JPH06506921A - 置換α−アミノアルデヒドおよび誘導体 - Google Patents
置換α−アミノアルデヒドおよび誘導体Info
- Publication number
- JPH06506921A JPH06506921A JP4507279A JP50727992A JPH06506921A JP H06506921 A JPH06506921 A JP H06506921A JP 4507279 A JP4507279 A JP 4507279A JP 50727992 A JP50727992 A JP 50727992A JP H06506921 A JPH06506921 A JP H06506921A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- benzyl
- substituted
- alkyl
- group
- mammal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/24—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
- C07D213/54—Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
- C07D213/56—Amides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C237/00—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
- C07C237/02—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
- C07C237/22—Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton having nitrogen atoms of amino groups bound to the carbon skeleton of the acid part, further acylated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C271/00—Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
- C07C271/06—Esters of carbamic acids
- C07C271/08—Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C271/10—Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
- C07C271/22—Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K5/00—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
- C07K5/04—Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
- C07K5/06—Dipeptides
- C07K5/06008—Dipeptides with the first amino acid being neutral
- C07K5/06078—Dipeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/02—Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/04—Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の名称
置換α−アミノアルデヒドおよび誘導体産業上の利用分野
本発明は置換α−アミノアルデヒド、この化合物を含有する組成物および抗ウィ
ルス剤としてのこの化合物の使用方法に関する。
従来の技術
ウィルス疾患の現在の治療方法は通常はウィルスDNA合成を抑制する化合物の
投与を包含する。後天性免疫不全症候群(エイズ)の現在の治療(Dagani
、 Chew、 Eng、News、1987年11月23日、41〜49p)
では、ウィルスDNA合成を抑制する2’、3’−ジデオキシシチジン、ホスホ
ツギ酸3ナトリウム、アンモニウム21−タングスト−9=アンチモニエート、
1−b−D−リボフラノキシル−1、2,4−トリアゾール−3−カルボキサミ
ド、3′−アジド−3′−デオキシチミジンおよびアドリアマイシンのような化
合物、 )IIVが宿主細胞を侵入するのを妨げるAL−721およびポリマン
ノアセテートのような化合物:および、HIv感染の結果として免疫抑制により
起こる8和り見感染を治療する化合物が投与されている。現在のエイズ治療のい
ずれも、疾患の治療および/または後退に全く有効であることは証明されていな
い。さらに、エイズを治療するために現在用いられている化合物の多くは、低血
小板数、腎毒性および骨髄血球減少を含む副作用をプロテアーゼは特定のペプチ
ド結合でタンパクを分解する酵素である。多くの生物学的機能はプロテアーゼお
よびその対応するプロテアーゼ阻害剤により制御または媒介されている。例えば
、レニンというプロテアーゼはペプチドであるアンジオテンシノーゲンを分解し
てペプチドであるアンジオテンシン■を生成する。アンジオテンシン■はさらに
、アンジオテンシン変換酵素(八CE)により分解され、低血圧性のペプチド、
アンジオテンシン■を形成する。レニンおよび^CEの阻害剤はin viv□
で高血圧を低下させることが知られている。しかしながら、治療上有用なレニン
プロテアーゼ阻害剤は、経口利用性およびin vivoの安定性の問題のため
、開発されていない。
レトロウィルスのゲノムは、凪および出遺伝子産物のようなポリタンパク前駆体
1つ以上のタンパク分解性プロセシングに関与するプロテアーゼをコードしてい
る。
fellink、^rch、 Virol、 981 (1988)を参照され
たい。
レトロウィルスプロテアーゼは最も一般的には、ト」前駆体をコアタンパクにプ
ロセシングし、さらに、と1前駆体をプロセシングして逆転写酵素およびレトロ
ウィルスプロテアーゼとする。
レトロウィルスプロテアーゼによる前駆体ポリタンパクの正しいプロセシングは
感染性ピリオンの組み立てのために必要である。プロテアーゼ欠損ウィルスを生
産するin vitro突然変異誘発は、感染性の欠如した未熟なコア型体の生
産をもたらすことがわかっている。Crawford。
J、Virol、53. 899(1985); Katoh等、Virolo
gy 145280(1985)を参照されたい。従って、レトロウィルスプロ
テアーゼ阻害は抗ウイルス療法のための望ましい目標を与える。1litsuy
a、Nature 325775 (19g?)を参照されたい。
MooreはBiochem、 Biophys、Res、Commun、、1
59 420(1989)でHIvプロテアーゼのペプチジル阻害剤を開示して
いる。Er1cksonは欧州特許出願1089/10752号で■IVプロテ
アーゼの阻害剤であるペプチドの誘導体を開示している。
米国特許4.652.552号はウィルスプロテアーゼの阻害剤として、テトラ
ペプチドのメチルケトン誘導体を開示している。米国特許4.644.055号
はウィルスプロテアーゼの阻害剤として、ペプチドのノ\ロメチル誘導体を開示
している。欧州特許出願to 87107836号は抗ウイルス治療
開示している。
少数のアルデヒドプロテアーゼ阻害剤が知られて(Xる。
GB 2124233号はキモトリプシンの阻害剤である芳香族アミノ酸アルデ
ヒド誘導体を開示しており、そして、DHoRich(r細胞組織生理学研究モ
ノグラフJ、 J、T、 DingleおよびJ、L、 Gordon、 El
sevier刊、アムステルダム、1986 ;p201)は中等度のレニン阻
害剤であるペプチドアルデヒドを開示している。これらの参考文献のいずれも、
そこに開示されている多様な構造のペプチドアルデヒドが111Vプロテアーゼ
を阻害し、HIV感染からヒトの細胞を保護するのに有効であり、また、抗ウイ
ルス治療として有用であることを開示しておらず、また、示唆していない。
プロテアーゼを阻害する能力は、ウィルスの複製をブロックする方法を与え、従
って、現在の治療と比較して副作用が少な(より効果的な疾患、特にエイズの治
療方法が得られる。本出願の重要な点は、置換α−アミノアルデヒドおよび誘導
体であり、これらはウィルスプロテアーゼを阻害でき、エイズのようなウィルス
性疾患に対抗する手段として働くと考えられる。本発明のアルデヒドおよび誘導
体は、知られたプロテアーゼ阻害剤より優れた明らかな進歩をもたらす。多数の
化合物がレニン阻害剤として報告されているが、十分な生物学的利用畦を欠くと
いう難点を有するため、特に経口投与が望まれるような例において、経口剤とし
て使用することができない。この不良な活性は、レニン阻害剤の分子量が通常大
きいこと、溶解性が不十分であること、および哺乳類のプロテアーゼによる分解
を受け易いペプチド結合が多く存在することに起因するとされている。本明細書
に記載したα−アミノアルデヒドおよび誘導体はこの点に関して明らかに有利で
あり、大部分がペプチド結合を有さず、低分子量であり、親油性または親水性で
あるがウィルスプロテアーゼ酵素を阻害するのである。
更に、レニンを阻害する化合物の多くはHN’Naテアーゼを阻害しない。レニ
ン阻害剤の構造−活性条件は、HIVプロテアーゼ阻害剤のそれとは異なる。本
発明のアルデヒドおよび誘導体は特に、IIIVプロテアーゼ阻害剤として有用
である。
その他のHIVプロテアーゼ阻害剤も報告されているが、今日まで、ヒト細胞で
ウィルス複製に対抗する活性が示されたものはほとんどない。この細胞活性の欠
如は、おそらくは、部分的には、レニン阻害剤について上記した要因によるもの
である。他のHIVプロテアーゼ阻害剤と異なり、本明細書のアルデヒドおよび
誘導体はヒト細胞においてウィルス複製の強力な抑制を示した。
本発明のアルデヒドおよび誘導体の別の利点は、それらが極めて調製し易い点で
ある。多くのものが1段階または2段階で、市販の出発物質から調製できる。こ
の容易な調製のため、試薬および装置の費用が少なく、その他のエイズ治療薬と
比較して最終製品を得るための経費が少なくなる可能性が増大する。
本発明の要旨
本発明によれば、下記式:
〔式中、R1、R2、R3およびR4は独立して水素、0−3R’で置換された
C、−C,アルキル、0−3R’で置換されたC、−C,アルケニル、0−3R
’で置換されたC、−C,シクロアルキル、0−3「で置換されたC6−−6ビ
シクロアルキル、0−3R@で置換されたアリール、0−3R’で置換されたC
l−Cl4炭素環基、0−2R’で置換された窒素、酸素またはイオウ原子少な
くとも1個を含む原子5〜IO個を有するヘテロ環系、またはいずれかの天然の
アミノ酸よりなる群から選択され:R2ASRIAおよびR4Aは独立して水素
、C,−C4アルキルまたはベンジルよりなる群から選択され:
各R5は、ケト、ハロゲン、シフ/、−Nl?’R’、 −Co、R1、−QC
(=O)R’、−〇R7、C!−C,アルコキシアルキル、−3(0)、Rフ、
−NEIC(=NH)NFIR’、−C(−NFI)NOR’、−C(=O)N
R’R@、〜NR@C(=0)R?、NR’C(=O)OR’、QC(=0)N
R’R’、 −NR’SO!NR’R”、 −NR’SO!R’、−3O2NR
’R”、 Cl−C47/にキル、C2−C,7/L/ ’r 二/l/、C,
−C,シクロアルキル、Cs”’Cmシクロアルキルメチル、0−3R’で置換
されたcs−cz炭素環基、0−3R’で置換されたアリール、または、0−2
R’で置換された窒素、酸素またはイオウ原子少なくとも1個を含む原子5〜1
0個を有するヘテロ環系よりなる群から選択され:
R6は、炭素上の置換基である場合は、フェニル、ベンジル、フェネチル、フェ
ノキシ、ベンジルオキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、ンアノ、CI−C,
アルキル、C3−C,シクロアルキル、C1〜C6シクロアルキルメチル、C7
−Cl0アリールアルキル、アルコキシ、−NR”R’5C2−C6アルコキン
アルキル、メチレンンオキシ、エチレンジオキシ、Cl−C4ハロアルキル、C
l−C4/%ロアルコキン、Cl−C4アルコキンカルボニル、C,−C4アル
キルカルボニルオキシ、Cl−C4アルキルカルボニル、Cl−C4アルキルカ
ルボニルアミ八−3(0)+aR’、−5O,NR7R−−NH3O,R”より
なる群から選択されるか、または、R6は環上の隣接する炭素に結合した3−ま
たは4−炭素鎖であり、縮合5−または6−員環を形成し、この5−または6−
員環は場合により脂肪族炭素上で、Cl−C4アルキル、C,−C,アルコキシ
、ヒドロキシまたはNR’R”で置換されているか、または、R6が飽和炭素原
子に結合している場合は、これはカルボニルまたはチオカルボニルであってよく
:R@は、窒素上の置換基である場合は、フェニル、ベンジル、フェネチル、ヒ
ドロキシ、Cl−C4アルコキン、ニトロ、Cl−C4アルキル、c、−c、シ
クロアルキル、C8〜C6シクロアルキルメチル、−NRIR@Sc、−c8ア
ルコキシアルキルアルコキンカルボニル、CI−C4アルキルカルボニルオキシ
または、R6は環上の隣接する原子と結合しtこ3−また(ま4−炭素鎖であり
、5−または6−員環を形成し、この5−または6−員環は場合により脂肪族炭
素上で)10ゲン、CI−C4アルキル、CI−C4アルコキム ヒドロキシま
tこはNR’R”で置換されており。
R7はH、フェニル、ベンジルまたはCI−Csアルキルあり:
R8はHまたはC,−C4アルキルであるか:または、R7RIは一緒になって
(CH,)4、(CL)s、(CH,CLN(R”)CB2if)、または(C
HtCHtOCtlzCHt)を形成し:
R9はHまたはCHIであり:
R目はH1フェニル、ベンジルまたはC,−C,アルキルであり:
R1はHまたはC,−C,アルキルであり。
mは0、1または2であり:
nはOまたは1であり:
Wは一NR” C(=Q)NR”−、−C(=Q)NRI 2−、−C(=Q)
0−、−IIR ’ ”C(=Q)O−、−0C(=.Q)NRI 2−、−N
R’ ”C(=Q)−、−C(−Q)−、−C(=Q)C[、− 、−NRII
ヒSO,NR’ ”− 、−NR’ ”SO 2− 、−SO,NR 目−、−
SO2−、−QCH,−、−Q−、−CH,NRI 2−、−co.cn,−、
−CH−C11−、−CH(OR)CH(OR)−、−CI’l(OH)CI+
,−、−CHtCFI(Olfl)−、−CH(OH)−、−NFI−NH−、
−C(=O) N)l−Nl+−、−C(C4)=N−、−C(−OR” )=
N−、−C(−NR目RI 2)=li−、−0P(=O)(Q’)O−、−P
(=O)(Q’)O−、−SO2NFIC(=0)Nl+よりなる群から選択さ
れ:xは、−C(=Q)NRI l、−C(=Q)0−、−C(=Q)−、−C
H,Cc=q)−、〜CF12C(冨Q)CHz−、−C(=Q)CI,−、−
SO,NR”−、−SO,−、−CHiQCllt−、−CH,Q−、−CI,
NRI−、−CH2Cl,−、−CIl=CI−、−CI((OFI)CI’l
(OH)−、−C11(OH)C112−、−CH2Cl(O)l)−、−CH
(OH)−、−C(=O)NH−Nl(−、−C(−OR” )=N−、−C(
−NRI ’R’ 2)=N−、−C((J)=N−よりなる群から選択され。
Yは一C(=Q)NRI !−、−SO,NR”−、−C[l,NR’ ”−、
−C((J)=N−、−C(−0RI + )=N−、−C(−NR’lR’り
=N−、−NR”C(=O)Nll+2−、−OC(=O)NRI 2−よりな
る群から選択され:Qは酸素またはイオウから選択され:そして、Qlは酸素、
イオウ、NR”または直接結合から選択される〕の化合物または薬学的に許容さ
れるその塩、プロドラッグ、キラル体、ジアステレオマーまたはラセミ体力(提
供される。
本明細書に記載した化合物は不斉中心を有する場合力(ある。全ての対掌体、ノ
アステレオマ−およびラセミ体は本発明に包含される。オレフィン、C=N 2
重粘合等の多くの幾何異性体もまた、本明細書に記載した化合物1こ存在するが
、このような安定な異性体は全て本発明に包含される。
いずれかの変数(例えばR l, R I O 、 R t A 、 R3 A
およびR4A1m,n,p,Q,W,X,Y,Z等)がいずれかの成分または式
(I)において1つより多く存在する場合1よ、各々につき、その定義は別に存
在するものの定義力1ら独立している。また、置換基および/または変数の組み
合場合のみ可能である。
本明細書において、「アルキル」とは、特定の数の炭素原子を有する直鎖または
分枝鎖の飽和脂肪族炭化水素を指し、「アルコキ刈とは酸素架橋を介して結合し
た示された数の炭素原子のアルキル基を表し、「シクロアルキル」とはシクロプ
ロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロへキシル、シクロへブチルおよ
びシクロオクチルのような飽和環基を含むものとし、そして、「ビシクロアルキ
ル」とは、(3.3.0] ビシクロオクタン、(4. 3. 03ビシクロノ
ナン、C4. 4. 0)ビシクロデカン(デカリン) 、(2.2.2)ビシ
クロオクタン等のような飽和2環基を含むものとする。「アルケニル」とは、エ
チニル、プロペニル等のような、直鎖または分枝鎖の型を有し、鎖のいずれかの
安定な部位に存在する1つ以上の不飽和炭素−炭素結合を有するような炭化水素
鎖を指し、「アルケニル」という用語は直鎖または分枝鎖の型を有し、鎖のいず
れかの安定な部位に存在する1つ以上の炭素−炭素三重結合を有するような炭化
水素鎖を指し、例えばエチニル、プロピニル等である。本明細書で使用する「ハ
ロ」という用語はフルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを指し、そして「対イ
オン」とはクロリド、プロミド、ヒドロキシド、アセテート、スルフェート等の
ような小型の負荷電化学種を指すために用いる。
本明細書では、「アリール」または「芳香族基」とは、フェニルまたはナフチル
を指すものとし、「炭素環」とはいずれかの安定な5−〜7ー員の単環または2
環、または7−〜14−員の2環または3環の炭素環を指すものとし、これらは
いずれも、飽和、部分不飽和または芳香族であってよい。
本明細書では、ヘテロ環という用語は安定な5−〜7−員の単環または2環の、
または、7−〜1〇−員の2環のへテロ環を指し、これは、飽和、不飽和または
芳香族であり、炭素原子、およびNSOおよびSよりなる群から選択されるヘテ
ロ原子1〜4個よりなり、ここで窒素およびイオウのへテロ原子は場合により酸
化されていてよく、窒素は場合により第4窒素であってよ(、そして上記したヘ
テロ環がベンゼン環と縮合しているようないずれかの2環の基を包含する。ヘテ
ロ環は安定な構造をもたらすようないずれかのへテロ原子または炭素原子におい
て、その懸垂基に連結していてよい。本明細書に記載したヘテロ環は得られる化
合物が安定である場合は、炭素または窒素原子上で置換されていてよい。このよ
うなヘテロ環の例は、ピリジル、ピリミジニル、フラニル、チェニル、ピロリル
、ピラゾリル、イミダゾリル、テトラゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェ
ニル、インドリル、インドレニル、キノリニル、イソキノリニルまたはベンズイ
ミダゾリル、ピペリジニル、4−ピペリドニル、ピロリジニル、2−ピロリドニ
ル、ピロリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒド
ロイソキノリニル、デカヒドロキシリニルまたはオクタヒドロイソキノリニルで
ある。
本明細書における「置換された」という表現は、指定された原子上の水素1つ以
上が示された基から選択されたもので置きかえられているが、指定された原子の
通常の原子価を超えることはなく、そして置換により安定な化合物が得られるよ
うな場合を指す。
「安定な化合物」または「安定な構造」とは、本明細書においては、存続するの
に十分な堅固さを有し、反応混合物から有用なレベルの純度で単離でき、そして
効力のある治療薬に調製できるような化合物を指す。
本明細書においては、「薬学的に許容される塩」および「プロドラッグ」とは、
修飾部が通常の操作により、またはin vivoで分解除去されて粗化合物が
生じるような方法で、酸または塩基の塩を調製するかまたは化合物中に存在する
官能基を修飾するかして、修飾を施された開示化合物の誘導体を指す。その例は
、例えば、アミンのような塩基性の基の無機酸塩または有機酸塩;カルボン酸の
ような酸性の基のアルカリ塩または有機塩:アルコールおよびアミンのアセテー
ト、ホルメートおよびベンゾエート誘導体等である。
好ましい実施態様
(A) 本発明の好ましい化合物は、R1,Hl、R3およびR4は独立して、
水素、0−3R5で置換されたC、−C8アルキル、0−31?’で置換された
C、−C@アルケニル、0−3R5で置換されたC3−C,ンクロアルキル、0
−3R’で置換されたc、−c、 Oビンクロアルキル、0−3R@で置換され
たアリール、0−31’l’で置換されたC8−Cl4炭素環基、または0−2
R’で置換された窒素、酸素またはイオウ原子少なくとも1個を含む原子5〜I
O個を有するヘテロ環系よりなる群から選択され、R2A、、R3AおよびR4
Aは水素であり。
R5,R6、R7、R8およびR@は上記したものであり。
R目はHであり:
R+2はHであり;
mは0,1または2であり:
nは0または1であり。
Wは−NR’ 2C(=Q)NRI−1−C(=Q)NRI ff1−1−C(
=Q)O−1−NR’ 2c(=Q)O−1−0C(=Q)NRI 2−1−N
R’ 2C(=Q)−1−C(・Q)−1−C(=Q)CI’12−1−NRI
23O□HI2−1−NR,、SO”−1−3(hNR”−1−SO2−1−
QCI(2−1−Q−1−CH,NRI ”、−CH2CH2−1−CH=CH
−1−CFI(OR)CH(OR)−1−CH(0)1)CHz−1−CIlt
CH(OH)−1−CI((Of+)−1−〇P(同)(Q’)0〜、−P(=
0)(Q’)O−1または一3O”NHC(=0)N)I−よりなる群から選択
され;
Xは−C(=Q)NRI l、−C(=Q)O−1−C(=Q)−1−c++2
c(=Q)−1−CHzC(=Q)CH2−1−C(=Q)CH2−1−3O,
NR’ ”−1−SO,−1−CH2CH2−1−CI(2Q−1−CR,NR
’ ”−1−CH,CR2−1−CH=CH−1−CI((OH)CI((OH
)−1−CH(011)C)1.−1−CH2CH2よりなる群から選択され;
Yは−C(=Q)NRI 2−1−3O2NRI2−1−CH,NR’ 2−1
−NR’ 2C(=0)NR”−1−0C(=O)NRI 2−よりなる群から
選択され。
Qは酸素またはイオウであり:そして
Qlは酸素、イオウ、NR12または直接結合であるような式(I)の化合物で
ある。
CB〕 本発明のより好ましい化合物は、Wが−NR’C(=Q)NR’ 2−
1−C(・Q)NR”−1−C(=Q)0−、−NR”C(=Q)0−1−0C
(=Q)NR12−1−NRI !SO,NR’ ”−1−SO,NR’ ”−
1−Q−1−CB、NR’ ”、−0P(=0)(Q’)0−1−P(・0)(
Q’)O−1−3O!NHC(=O)Ntl〜よりなる群から選択され:
Xは−C(=Q)NRI2−1−C(−Q)0−1−3O,NRI ”−1−C
Il、Q−または−C1l、NRI=−よりなる群から選択され:YliC(−
Q)NRI 2−1−3OJR’ ”−マタハ−CHJR’ ”−ヨリする群か
ら選択され:
Qは酸素であり:そして
Qlは酸素であるような好ましい範囲(上記〔A〕)の化合物である。
[C) 本発明の更に好ましい化合物は、ltlが0−3R’t’置換されたC
l−Cl1アルキルであり:R2、R1およびR4は独立して水素、0−3R’
で置換されたC、−C,アルキル、または0−3R’で置換されたC、−C,ア
ルケニルよりなる群から選択され;
各R’ハケ)、ハロケン、シアノ、−NR’R8、−CO2R’、−QC(=0
)R’、−OR7、C,−C,フル)キシアルキル、−3(0)llR’、−N
HC(=N1()NHR’、−C(=NH)Nlll?’、−C(=O)NR’
R”、−NR@C(−0)R7−1NR”C(=0)OR@、−0C(=O)N
R’R”、−0C(=0)NR7R”、−NR”5O2NR’R”、−NR’S
O,R’、−3O,N1r7R”、C,−C,アルキル、C,−C4アルケニル
、C3−C6ノクロアルキル、C3−C@シクロアルキルメチル、0−3R’T
fit1’れりC5−Cz炭素環基、0−3R6テffi換サレタアリール、ま
たは、0−21?’で置換された窒素、酸素またはイオウ原子少なくとも1個を
含む原子5〜10個を有するヘテロ理系よりなる群から選択され:各R@は、炭
素上の置換基である場合はフェニル、ベンジル、フェネチル、フェノキシ、ベン
ジルオキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、Cl−04アルキル、C
3−C,シクロアルキル、C3−C・シクロアルキルメチル、C7−Cl。アリ
ールアルキル、アルコキシ、−NR’R”、C,−C。
アルコキシアルキル、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、C,−C,ハロア
ルキル、C,−C4ハロアルコキシ、C,−04アルコキシカルボニル、C,−
C,アルキルカルボニルオキシ、C,−C4アルキルカルボニル、C,−C,ア
ルキルカルボニルアミノ、−3(0)、R’、−3O2NR’R”、 −NHS
OJ’ヨリナル群から選択されるか、またはR6は環上の隣接する炭素と結合し
た3−または4−炭素鎖であり、縮合5−または6−員環を形成し、この5−ま
たは6−員環は場合により脂肪族炭素上で、ハロゲン、C,−C4アルキル、C
l−C4アルコキシ、ヒドロキシ、またはNR’R’で置換されており、または
、R6が飽和炭素原子に結合している場合は、これはカルボニルまたはチオカル
ボニルであってよく:そして
各R8は、窒素上の置換基である場合は、フェニル、ベンジル、フェネチル、ヒ
ドロキシ、 C,−C,アルコキン、ニトロ、C,−C4アルキル、C3−C,
ノクロアルキル、C3〜C6ノクロアルキルメチル、−NR”R”、C,−C,
アルコキンアルキル、C,−C4ハロアルキル、C,−C4ハロアルコキソ、C
2−04アルコキンカルボニル、C,−C,アルキルカルボニルオキシ、C,−
C,アルキルカルボニル、Cl−C4アルキルカルボニル、−5(0)aR’、
−3o!NR’R’よりなる群から選択されるか、またはReは環上の隣接する
原子に結合した3−または4−炭素鎖であり、縮合5−または6−員環を形成し
、この5−または6−員環は場合により脂肪族炭素上でハロゲン、C,−C4ア
ルキル、Cl−C4アルコキシ、ヒドロキシまたはNI?’[i”で置換されて
おり:R7はH1ベンジルまたはC,−C,アルキルであり。
R11はHまたはC,−C,アルキルであり:あるいは、R7R8は一緒になっ
て(CF+2)4、(CIlt)a、(CLCI’l、N(R”)CLCL)、
または(CHtcH*0cHtcth)を形成し。
R9はHまたはCI(3であり;そしてWは−N[l@C(=Q)NRI−1−
NR’ 2C(=Q)O−1−0C(=Q)NR’ 2−1−NR’ ”SO,
NRI−1−3o、NRI−1−CIltNR目−1または一3OJFIC(=
0)NFI−よりなる群から選択されているようなより好ましい範囲(上記〔B
〕)の化合物である。
CD〕 また更に好ましい本発明の化合物は、R1が0−2R’で置換されたC
5−CI2炭素環基、0−2R’で置換されたアリールまたは0−2R’で置換
された窒素、酸素またはイオウ原子の少なくとも1個を含む原子5〜10個を有
するヘテロ理系で置換されたC、−C,アルキルであり;R2およびR3は独立
して水素、または0−2R’で置換されたC、−C4アルキルから選択され:
R4は、0−2R’で置換されたC3−CI11炭素環基、0−2R’で置換さ
れたアリール、または0−2R’で置換された窒素、酸素またはイオウ原子少な
くとも1個を含む原子5〜10個を有するヘテロ理系で置換されたCl−C4ア
ルキルであり:
各R5は独立してケト、ハロゲン、シア八−NR’R@、−C02R’、−OR
7、C2−Cl+アルコキシアルキル、−5(o)、flR’、−C(−0)N
R’R−−NR”C(=O)R’−1NR・C(−0)OR’SNR’5OtR
’、−5o2NR’R’、c、−c、アルキル、CクーC4アルケニル、また(
まC,−C,シクロアルキルよりなる群から選択され。
各R6は、炭素上の置換基である場合は、フェニル、ベンジル、フェネチル、フ
ェノキシ、ベンジルオキシ、/10ゲン、ヒドロキシ、C,−C,アルキル、C
,−C4アルコキシ、C,−C,アルコキシアルキル、メチレンジオキシC+
−Cm/\ロアルキル、Cl−C4アルコキシカルボニル、C,−C4アルキル
カルボニルオキシ、Cl−C4アルキルカルボニル、C,−C4アルキルカルボ
ニルアミノ、または−NH3O,R”よりなる群から選択され:
各Reは、窒素上の置換基である場合は、Cl−C4アルキル、フェニル、ベン
ジルまたはフェネチルであり:R7はI4またはc、−C,アルキルであり:R
8はHまたはCI−C,2アルキルであり:あルイは、R7R8は一緒になッテ
(Cl12)<、(CH2)S、(CH2CH2NCR”)C)12cH2)ま
たは(CH2C)120cH,CI+□)を形成し;そして
Wは−NR@C(=Q)NR’ ”−1−NR’ ”C(=Q)O−1〜0C(
=Q)NRI 2、−3O2NI’l” −1−CH2NR12−から選択され
、Xは−C(=Q)N!?+ !−1−C(−Q)0−1−3O2NR’ ”−
1−CH,Q−または−CH,1llI?+2−よりなる群から選択されるさら
に好ましい範囲(上記〔C〕)に含まれる化合物である。
〔E〕 また更に好ましい本発明の化合物は、R1が0−2R’で置換されたア
リールまたは0−IR’で置換された窒素、酸素またはイオウ原子少なくとも1
個を含む原子5〜10個を有するヘテロ理系で置換されたC、−C4アルキルで
あり。
R3は0−IR’で置換されたC、−C,アルキルであり。
R4ハ、0−2R@テK 換すtL タC5−C+ □炭素Tel基* タl;
! 0−2R’で置換されたアリールで置換されたCl−C4アルキルであり:
各R5は独立して、ハロゲン、−NR’R’、−Co、R’、−OR7、−NR
’C(=O)R7−1NR’C(=O)OR”、 NR@SO,R7、−3O,
NR’R@、C,−C,アルキルまたはC3〜C6シクロアルキルよりなる群か
ら選択され。
各R6は、炭素上の置換基である場合は、独立して、ベンジルオキシ、ハロゲン
、Cl−C4アルキル、C,−C,アルコキン、C,−C,ハロアルキル、Cl
−C4アルキルカルボニルアミノ、または−Nl(SO2R”よりなる群から選
択され:各R6は、窒素上の置換基である場合は、C,−C,アルキルまたはベ
ンジルであり;
mは2であり:
nはOであり;
Wは−Nl?@C(=Q)NRI 2、〜QC(−Q)NRI 2−または−5
o2NR’ 2−であり:そして、
Yは−C(=Q)NRI ”−または−C[l、NR”−であるようなさらに好
ましい範囲(上記〔D〕)に包含される化合物である。
CF) 特に好ましい化合物は下記の化合物である。
本発明の詳細な説明
式(I)の化合物は有機合成分野で知られた多くの方法により調製できる。好ま
しい方法の例を以下に記載する。
ZがHでありnがOであり、Yが−C(=Q)NRI 2−であり、その他の変
数が上記したものであるような化合物は、活性化剤として1.1′−カルボニル
ジイミダゾールを、溶WとしてTHEを、温度O〜40℃モしてP = I+を
用いた好ましい方法により、アミン(I[)をカルボン酸または誘導体(rV)
〔式中Pは水素または場合によりアルコール保護基1であり、RIOは水素また
は脂肪族基または置換された芳香族基であり、カルボン酸またはエステルは知ら
れた方法2により活性化させ親核攻撃させる〕と反応させることにより調製でき
る。保護基が必要な場合は、好ましい基は2−メトキシエトキシメチル基3であ
る。
保護基を用いた場合はこれを除去し、次いで酸化(後述参照)を行なうことによ
り、アルデヒド(V)および(■)が得られる。上記方法により得られる化合物
の例を表1および表2に示す。
表 1
ベンジル C(=O) 2−プロピル ベンジル Hベンジル C(=O) 2
−プロピル ベンジル CI(。
ベンジル C(=O) cH,co、n ベンジル 1ベンジル C(=O)
cH,co、co!t+ ベンジル Hベンジル C(=O) CHtCHs
ベンジル Hベンジル C(=O) CfhC(雪0)NIT、ベンジル Hベ
ンジル C(=O) CR2Cl(CH3) ! ベンジル Hベンジル C(
=0) ベンジル ベンジル Hn−プロピル C(=O) 2−プロピル ベ
ンジル Hナフチル C(=0) 2−プロピル ベンジル 11フエニル C
(=0) 2−プロピル ベンジル ■ベンジル C(=O)CH22−プロピ
ル ベンジル 11Rl l R3R4RI宜
ベンジル C(=0)NFI 2−ブチル ベンジル Hベンジ/I/ C(=
O)NH2−ブチル ベンジ/L/ CH。
メチル C(−0)NH2−ブチル ベンジル Hベンジル C(=O)Nl(
NO2−プロピル ベンジル ■ベンジル C(=0)0 2−プロピル ベン
ジル Hベンジル C(=S) 2−プロピル ベンジル Hベンジル C(=
S)Ntl 2−プロピル ベンジル Hベンジル C(tJ)=N 2−プロ
ピル ベンジル Hベンジル C(Nl(Me)=N 2−プロピル ベンジル
Hベンジル C(NHMe)=N 2−プロピル ベンジル CH。
ベンジ/l/ C(NHMe)=N 2−プロピル4−(HCF20)Cdl<
CHtベンジル C(OCII2C)+3)=N 2−プロピル ベンジル I
IRI W R3R4R11
ベンジル C(OCRs(Jls)=N 2−プロピル 4′−トリフ Hベン
ジル C(OCHICB3)−N 2−プロピル 4′−クロロ Hベンジル
ベンジル C(OCI(tcHs)=N 2−プロピル シクロヘキ Hシルメ
チル
ベンジル C(QC)I2CFls)=N シクロブチ ベンジル Hル
ベンジル C(OCJ(jls)=N シクロブチ ベンジル Hピル
ベンジル C(QC)+3)=N 2−プロピル ベンジル ■ベンジル CH
20C1h 2−プロピル ベンジル Hベンジル CH2Cl’l、 2−プ
ロピル ベンジル Hベンジル 6口、Cf1OH2−プロピル ベンジル H
ベンジル CH2O2−プロピル ベンジル Hベンノル C)101(2−プ
ロピル ベンジル Hベンノル CH=CH2−プロピル ベンジル Hベンジ
ル CI(OflCH22−プロピル ベンジル Hベンジル Cll0I(C
lot(2−プロピル ベンジル l(ベンジル IINc(=S)NH2−プ
ロピル ベンジル Hベンジル HNSO22−ブチル ベンジル Hベンジル
lN502NH2−ブチル ベンジル Hベンジル N=N 2−プロピル
ベンジル Hベンジル NH−NH2−プロピル ベンジル HRl l R3
R4R1!
(CHtCHzCLCHtCIb−) NHC(=0)NO2−ブチル ベンジ
ル ■(−CFlzCFhOCH2C112−) NtlC(=O)Pin 2
−ブチル ベンジル R2−ヒドロキシ−3,3−NHC(−0)Nu 2−ブ
チルヘンシルcH3ジメチルプロピル
4′−二トロベンジル NHC(=0)NIT 2−ブチル ベンジル ■4−
シアノーn−ブチル NHC(=O)NH2−ブチル ベンジル Hアダマンチ
ル NHC(=0)Nl(2−ブチル ベンジル Hベンジル NHC(=0)
til+ 2−ブチル ベンジル HベンジルN)Ic(=O)NH2−ブチル
ベンジ/lz C11゜RI V gM R4R1!
ベンジル NHC(=O)NFI 2−プロピル 2−イミダゾリ ■ルエチル
ベンジル NHC(−0)NR2−プロピル 4−ピリジニル Hメチル
ベンジル NHC(=0)Ntl 2−プロピル 4−プロモフェ Hニル
ベンジル N)Ic(=0)Nu 2−プロピル シクロへブチ Hルメチル
ベンジル NHC(−0)Nu 2−プロピル 2−チオフェニ Hルメチル
ベンジル N)Ic(=O)NFI 2−プロピル 3−ピラゾリル Hメチル
ベンジル NHC(=0)N)l ベンジル ベンジル Hベンノル NHC(
−〇)NHCHzCh ベンノル Hベンジル NHC(=0)Nl(CH2G
HzC(=0)NB2 ベンジル 11ベンノル NHC(=0)NHC82C
I+20tl ベンジル IIベンジル NIIC(=O)N)I Cl12C
IlOIICI+、 ベンジル Hベンジル NHC(=O)NHシクロブチル
ベンジル Hベンジル NIIC(=0)Nll シクロブチル ベンジル
CH3R1l R3R4R11
ベンジル NHC(=0)Ntl シクロプロ ベンジル Hビルメチル
ベンジル 02−プロピル ベンジル H(CB2Cfl、CI+)01.Cl
ff1QC(−0)NH2−ブチル ベンジル B2−ナフチルメチル QC(
=O)Nil 2−ブチル ベンジル B2−ピリジルメチル QC(=O)N
H2−ブチル ベンジル ■3−タロロベンジル QC(=O)NH2−ブチル
ベンジル HRI W R3R4R#
ベンジル QC(=0)NH2−ブチル ベンジル Hベンジル QC(=O)
NH2−プロピル ベンジル 11ベンジル QC(=O)Ni1 2−プロピ
ル ベンジル CI(3ジル
RI W R* R4Rtt
ベンジル QC(=O)NHベンジル ベンジル Hベンジル QC(=0)N
l(Cll2NHCC=O)NHCHベンジル Hベンジル QC(=0)NH
3CH2NH30zCHs ベンジル 11ベンノル QC(=O)Nl(シク
ロブチル ベンジル Hベンジル 0CC=O)NHシクロプロピル ベンジル
Hベンジル QC(=0)NHメチル ベンジル 1(R,W Rg R4I
I I
C11!5OICI’12CIl、QC(=O)NO2−ブチル ベンジル H
F、!IC0C山ca、QC(−0)NU 2−ブチル ベンジル Hベンジル
OC1’l t 2−プロピル ベンジル Hベンジル OP(−0)(OM
e)0 2−プロピル ベンジル Hベンジル SO□ 2−プロピル ベンジ
ル Hベンジル So、NH2−プロピル ベンジル 11ベンジル So、N
H2−プロピル ベンジル Etンル
R1713R4R11
フエニル SO,NH2−ブチル ベンジル HRI W R” )門−W
ベンジル 5OtN1(C(=0)Nfl 2−ブチル ベンジlし Hメチル
502NHC(−0)NH2−ブチル ベンジル Hフェニル 5OJ)Ic
(=O)NR2−ブチル ベン・ジル Hフェニル 5O2NHC(=0)Ni
l 2−ブチル ベンジル Hフェニル 5O2NFIC(=O)NH2−ブチ
ル 2′−クロロ Hベンジル
7 エール5O2NHC(=O)NH2−ブチル3−す7チI’1ルメチル
フェニル 5O2NHC(=O)NH2−ブチル 2−フェニル Hエチル
フェニル 502NHC(=0)NH2−ブチル ベンジル CI。
表 2
ベンジル C(−0)Nil C(−0)Nil ベンジル 2−ブチル ベン
ジル ■ベンジル C(=O)NHC(=O)Oベンジル 2−ブチル ベンジ
ル ■ベンジル C(=0)Ntl C(−0) ベンジル 2−ブチル ベン
ジル ■ベンジル C(=0)NHco、c(=o) ベンジル 2−ブチル
ベンジル ■ベンジル C(=0)Nu CH2C(=O)CHベンジル 2−
ブチル ベンジル R2・
ベンジル C(=0)Nl’I C(=O)CH2ベンジル 2−ブチル ベン
ジル IIベンジル C(=O)Nt[So、NFt ベンジル 2−ブチル
ベンジル Hベンジル C(千〇)NHSow ベンジル 2−ブチル ベンジ
ル Hベンジル C(=0)NFI CHzOCH2ベンジル 2−ブチル ベ
ンノル Hベンジル C(=0)NFI CH2Oベンジル 2−ブチル ベン
ジル Hベンジル C(0)NOCHJCH3ベンジル 2−ブチル ベンジル
t(ベンジル C(=O)NHCJI、NHベンジル 2−ブチル ベンジル
1■ベンジル C(=O)N)I (J12C)l、 ベンジル 2−ブチル
ベンジル 11ベンジル C(=0)NHC)l=cI! ベンジル 2−ブ
チル ベンジル I+ベンジル C(=O)NHCFI(OH)CH(OH)
ベンジル 2−ブチル ベンノル 11ベンジル C(=O)N)l CH(O
tl)CH2ベンジル 2−ブチル ベンジル Hベンジル C(=O)Nu
CH2Cl(01() ベンジル 2−ブチル ベンジル Hベンジル C(=
0)NOCl1(OH) ベンジル 2−ブチル ベンノル 11ベンジル C
(J)NHC(−N(lie)2)=N ベンジル 2−ブチル ベンジル H
1?l Y X R’ R” R’ R1!ベンジル C(=0)Nu C(−
0Et)=N ベンジル 2−ブチル ベンジル ■ベンジル C(−0)Nl
ll C(C1’−)=N ベンジル 2−ブチル ベンジル Hベンジル C
(−0)Nll 502N11 ベンジル 2−ブチル ベンジル CH。
ベンジル NflC(=のNll C(=0)NRベンジル 2−ブチル ベン
ジル ■2−ピリミ NBC(=O)NN C(=0)Ni1 ベンジル 2−
ブチル ベンジル Hジニル
ロビル
ナフチル NFIC(=0)NHC(=0)N)l ベンジル シフロブ ベン
ジル Hロビル
ベンジル NHC(=0)Nil C(=O)NU ベンジル シフロブ 4−
クロロ Hロピル ベンジル
ベンジル NHC(=O)NHC(=0)NHベンジル 2−ブチル 4−ピリ
ジ Hル
ベンジル NHC(=O)Nl(C(=O)NHベンジル 2−ブチル ベンジ
ル Hベンジル NHC(=0)NB SO,NHベンジル 2−ブチル ベン
ジル Hロピル
ナフチル NHC(=O)NOSO□Nil ベンジル 2−ブチル ベンジル
11R’ W X R” R3R’ R1!ベンジル NHC(=O)NH5
OJB ベンジル 2−ブチル ベンジル CH。
ベンジル QC(=O)Nu C(−0)Nfl ベンジル 2−ブチル ベン
ジル R2−ビリジ QC(た0)Nf[C(=O)Oベンジル 2〜ブチル
ベンジル Hルメチル
ベンジル QC(−0)NHC(=O) ベンジル 2−ブチル ベンジル H
ベンジル OC(鴫)Nlll CHtC(−0) ベンジル 2−ブチル ベ
ンジル Iベンジル QC(=0)1118 CHICC−0)CHベンジル
2−ブチル ベンジル HCBl 式(■)および(■)のチオアミドは上記保
護ヒドロキシアミド(rV)から、チオ化試薬4による処理、および脱保護、次
いで酸化してアルデヒドとすることにより調製できる。好ましいチオ化試薬はL
awesson試薬であり、好ましい保護基は2−メトキシエトキンメチル基2
である。
この方法または極めて類似した方法で調製できる化合物の例を表3および表4に
示す。
表 3
ベンジル C(=S) 2−プロピル ベンジル Hベンジル C(=S)Fl
u 2−プロピル ベンジル ■ベンジ/l/ )INS02NH2−フf /
l/ ヘンリ/l/ CH。
ベンジル 5022−プロピル ベンジル Hル
4′−メチル SO2NH2−ブチル ベンジル Hベンジル 5O2Ni+
2−プロピル ベンジル Hベンジル SO2NH2−プロピル ベンジル E
tベンジル sO□Nu 2−プロピル 3′−トリフル ■ベンジル 5O2
Ni+ 2−ブo ヒル2’、4’−シフルIIベンジル 5O2Nl(2−プ
ロピル l−ピロリル Hエチル
RI W RM R4R12
チル
ベンジル SO,NHシクロブチル ベンジル Hフェニル So、N)1 2
〜ブチル ベンジル Hル
ベンジル NHC(=S)NH2〜ブチル ベンジル Hベンジ/I/ NHC
(=S)NH2−ブチル ベン’)h C13ベンジル N)IC(=S)NH
2−プロピル ベンジル Hベンジル CH2O2−プロピル ベンジル +1
ベンジル CFI20CH22−プロピル ベンジル 11ベンジル CH2C
l、 2−プロピル ベンジル Hベンジル CH=CH2−プロピル ベンジ
ル H表 4
ベンジル C(−0)NlI C(=0)Ntl ベンジル 2−ブチル ベン
ジル Hベンジル C(=O)NHC(=0) ベンジル 2−ブチル ベンジ
ル Hベンジル C(−0)Nll C■zc(−0)ベンジル 2−ブチル
ベンジル ■ベンジル NFIC(=0)NFI C(=0)Nl’l ベンジ
ル 2−ブチル ベンジル Hベンジル NEIC(=O)Nu So、NOベ
ンジル 2−ブチル ベンジル 8表 5
(C) Yが一3O,IIR目4’あるような構造式(x[)オヨヒ(XI)の
化合物は、式(II)の化合物を、式(IX)’の化合物のような活性スルホネ
ートと反応させ、場合により保護されたアルコール(X):
(X)
〔式中Actは活性化基、好ましくはクロリドであり、Pは場合により用いる保
護基である〕を生成することにより調製できる。
保護基を用いた場合はこれを除去し、次いで酸化(後述参照)を行うことにより
、アルデヒド(XI)および(X[)が得られる。この方法または極めて類似し
た方法により調製できる化合物の例を表5および表6に示す。
ベンジル C(−0)Nil 2−ブチル ベンジル Hベンジル C(−0)
NH2−ブチル ヘン’)ルCF13ベンジル C(−0)NOシクロブチル
ベンジル ■R鵞YR”R2H目
ベンジル NHC(=O)Ni1 シクロブチル ベンジル Hベンジル Nf
lC(=0)NHシクロブチル ベンジル CF3ベンジル N1(C(=0)
N41 シクロプロピル ベンジル Hシス−2−デカ NIIC(=O)NH
2−ブチル ベンジル CF。
チル
R1J R3R4R1!
ベンジル QC(=0)NU 2−ブチル ベンジル ■ベンジル QC(−0
)Nil 2−プロピル ベンジル ■ベンジル QC(−0)NH2−プロピ
ル ベンジル CF!ル
CBs5OzCLCH1QC(・0)NFI 2−ブチル ベンジル HFJC
OCs[l4CHz QC(=0)NH2−ブチル ベニ/’j/L/ H4′
−メチルフェ So、NH2−ブチル ベンジル Hベンジル 5o2NH2−
プロピル ベンジル ■ベンジル So、NFI /タロブチル ベンジル H
mL C
4゛−メチル 5o2NIIC(=O)NH2−ブチル ベンジル HRI W
X R” R3[i4 R”ベンジル C(=0)Nil CH(Oll)
4−メタン 2−ブチル ベンジル Hスルホニ
ル
ヘン:)ルC(=O)Nil 5OINHヘ:/シ/l/ 2−ブチ/[/ 2
.4−’) りCFJsロロフェ
ニル
ベンジル NHC(−0)NHC(=0)Nil ベンジル 2−ブチル ベン
ジル ■ンジル
チル
ベンジル NHC(=O)Nf(C(=0)Nil ベンジル 2−ブチル 4
−ピリジ Hル
ベンジル NHC(=O)NHC(=O)Nu 2−アセト 2−ブチル ベン
ジル Hアミド
ベンジル NHC(=O)NHC(=O)NH2−(ジメチ 2−プロピ ベン
ジル Hベンジル NHC(=0)NHC(=O)Nil ベンジル 2−ブチ
ル ベンジル 11ベンジル N)Ic(=O)Nll So、NHベンジル
2−ブチル ベンジル HRl I X +!” R3R’ R”ベンジル N
EIC(=O)Nil So□N11 イソブチ 2−プロピ ベンジル Hル
ル
ナフチル NHC(−0)Nil SO,NHベンジル 2−ブチル ベンジル
Hル
ベンジル QC(=O)NHC(=O)Ni1 ベンジル 2−ブチル ベンジ
ル Rベンジル QC(=O)NHC(=0)NFI ベンジル 2−プロピ
ベンジル Hル
ペン’/ tLi QC(=0)NHCToC(=O)Cl 4−クロロシフロ
ブ ベンジル ■フェニル ロビル
アダマン oC(=0)Ntl C(=O)CHt ベンジル エチル ベンジ
ル ■チル
ベンジル QC(=O)NH502NHベンジル シフロブ ベンジル Hチル
ベンジル oC(=O)NHCH,NcH,2−(ジメ 2−ブチル ベンジル
Hチル
ベンジル QC(=0)NHCH2CH2ナフチル 2−ブチル 4−フルオ
Hフェニル
CD) Yが−CH,Nil目−であるような化合物は、式(II)の化合物を
式(XI[[):
(xrv)
〔式中LGは、文献に記載されているとおり、ハロゲンまたは03O2Rのよう
な除去される基である〕の化合物のようなアルキル化剤と反応させることにより
調製できる。
好ましい方法では除去される基としてはトシレートまたはヨーダイトを用い、親
核物質としては第2アミンを用い、即ち、17+2は水素ではない。1i12が
水素であるような化合物の調製のための好ましい方法では、水素化物感受性の官
能基が存在しない場合は、表■に示すアミドのLiAIH,還元により簡単に行
なう。最終的な好ましい方法では、アミン(n)をアルデヒド(XXXI[I)
と反応させ、次いで、中間体イミンの接触還元またはボロハイドライド還元によ
りイミンを還元する。
保護基を用いた場合はこれを除去し、次いで酸化(v!述参照)を行なうことに
よりアルデヒド(XV)および(XVI)を得る。
これらの方法で調製できる化合物の例を表7に示す。
表 7
ベンノル C(=O) 2−プロピル ベンジル Hベンノル C(=O)CL
2−プロピル ベンジル ■ベンジル C(=0)NH2−ブチル ベンジル
CH。
ベンジル C(=O)NH2−ブチル ベンジル CIO。
ジル
ベンジル C(=O)NHシクロブチル ベンジル Hメチル C(=O)NH
2−ブチル ベンジル Hベンカレ C(=O)NON)I 2−プロピル ベ
ンジル Hベンジル c(=o)o 2−プロピル ベンジル Hベンジル C
(=S) 2−プロピル ベンジル Hベンジル C(=S)Nl(2−プロピ
ル ベンジル IIベンンル C(CLり=N 2−プロピル ベンジル ■R
1l R2R4R1!
ベンジル C(NHMe)究N 2−プロピル ベンジル ■ベンジル C(N
TIMe)=N 2−プロピル ベンジルCD。
ベンジル CCNBMe)=IN 2−プロピル 4−(l(ChO)Csl1
4CHzベンジル C(OCJCH3)−N 2−プロピル ベンジル Hベン
ジル C(QC)IzCHs)N 2−プロピル 4′−クロロペン Hジル
ベンジル CH,0(J2 2−プロピル ベンジル Hベンジル C)IIC
ll、 2−プロピル ベンジル Hベンジル C[、CHOFI 2−プロピ
ル ベンジル Hベンジル C1l、0 2−プロピル ベンジル Hベンジル
CFIzO■ 2−プロピル ベンジル ■ベンジル CH=CH2−プロピ
ル ベンジル ■ベンジル CHOHCH22−プロピル ベンジル Hベンジ
ル C)IOHCHOH2−プロピル ベンジル Hベンジル FINC(=S
)NH2−プロピル ベンジル Hベンジル )INSo、 2−ブチル ベン
ジル 11ベンジル )INSOtNH2−ブチル ベンジル Hベンジル N
=に 2−プロピル ベンジル Hベンジル NH−NH2−プロピル ベンジ
ル ]■R1l gs R4R12
チル
アダマンチ NRC(=0)Nl’+ 2−ブチル ベンジル Hル
ベンジル N)IC(=0)N)l 2−ブチル ベンジル Hベンジル NH
C(=O>NH2−ブチル ベ>’)ルCH3ベンジル N1(C(=O)NH
2−プロピル ベンジル ■ベンジル NHC(=0)N11 2−プロピル
3−ピラゾリル Hメチル
ベンジル NI’1C(=0)N)I シクロブチル ベンジル CI’13ベ
ンジル QC(=O)Nu 2−プロピル ベンジル CI。
RI W 13 R4RI 1
ベンジル QC(=0)NU 2−プロピル 3−ナフチル Hメチル
ベンジル 0CC=0)NH2−プロピル 4′−フェノキ Hジベンジル
ベンジル OC■、 2−プロピル ベンジル ■ベンジル 0P(=0)(O
lle)0 2−プロピル ベンジル Hベンジル 5O72−プロピル ベン
ジル Hル
ベンジル SO□N11 2−プロピル ベンジル Etリジ
ルヱニル So、N)l 2−ブチル ベンジル HR1I R3R4R+ 2
メチル SO!NFIC(−0)Nil 2−ブチル ベンジル Hフェニル
5OxNHC(=0)Ntl 2−ブチル ベンジル Hフェニル So、Nl
’IC(=0)Nil 2−ブチル ベンジル ■フェニル So、NHC(=
O)Nil 2−ブチル ベンジル CH。
表 8
ベンジル 0C(=0)NHC(−0)Nil ベンジル 2−ブチル ベンジ
ル ■ベンジル QC(−0)NU C(=0)Oベンジル 2−ブチル ベン
ジル ■ベンジル oC(=O)NHCO,C(=の ベンジル 2−プロピ
ベンジル Hル
ベンジル QC(=O)Nll C[12C(=O)CHベンジル 2−プロピ
4−クロロ ■ル ベンジル
ベンジル QC(=O)NHC(=0)CH,ベンジル 2−プロピ ベンジル
■ル
ロピル
ル
ル
チル
R1l xRl gs R4R11
ル
ベンジル QC(=0)NFI C1((OH)R2ベンジル ベンジル ナフ
チル H[E) Yが−C(CI)=N−1−C(−ORI + )=N−;ま
たは−C(−NR” R” )=N−である場合は、本発明の化合物は第2アミ
ドまたはチオアミド(X■)をハロゲン化剤と反応させてイミドリルハライド(
X)7を生成することにより好都合に調製できる。アミドおよびチオアミド(X
■)の合(A)を参照されたい。このようにして生成したイミドリルハライドを
、次に、アルコールと反応させてイミデート(XIX)”を生成するか、または
アミンと反応させて記載したとおりアミジン(XX)’を生成する。好ましいハ
ロゲン化試薬は、例えば5塩化リンおよびオキシ塩化り(XX)(XIX)
下記のとおり保護基を除去し、酸化してアルデヒドとすることにより、Yが示さ
れたものであるような生成物(XXI)を得る。このような方法または極めて類
似した方法により調製できる化合物の例を表Vに示す。
表 9
ベンジル C(=O)(Jh 2−プロピル ベンジル C(OEt)−Nベン
ジル C(=O)NIT 2−ブチル ベンジル C(NHMe)−Nベンジル
C(=O)NH2−ブチル ベンジル CC(J)=Nベンジル C(=O)
NHNH2−プロピル ベンジル C(NHMe)=Nベンジル C(=0)0
2−プロピル ベンジル C(OMe)=Nベンジル CC=S)2−プロピ
ル ベンジル C(NMet)=Nベンジル C(=S)NH2−プロピル ベ
ンジル C(NHle)=Nベンジル C(C4)=N 2−プロピル ベンジ
ル C(OEt)=Nベンジル C(NHMe)=N 2−プロピル ベンジル
C(Nl(Me)=NR1l R3R4R1!
ベンジル C(OCll、)=N 2−プロピル ベンジル C(OEt)−N
ベンジルCB、0Ctl、 2−プロピル ベンジルC(oEt)IINベンジ
ル CIT、CH,2−プロピル ベンジル C(NMez)=Nベンジル C
H2CBOH2−プロピル ベンジル C(NITlle)−Nベンジル CI
T、0 2−プロピル ベンジル C(OEt)−Nベンジル CB、OH2−
プロピル ベンジル C(OEt)−Nベンジル CH=CFI 2−プロピル
ベンジル C(NHlle)l=Nベンジル CHOHCHz 2−プロピル
ベンジル C(Nl’1lle)−Nベンジル CFIOIICI’lOH2
−プロピル ベンジル C(OEt)冨Nベンジル [1NC(=S)NFI
2−プロピル ベンジル C(Ole)=Nベンジル HNSO,、2−ブチル
ベンジル C(oEt)−Nベンジル llN502Nil 2−ブチル ベ
ンジル C(OEt)−Nベンジル N−N 2−プロピル ベンジル C(N
HMe)=Nベンジル Nu−NH2−プロピル ベンジル C(NHMe)−
NRI W )j3 R4R12
アダマン NHC(−0)Nll 2−ブチル ベンジル C(OEt)=Nチ
ル
ベンジル NEIC(=O)Nl(2−ブチル ベンジル C(OEt)=Nベ
ンジル NflC(=0)NH2−ブチル ベンジル C(IJ)−Nベンジル
N[IC(=O)NH2−プロピル ベンジル C(NHMe)=Nベンジル
02−プロピル ベンジル C(OEt)=Nル
2−ピリジ QC(=O)NH2−ブチル ベンジル C(OEt)=Nベンジ
ル QC(=O)Nl(2−ブチル ベンジル C(NHMe)=Nベンジル
oC(=O)NR2−プロピル ベンジル C(NHlle)=Nベンノル Q
C(=O)NH2−プロピル ベンジル CCC4’)=Nベンジル COH2
2−プロピル ベンジル C(OMe)=Nベンジル OP(=0)(OMe)
0 2−プロピル ベンジル C(OEt)=Nベンジル SO22−プロピル
ベンジル C(NHIle)−N2.4−シフ 5o2NH2−ブチル ベン
ジル C(NHMe)=N4′−メチル So、NH2−ブチル ベンジル C
(NIIMe)=Nフェニル
111I R1R4R11
チル
ベンジル So、NH2−プロピル ベンジル C(NHIIe)−Nベンジル
SO,Nil 2−プロピル ベンジル C(CJ)−Nベンジル 5OtN
HCC=O)NH2−ブチル ベンジル C(OEt)=Nシクロへ 5OIN
I’IC(=O)NH2−ブチル ベンジル C(OEt)=Nキシルエ
チル
メチル 5OtNHC(=0)NIT 2−ブチル ベンジル C(Ole)=
Nル
アz−1−ル 5OtNFIC(=O)NFI 2−ブチル ベンジル C(N
Hile)−N7 x−−ル 5O2NI(C(=O)Nl’l 2−ブチル
ベンジル (:(NMe、)−N表 10
ル
チル
チル
Yが−NRI IC(−0)NR目である場合は、本発明の化合物は、アミン(
II)を誘導化剤と反応させてイソシアネートまたはカーバメートを形成し、次
いで、場合により塩基S・の存在下、第1アミンまたは第2アミンと反応させる
。
Yが一〇C(−0)NR目である場合は、本発明の化合物は、アミン(II)を
誘導化剤と反応させてイソシアネートを形成し、次いで塩基10の存在下、アル
コールと反応させる。
(XXVT)
下記のとおり保護基を除去し、酸化してアルデヒドとすることにより、Yが示さ
れたものであるような物質(XX■)が得られる。これらの方法または極めて類
似し示す。
表 12
上記反応の生成物、アルコールまたは保護されたアルコール(XX■)・
は、容易に酸化されてアルデヒド(I)となり、その後、必要に応じて1、良(
知られた方法で保護基を除去する。
好ましい方法では、ピリジニウムジクロメート、ピリジニウムクロロクロメート
、ピリジン/3酸化イオウおよび活性化ジメチルスルホキシドを用いる。好まし
い方法では、−60℃で、ジクロロメタンまたはテトラヒドロフラン/ジクロロ
メタン中、5tern酸化としても知られているとおり、ジメチルスルホキシド
/オキサリルクロリド12を用い、その後、トリエチルアミンのような塩基で処
理する。
酸化の好ましい方法は穏やかで特異的なものであるが、このような酸化に耐えら
れないような記載した範囲内の官能基がある。これらの例は、第1アルコール、
アミン、インドール、スルフィド、チオールである。必要に応じて、これらの基
をまず保護した後に酸化してアルデヒドとする。あるいは、酸化的条件が特定の
官能基について問題となる場合は、下記のような還元的条件を用いてアルデヒド
を調製してもよい。
アミン(■)を上記した親電子物質(■、■またはxm)のいずれかと反応させ
てN−メトキシアミド(XXIX)を形成することができる。感受性の官能基が
存在しない場合に限り、化学量論的な量の水素化リチウムアルミニウム口により
、物質(XXIX)を還元してアルデヒドにできることが知られている。
最終的には、水素化リチウムアルミナムに対しても、酸化に対しても耐えられな
いような官能基が記載した範囲内にある。このような場合は、低温I4で、1当
量の水素化ジイソブチルアルミニウムでアミノエステル(XXX)を還元し、次
いで、低温で反応停止することにより、上記条件の代替とすることができる。
中間体の製造
本発明化合物はアミノアルコールまたはアミノ酸誘導体(I[)、(XXIX)
または(XXX)を前記分子の適当な左部分、すなわちカルボン酸(III)、
活性スルホン酸(IX)およびアルキルハライドまたはトシレート(X■)と反
応させることによって得られる。これら中間体の製造方法は下記のとおりである
。
(n) (XXIX)
(XXX) (III)
(G) α−アミノアルコール、酸および誘導体は本技術分野でよく知られてい
る。保護されたアミノアルコール(II)は商業的に入手可能かまたは製造され
るアミノアルコール(P=H)から、文献(1)に記載の標準的な保護基化学を
用いることによって得られる。しかし、大抵の場合、該アルコールは保護を必要
とせず、(酊)、(IX)および(XI[[)との縮合反応に直接使用できる。
多くのアミノアルコールは商業的に入手可能である(文献15参照)。
入手できないR4の意味を有するアミノアルコールはα−アミノ酸またはエステ
ル(XXX)の還元により容易に合成されうる。好ましい方法は、BF、エーテ
ラートの存在下でポラン・硫化メチルを用いてのアミノ酸の直接還元である(文
献16参照)。天然または非天然の過剰なα−アミノ酸またはエステルが入手可
能であり(文献17参照)、知られている製造方法(文献18参照)の簡単な変
法によって、重要ないずれかのR4の意味を有するアミノ酸が得られる。
N−メトキシアミド(XXIX)は本技術分野で知られている技法によって製造
されつる(文献14参照)。
(R3置換カルボン酸(Tn)は下記のようにして製造できる。
1) nが0でありそしてWが−NR’ IC(−Q)NRI ”−1−C(=
Q)NRI l−1−0C(=Q)NRI !−1−NRI冨SO!NR■−1
−3O,NR12−1−11g+2−または−5O1NtlC(=O)Ntl−
である場合、1)は前記[A]〜CD)に記載の条件下においてα−アミノ酸ま
たはエステル(xxxx>のアミノ基をRICO2B(XXXn)、R,NHR
I”(XXXI[[)、R’0fl(XXXIV)、R’LG(X X X V
)またはR30tAct(X X X VI ) (Dうちの1種と反応させる
ことによって簡単に製造されつる。α−アミノ酸またはエステル(XXXI)は
商業的に入手しうるか、または前記(G)に記載のようにして製造されうる。
(XXXU)〜(XXXVI)は大抵商業的に入手可能であるか、または商業的
に入手しつる出発物質を当業者のよく知っている手法を用いて変形することによ
って得ることができる。
2) Wが−C((J)=N〜、−C(−OR’)3N−1−C(−NR’R’
1)=N−である場合、これらの化合物は前記で製造したアミドまたはチオア
ミドを前記(E)に記載の条件下で反応させることによって得ることができる。
3) Xが0でありそしてWが−C(=Q)0−: −NR’C(=Q)0−:
−o−: −0P(・O) (OR目)O−、−P(・0)(Q’)0−であ
る場合、カルボン酸またはエステル(m)は本技術分野でよく知られている多数
の技法によって製造されうる。好ましいのはヒドロキシエステルまたは酸(XX
X■)と下記(a)〜(d)との反応
(a) 溶媒好ましくはピリジンもしくはDMFのような極性非プロトン性溶媒
中、好ましくは塩基好適にはNaHの存在下での、アルコールをアルキルハライ
ドまたはトシレートで縮合させる条件の下におけるI?ILG (ここでLGは
プロミドまたはトシレートが好ましい)との反応(文献19参照):
(b) アルコールおよび酸またはエステルを縮合させるのに適当なよく知られ
ている条件の下でのR’C02R+6(ここでRIGはHであるのが好ましい)
との反応(ここで好ましい活性化剤はチオニルクロリドであり、好ましい溶媒は
ジメチルホルムアミドである)(文献2o参照):(c) 前記[F]に記載の
条件の下でのRI NR’ ”C(=0)OR?またはRI N=C=0との反
応。
(d) アルコールおよびホスホン酸またはエステルを縮合させるのに適当な条
件の下でのR’PC−0)(Q’)OR”にこでR111はHであるのが好まし
い)との反応(ここで好ましい活性化剤はチオニルクロリドであり、好ましい溶
媒はジメチルホルムアミドである);
である。
前記中間体R’LG、 RICO,Rlo、 RINRl”C(−〇)OR’、
R’ N=C=OR+およびP(・0)(Q’)OR”は商業的に入手しつるが
、または当業者によく知られている商業的に入手しつる物質″に対する簡単な変
更によって入手しつる。
4] nがOでありそしてWが−QCH2−である場合、(I[[)は本技術分
野で知られている手法によって製造されうる。
好ましいのはヒドロキシプロピオン酸またはエステル(XXX■):
と分子R’LGとの反応である((11,3)参照)。
5] nが0でありモしてWが−NR’ ”C(−Q) ’rある場合、(I[
[)は本技術分野で知られている手法によって製造させつる。好ましいのはマロ
ン半酸(XXXIX) と1RINHR”との反応である((H,3)参照)。
多(のマロン酸誘導体は商業的に入手しつる。その他の化合物の製造は本技術分
野でよく知られている操作によって遂行されつる。好ましい方法はアルキルクロ
ロホルメートまたはジアルキルカルボネートによる(XXXIX、 R10=)
()のジアニオンのアルキル化である(文献21参照)。多くのカルボン酸誘導
体(XXXIX)は商業的に入手しうる。その他の化合物の製造は本技術分野で
よく知られている(文献22参照)。
6) nがOでありそしてWが−C■OH−である場合、CIII)は本技術分
野で知られている手法によって製造されつる。
好ましいのはよく知られているアルドール縮合によるカルボン酸(XXXIX)
と基RICHO(前記参照)との反応であって、アルコール(XXXXI)が得
られる(文献23参照)。好ましいのは自己縮合の問題を回避するためにかさば
ったRIQ基を用いる方法であり、好ましい塩基はリチウムジイソプロピルアミ
ドである。
(XXXIX) (XXXX I )
7] nがOでありモしてWが−C(=Q)−である場合、(Ill)は本技術
分野でよく知られている手法によって製造されうる。好ましいのは前記[lL6
]で製造されたアルコール(XXXXI)の酸化である。好ましい酸化試薬はピ
リジニウムクロロクロメート、ピリジニウムジクロメートまたはDMSO/オキ
サリルクロリドである。好ましくはラウエソン試薬(Lavesson’s r
eagent)による加硫(thionation)でチオカルボニルが得られ
る。
(XXXXI )
8] nが0でありそしてWが−CH0IIICHt−である場合、(I[[)
は本技術分野で知られている手法によって製造されつる。好ましいのはエポキシ
ドR’ (CBzOCJ)とエステルまたは酸(XXXX)の有機金属誘導体(
文献24参照)好ましくは第2銅塩(文献25参照)との反応である。生成物は
β−ヒドロキシカルボキシル誘導体(XXXXn)である。エポキシドRI(C
H,OC1+2)はRICI(0(前記参照)と本技術分野で知られている試薬
との反応によって製造されうる。このようなアルデヒドからエポキシドを形成す
るのに好ましい試薬はジメチルスルホキソニウムメチリドである(文献26参照
)。
(XXXXU)
多くのアルデヒドRICITOは商業的に入手可能である。
その他は商業的に入手しつるアルコールR+cn、onの標準的酸化によって製
造されつる(前記[H,3)参照)。
n=0およびW=−C(=Q)CH2−の意味を有する場合の(I[[)は、(
XXXXII)の酸化によりカルボニルにし次いで(11,73に記載のように
加硫してチオカルボニルを得ることによって製造される。
9) nが0でありそしてWが−CH=CH−である場合、(Ill)は本技術
分野で知られている手法によって製造されつる。好ましいのはイリドR’=P(
Ar)1とアルデヒド(XXXXIII)とのよ(知られたウィチヒ反応である
(文献27参照)。該イリドはRILG ([Fl、3)参照)と試薬(Ar)
sPとを本技術分野で知られている条件の下で反応させることにより、好まし
くはトリフェニルホスフィンと第1アルキルプロミドとを縮合させ次いで水素化
ナトリウムで処理することによって製造されうる。R8で置換されたマロンアル
デヒドは前述のマロン酸誘導体から、好ましくはマロン半酸のジポラン/硫化メ
チルによる還元によりアルコールを得、次いでオキサリルクロリド/ジメチルス
ルホキシドによる酸化でアルデヒドを得ることによって製造されうる。
(XXXXrV)
10〕nが0でありそしてWが−CFlzCL−である場合、(I[I)は本技
術分野で知られている手法によって製造されつる。好ましいのは前記〔H9〕で
製造されたオレフィン(XXXIX)の接触水添である(文献28参照)。有利
な試薬は、50〜100PSI水素ガスの下で溶媒としてエタノールまたはエタ
ノール/THFを用いた場合における炭素上の10%パラジウムである。
11〕nが0でありモしてWが−CH(OH)CI’1(Oll)−である場合
、(III)は本技術分野で知られている手法によって製造されうる。好ましい
のは前記[Fl、 9]で製造されたオレフィン(XXXXrV)のオスミル化
である。有利な試薬はN−メチルモルホリン−N−オキシドの存在下における触
媒の四酸化でオスミウムである(文献29参照)。
12] nが0でありそしてWが−N FI N IT−である場合、(III
)は本技術分野で知られている手法によって製造されつる。
好ましいのは前記〔H9〕に記載のようにして製造されたアルデヒド(XXXX
II[)とsy!I−ジメチルヒドランンそれに続(ヒドラジンとの反応であっ
て、ヒドラゾン(X L V )”が得られる。(XLV)を好ましくはアルキ
ルプロミド
ヒドラゾンを好ましくは水素化ホウ素ナトリウムを用いて水素化物または接触還
元するとジ置換ヒドラジン(XLVI)が得られる。
(XXXXII[) (XXXXV)
13〕nが0でありそしてWが一C(=O)NFINH4’ある場合、帽)は本
技術分野で知られている手法lこよって製造されつる。好ましいのは活性カルボ
ン酸RICO^ct(ここで^ctはクロリドであるのが好まい1)によるヒド
ラ゛lン(XLV)のアシル化である。好ましく(マ水素イヒホウ素ナトリウム
によるが、置換ヒドラゾンの水素化また(ま接触還元で置換ヒドラジド(XL■
)が得られる。
(XXXXV)
Q=Sの意味を所望する場合には前記で製造されたカルボニル化合物を、本技術
分野で記載しかつ前記CB)で論述した加硫試薬と反応させることができる。(
I[[)がエステルとして製造され、(II)との反応のために酸に変換される
必要がある場合には本技術分野で知られている(文献31参照)標準的なケン化
または脱エステル化を用いることができる。Rの前記意味のいくつかは前記(H
〕に記載の反応条件に敏感である官能基を有することができる。このような場合
には標準的な保護基化学(文献1参照)が事前にいずれもの障害を除去するであ
ろう。
(N ffi換スルホン酸および誘導体(IX)は下記のようにして製造されつ
る。
11 nが0でありそしてWが一NRI 2C(=Q)NR’ ”−、−C(=
Q)NRI 2−、−0C(=Q)NRI 2−、−NR” SO2NRロー、
−So,NRI−、−NRI2−または−SO2NIC(=O)N11−である
場合、(I[[)は前記[A)〜(D)に記載の条件下においてα−アミノスル
ホン酸、アミドまたエステル(XXXXVI,J=H. OR’. NRIIR
12)
のアミノ基をR ’ C O 2 Fl ( X X X II )、R’NH
RI!(XXXI[[)、1?’OIl(XXXIV)、R’LG(XXXV)
またはRSO2^ct(XXXVI)のうちの1種と反応させることによって簡
単に製造されつる。好ましい方法ではt−ブチルスルホンアミド(XXXXVl
. J=NH−t−Bu)を用い、それは容易に生成され、望ましくない副反応
からスルホン酸を保護しそして水性次亜塩素酸イオンで容易に分解される。
α−アミノスルホン酸は重亜硫酸ナトリウムの存在下におけるアルデヒドR3C
HOとアミンRI2NH1との反応によって容易に入手されうる(文献32参照
)。この操作は芳香族または脂肪族アミンおよびアルデヒドに対して一般的であ
り、良好な収率で進行する。llil誘導体(XXXI)〜(XXXVI)の生
成物は商業的に入手可能であるか、または前記〔■]〕に記載のようにして製造
されうる。t−ブチルスルホンアミドまたはその他の保護基の分裂はスルホン酸
を生成させることができるか、または直接的には水性次亜塩素酸塩での処理でス
ルホニルクロリド(IX。
^ct=C/)を提供する。
2) WがーC(Cl)=N−、−C(−OR?)=N−または一C(−NR’
R’)=N−である場合、これらの化合物は前記〔E〕に記載の条件下で、前記
(1. 1)で製造したアミドまたはチオアミドを反応させることによって得ら
れる。
3] XがOでありそしてWが一C(=Q)O−、Nlll IC(−Q)0−
、−〇−、−0P(=O)(QRII)O−または−P(−0)(Q’)o−で
ある場合、スルホン酸またはエステル(IX)は本技術分野でよく知られている
多くの技法によって製造されつる。好ましいのはα−ヒドロキシスルホンアミド
(xxxx■.J=例えばN−t−Bu)
と下記(a)〜(d)との反応
(a) 溶媒好ましくはピリジンのような極性非プロトン性溶媒中、好ましくは
塩基好適にはNaHの存在下での、アルコールをアルキルハライドまたはトシレ
ートで縮合させる条件の下におけるR’LG(ここでLGはトシレートが好まし
い)との反応(文献19参照):(b) アルコールおよび酸またはエステルを
縮合させるのに適当な条件の下でのR’CO2R’°(ここでR1・はHである
のが好ましい)との反応(ここで好ましい活性剤はチオニルクロリドであり、好
ましい溶媒はジメチルホルムアミドである)(文献20参照)。
(c) 前記CF)に記載の条件の下でのRINR” C(=0)OR’または
R I N=C=Oとの反応:
(d) アルコールおよびホスホン酸またはエステルを縮合させるのに適当な条
件の下でのRIP(=0)(Q’)01?” (ここでR16はHであるのが好
ましい)との反応(ここで好ましい活性剤はチオニルクロリドであり、好ましい
溶媒はジメチルホルムアミドである):
である。
前記中間体RILG、 RICO,[1”、 RINRIIC(=0)OR?、
R’ N=C=OR+およびP(=O)(Q’)ORIOは商業的に入手しうる
が、または当業者によく知られている商業的に入手しつる物質に対する簡単な変
更によりて入手しつる。
α−ヒドロキシスルホン酸誘導体(x x x x■)は本技術分野でよく知ら
れている技法によって入手しつる。好ましい方法では重亜硫酸塩または二酸化硫
黄をアルデヒドR”CI(Oと反応させてスルホン酸が得られる。スルホニルク
ロリド次いでスルホンアミドへの変換は標準的操作に従う(文献33参照)。多
くのアルデヒドR3CHOは商業的に入手可能であり、その他は商業的に入手し
つるアルコール、酸等の簡単な変更によって製造されつる。
4] nが0でありそしてWが一〇CI+、−である場合、スルホン酸(IX)
は本技術分野で知られている手法によって製造されうる。好ましいのはβ−ヒド
ロキシスルホン酸誘導体(X X X X■)
と分子!?’LGとの反応である(前記(El、3)参照)。β−ヒドロキシス
ルホンアミド(X X X X■、J =NH−t−Bu)は前述のように保護
基として、使用し易さの点でより好ましい。
5] nがOでありそしてWが−NRI ”C(=Q)’t’ある場合、スルホ
ン酸(IX)は本技術分野で知られている手法によって製造されつる。好ましい
のはβ−カルボキシスルホン酸誘導体(XXXXIX)と基RINHR11との
反応である(前記(H,3)参照)。池の化合物の製造は本技術分野でよく知ら
れている操作によって遂行されうる。好ましい方法はアルキルクロロホルメート
またはジアルキルカルボネートによる(XXXXIXA)のアニオンのアルキル
化である(文献20参照)。
(XXXXIX) (XXXXIXA)6) nが0でありそしてWが−Cl!
01l−である場合、(IX)は本技術分野で知られている手法によって製造
されうる。
好ましいのは塩基の存在下におけるスルホンアミド(L)と基R’ CI(0(
前記参照)との反応であって、アルコール(LI)が得られる。好ましいのはJ
= NH−t−Buを用いる方法であり、好ましい塩基は水素化ナトリウムで
ある。
別の有利な方法は亜硫酸イオンとエポキシドR’−(CIIOH)−R3との反
応である(文献34参照)。多くのスルホン酸(L)は商業的に入手可能であり
、その他の化合物の製造は本技術分野でよく知られている。好ましい方法はアル
キルハライドR’Xと亜硫酸イオンとの反応である(文献35参照)。水素以外
のJの意味への誘導化もまたよく知られている(文献35参照)。
7) nが0でありそしてWが−C(=Q)−である場合、(IX)は本技術分
野で知られている手法によって製造されうる。
好ましいのは前記〔I6〕で製造されたアルコール(LII)の酸化である。好
ましい酸化試薬はピリジニウムクロロクロメート、ピリジニウムジクロメート、
またはDMSO/オキサリルクロリドである。好ましくはラウエソン試薬による
加硫で、チオカルボニルが得られる。
(L II)
8〕r】が0でありそしてWが−CII OII CII 2−である場合、(
IX)は本技術分野で知られている手法によって製造されつる。好ましいのはエ
ポキシドR’ (CI(20CH1)とスルホンアミド(■7)のジアニオン、
好ましくはリチウムジイソプロピルアミドのような塩基2当量による処理で生成
されるジアニオンとの反応である。生成物はβ−ヒドロキシスルホニル誘導体(
Lm)である。エポキシドR’ (CHiOCH2)は前記(11,8]に記載
の方法によって製造されつる。
(L m>
nが0でありそしてWが−CC=Q)CH,−である場合の該化合物は前記(I
l[,7)に記載のようにして(LI[[)を酸化してカルボニルにし次いで加
硫してチオカルボニルにすることによって製造される。
9) nがOでありそしてWが−CH=CH−である場合、(IX)は本技術分
野で知られている手法によって製造されうる。好ましいのは前記()1.9)に
記載のようなよく知られているイリドR’=P(^r)sとアルデヒド(LrV
)とのウィチヒ反応である。R3で置換されたスルホンアルデヒドは前述のスル
ホン酸誘導体から、好ましくはスルホンアミドをジボラン/硫化メチルで還元し
てアルコールにし次いでオキサリルクロリド/ジメチルスルホキシドで酸化して
アルデヒドにすることによって製造されつる。
(LV)
10〕nが0でありそしてWが−CH,Cf11−である場合、(IX)は本技
術分野で知られている手法によって製造されつる。好ましいのは前記[1,9]
で製造されたオレフィン(LV)の接触水添である。有利な試薬は、50〜10
0PsI水素ガスの下で溶媒としてエタノールまたはエタノール/T)IFを用
いた場合における硫酸バリウム上の10%パラジウムである。
+1) nが0でありモしてWが−c■(on)CIl(Oll)−Tある場合
、(IX)は本技術分野で知られている手法によって製造されつる。好ましいの
は前記(1,9)で製造されたオレフィン(LV)のオスミル化である。有利な
試薬は前記(H,11)に述べたように、N−メチルモルホリン−N−オキシド
の存在下における触媒の四酸化でオスミウムである。
+2) nがOでありモしてWが−N )I N 11−である場合、(DC)
は本技術分野で知られている手法によって製造されうる。
好ましいのは前記(1,9)に記載のようにして製造されたアルデヒド(LrV
)とsy−一ジメチルヒドラジンそれに続くヒドラジンとの反応および前記[R
,12)に記載のような還元であって、ジ置換ヒドラジンが得られる。
13] nが0でありモしてWが−C(=O)NIINtl−である場合、(I
[I)は本技術分野で知られている手法によって製造されうる。好ましいのは前
記(H,13]に記載のような中間体ヒドラゾンのアシル化である。
Q=Sの意味を所望する場合には前記で製造されたカルボニル化合物を、本技術
分野で記載しかつ前記CB)で論述した加硫試薬と反応させることができる。(
III)がエステルとして製造され、(n)との反応のために酸に変換される必
要がある場合には前記(H)の終りに論述されているように本技術分野で知られ
ている標準的なケン化または脱エステル化を用いることができる。Rの前記意味
のいくつかは前記(1)に記載の反応条件に敏感である官能基を有することがあ
る。そのような場合には標準的な保護基化学(文献1参照)が事前にいずれもの
障害を回避するであろう。
(J) 離脱基置換誘導体(Xm)は当業者に知られている手法で製造されつる
。
好ましい方法はカルボン酸(I[[、R口=H:製造は前記(H)に記載されて
いる)を好ましくはジボラン/硫化メチルによって還元してアルコールにし、次
いでアルコールを好ましくはトシレートまたはメシレートとして活性化するか、
またはハロゲンで置換してプロミドを生成させるのが好ましい。後者の反応に好
適な試薬は三臭化リンである。別の好ましい技法はこうして得られたトシレート
またはプロミドの、沃化ナトリウム/ジメチルスルホキシドでのかつ電子物質と
しての沃化アルキルを用いての置換である。
Rの前記意味のいくつかは前記〔I〕に記載の反応条件に敏感である官能基を有
することがある。そのような場合には標準的な保護基化学(文献1参照)が事前
にいずれもの障害を回避するであろう。
操作■:中間体の製造
N−カルボベンノルオキシアラニン(6,639,29,7s+mol; Si
gma Chemica1社製)を、オーブン乾燥した100@1フラスコ中の
TI(F30ml’中に窒素下において溶解し、室温で撹拌し、その間に1.1
′−カルボニルジイミダゾール(4,829,29,7mmol: Aldri
ch Chemica1社製)をそのまま加えた。激しい泡立ちが起こり、co
、生成を示す。混合物を30分撹拌し、(S) −2−アミノ−1−フェニルプ
ロパツール(4,5y、 29.7mmol : Sigma Chemica
1社製)をそのまま加えた。18時間撹拌を続けた。混合物を分液漏斗中に注ぎ
、フラスコをジクロロメタンですすいだ。ジクロロメタン100真lを加え、次
いで飽和ジナトリウム−L−酒石酸水溶液50m/を加えた。漏斗を振とうし、
水性層を除去し、有機層を飽和重炭酸塩およびブラインで洗浄し次いで硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。濾過し、溶媒を除去して白色固形物を得た。熱酢酸エチル
中での溶解により再結晶し、濾過し次いで濁るまでヘキサンを加えると、アルコ
ール(I[[)と一致する性質を有する白色結晶6.769 (64%)が得ら
れた。
融点:120〜121℃
Ni1R(30011Flz、 CDCl5): δ、 ppm: 7.1−7
.5(II、 l0H) :6、45(幅広)d、 IFl、 NFr); 5
.35(d、LH,NFI); 5.1(m広)s、2■、0CRtPh);
4.1−4.2(m、2H,アラニンa −Cl) ;3.6(m、21’l、
CJOH)+ 2.85(■、2H,フェニルアラニノールβ−GHz); 1
.2−1.4(d、 3H,メチル)。
前記条件を用いて下記のα−アミノアルコールが製造融点二158〜160℃
NMR(30011)1z、 CDCら): 7.1−7.6(m、 Loll
) ; 6.2(幅広のd、LH,NH); 5.25(d、1111. Ni
1); 5.1(幅広のs、211゜0CR2Ph) ; 、4.2(■、IH
,イソロイシンα−CB); 3.95(dd。
11、イソロイシンα−CH); 3.6(m、 2tl、 CLOtl);
2.85(園。
2H,フェニルアラニノールβ−CL); 1.85(■、2■、イソロイシン
メチレン>: 1.3(−21■、イソロイシンメチン):0.8−1.1(m
、 61.メチル)。
融点:159〜160℃
NMR(3001gHz、DMSO−d・;異性体混合物:主異性体)・7、6
−7、9(m、2H,N)l) ; 7.1−7.3(M、5L 芳香族):4
.75(dd、 IFl、バリンα−CH); 3.8−4.2(讃、2H,フ
ェニルアラニノールα−CH,0il); 3.2−3.4(+a、 2tl、
C1120H); 2.6−2.9(TI、 2H,フェニルアラニノールβ
−CH2);1.85(3)1.アセチル); 0.8(6)1. dd、バリ
ンメチル)。
融点二173〜180℃
NIIR(300MHz、DMSO−ds)+ (m、7.65. 111.
NU) ; 7.2−7.4(11■、縁、芳香族およびNH)、 5.05(
2■、@、QC■t); 3.9(IL I Fl、C[120B) ; 3.
8(dd、IL イソロイシ:/ a −CH) ;3、35−3.5(園、2
H,CH,OH); 2.6−2.9(諺、2■、フェニルアラニノールβ−G
Hz): 1.6(m、2H,イソロイシンメチレン): 1.3(菖、IH,
イソロイシンメチン); 0.8−1.1(++、 68゜メチル)。
融点 1.47.5〜149.5℃
Ni1R(300Ml’lz、 DMSO−ds): 7.65(d、 IFI
、 NFI); 7.2−7.4(6)1. m、芳香族およびNi1) :
5.05(211,m、0CJ) : 4.7(dd、 IH,イソロイシンα
−CH): 3.8(+1. lll、メチオニンα−CH); 3.25−3
.4(+i、 2H,C11)OH)+ 2.3−2.5(w、 2tl、 メ
チオ= ンg−CHz) : 1.9(s、 3H,5C113) :および0
.7−1.9脂肪族。
N)IR(300MI’lz、CDCら): 7.2−7.2(m、IOL 芳
香族);6.2(d、IL NO)+ 5.1−5.2(■、3B、0C11!
、NR); 4.15(■。
1■、フェニルアラニノールα−C11); 3.95(dd、IL バリンα
−C1l): 3.5−3.7(1,2H,CHtOH); 2.8−2.9(
園、2H,フェニルアラニノールβ−CHり; 2.1(■、IH,バリンβ−
Cl): 0.9(d、 31(、メチル); 0.8(d、 3H,メチル)
。
窒素を充填し、オーブン乾燥した500mA’フラスコに窒素下でCH2Cl!
235菖1およびオキサリルクロリド2.909(25,25關o1)を充填し
次いで一60℃に冷却した。CI(2clt40ml中の乾燥ジメチルスルホキ
シド(2,429,33,6+amol)を約10分かけて加えた。混合物を一
60°で15分撹拌し、アルコールC(6、OOg、 16.8m+wol−)
を1・1. TI(F/CI(tc4z100厘lに入れて加えた。
一60°で25分撹拌した後に、トリエチルアミン(6,8g。
67、211o1)をCFJtClv 2hlに入れて加えた。
−60°で30分撹拌し次いで一60″において20%KH3O4水溶液(15
0++1)で反応を終了させた。水が凝固するにつれ白色の固形物が生成した。
ヘキサン180m/を加え、室温に加温した。水性層を分離し、エーテルで洗浄
した。
有機層を合し、白色固形物(おそらく未反応の不溶性出発アルコールと思われる
)を濾去し、飽和NaHCOs水溶液、水およびブラインで洗浄し次いでMg5
O,で乾燥した。白色固形物512gが得られた。分析用の純粋試料はEtO^
C/ヘキサンからの再結晶により得られ、アルデヒドはα−炭素で極めて容易に
エピマー化されそして一般的には後処理または他の操作の後に少量のS、R異性
体が観察される。
融点:125〜126℃
NMR(30011Flz、 CDCl5>: 9.6(br s、IH,C0
0); 7.1〜7.4(lll、10H,芳香族): 6.5(br、IFl
、NH); 5.1〜5.2(ffi。
31(、NFIおよび0CHz) ; 4.65(m、IIl、フェニルアラニ
ナルα−CI); 4.25(m、 18.アラニンα−CI) ; 3.15
(m、 28.フェニルアラニナルβ−CL) : 1.35(d、 311.
CHs)。
前記操作を用いて下記のアミノアルデヒドが製造された。
融点、116〜117℃
NIR(300MHz、 CDCら): 9.6(br s、 III、 Ct
lO); 7.1〜7.5(麿、IOH,芳香族); 6.45(br d、1
B、Nu); 5.1〜5.2(■、3B、NHおよびOC[f2); 4.6
5(■、IB、フェニルアラニナル α−CH); 4.1(■、1■、イソロ
イシン α−co); 3.15(層、2B、フェニルアラニナJし β−Cf
lt); 1.85(■、2H。
イソロイシンメチレン): L、4Cm、l)l、イソロイシンβ−CHz);
0.3〜1.1(■、 611. メチル)。
N5(FAB) : M+ H(測定値) 397.21; (計算値> 39
7.17NMR(300MHz、 CDCら)+ 9.6(br s、IL C
HO); 7.1〜7.4(m、IOH,芳香族); 6.4(br d、lr
l、NH); 5.1〜5.2(摺、 31. N11およびQC)12);
4.75(m、 I)1.フェニルアラニナルα−C8); 4.0(+*、
IN、バリンα−C1l); 3.15(+a、211゜フェニルアラニナルβ
−C1,); 2.1(閣、IH,バリン β−CH); 0.8〜1.0(鵬
、6+1. メチル)。
1ts(FAR)・M+H(測定値)31113.13: (計算値) 383
.20操作■・無1−プロテアーゼ阻害検定
NIIR(3001Hz、CDCl5): 9.6(br s、11 CHO)
。
NMR(30011Hz、CD(J3): 9.6(br s、11. Cl0
): 7.1〜7.5(*、IOH,芳香族): 6.45(br d、IH,
N11); 5.1〜5.2(m、 3H,NuおよびOC1]z): 4.7
(s、 18. 4− ’y o 07 ! =ルアラニナルα−Cl); 4
.1 (■、イソロイシンα−CJI)。
3.1(信、2F1. 4−りOO7エニh75二+ル/3−C112);1、
85(讃、2H,イソロイシンメチレン): 1.4(−、1■、イソロイシン
β−CL); o、g〜1.1(論、6日、メチル)。
Ni1R(30011Hz、 DMSO−rh:異性体の混合物:主異性体)二
9.4(s、 IFl、 CHO)。
生物学的試験
標準操作を用いて本発明化合物の活性を検出し次いで比較した。結果は表■に要
約されている。
1sfIItf餉4Frbt−1−tTEゴ/7Nす、171え141J−材料
:
ウサギ網状赤血球溶解物および、制限酵素Pstlで切断される( 1iner
ized)完全長さの出ポリタンパク質をコードするプラスミドからインビトロ
調製されるdN^を阻害剤希釈液 III
ホスフェートバッファー塩水(リン酸ナトリウム2゜sLO,151NaC1,
pH6,5)中のHIVプロテアーゼ1411インビトロ翻訳生産物 511゜
イシンを補給したRPMI培地中で培養した。ヒト免疫不全ウイtlzス菌株H
IV(3bンおよびIIIIV (1?f)を、5%FCSヲ有するRPIII
中のH−9細胞中で増殖させた。ポリーL−リジン(SigIa社製)被覆され
た細胞培養プレートをHarada氏等(Science 1985229:
563〜566)の手法によって調製した。IITT、3− (4,5−ジメチ
ル−チアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムプロミドは8
1818社より得た。
手法:
供試化合物をジメチルスルホキシド中に溶解して5my/@lにし、次いでRP
MI培地中に入れて10倍に連続希釈して所望の最終濃度にした。2.3ml中
のMT−2細胞(5X10E 5 / 寓/)を適当な供試化合物溶液Q、 3
mlと混合し、室温テコ0分間放置した。0.375m1中のHIV(3b)ま
たハHI V(Rf) (約5 x fOE 5プラ一ク形威単位/ml)を細
胞と化合物との混合物に加え次いで36℃で1時間インキュベートした。混合物
を1100Orpで10分間遠心分離し、非結合ウィルス含有の上澄液を除去し
た。細胞ペレットを、適当な濃度の供試化合物を含有する新しいRPMI中に懸
濁し、36℃の、4%C02含有インキユベーター中に入れた。ウィルスを3日
間複製させた。培養物をIOoorpmで10分間遠心分離し次いで無細胞子孫
ウィルスを含有する上澄液をプラーク検定のために取り出した。
供試化合物の存在または不在の下で生産された子孫ウィルスのウィルス力価をプ
ラーク検定によって測定した。
子孫ウィルス上澄液をRPMI中で連続希釈し、各希釈液の1、0mlをRPM
I中の舅丁−2細胞9vslに加えた。ウィルスを効率よく細胞に結合させしめ
るために、細胞およびウィルスを36℃で3時間インキュベートした。ウィルス
と細胞との混合物のそれぞれを、6個のウェルを有する、ポリーL−リジン被覆
された培養プレートの2個のウェルに等しく分配し次いで4%CO1の下36℃
で一夜インキユベートした。液体および未結合細胞を除去し、その後に0.75
%(v/ v) 5eaplaqueアガロース(FMC社製)および5%FC
3を有するRPMI 15@lを加えた。各プレートを3日間インキュベートし
、第2のRPMI/アガロースのオーバーレイ(overlay)を加えた。3
6℃、4%CO,の下においてさらに3日間経過後に0.75%5eaplaq
ueアガロースおよびl wg MTT/ mlを有するホスフェート緩衝塩水
の最後のオーバーレイを加えた。各プレートを36℃で一夜インキユベートした
。各試料に対して、紫色背景上の透明プラークを数え次いでウィルスのプラーク
形成単位の数を計算した。供試化合物の抗ウィルス活性は、阻害剤なしで増殖さ
せたウィルスに関するウィルス力価の減少%によって測定した。
1(IVの低多重度検定
材料・
ヒl−T細胞系統のMT−2を、5%(v/ V)の熱不活化胎児ラン血清(F
e2) 、L−グルタミンおよびゲンタマイシン(GIBCO)で補給したRP
MI培地中で培養した。ヒト免疫不全ウィルス菌株[(IV(3b)およびII
IIV (Rf)を、5%FC3を有するRPMI中のH−9細胞中に増殖させ
た。NTT、ベンゼン−スルホン酸、3.3’−[1−(フェニル−アミノ)カ
ルボニル)−3,4−テトラゾリウム染料ス(4−メトキシ−6−二トロ)−、
ナトリウム塩は5tarks As5ociates社から得た。
手法:
供試化合物をジメチルスルホキシド中に溶解して5mq/mlにし、次いでI?
PMI培地中に入れて10倍に連続希釈して所望の最終濃度にした。I[T−2
細胞(5X IOE 410.1m1)を96個のウェルを有する培養プレート
の各ウェルに加え、適当な供試化合物溶液0.02m1を、それぞれの化合物濃
度が2個のウェルに存在するようにして各細胞に加えた。これらの細胞および化
合物を室温で30分間放置した。tllV(3b)またはFIN’(Rf) (
約5 X IOE 5プラ一ク形成単位/稗l)を培地中で希釈し、前記の細胞
と化合物との混合物に加えて0.01プラ一ク形成単位/細胞で示される感染の
多重度を得た。混合物を36℃で7日間インキユベートシ、その間にウィルスは
複製しそして保護されていない細胞の死を生起させた。細胞死を生起させるウィ
ルスから保護された細胞の%はテトラゾリウム染料、XTTの代謝度によって測
定した。生きている細胞では、XTTは代謝されて着色したホルマザン生産物に
なり、それを450n!11で分光光学的に定量した。着色ホルマザンの量は供
試化合物によりウィルスから保護された細胞の数に比例した。未感染細胞培養に
関して50%(ICse)または90%(IC,。)のいずれかで保護する化合
物濃度を測定した。
実施例■、J、に、L、MおよびNは前記の各試験において活性を示す。実施例
JおよびKは前記のHIVの低多重度検定において5gg/mlより小さい無細
胞酵素阻害IC,。を示す。
脚注
] Greene、Protectjve Groups in Organi
c 5ynthesisWiley、Ncv York、1981. pp、1
4〜712 Bodanszky and Bodanszky、The Pr
actice ofPeptide 5ynthesis、Springer−
Verlag、Br1in。
1984、 Ca5tr■、 pp、 89〜1503 Greene、Pro
tective Groups in Organic 5ynthesisf
iley、 New York、 1981. p、 194 Pederse
n、5cheibye、Ni1sson and Lawesson、Bull
Chit Sac、Belges 87. 223 (197g)5 Marc
h、Advanced Organic Chemistry、filey、N
ewYork、 1985. p 445
5 March、Advanced Organic Chemistry、W
iley、NewYork、 1985.1)、 7987 Gautier、
Miocque and Farnoux、in The Chemistry
of Affiidines and lm1dates、Patai、Ed、
、filey。
London、 1975. pI)、 297〜301F3 Gautier
、Miocque and Farnoux、in The Chemistr
yof Am1dines and lm1dates、Patai、Ed、、
Wjley。
London、 1975.1)I)、 398〜4059 Gautier、
Miocque and Farnoux、in The CheIlistr
yof Am1djnes and lm1dates、Patai、Ed、W
jley。
London、 1975. pp、 297〜30110 5atchell
and 5atche11. Chem、Soc、Rev、、4. 231〜
250 (1975)
11 11arch、Advanced Organic Chemistry
、1iley、News、 York、1985. III)、1057〜10
6012 最近の論文としてTidwell、5ynthesis 857 (
1990)! 参照
13 Fehrentz and Ca5tro、 5ynthesis 67
6 (1990)14 Kawamura et al、、Chew、Phar
m、Bull、17. 1902!、 (1,969)
l。
16 Sm1th and Gawley、Organic 5ynthesj
s、Vol、63W p、 136
17 例えばthe Sigma ChePical Company Cat
alog、 19901 参照
18 数千の天然および非天然アミノ酸の製造に関する各に 文献を記載のTh
e Peptides、5. E、Gross、Ed、。
^cademic Press、 New York、 1983 (pp、
341〜429)19 March、Advanced Organic Ch
emistry、 filey、New< York、 1985. pp、
342〜34420 Buehler and Pearson、5urvey
of Organic21 Krapcho、 Jahngen and K
ashdan、 Tetrahedron Lett。
22 Buehler and Pearson、5urvey of Org
anic655〜781
23 11arch、Advanced Organic Chemistry
、1iley、NewYork、1985. p、835
24 Kharasch and Rhejnmuth、Grignard R
eactionsof Nonmetallic 5ubstances、Pr
entice−Hal’l。
Englevood C11ffs、New Jersey、1954. pp
、961〜1012; Schrumpf et al、、J、CheIl、R
es、、5ynop。
25 Huynh、Derguini−Boumechal、and Lin5
tru+5elle。
丁etrahedron Lett、1503 (1979)26 March
、Advanced Organic Chemistry、filey、Ne
tYork、1985. l1l)、 864〜866、およびそこに記載の各
文献
27 March、Advanced Organic Cheeristry
、 Wiley、 NetYork、 1985. pp、 845−854.
およびそこに記載の各文献
28 接触水添条件および触媒の選択に関する技法が詳記されているFlous
e、l1odern 5ynthetic Reactions。
2nd Ed、、Benja*in/CuCumm1n、Menlo Park
。
Ca1ifornia、 1972. pp、1〜3429 NanRheen
en、 Kelly and Cha、 Tetrahedron、 Lett
、。
1973 (1976) ; Ray and Matteson、 Tetr
ahedronLett、、 449 (1980)
3Q 1larch、Advanced Organic Chemistry
、 Wiley、 NewYork、 1985. p、 805.およびそこ
に記載の各文献31 Buehler and Pearson、5urvey
of OrganicSynthesis 2. John ff1ey、N
ew York、1977 p、658゜およびそこに記載の各文献
32 Ne1lakantan and Hartung、J、Org、Che
w、24゜1943 (1959): Frankel and Mo5es、
Tetrahedron 9゜289 (1960) ; Ches、 In
d、 1942 (1967)33 11arch、Advanced Org
anic Chemistry、Wiley、NewYork、 1985.
l)p、 444〜445.およびそこに記載の各文献
34 Yoneda、 Griffin and Carlyle、 J、 O
rg、 Chet 40゜35 G11bert、 5ulfonation
and Re1ated Reactians。
Interscience、 New York、 965. Dp、 136
〜148.161〜163
手続補正書(方式)
平成5年11月18日
Claims (21)
- 1.下記式: ▲数式、化学式、表等があります▼(I)〔式中、R1、R2、R3およびR4 は独立して水素、0−3R5で置換されたC1−C8アルキル、0−3R5で置 換されたC2−C6アルケニル、0−3R5で置換されたC3−C8シクロアル キル、0−3R5で置換されたCO−C10ビシクロアルキル、0−3R6で置 換されたアリール、0−3R6で置換されたC6−C14炭素環基、0−2R6 で置換された窒素、酸素またはイオウ原子少なくとも1個を含む原子5〜10個 を有するヘテロ環系、またはいずれかの天然のアミノ酸よりなる群から選択され ;R2A、R3AおよびR4は独立して水素、C1−C4アルキルまたはベンジ ルよりなる群から選択され;各R5は、ケト、ハロゲン、シアノ、−NR7R8 、−CO2R7、−OC(=O)R7、−OR7、C2−C6アルコキシアルキ ル、−S(O)mR7、−NHC(=NH)NHR7、−C(=NH)NHR7 、−C(=O)NR7R8、−NR8C(=O)R7、NR8C(=O)OR8 、OC(=O)NR7R8、−NR8SO2NR7R8、−NR8SO2R7、 −SO2NR7R8、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニル、C3−C6 シクロアルキル、C3−C6シクロアルキルメチル、0−3R6で置換されたC 5−C14炭素環基、0−3R6で置換されたアリール、または、0−2R6で 置換された窒素、酸素またはイオウ原子少なくとも1個を含む原子5〜10個を 有するヘテロ環系よりなる群から選択され;R6は、炭素上の置換基である場合 は、フェニル、ベンジル、フェネチル、フェノキシ、ベンジルオキシ、ハロゲン 、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、C1−C4アルキル、C3−C6シクロアルキ ル、C3〜C6シクロアルキルメチル、C7−C10アリールアルキル、アルコ キシ、−NR7R8、C2−C6アルコキシアルキル、メチレンジオキシ、エチ レンジオキシ、C1−C4ハロアルキル、C1−C4ハロアルコキシ、C1−C 4アルコキシカルボニル、C1−C4アルキルカルボニルオキシ、C1−C4ア ルキルカルボニル、C1−C4アルキルカルボニルアミノ、−S(O)mR7、 −SO2NR7R8、−NHSO2R8よりなる群から選択されるか、または、 R6は環上の隣接する炭素に結合した3−または4−炭素鎖であり、縮合5−ま たは6−員環を形成し、この5−または6−員環は場合により脂肪族炭素上で、 C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ヒドロキシまたはんR7R8で置 換されているか、または、R8が飽和炭素原子に結合している場合は、これはカ ルボニルまたはチオカルボニルであってよく; R6は、窒素上の置換基である場合は、フェニル、ベンジル、フェネチル、ヒド ロキシ、C1−C4アルコキシ、ニトロ、C1−C4アルキル、C3−C6シク ロアルキル、C3−C6シクロアルキルメチル、−NR7R8、C2−C6アル コキシアルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4ハロアルコキシ、C1− C4アルコキシカルボニル、C1−C4アルキルカルボニルオキシ、C1−C4 アルキルカルボニル、C1−C4アルキルカルボニル、−S(O)mR7、−S O2NR7R8よりなる群から選択されるか、または、R6は環上の隣接する原 子と結合した3−または4−炭素鎖であり、5−または6−員環を形成し、この 5−または6−員環は場合により脂肪族炭素上でハロゲン、C1−C4アルキル 、C1−C4アルコキシ、ヒドロキシまたはNR7R8で置換されており;R7 はH、フェニル、ベンジルまたはC1−C6アルキルであり; R8はHまたはC1−C4アルキルであるか;または、R7R8は一緒になって (CH2)4、(CH2)5、(CH2CH2N(R9)CH2CH2)、また は(CH2CH2OCH2CH2)を形成し; R9はHまたはCH3であり; R11はH、フェニル、ベンジルまたはC1−C6アルキルであり; R12はHまたはC1−C4アルキルであり;mは0、1または2であり; nは0または1であり; Wは−NR12C(=Q)NR12−、−C(=Q)NR12−、−C(=Q) O−、−NR12C(=Q)O−、−OC(=Q)NR12−、−NR12C( =Q)−、−C(=Q)−、−C(=Q)CH2−、−NR12SO2NR12 −、−NR12SO2−、−SO2NR12−、−SO2−、−QCH2−、− Q−、−CH2NR12−、−CH2CH2−、−CH=CH−、−CH(OH )CH(OH)−、−CH(OH)CH2−、−CH2CH(OH)−、−CH (OH)−、−NH−NH−、−C(=O)NH−NH−、−C(Cl)=N− 、−C(−OR11)=N−、−C(−NR11R12)=N−、−OP(=O )(Q1)O−、−P(=O)(Q1)O−、−SO2NHC(=O)NHより なる群から選択され;Xは、−C(=Q)NR12−、−C(=Q)O−、−C (=Q)−、−CH2C(=Q)−、−CH2C(=Q)CH2−、−C(=Q )CH2−、−SO2NR12−、−SO2−、−CH2QCH2−、−CH2 Q−、−CH2NR12−、−CH2CH2−、−CH=CH−、−CH(OH )CH(OH)−、−CH(OH)CH2−、−CH2CH(OH)−、−CH (OH)−、−C(=O)NH−NH−、−C(−OR11)=N−、−C(− NR12R12)=N−、−C(Cl)=N−よりなる群から選択され; Yは−C(=Q)NR12−、−SO2NR12−、−CH2NR12−、−C (Cl)=N−、−C(−OR11)=N−、−C(−NR11R12)=N− 、−NR12C(=O)NR12−、−OC(=O)NR12−よりなる群から 選択され; Qは酸素またはイオウから選択され:そして、Q1は酸素、イオウ、NR8また は直接結合から選択される〕の化合物または薬学的に許容されるその塩、プロド ラッグ、キラル体、ジアステレオマーまたはうセミ体。
- 2.R1、R2、R3およびR4は独立して、水素、0−3R5で置換されたC 1−C8アルキル、0−3R5で置換されたC2−C8アルケニル、0−3R5 で置換されたC3−C8シクロアルキル、0−3R5で置換されたC6−C10 ビシクロアルキル、0−R6で置換されたアリール、0−3R6で置換されたC 6−C14炭素環基、または0−2R6で置換された窒素、酸素またはイオウ原 子少なくとも1個を含む原子5〜10個を有するヘテロ環系よりなる群から選択 され; R2A、R3AおよびR4Aは水素であり;R5、R6、R7、R8およびR9 は上記したものであり;R11はHであり; R12はHであり; mは0、1または2であり; nは0または1であり; Wは−NR12(=Q)NR12−、−C(=Q)NR12−、−C(=Q)O −、−NR12C(=Q)O−、−OC(=Q)NR12−、−NR12C(= Q)−、−C(=Q)−、−C(=Q)CH2−、−NR12SO2NR12− 、−NR12SO2−、−SO2NR12−、−SO2−、−QCH2−、−Q −、−CH2NR12−、−CH2CH2−、−CH=CH−、−CH(OH) CH(OH)−、−CE(OH)CH2−、−CH2CH(OH)−、−CH( OH)−、−OP(=O)(Q1)O−、−P(=R)(Q1)O−、または− SO2NHC(=O)NH−よりなる群から選択され;Xは、−C(=O)NR 12−、−C(=Q)O−、−C(=Q)−、−CH2C(=Q)−、−CH2 C(=Q)CH2−、−C(=Q)CH2−、−SO2NR12−、−SO2− 、−CH2QCH2−、−CH2Q−、−CH2NR12−、−CH2CH2− 、−CH=CH−、−CH(OH)CH(OH)−、−CH(OH)CH2−、 −CH2CH(OH)−、−CH(OH)−よりなる群から選択され;Yは−C (=Q)NR12−、−SO2NR12−、−CH2NR12−、−NR12C (=O)NR12−、−OC(=R)NR12−よりなる群から選択され; Qは酸素またはイオウであり;そして Q1は酸素、イオウ、NR12または直接結合であるような請求項1記載の化合 物。
- 3.Wは−NR6C(=Q)NR12−、−C(=Q)NR12−、−C(=O )O−、−NR12C(=Q)O−、−OC(=Q)NR12−、−NR12S O2NR12−、−SO2NR12−、−Q−、−CH2NR12−、−OP( =O)(Q1)O−、−P(=O)(Q1)O−、−SO2HC(=O)NH− よりなる群から選択され; Xは−C(=Q)NR12−、−C(=Q)O−、−SO2NR12−、−CH 2Q−または−CH2NR12−よりなる群から選択され;Yは−C(=Q)N R12−、−SO2NR12−または−CH22NR12−よりなる群から選択 され; Qは酸素であり;そして Q1は酸素であるような請求項1記載の化合物。
- 4.R1は0−3R5で置換されたC1−C8アルキルであり;R2、R3およ びR4は独立して水素、0−3R5で置換されたC1−C8アルキル、または0 −3R5で置換されたC2−C6アルケニルよりなる群から選択され; 各R5はケト、ハロゲン、シアノ、−NR7R8、−CO2R7、−OC(=O )R7、−OR7、C2−C6アルコキシアルキル、−S(O)mR7、−NH C(=NH)NHR7、−C(=NH)NHR7、−C(=O)NR7R8、− NR6C(=O)R7−、NR8C(=O)OR8、−OC(=O)NR7R8 、−OC(=O)NR7R8、−NR8SO2NR7R8、−NR8SO2R7 、−SO2R7R8、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニル、C3−C6 シクロアルキル、C3−C6シクロアルキルメチル、0−3R6で置換されたC 5−C14炭素環基、0−3R6で置換されたアリール、または0−2R6で置 換された窒素、酸素またはイオウ原子少なくとも1個を含む原子5〜10個を有 するヘテロ環系よりなる群から選択され;各R6は、炭素上の置換基である場合 はフェニル、ベンジル、フェネチル、フェノキシ、ベンジルオキシ、ハロゲン、 ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、C1−C4アルキル、C3−C6シクロアルキル 、C3−C6シクロアルキルメチル、C7−C10アリールアルキル、アルコキ シ、−NR7R8、C2−C6アルコキシアルキル、メチレンジオキシ、エチレ ンジオキシ、C1−C4ハロアルキル、C1−C4ハロアルコキシ、C1−C4 アルコキシカルボニル、C1−C4アルキルカルボニルオキシ、C1−C4アル キルカルボニル、C1−C4アルキルカルボニルアミノ、−S(O)mR7、− SO2NR7R8、−NHSO2R8よりなる群から選択されるか、またはR6 は環上の隣接する炭素と結合した3−または4−炭素鎖であり、縮合5−または 6−員環を形成し、この5−または6−員環は場合により脂肪族炭素上で、ハロ ゲン、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ヒドロキシ、またはNR7 R8で置換されており、または、R6が飽和炭素原子に結合している場合は、こ れはカルボニルまたはチオカルボニルであってよく;そして 各R6は、窒素上の置換基である場合は、フェニル、ベンジル、フェネチル、ヒ ドロキシ、C1−C4アルコキシ、ニトロ、C1−C4アルキル、C3−C6シ クロアルキル、C3−C6シクロアルキルメチル、−NR7R8、C2−C6ア ルコキシアルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4ハロアルコキシ、C1 −C4アルコキシカルボニル、C1−C4アルキルカルボニルオキシ、C1−C 4アルキルカルボニル、C1−C4アルキルカルボニル、−S(O)mR7、− SO2NR7R8よりなる群から選択されるか、またはR6は環上の隣接する原 子に結合した3−または4−炭素鎖であり、縮合5−または6−員環を形成し、 この5−または6−員環は場合により脂肪族炭素上でハロゲン、C1−C4アル キル、C1−C4アルコキシ、ヒドロキシまたはNR7R8で置換されており; R7はH、ベンジルまたはC1−C6アルキルであり;R8はHまたはC1−C 4アルキルであり;あるいは、R7R8は一緒になって(CH2)4、(CH2 )5、(CH2CH2N(R9)CH2CH2)、または(CH2CH2OCH 2CH2)を形成し; R9はHまたはCH3であり;そして Wは−NR8C(=Q)NR12−、−NR12C(=Q)O−、−OC(=Q )NR12−、−NR12SO2NR12−、−SO2NR12−、−CH2N R12−、または−SO2NHC(=O)NH−よりなる群から選択されるよう な、請求項1記載の化合物。
- 5.R1は、0−2R6で置換されたC5−C12炭素環基、0−2R6で置換 されたアリール、または0−2R6で置換された窒素、酸素またはイオウ原子の 少なくとも1個を含む原子5〜10個を有するヘテロ環系で置換されたC1−C 4アルキルであり; R2およびR3は独立して水素、または0−2R5で置換されたC1−C4アル キルから選択され;R4は、0−2R6で置換されたC5−C12炭素環基、0 −2R6で置換されたアリール、または0−2R6で置換された窒素、酸素また はイオウ原子少なくとも1個を含む原子5〜10個を有するヘテロ環系で置換さ れたC1−C4アルキルであり; 各R5は独立してケト、ハロゲン、シアノ、−NR7R6、−CO2R7、−O R7、C2−C6アルコキシアルキル、−S(O)mR7、−C(=O)NR7 R6、−NR8C(=O)R7−、NR6C(=O)OR8、NR8SO2R7 、−SO2NR7R8、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニル、またはC 3−C6シクロアルキルよりなる群から選択され;各R6は、炭素上の置換基で ある場合は、フェニル、ベンジル、フェネチル、フェノキシ、ベンジルオキシ、 ハロゲン、ヒドロキシ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C2−C 6アルコキシアルキル、メチレンジオキシ、C1−C2ハロアルキル、C1−C 4アルコキシカルボニル、C1−C4アルキルカルボニルオキシ、C1−C4ア ルキルカルボニル、C1−C4アルキルカルボニルアミノ、または−NHSO2 R8よりなる群から選択され;各R6は、窒素上の置換基である場合は、C1− C4アルキル、フェニル、ベンジルまたはフェネチルであり;R7はHまたはC 1−C2アルキルであり;R8はHまたはC1−C2アルキルであり;あるいは 、R7R8は一緒になって(CH2)4、(CH2)5、(CH1CH2N(R 9)CH2CH2)または(CH2CH2OCH2CH2)を形成し;そして Wは−NR8C(=Q)NR12−、−NRI2C(=Q)O−、−OC(=Q )NR12−、−SO2NR12−、−CH2NR12−から選択され、Xは− C(=Q)NR12−、−C(=Q)O−、−SO2NR12、−CH2Q−ま たは−CH2NR12−よりなる群から選択される請求項1記載の化合物。
- 6.R1は、0−2R6で置換されたアリール、または0−1R6で、置換され た窒素、酸素またはイオウ原子少なくとも1個を含む原子5〜10個層を有する ヘテロ環系で置換されたC1−C4アルキルであり; R3は0−1R5で置換されたC1−C4アルキルであり;R4は、0−2R6 で置換されたC5−C12炭素環基または0−2R6で置換されたアリールで置 換されたC1−C4アルキルであり; 各R5は独立して、ハロゲン、−NR7R8、−CO2R7、−OR7、−NR 8C(=O)R7−、NR5C(=O)OR8、NR6SO2R7、−SO2N R7R8、C1−C4アルキルまたはC3−C6シクロアルキルよりなる群から 選択され; 各R6は、炭素上の置換基である場合は、独立して、ベンジルオキシ、ハロゲン 、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C2ハロアルキル、C1 −C4アルキルカルボニルアミノ、または−NHSO2R8よりなる群から選択 され; 各R6は、窒素上の置換基である場合は、C1−C2アルキルまたはベンジルで あり; mは2であり; nは0であり; Wは−NR5C(=Q)NR12−、−OC(=Q)NR12−または−SO2 NR12−であり;そして、 Yは−C(=Q)NR12−または−CH2NR12−であるような請求項1記 載の化合物。
- 7.下記式: ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される請求項1記載の化合物。
- 8.薬学的に許容される担体および請求項1の化合物有効量を含有する薬学的組 成物。
- 9.薬学的に許容される担体および請求項2の化合物有効量を含有する薬学的組 成物。
- 10.薬学的に許容される担体および請求項3の化合物有効量を含有する薬学的 組成物。
- 11.薬学的に許容される担体および請求項4の化合物有効量を含有する薬学的 組成物。
- 12.薬学的に許容される担体および請求項5の化合物有効量を含有する薬学的 組成物。
- 13.薬学的に許容される担体および請求項6の化合物有効量を含有する薬学的 組成物。
- 14.薬学的に許容される担体および請求項8の化合物少なくとも1つの有効量 を含有する薬学的組成物。
- 15.請求項1記載の化合物の抗ウイルス有効量をウイルス治療の必要な哺乳類 に投与することを包含する哺乳類のウイルス治療方法。
- 16.請求項2記載の化合物の抗ウイルス有効量をウイルス治療の必要な哺乳類 に投与することを包含する哺乳類のウイルス治療方法。
- 17.請求項3記載の化合物の抗ウイルス有効量をウイルス治療の必要な哺乳類 に投与することを包含する哺乳類のウイルス治療方法。
- 18.請求項4記載の化合物の抗ウイルス有効量をウイルス治療の必要な哺乳類 に投与することを包含する哺乳類のウイルス治療方法。
- 19.請求項5記載の化合物の抗ウイルス有効量をウイルス治療の必要な哺乳類 に投与することを包含する哺乳類のウイルス治療方法。
- 20.請求項6記載の化合物の抗ウイルス有効量をウイルス治療の必要な哺乳類 に投与することを包含する哺乳類のウイルス治療方法。
- 21.請求項8記載の化合物少なくとも1つの抗ウイルス有効量をウイルス治療 の必要な哺乳類に投与することを包含する哺乳類のウイルス治療方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US65944291A | 1991-02-22 | 1991-02-22 | |
US659,442 | 1991-02-22 | ||
PCT/US1992/001077 WO1992014696A2 (en) | 1991-02-22 | 1992-02-21 | SUBSTITUTED α-AMINOALDEHYDES AND DERIVATIVES |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06506921A true JPH06506921A (ja) | 1994-08-04 |
Family
ID=24645418
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4507279A Pending JPH06506921A (ja) | 1991-02-22 | 1992-02-21 | 置換α−アミノアルデヒドおよび誘導体 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0572547A1 (ja) |
JP (1) | JPH06506921A (ja) |
AU (1) | AU1531092A (ja) |
CA (1) | CA2104602A1 (ja) |
WO (1) | WO1992014696A2 (ja) |
ZA (1) | ZA921279B (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5413999A (en) * | 1991-11-08 | 1995-05-09 | Merck & Co., Inc. | HIV protease inhibitors useful for the treatment of AIDS |
US5888992A (en) * | 1992-03-11 | 1999-03-30 | Narhex Limited | Polar substituted hydrocarbons |
EP0633881B1 (en) * | 1992-03-11 | 2003-10-29 | Narhex Limited | Amine derivatives of oxo- and hydroxy-substitued hydrocarbons |
US6071895A (en) * | 1992-03-11 | 2000-06-06 | Narhex Limited | Polar-substituted hydrocarbons |
ATE253050T1 (de) | 1992-03-11 | 2003-11-15 | Narhex Ltd | Aminderivate von oxo- und hydroxy- substituierten kohlenwasserstoffen |
US5559256A (en) * | 1992-07-20 | 1996-09-24 | E. R. Squibb & Sons, Inc. | Aminediol protease inhibitors |
US5386215A (en) * | 1992-11-20 | 1995-01-31 | Massachusetts Institute Of Technology | Highly efficient planar antenna on a periodic dielectric structure |
AU667995B2 (en) * | 1993-02-15 | 1996-04-18 | Bayer Aktiengesellschaft | New pseudopeptides having an antiviral action |
JP2848232B2 (ja) * | 1993-02-19 | 1999-01-20 | 武田薬品工業株式会社 | アルデヒド誘導体 |
DE4311835A1 (de) * | 1993-04-07 | 1994-10-13 | Boehringer Ingelheim Int | Verfahren zur Inhibierung der Transkription von Genen |
KR100316865B1 (ko) * | 1993-10-01 | 2002-11-29 | 메렐 파마슈티칼스 인크. | 베타-아밀로이드단백질생성억제제 |
US5977074A (en) * | 1993-10-01 | 1999-11-02 | Merrell Pharmaceuticals, Inc. | Inhibitors of β-amyloid protein production |
US6017887A (en) * | 1995-01-06 | 2000-01-25 | Sibia Neurosciences, Inc. | Peptide, peptide analog and amino acid analog protease inhibitors |
US5804560A (en) * | 1995-01-06 | 1998-09-08 | Sibia Neurosciences, Inc. | Peptide and peptide analog protease inhibitors |
US6214800B1 (en) | 1995-10-25 | 2001-04-10 | Senju Pharmaceutical Co., Ltd. | Angiogenesis inhibitor |
ATE230389T1 (de) | 1995-10-25 | 2003-01-15 | Senju Pharma Co | Angiogenese inhibitoren |
JP2002515860A (ja) * | 1995-11-28 | 2002-05-28 | セフアロン・インコーポレーテツド | システイン及びセリンプロテアーゼのd―アミノ酸由来のインヒビター |
US5744339A (en) * | 1996-08-30 | 1998-04-28 | Cephalon, Inc. | Thiomethylene group-containing aldehyde cysteine and serine protease inhibitors |
CA2348048A1 (en) * | 1998-10-23 | 2000-05-04 | Senju Pharmaceutical Co., Ltd. | Method of producing peptidylaldehyde |
US9181296B2 (en) * | 2008-03-26 | 2015-11-10 | Novozymes A/S | Stabilized liquid enzyme compositions |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50137951A (ja) * | 1974-04-27 | 1975-11-01 | ||
JPS5839149B2 (ja) * | 1976-06-08 | 1983-08-27 | 三共株式会社 | ペプチド誘導体 |
US5142056A (en) * | 1989-05-23 | 1992-08-25 | Abbott Laboratories | Retroviral protease inhibiting compounds |
JPS5754157A (en) * | 1980-09-19 | 1982-03-31 | Nippon Kayaku Co Ltd | L-argininal derivative and its preparation |
GB2124233B (en) * | 1982-07-19 | 1985-09-18 | Nat Res Dev | Synthetic peptides and their preparation |
GB8312339D0 (en) * | 1983-05-05 | 1983-06-08 | Austen B M | Peptides |
JPS61103897A (ja) * | 1984-10-26 | 1986-05-22 | Suntory Ltd | 抗カルパインの製造法 |
JPH0794418B2 (ja) * | 1987-08-03 | 1995-10-11 | 和光純薬工業株式会社 | 新規な製造方法 |
JPH075634B2 (ja) * | 1987-10-30 | 1995-01-25 | 日東紡績株式会社 | トリペプチド類及びこれを含有する抗プラスミン剤 |
JPH0629229B2 (ja) * | 1987-11-05 | 1994-04-20 | サントリー株式会社 | システインプロティナーゼ阻害剤 |
IL89900A0 (en) * | 1988-04-12 | 1989-12-15 | Merck & Co Inc | Hiv protease inhibitors useful for the treatment of aids and pharmaceutical compositions containing them |
EP0361341A3 (en) * | 1988-09-28 | 1991-07-03 | Miles Inc. | Therapeutics for aids based on inhibitors of hiv protease |
JP2701932B2 (ja) * | 1989-04-10 | 1998-01-21 | サントリー株式会社 | タンパク質分解酵素阻害剤 |
GB8909836D0 (en) * | 1989-04-28 | 1989-06-14 | Boots Co Plc | Therapeutic agent |
-
1992
- 1992-02-21 ZA ZA921279A patent/ZA921279B/xx unknown
- 1992-02-21 CA CA002104602A patent/CA2104602A1/en not_active Abandoned
- 1992-02-21 AU AU15310/92A patent/AU1531092A/en not_active Abandoned
- 1992-02-21 WO PCT/US1992/001077 patent/WO1992014696A2/en not_active Application Discontinuation
- 1992-02-21 EP EP92907442A patent/EP0572547A1/en not_active Withdrawn
- 1992-02-21 JP JP4507279A patent/JPH06506921A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1992014696A3 (en) | 1993-02-18 |
AU1531092A (en) | 1992-09-15 |
CA2104602A1 (en) | 1992-08-23 |
EP0572547A1 (en) | 1993-12-08 |
WO1992014696A2 (en) | 1992-09-03 |
ZA921279B (en) | 1993-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06506921A (ja) | 置換α−アミノアルデヒドおよび誘導体 | |
US10815208B2 (en) | Method for preparing 2-hydroxyl-4-(2, 3-disubstituted benzyloxy)-5-substituted benzaldehyde derivative | |
JP6313416B2 (ja) | Ido阻害剤 | |
CA2736097C (en) | Carbazole compounds for inhibition of nf-kb activity | |
JP5400032B2 (ja) | ベンズイミダゾール及びその医薬組成物 | |
JP2022110080A (ja) | Ehmt2阻害剤としてのアミン置換複素環化合物およびその使用方法 | |
WO2019141179A1 (zh) | 吡啶酮衍生物、其组合物及作为抗流感病毒药物的应用 | |
NZ580237A (en) | Compounds with anti-cancer activity | |
CZ300131B6 (cs) | Zpusob prípravy meziproduktu inhibujících proteázy retroviru | |
KR20150129010A (ko) | Ido 억제제 | |
KR20100093119A (ko) | 신규한 n-(2-아미노-페닐)-아미드 유도체 | |
WO2014154723A1 (en) | Novel pyrrole derivatives for the treatment of cancer | |
JP2017523172A (ja) | キラルジペプチジルペプチダーゼ−iv阻害剤の製造方法 | |
JP2017517555A (ja) | 阻害剤p53−Mdm2タンパク質−タンパク質相互作用としての、1,1’,2,5’−テトラヒドロスピロ[インドール−3,2’−ピロール]−2,5’−ジオン系を含む化合物 | |
EP2888232A1 (en) | Novel phenyl-pyridine/pyrazine amides for the treatment of cancer | |
WO2021047553A1 (zh) | 含三环结构的芳香杂环化合物,及其制备方法和应用 | |
JP2008505175A (ja) | ピロロトリアジン化合物の製造法 | |
KR20000016405A (ko) | 항바이러스성 화합물 | |
WO2018183633A1 (en) | Compositions for use in methods of inhibiting protein kinases | |
CN109574920B (zh) | 3-腈基-6环丙基吡啶类ido1抑制剂及其用途 | |
CA2894826A1 (en) | Asymmetric synthesis of a substituted pyrrolidine-2-carboxamide | |
CN103664734A (zh) | 杂环羟肟酸类化合物及其药用组合物和应用 | |
KR20000016346A (ko) | 항바이러스성 화합물 | |
CN104844618B (zh) | 一种左氧氟沙星(绕丹宁不饱和酮)酰胺类衍生物及其制备方法和应用 | |
WO2017008681A1 (zh) | 酰胺类衍生物、其制备方法及其在医药上的用途 |