JPH0650721A - 寸法測定装置 - Google Patents

寸法測定装置

Info

Publication number
JPH0650721A
JPH0650721A JP19480792A JP19480792A JPH0650721A JP H0650721 A JPH0650721 A JP H0650721A JP 19480792 A JP19480792 A JP 19480792A JP 19480792 A JP19480792 A JP 19480792A JP H0650721 A JPH0650721 A JP H0650721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cargo
width
length
light
freight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19480792A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kobayashi
政明 小林
Utaro Fujioka
宇太郎 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Denshi Co Ltd
Original Assignee
Shinko Denshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Denshi Co Ltd filed Critical Shinko Denshi Co Ltd
Priority to JP19480792A priority Critical patent/JPH0650721A/ja
Publication of JPH0650721A publication Critical patent/JPH0650721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 移送中の直方体状貨物の長さと幅を正確に測
定する。 【構成】 進行方向と直交する光束を用いて貨物の見掛
けの長さL’と幅D’と幅方向の貨物の位置を検出する
と共に、貨物側面の進行方向に対する傾斜角θを算出
し、L’とD’に補正を加えて貨物の真の長さLと幅D
を求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、貨物が斜めに置かれた
状態で進行しても、貨物の真の長さと幅を正しく測定し
得る寸法測定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】移送中の直方体状貨物等の長さと幅を無
接触で測定する方法は種々知られているが、最も一般的
な方法は光学手段によるものである。
【0003】しかしながらこの種の装置においては、コ
ンベア上に置かれた貨物の方向次第で大きな測定誤差が
生ずる。図4は測定動作の基本機能の説明図であって、
貨物Aの側面が例えばコンベアの側面の基準線Sに平行
せずに、傾斜角θに傾けたままで基準線Sに平行な矢印
方向に進行する場合、真の長さLよりも大きい見掛けの
長さL’が測定され、同様に真の幅Dよりも大きいD’
又はD”が見掛けの幅として測定されることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のように貨物Aが
進行方向に対して傾斜角θで傾いていると、実用上無視
できない大きさの測定誤差が発生するため、測定前に傾
斜角θを零にするような機械的整列装置の設置が必要に
なる場合がある。しかし、形状、寸法、重量、底面の摩
擦等が個々に異なる貨物の向きを一定に揃えることは実
際上極めて困難である。
【0005】また、平面的な形状を撮像した光画像処理
により真の長さLと幅Dを求めることも原理上は可能で
はあるが、装置が複雑高価になるばかりでなく、測定精
度が悪く実用性に乏しい。
【0006】本発明の目的は、上述の従来装置の欠点を
解消し、測定機構自体は貨物の見掛けの長さと幅を測定
にするに足りる簡単な基本構成に留めながら、測定シー
ケンスの追加により貨物の傾斜角θを測定し、長さ、幅
の測定値に補正を加えて、真の貨物の長さと幅を正確に
求め得る寸法測定装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの本発明に係る寸法測定装置は、コンベア上を移送中
の直方体状貨物の長さと幅を測定する場合において、前
記コンベアの進行方向と平行な貨物の長さを測定する光
学的な手段による貨物長測定機構と、前記コンベアの進
行方向と直交する方向の貨物の幅及び位置を測定する光
学的な手段による貨物幅測定機構と、前記コンベアの進
行方向の貨物の所定距離に対する前記貨物幅測定機構に
よる貨物の複数部の位置により貨物の傾斜角を測定する
傾斜角測定機構と、前記貨物長測定機構による測定長、
前記貨物幅測定機構による測定幅、前記傾斜角測定機構
による傾斜角から貨物の長さと幅を演算する演算機構と
を備えたものである。
【0008】
【作用】上述の構成を有する寸法測定装置は、簡単な測
定機能を用いながら、貨物を整列させることなく、更に
は光画像方式のように複雑高価な装置と繁雑なデータ処
理を必要とすることなく、傾斜角θの存在や大小に拘ら
ず貨物の真の長さと幅を正確に求める。
【0009】
【実施例】本発明を図1〜図3に図示の実施例に基づい
て詳細に説明する。図1において、多数本の駆動ローラ
1が並列して配置され、その1本には駆動ローラ1の回
転角を検出するためのロータリエンコーダ2が取り付け
られている。駆動ローラ1の上方には投光素子3a、受
光素子3bから成る光センサが貨物Aにより光束3cが
遮断される位置に設けられている。なお、光束3cは貨
物Aの進行方向と直交する向きにされている。更に、駆
動ローラ1の上方には駆動ローラ1に平行に多数の素子
から成る投光器4aが貨物Aの進行方向と直交して直線
状に配列されて光束4cが貨物Aに投光されるように配
置され、この投光器4aと平行に駆動ローラ1間に受光
器4bが設けられている。そして、ロータリエンコーダ
2の出力、光束3c、4cの遮光状態は図示しない演算
処理手段に入力され、必要な演算がなされるようになっ
ている。
【0010】駆動ローラ1に直角な矢示方向に貨物Aが
進行すると、投光素子3a、受光素子3b間の光束3c
は、貨物Aの進行に伴い一時的に遮光される。遮光が始
まるのは貨物Aの前端、例えば貨物Aの前縁の一角A1が
光束3cを横切る時であり、遮光が終るのは後縁のA2が
光束3cを横切る時である。
【0011】駆動ローラ1の回転速度が一定であれば、
コンベア移動速度と遮光時間からも長さが即座に求めら
れる。別の方法として、駆動ローラ1に取り付けたロー
タリエンコーダ2の遮光期間中の回転角を長さの基準に
採用してもよいし、複数の基準光束を用いて長さの測定
精度を向上させることもできる。
【0012】しかしながら、これらの測定は図4に示し
た見掛けの長さL’について行われ、傾斜角θが零でな
ければ真の長さLは求められない。また、投光器4aが
受光器4bに向けて光束4cを鉛直平面上で投光してい
るので、貨物Aがこの光束面を通過中は貨物Aの幅に比
例した数の光束4cが遮光されるから、受光器4bから
の出力により貨物Aの幅が求められるが、長さ測定時と
同様に、得られた値は図4に示した真の幅Dではなく見
掛けの幅D’である。幅D’の代りにD”を測定するこ
とも容易であるが、幅D’を基準にした方が後の補正が
便利である。
【0013】図2は傾斜角θを算出する手順の説明図で
あり、図2(a) において貨物Aの前端A1が鉛直光束面4
c部を通過して短時間後に、光束4cと交わる貨物Aの
側面と基準線Sとの間の距離d1を先ず測定する。実際に
は図1で分かるように、貨物Aの片側横方向における鉛
直光束4cの透過本数から距離d1は即座に求められる。
【0014】次に、距離d1の測定後に貨物Aが一定距離
aを進行したとき、図2(b) に示すように再び貨物Aの
側面と基準線間距離d2を測定する。参考として、図中に
破線で表した図形は距離d1の測定時の貨物Aの平面位置
を示している。距離aの与え方、即ち1回目の距離d1の
測定と2回目の距離d2の測定の間隔は、実際には一定時
間を採用してもよいし、ロータリエンコーダ2の一定回
転角を基準にしてもよい。このようにして、3つの寸法
a、d1、d2が与えられると、図2(c) に示した幾何学関
係により、 tanθ=(d2−d1)/a=b/aとして傾斜
角θが容易に求められる。
【0015】なお、図2(c) に示すように進行方向に距
離aを隔てた鉛直面4c、4c’において、つまり2組
の投受光器4a、4bを用いて貨物Aの側面と基準線S
間の距離d1、d2を同時に測定することもできるが、図2
(a) 、(b) で説明した距離d1、d2を逐次測定する本実施
例の測定方法は、傾斜角θに測定に関し、図(c) の同時
測定の場合と同様の結果になることは云うまでもない。
【0016】このようにして求めた傾斜角θは図3に示
すように、進行方向に直角な駆動ローラ1の長手方向と
直方体状の貨物Aの前面との交角である。
【0017】図3に記入した補助的な長さL1、L2を使用
して、L、L’、D、D’、θの関係を整理すると次の
ようになる。 D=D’ cosθ ・・・(1) L=L1/ cosθ=(L’−L2) cosθ=L’/ cosθ−D’ sinθ・・・(2)
【0018】tanθは初めから求められているので、補
正計算の便宜も考えて tanθ≡tとおくと、 sinθ=t/(1+t21/2 cosθ=1/(1+t21/2 と表すことができるから、(1) 、(2) 式を次の (3)、
(4) 式のように書き換えることができる。 D=D’/(1+t21/2 ・・・ (3) L=L’/(1+t21/2 −D’t/(1+t21/2 ・・・ (4)
【0019】(1) 〜(4) 式の何れを用いるにせよ、θ又
は tanθにより、見掛けの長さL’とD’に傾斜角θに
よる補正を加え、真の長さLと幅Dを求める演算は極め
て容易に得られる。
【0020】なお、実際の寸法測定装置では、長さと幅
以外に高さの測定機能を備えている場合が通常である
が、高さの測定値は傾斜角θに関係しないので説明を省
略する。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る寸法測
定装置は、直方体状貨物が傾斜角θを有する斜めの向き
でコンベア上を移送されてきても、特別の整列機構を必
要とすることなく、基本的な長さと幅の測定機能をその
まま活用して傾斜角θを測定し、簡単な補正を加えるこ
とにより真の長さと幅を正確に測定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の斜視図である。
【図2】傾斜角θを算出する手順の説明図である。
【図3】寸法補正の原理図である。
【図4】長さと幅を測定する基本機能の説明図である。
【符号の説明】
1 駆動ローラ 2 ロータリエンコーダ 3a、3b 光電素子 4a、4b 投受光器 A 貨物
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年9月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンベア上を移送中の直方体状貨物の長
    さと幅を測定する場合において、前記コンベアの進行方
    向と平行な貨物の長さを測定する光学的な手段による貨
    物長測定機構と、前記コンベアの進行方向と直交する方
    向の貨物の幅及び位置を測定する光学的な手段による貨
    物幅測定機構と、前記コンベアの進行方向の貨物の所定
    距離に対する前記貨物幅測定機構による貨物の複数部の
    位置により貨物の傾斜角を測定する傾斜角測定機構と、
    前記貨物長測定機構による測定長、前記貨物幅測定機構
    による測定幅、前記傾斜角測定機構による傾斜角から貨
    物の長さと幅を演算する演算機構とを備えたことを特徴
    とする寸法測定装置。
JP19480792A 1992-06-29 1992-06-29 寸法測定装置 Pending JPH0650721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19480792A JPH0650721A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 寸法測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19480792A JPH0650721A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 寸法測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0650721A true JPH0650721A (ja) 1994-02-25

Family

ID=16330587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19480792A Pending JPH0650721A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 寸法測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650721A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003014661A1 (fr) * 2001-08-08 2003-02-20 Technowave, Ltd. Dispositif et procede permettant de mesurer la forme d'un article sur une voie d'un convoyeur
WO2003014662A1 (fr) * 2001-08-08 2003-02-20 Technowave, Ltd. Dispositif permettant de mesurer la forme d'un article
JP2009074989A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Nec Corp 寸法測定装置、寸法測定方法及び寸法測定プログラム
JP2010217126A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Teraoka Seiko Co Ltd 寸法測定装置
JP2011106967A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Shinko Denshi Kk 寸法重量測定装置及び寸法重量測定方法
US8466380B2 (en) 2008-11-27 2013-06-18 Teraoka Seiko Co., Ltd. Apparatus and method for measuring articles including conveyor-weighers supported on weighing unit
CN114858260A (zh) * 2022-04-11 2022-08-05 锐马(福建)电气制造有限公司 一种条形秤联合称重方法及系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5260159A (en) * 1975-11-12 1977-05-18 Toshiba Corp Measurement detector of paper-like material
JPS54122144A (en) * 1978-03-16 1979-09-21 Toshiba Corp Size detector of paper objects
JPS63243707A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Bridgestone Corp 搬送される物体の長さ測定装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5260159A (en) * 1975-11-12 1977-05-18 Toshiba Corp Measurement detector of paper-like material
JPS54122144A (en) * 1978-03-16 1979-09-21 Toshiba Corp Size detector of paper objects
JPS63243707A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Bridgestone Corp 搬送される物体の長さ測定装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003014661A1 (fr) * 2001-08-08 2003-02-20 Technowave, Ltd. Dispositif et procede permettant de mesurer la forme d'un article sur une voie d'un convoyeur
WO2003014662A1 (fr) * 2001-08-08 2003-02-20 Technowave, Ltd. Dispositif permettant de mesurer la forme d'un article
JP2009074989A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Nec Corp 寸法測定装置、寸法測定方法及び寸法測定プログラム
US8466380B2 (en) 2008-11-27 2013-06-18 Teraoka Seiko Co., Ltd. Apparatus and method for measuring articles including conveyor-weighers supported on weighing unit
JP2010217126A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Teraoka Seiko Co Ltd 寸法測定装置
JP2011106967A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Shinko Denshi Kk 寸法重量測定装置及び寸法重量測定方法
CN114858260A (zh) * 2022-04-11 2022-08-05 锐马(福建)电气制造有限公司 一种条形秤联合称重方法及系统
CN114858260B (zh) * 2022-04-11 2023-08-01 锐马(福建)电气制造有限公司 一种条形秤联合称重方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0626821A (ja) 長さ測定装置
CN103250047A (zh) 玻璃带内缺陷测定方法和玻璃带内缺陷测定系统
US4458567A (en) Method for orienting a log
JPH0650721A (ja) 寸法測定装置
EP0372209B1 (en) Length measuring apparatus
JPH06109448A (ja) 寸法測定方法
JPS5858405A (ja) 板体の測定装置
JP2947090B2 (ja) ネガフィルムの搬送量の補正方法と装置
JPH06323817A (ja) タイヤトレッド長さ測定方法
JP2002202110A (ja) 搬送状態測定装置及び方法
JPH0682237A (ja) 板状製品の反り計測方法
JPH02268210A (ja) スラブの幅及び長さの測定方法
JPH07270436A (ja) 移動物体の測長装置
JP2875779B2 (ja) コンベヤ上の容器の振動を無視する装置及び方法
JPS63243707A (ja) 搬送される物体の長さ測定装置
JPH0914924A (ja) 才数計測器
EA020917B1 (ru) Устройство измерения объема и массы сыпучего материала на тяговом органе конвейера
JP3301349B2 (ja) トレーラの停止位置検出装置
JP6478437B1 (ja) 搬送状態判定装置
JP2668658B2 (ja) 袋底の折り目測定装置
JPH05141937A (ja) 移動物体の形状測定装置及び方法
JP2790782B2 (ja) 定尺切断装置における測長装置
JPH06138939A (ja) 移動体の相対距離計測装置および位置計測装置
JPH0231558A (ja) 画像データの傾き補正方法及び該方法が適用される画像フアイリングシステム
JPH0665830U (ja) 容積、重量及び密度計量機