシロスコープでは、A掃引発生器と
B掃引発生器の2つを備えている)。これにより、掃引
波形電圧VSWが発生してSW1を介して偏向回路11に
加わり、そしてこの回路の出力電圧を表す検出器16の
検出出力電圧VD-SW(例:−2.7〜+2.7ボルト)が
測定器17のコンパレータ170,172の非反転入力
に加わる。電圧VD-CR,VD-CD,VD-SW が図4に示す
関係にあるとき、フリップフロップ174は、水平偏向
電圧座標上のdiv1に相当する位置でハイとなり、そ
してその座標上のdiv9に相当する位置でローとなる
ゲート信号SGを発生する。このゲート信号は、ライン
L1を介して制御器14のタイマTMに加わる。
【0022】次に、ステップ146で、制御器14内の
タイマTMにゲート信号SGのハイの期間Tの間、クロ
ックCKをカウントさせて、2進の測定カウント値CT
Mを得る。このカウント値CTMと上記の2進の目標カウ
ント値CTTとの差が、規格値以内かどうか判定する。
本例では、その許容差は、2進の±1である。もし、こ
の許容差内にないとき、次のステップで、カウント値の
差が許容差内に入る方向に、新たなデジタルGV値を算
出する。この後、ステップ141に戻り、そしてその新
デジタルGV値を使って以上に述べた処理を繰り返す。
【0023】ステップ147でYESとなった時、その
時のデジタルGV値が、最終的な掃引波形の傾き値とな
り、そして本校正は終了する。以上、1つの時間軸レン
ジでのカーソル校正である。上述の3つの時間軸レンジ
の残りの2つ、即ち0.5ms/div,50μs/d
ivの各々にて校正するには、図4の校正フローを繰り
返せば良い。
【0024】上述の校正処理を行えば、基準カーソルと
デルタカーソル即ち1対の電子目盛りの各水平軸電圧間
の差が、上記校正が有効な時間軸レンジの各々での時間
差を精度高く表すことになる。この結果、実際の測定に
おいて、カーソルを使った数値読取においては、基準カ
ーソルとデルタカーソルの管面表示位置を、測定したい
部分の両端に配置したとき、その1対のカーソル用のC
PU内のデジタル電圧値の差から、それらカーソル間の
時間を精度良く算出することができる。しかも、この読
取値は、管面目盛りと表示波形とに基づいた読取より精
度が高い。
【0025】以上に本発明の1実施例について述べた
が、次のような変更も可能である。
【0026】まず第1に、校正に使用する時間軸レンジ
は、増減させることができる。必要であれば、オシロス
コープの時間軸レンジの全てについて、本発明の校正を
実施しても良い。第2に、掃引発生器を2つ以上備えた
オシロスコープでは、掃引発生器の各々について、本発
明の校正を行うようにすることができる。例えば、前に
触れたように、B掃引発生器(遅延掃引用)についても
校正を繰り返すことができる。第3に、カーソルCR
Dの校正用の位置として、掃引波形の線形性の高い部
分で校正を行うためdiv1とdiv9とを使用した
が、その他の位置に変えることも可能である。第4に、
時間間隔Tの測定方法は、Tを表す情報をもった信号等
が得られれば、例示した方法以外の方法でも可能であ
る。第5に、カーソルの数は、2以上にすることもで
き、その場合のそれらの任意の2つを校正すれば良い。
【0027】
【発明の効果】以上に説明した本発明によれば、水平軸
用の電子目盛りを精度高く校正することができる。ま
た、電子目盛りを直接校正するため、電子目盛りを使っ
た数値読取等の測定の精度を高くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による水平軸電子目盛り校正装置を備え
た、オシロスコープの水平軸回路部分を示すブロック
図。
【図2】図1の時間間隔測定器の詳細を示す回路図。
【図3】本発明による校正フローを示すフローチャー
ト。
【図4】本発明による校正動作中の幾つかの波形と、管
面目盛りの水平軸部分と、管面での1対のカーソルの表
示と、を示した図。
【符号の説明】
10:掃引波形発生器 11:水平偏向回路 12:水平偏向板 13:カーソル増幅器 14:システム制御器 15:D/A変換器 16:検出器 17:時間間隔測定器 170,172:コンパレータ 174:フリップフロップ SW1,SW2,SW3:スイッチ CR:基準カーソル CD:デルタカーソル GV:掃引波形の傾き指定値 VC:カーソル電圧 VCR:基準カーソル電圧 VCD:デルタカーソル電圧 VSW:掃引波形電圧 SG:ゲート信号 VD-CR:基準カーソルに関するコンデンサC1の充電電
圧 VD-CD:デルタカーソルに関するコンデンサC2の充電
電圧 VD-SW:掃引波形VSWに対応する検出器16の出力電圧 CK:クロック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 茂木 進 神奈川県横浜市港北区綱島東二丁目6番33 号 リーダー電子株式会社内 (72)発明者 三田 博久 神奈川県横浜市港北区綱島東二丁目6番33 号 リーダー電子株式会社内 (72)発明者 降幡 光志 神奈川県横浜市港北区綱島東二丁目6番33 号 リーダー電子株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オシロスコープの水平軸用の電子目盛り
    を校正する校正方法であって、 イ) 水平軸用の少なくとも2つの第1及び第2の電子
    目盛り(CR,CD)について、該電子目盛りの前記オシロ
    スコープの管面上の表示位置(div1,div9)に相当する
    値の第1及び第2の電子目盛り信号(VCR,VCD)を定め
    る段階(140)と、 ロ) 前記第1及び第2の電子目盛り信号を順次、水平
    偏向回路(11)に印加して、該回路の出力から第1偏向
    出力(VD-CR)と第2偏向出力(VD-CD)とをそれぞれ得
    る段階(141,142,143)と、 ハ) 調節可能な傾きの掃引用波形部分を有する掃引波
    形(VSW)を発生する段階(144)と、 ニ) 該掃引波形を前記水平偏向回路に印加して、該水
    平偏向回路からの前記掃引波形に応答した第3偏向回路
    出力(VD-SW)を得る段階(145)と、 ホ) 前記第3偏向回路出力の前記掃引用波形部分に対
    応する部分が、前記第1偏向出力の値を取る時点と前記
    第2偏向出力の値を取る時点との間の時間間隔値(C
    TM)を得る段階(146)と、 ヘ) 該測定時間間隔値と、前記第1及び第2の電子目
    盛りの前記表示位置間の目標の時間間隔値(CTT)とに
    応答して、前記掃引波形の前記傾きを調節する段階(14
    7,148)と、から成る水平軸電子目盛り校正方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の校正方法において、前
    記水平軸は、前記オシロスコープの掃引モードにおける
    時間軸であること、を特徴とする校正方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の校正方法におい
    て、前記第1及び第2の電子目盛りは、基準カーソル
    (CR)とデルタカーソル(CD)であること、を特徴とす
    る校正方法。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれかに記載の校正
    方法であって、前記オシロスコープの少なくとも1つの
    時間軸レンジにおいて、前記第1及び第2の電子目盛り
    の校正を行うこと、を特徴とする校正方法。
  5. 【請求項5】 請求項1から4のいずれかに記載の校正
    方法であって、少なくとも1つの掃引波形発生器(10)
    が発生する掃引波形の各々に関して、前記第1及び第2
    の電子目盛りの校正を行うこと、を特徴とする校正方
    法。
  6. 【請求項6】 表示管面を有するオシロスコープであっ
    て、 A) 水平偏向回路(11)と、 B) 前記表示管面に表示する水平軸用の少なくとも2
    つの第1及び第2の電子目盛り(CR,CD)について、該
    電子目盛りの前記オシロスコープの管面上の表示位置
    (div1,div9)に相当する値の第1及び第2の電子目盛
    り信号(VCR,VCD)を発生する電子目盛り信号発生手段
    と、及び C) 調節可能な傾きの掃引用波形部分を有する掃引波
    形(VSW)を発生する掃引波形発生手段(10)と、を備
    えたオシロスコープにおいて、水平軸用の電子目盛りを
    校正する校正装置が、 イ) 前記水平偏向回路の出力を検出する検出手段(1
    6)と、 ロ) 該検出手段からの出力を受けるように接続した時
    間間隔測定手段(17)であって、前記第1及び第2の電
    子目盛り信号を順次、前記水平偏向回路に印加した時に
    得られる前記検出手段の出力からの第1検出出力(V
    D-CR)と第2検出出力(VD-CD)とをそれぞれ受け、そ
    して前記掃引波形を前記水平偏向回路に印加した時に得
    られる前記検出手段からの前記掃引波形に応答した第3
    検出出力(VD-SW)を受け、前記第3検出出力の前記掃
    引用波形部分に対応する部分が、前記第1検出出力の値
    を取る時点と前記第2検出出力の値を取る時点との間の
    時間間隔(T)を表す測定時間間隔信号(SG)を発生す
    る時間間隔測定手段(17)と、及び ハ) 制御手段(14)であって、前記測定時間間隔の値
    (CTM)と、前記第1及び第2の電子目盛りの前記表示
    位置間の目標時間間隔値(CTT)とに応答して、前記掃
    引波形の前記傾きを調節するため前記掃引波形発生手段
    に印加すべき制御信号(GV)を発生する制御手段と、を
    備えたこと、を特徴とする水平軸電子目盛り校正装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の校正装置において、前
    記時間間隔測定手段(17)は、 前記第1検出出力と前記第2検出出力とを記憶するため
    の第1と第2の記憶手段(C1,C2)と、 前記第3検出出力と前記第1記憶手段に記憶した前記第
    1検出出力とを比較して、前記第3検出出力の大きさが
    前記第1検出出力よりも大きくなったときに第1の信号
    を発生する第1の比較手段(170)と、 前記第3検出出力と前記第2記憶手段に記憶した前記第
    2検出出力とを比較して、前記第3検出出力の大きさが
    前記第2検出出力よりも大きくなったときに第2の信号
    を発生する第2の比較手段(172)と、 前記第1及び第2の比較手段に接続しており、前記第1
    信号の発生時点から前記第2信号の発生時点までの長さ
    のパルス(SG)を発生するフリップフロップ(174)
    と、を備え、 前記制御手段(14)は、 所定の周波数のクロック(CK)を発生するクロック発生
    器と、 該クロックと前記フリップフロップからの前記パルスと
    を受け、前記パルスの期間中に生ずる前記クロックの数
    をカウントするカウンタ手段(TM)と、を備えているこ
    と、を特徴とする校正装置。
  8. 【請求項8】 請求項6又は7に記載の校正装置であっ
    て、前記オシロスコープの少なくとも1つの時間軸レン
    ジにおいて、前記第1及び第2の電子目盛りの校正を行
    うこと、を特徴とする校正装置。
  9. 【請求項9】 請求項6から8のいずれかに記載の校正
    装置であって、少なくとも1つの掃引波形発生器(10)
    の掃引波形の各々に関して、前記第1及び第2の電子目
    盛りの校正を行うこと、を特徴とする校正装置。
  10. 【請求項10】 表示管面を有するオシロスコープであ
    って、 イ) 水平偏向回路(11)と、 ロ) 前記表示管面に表示する水平軸用の少なくとも2
    つの第1及び第2の電子目盛り(CR,CD)について、該
    電子目盛りの前記オシロスコープの管面上の表示位置
    (div1,div9)に相当する値の第1及び第2の電子目盛
    り信号(VCR,VCD)を発生する電子目盛り信号発生手段
    (14,15,13)と、 ハ) 調節可能な傾きの掃引用波形部分を有する掃引波
    形(VSW)を発生する掃引波形発生手段(10)と、 ニ) 前記水平偏向回路の出力を検出する検出手段(1
    6)と、 ホ) 該検出手段からの出力を受けるように接続した時
    間間隔測定手段(17)であって、前記第1及び第2の電
    子目盛り信号を順次、前記水平偏向回路に印加した時に
    得られる前記検出手段の出力からの第1検出出力(V
    D-CR)と第2検出出力(VD-CD)とをそれぞれ受け、そ
    して前記掃引波形を前記水平偏向回路に印加した時に得
    られる前記検出手段からの前記掃引波形に応答した第3
    検出出力(VD-SW)を受け、前記第3検出出力の前記掃
    引用波形部分に対応する部分が、前記第1検出出力の値
    を取る時点と前記第2検出出力の値を取る時点との間の
    時間間隔(T)を表す測定時間間隔信号(SG)を発生す
    る時間間隔測定手段(17)と、及び ヘ) 制御手段(14)であって、前記測定時間間隔の値
    (CTM)と、前記第1及び第2の電子目盛りの前記表示
    位置間の目標時間間隔値(CTT)とに応答して、前記掃
    引波形の前記傾きを調節するため前記掃引波形発生手段
    に印加すべき制御信号(GV)を発生する制御手段と、を
    備えたオシロスコープ。
JP4204783A 1992-07-31 1992-07-31 オシロスコープの水平軸電子目盛りを校正する方法及び装置 Expired - Fee Related JP3015597B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019920012625A KR960006301B1 (ko) 1992-07-31 1992-07-15 열수가용성 폴리에스테르의 제조방법
JP4204783A JP3015597B2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 オシロスコープの水平軸電子目盛りを校正する方法及び装置
KR1019930012625A KR100239928B1 (ko) 1992-07-31 1993-07-06 오실로스코프의 수평축 전자눈금 교정하는 방법 및 장치
US08/098,799 US5410245A (en) 1992-07-31 1993-07-29 Method and apparatus for calibrating electronic scales for the horizontal axis

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4204783A JP3015597B2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 オシロスコープの水平軸電子目盛りを校正する方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0650993A true JPH0650993A (ja) 1994-02-25
JP3015597B2 JP3015597B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=16496276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4204783A Expired - Fee Related JP3015597B2 (ja) 1992-07-31 1992-07-31 オシロスコープの水平軸電子目盛りを校正する方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5410245A (ja)
JP (1) JP3015597B2 (ja)
KR (2) KR960006301B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3335730B2 (ja) * 1993-10-08 2002-10-21 リーダー電子株式会社 音像表示装置
DE19856384A1 (de) * 1998-12-07 2000-06-08 Siemens Ag Verfahren und Schaltungsanordnung zur Regelung des Arbeitspunktes einer Kathodenstrahlröhre
US20040033600A1 (en) * 2001-03-21 2004-02-19 Palli Subba Reddy Ecdysone receptor-based inducible gene expression system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3840302A (en) * 1971-06-01 1974-10-08 D Brunton Oscilloscope presentation of sheet profile from a scanning gage
US4196629A (en) * 1978-10-23 1980-04-08 Philips Gerald J Fiber optic machinery performance monitor
US4540982A (en) * 1982-05-17 1985-09-10 Tektronix, Inc. Delay compensation method and apparatus for digital display systems
JPS5926070A (ja) * 1982-08-02 1984-02-10 Iwatsu Electric Co Ltd ストレ−ジオシロスコ−プ
US4581585A (en) * 1983-02-07 1986-04-08 Tektronix, Inc. Apparatus and method for automatically calibrating a sweep waveform generator
US4553091A (en) * 1983-02-07 1985-11-12 Tektronix, Inc. Automatic vertical calibration method and system for an oscilloscope
JPS63106568A (ja) * 1986-10-24 1988-05-11 Hitachi Denshi Ltd 掃引波形発生器用自動校正装置
JPH077015B2 (ja) * 1987-05-20 1995-01-30 日立電子株式会社 傾斜波形発生器用自動校正装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5410245A (en) 1995-04-25
KR940002616A (ko) 1994-02-17
JP3015597B2 (ja) 2000-03-06
KR960006301B1 (ko) 1996-05-13
KR100239928B1 (ko) 2000-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4130796A (en) Calibrating and measuring circuit for a capacitive probe-type instrument
US4825147A (en) Capacitance measuring method and apparatus
US4196475A (en) Method of and apparatus for automatic measurement of impedance or other parameters with microprocessor calculation techniques
US4022192A (en) Apparatus for measuring the frequency of cardiac pulses
US4581585A (en) Apparatus and method for automatically calibrating a sweep waveform generator
JPH01502933A (ja) 周波数カウント装置および方法
US4342089A (en) Method of and apparatus for automatic measurement of circuit parameters with microprocessor calculation techniques
GB2054302A (en) Digital measurement of analogue quantities
JP3015597B2 (ja) オシロスコープの水平軸電子目盛りを校正する方法及び装置
JP3230048B2 (ja) 内部抵抗測定方法
US4097798A (en) Oscilloscope sweep rate indicator system
JP3765915B2 (ja) 増幅器の温度零点補正装置
JPS6233527B2 (ja)
JPS6314784B2 (ja)
JP3047264B2 (ja) 時間計測装置
JPS63286775A (ja) 傾斜波形発生器用自動校正装置
JPS59143967A (ja) 波形のデジタル測定方法
JP3321966B2 (ja) 時間比率検出回路
JPS6218871B2 (ja)
JP2000249507A (ja) ひずみ測定システム
JPS6349699Y2 (ja)
SU1758586A1 (ru) Способ определени удельного электросопротивлени твердых материалов и устройство дл его осуществлени
JPH0626921A (ja) 計測装置
CZ131297A3 (cs) Měřič částečných výbojů
JPS6117307B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees