JPH06507380A - 脳性マラリアに抗する作用を有するアイロプロスト - Google Patents

脳性マラリアに抗する作用を有するアイロプロスト

Info

Publication number
JPH06507380A
JPH06507380A JP4504119A JP50411992A JPH06507380A JP H06507380 A JPH06507380 A JP H06507380A JP 4504119 A JP4504119 A JP 4504119A JP 50411992 A JP50411992 A JP 50411992A JP H06507380 A JPH06507380 A JP H06507380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cerebral malaria
mice
airoprost
tnf
cerebral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4504119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3322311B2 (ja
Inventor
ブリットシュタイン−ヴィリンガー, エヴェリーネ
スリーヴァ, カーリン
Original Assignee
シエーリング アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シエーリング アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical シエーリング アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH06507380A publication Critical patent/JPH06507380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3322311B2 publication Critical patent/JP3322311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/557Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 脳性マラリアに抗する作用を有するアイロブロスト本発明は、作用物質としてア イロブロストを含有する脳性マラリアの処置のための医薬品並びに該医薬品の製 造法に関する。
Lancet、1982年、第609頁には、既に、若干の患者にプロスタサイ クリン(PGI2)を用いる、脳性マラリア、プラスモジウム ファルシパルム  マラリア(Plasnodium falciparum Malaria) の最も重症の合併症の成功した処置について報告されている。
更に、WHO報告書’5evere and (:omplicated Ma laria、第2版、第84巻、第2冊、1990年、第1〜65頁”には、同 様に、プロスタサイクリンで処置した2つの別の未公表の症例が記載されている 。
ところで、アイロブロスト(1): れる。
土月払子FJ 1− g %デ1土UJ htL a ’L ’Q 1 ν a % t −1+ / −t+ 1−−塩および該アイロブロストのβ−シクロデ キストリンクラスレートは、有利な方法で脳性マラリアの処置に好適であること が見出された。
アイロブロストの製造は、欧州特許第11591号明細書に詳細に記載されてい る。
欧州特許第11591号明細書には、該欧州特許明〜100mgである。
常用の水性溶剤中、例えば0.9%のN a C1溶液中での持続注入としての 静脈内投与の投薬は、有利に毎分1kg当りO,lngおよび毎分1kg当り0 ゜1μgの間の投薬量で行なわれる。
従ってまた、本発明は、アイロブロストおよび常用の助剤および担持剤を基礎と する医薬品に関する。
本発明による作用物質は、生薬で公知でありかつ常用の助剤との化合物中で、例 えば脳性マラリアに抗する医薬品の製造に使用されなければならない。
また、本発明は、自体公知の方法で、自体公知の助剤および担持剤との、脳性マ ラリアに抗して作用する化合物を、生薬のも万物にすることによって特徴づけら れる本発明による医薬品を製造するための方法に関する。
実施例 性マクロ のマウスモデル CBA/CAマウスは、I X I O’個寄生した赤血球(プラスモジウム  ペルゲイ(PIasnodiu+* BergheiANKA) )を腹腔内に 接種後に80〜90%が7〜14日の間で神経症の徴候を有する脳性マラリアの 症候群を示しく緩慢、麻痺、1動失調、全身症り、この症候群により、該マウス は、数時間(1〜5時間)の内に死亡する。
前記の時点で、ご(僅かの貧血は、僅か8〜10%禰 の寄生虫血症の場合に存在する。生き残ったマウスは、3〜4週間後に、50% を上廻る寄生虫血症を伴ったより重症の貧血で死亡する。
Grau他(Science、第237巻(1987年))の記載によれば、前 記疾患の病原および予後の際のTNFの決定的な役割は、次の結果によって証明 することができる: a)脳の合併症の発現の時点で、脳性マラリアに感染し易いマウスは、明らかに 向上した血清TNF含量を示す。
b)マウス−TNFに対する被動免疫法は、プラスモジウム ペルゲイで感染し たCBA/CAマウスの場合に、脳性マラリアの発生を著しく減少させる。
C)抗−TNF−抗体を用いる処置は、同様に、脳性マラリアにとって重要であ る組織病理学的変化を阻止する。
例 l 澱粉溶液2%の腹腔内注射によって、NMRIマウス中で、局所的な不妊炎症を 感染させる。3〜5日後に、この動物を殺し、かつマクロファージを取得する。
試験管内試験により、アイロブロストは、プラスモジウム ペルゲイから取得さ れた熱安定性抗原によって誘発された、NMRIマウス−腹腔マクロファージの TNF生産を、投与量に応じて抑制することが明らかである。
癒着していない細胞を分離する。
マクロファージの活性化のために、P、b、ANKAが寄生したマウス赤血球で 調製される(2)熱安定性抗原を使用する。
TNF効力検定として、TNF感応細胞系列WEHI 164(市販されている )を使用する6WEH1164の細胞溶解の規模は、TNFの存在量と比例して いる。杯状平底微量滴定板(Napfflachboden+m1krotit er−Platten) 96個中に、培養上清および血清を、希釈の順序で滴 定する。TMLI−TNFを用いる滴定順序を、標準として使用する。
生き残っている細胞の数を、比色定量的MTT試験に基づいて定める。
計算を、T M U−T N Fの標準滴定順序との比較によってプロビット分 析を用いて実施する。
試験は、TNFo、5U/mlまで測定することができる。抗TNF抗血清の添 加によって、TNFαおよびTNFβの間で区別することができる。
マウス15匹を、I X 10’個寄生した赤血球の腹腔内投与によって感染さ せる。感染と同時に、マウス6匹の場合に、アイロブロスト1μg(皮下で10 0μg)を投与する。前記の処置を、毎日同じ時間に10日まで実施する。
対照群の9匹を、上記と同様に処置するが、しかし、アイロブロストの代りにN aC11OOμlを投与する。寄生虫血症を、毎日測定する(血液塗抹標本、ギ ームザ染色)。
双方の群は、感染してから10日後に、10%の寄生虫血症に達する。
対照群については、8〜14日の間で、マウス9匹の中の8匹が、前記の脳性の 症状で死亡する。アイロブロスト群のマウスは、前記の時点で、脳性の徴候を示 さない。
対照群の最後のマウス並びにアイロブロスト群のマウスは、感染後24〜30日 の間で、より重症の貧血の結果死亡する。
例 3 未処理のマウスおよびアイロブロスト処理されたマウスの血清TNF含量を、試 験する。
アイロブロストは、最後の注射の更に4日後にも、血清中のTNF含量を著しく 抑制している。
文献 1 、 G、Grau、 L、Fajardo、P、Piguet、B、A11 et、P、LambertSP、Vassalli、 5cience、第23 7巻(1987年)2 、 J、Taverne、 C,Bate、 Para site I+*munology 1990年、第12巻、第33〜43頁 国際調査報告 一一一、I^噛−m−,PCT/Dε921000(uフロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、PR,GB、GR,IT、LU、MC,NL、SE)、0A(BF 、BJ、CF、CG、CI、CM、GA、GN、ML、MR,SN、TD、TG )、AT、 AU、 BB、 BG、 BR,CA、 CH,C3,DE。
DK、 ES、 FI、 GB、 HU、JP、 KP、 KR,LK、 LU 、 MG、 MN、 MW、 NL、 NO,PL、R○、RU、SD、SE、 US

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 腦性マラリアの処置のための医薬品の製造のためのアイロブロストの使用。
JP50411992A 1991-02-12 1992-02-07 脳性マラリアに抗する作用を有するアイロプロスト Expired - Fee Related JP3322311B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4104606A DE4104606C1 (ja) 1991-02-12 1991-02-12
DE4104606.4 1991-02-12
PCT/DE1992/000091 WO1992013537A1 (de) 1991-02-12 1992-02-07 Iloprost mit wirkung gegen cerebrale malaria

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06507380A true JPH06507380A (ja) 1994-08-25
JP3322311B2 JP3322311B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=6425074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50411992A Expired - Fee Related JP3322311B2 (ja) 1991-02-12 1992-02-07 脳性マラリアに抗する作用を有するアイロプロスト

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5466713A (ja)
EP (1) EP0571457B1 (ja)
JP (1) JP3322311B2 (ja)
KR (1) KR100188164B1 (ja)
AT (1) ATE147628T1 (ja)
AU (1) AU663484B2 (ja)
CA (1) CA2103906C (ja)
DE (2) DE4104606C1 (ja)
DK (1) DK0571457T3 (ja)
ES (1) ES2099247T3 (ja)
GR (1) GR3022870T3 (ja)
WO (1) WO1992013537A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4124695C2 (de) * 1991-07-22 1994-12-22 Blitstein Willinger Eveline Dr Verwendung von Carbacyclinderivaten zur Behandlung von Psoriasis vulgaris
DE4226615C1 (de) * 1992-08-07 1994-05-19 Schering Ag Verwendung von Prostan-Derivaten zur Behandlung von chronischer Polyarthritis
US20060171945A1 (en) * 2003-02-14 2006-08-03 Critchley Hilary Octavia D Ip receptor antagonists for the treatment of pathological uterine conditions
CN102697790A (zh) 2003-05-22 2012-10-03 联合治疗公司 化合物和释放前列环素类似物的方法
US8747897B2 (en) 2006-04-27 2014-06-10 Supernus Pharmaceuticals, Inc. Osmotic drug delivery system
KR20160048222A (ko) 2007-12-17 2016-05-03 유나이티드 세러퓨틱스 코오포레이션 레모둘린?의 활성 성분인 트레프로스티닐의 개선된 제조 방법
IN2014DN06981A (ja) * 2012-02-02 2015-04-10 Becton Dickinson Co
EP2970091A4 (en) 2013-03-14 2017-02-08 United Therapeutics Corporation Solid forms of treprostinil
CN107108427A (zh) 2014-10-20 2017-08-29 联合治疗学有限公司 用于制备前列环素衍生物的中间体的合成

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2845770A1 (de) * 1978-10-19 1980-04-30 Schering Ag Neue prostacyclin-derivate und verfahren zu ihrer herstellung
DE3121155A1 (de) * 1981-05-22 1982-12-09 Schering Ag, 1000 Berlin Und 4619 Bergkamen Neue carbacycline, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
DE3608088C2 (de) * 1986-03-07 1995-11-16 Schering Ag Pharmazeutische Präparate, enthaltend Cyclodextrinclathrate von Carbacyclinderivaten

Also Published As

Publication number Publication date
GR3022870T3 (en) 1997-06-30
AU663484B2 (en) 1995-10-12
US5466713A (en) 1995-11-14
DE59207900D1 (de) 1997-02-27
EP0571457A1 (de) 1993-12-01
DE4104606C1 (ja) 1992-10-15
AU1237592A (en) 1992-09-07
CA2103906C (en) 2003-06-03
JP3322311B2 (ja) 2002-09-09
DK0571457T3 (da) 1997-07-14
KR100188164B1 (en) 1999-06-01
WO1992013537A1 (de) 1992-08-20
ES2099247T3 (es) 1997-05-16
ATE147628T1 (de) 1997-02-15
CA2103906A1 (en) 1992-08-13
EP0571457B1 (de) 1997-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fournet et al. In vivo efficacy of oral and intralesional administration of 2-substituted quinolines in experimental treatment of new world cutaneous leishmaniasis caused by Leishmania amazonensis
JP2012051918A (ja) カンナビノイドの新規用途
WO2003018015A1 (en) Pharmaceutical composition for preventing drug abuse by pproducing musous membrane irritation
US4435449A (en) Treatment of minimal brain dysfunction (MBD)
JPH02502278A (ja) とくに後天性免疫不全状態の処置のための、免疫調整及び抗ウイルス効果を有する医薬の調製におけるモルヒネ拮抗剤の使用
JPH10510241A (ja) Ii型糖尿病治療薬剤としてのケトコナゾール、および、その関連物質の使用法
JPS58134031A (ja) 多発性硬化症処置におけるジヒドロシクロスポリンd
JP2011016852A (ja) 前立腺疾病を治療するためのヨクイニン油軟カプセル剤
JPH06507380A (ja) 脳性マラリアに抗する作用を有するアイロプロスト
EP0624091A1 (de) Prostacyclin- und carbacyclinderivate als mittel zur behandlung von multipler sklerose
JPH0296523A (ja) 白金化学療法生成物
JPH0352815A (ja) 血管内血液凝固症候群の治療剤
US3681497A (en) Therapeutic methods of employing hydrogen maleate salt of n-(d-6-methyl-8-isoergolenyl)-n{40 ,n{40 -diethyl-carbamide
EP0571462A1 (de) Prostacyclin- und carbacyclinderivate als mittel zur behandlung von fiebrigen erkrankungen
JPS6236331A (ja) 抗感染症剤ならびに免疫賦活剤
JP2627914B2 (ja) プロスタグランジン類の選択的作用増強剤
JP3718849B2 (ja) 抗マラリア剤
US3852454A (en) Treatment of rheumatoid arthritis
JPH03504506A (ja) 蠕虫感染症の治療または予防用の医薬および動物薬組成物
JPH0232020A (ja) モルフィン鎮痛治療における耐性発現の抑制方法および薬剤
JPH11508580A (ja) アリルアミンの用途
CN116036102A (zh) 曼那斯汀降低xelox联合治疗方案导致的肠道损伤的应用
CN117897151A (zh) 用于治疗帕金森氏病的方法
JP2863821B2 (ja) 抗原虫剤
US3126319A (en) Method for the potentiation of anti-

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees