JPH0650599U - 便座用敷紙切離し装置 - Google Patents

便座用敷紙切離し装置

Info

Publication number
JPH0650599U
JPH0650599U JP087941U JP8794192U JPH0650599U JP H0650599 U JPH0650599 U JP H0650599U JP 087941 U JP087941 U JP 087941U JP 8794192 U JP8794192 U JP 8794192U JP H0650599 U JPH0650599 U JP H0650599U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roll
edge
sheet
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP087941U
Other languages
English (en)
Inventor
洋行 出牛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Isued Co Ltd
Original Assignee
Nihon Isued Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Isued Co Ltd filed Critical Nihon Isued Co Ltd
Priority to JP087941U priority Critical patent/JPH0650599U/ja
Publication of JPH0650599U publication Critical patent/JPH0650599U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toilet Supplies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1回使用分毎に切断用のミシン目を入れた便
座用敷紙ロールから敷紙を引き出し、1回使用分の敷紙
をミシン目から容易に且つ確実に切離すことができるよ
うにする。 【構成】 敷紙ロール5の左右方向への移動を規制し且
つ敷紙ロール5を上下二段に収納する箱体6の前板9の
下部に、前記敷紙ロール5から敷紙1を引き出す開口部
10を形成し、該開口部11には敷紙ロール5の軸心と
概ね平行な切離し端縁11を設け、切離し端縁11には
敷紙ロール5のミシン目2上に形成された小孔3に係合
する係合突片12を突設し、箱体6の底板14には敷紙
ロール5の芯管5を落下させ得る芯管落下口15を形成
し、底板14上には前後方向に移動して前記芯管落下口
15を開閉する引き出し板16を設け、引き出し板16
には前記上下二段に収納した敷紙ロール5のうち上方の
敷紙ロール5aを支持して下方の敷紙ロール5bと非接
触状態にさせ引き出し板16を引き出したとき上方の敷
紙ロール5aを落下させる支持部20を設けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、1回使用分毎に切断用ミシン目を入れた敷紙ロールから敷紙を引き 出して、この1回使用分の敷紙をミシン目から切離す便座用敷紙切離し装置に関 する。
【0002】
【従来の技術】
便座に直接肌が触れることによる不衛生さを防止することや、便座に座った際 の冷たさを和らげるため、便座の上に便座用敷紙を敷いて利用するといったこと が行われている。この便座用敷紙は、従来、便器近辺に一枚一枚重ねられて収納 箱に収納され、この収納箱から必要に応じて一枚づつ取出して使用されていたが 、近時、敷紙をロール状にし、この敷紙ロールから敷紙を引き出して、1回使用 分毎にミシン目から切離して使用するようにしたものがある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、敷紙ロールから敷紙を切離す場合、ミシン目からきれいに切離 すことは簡単ではなく、時間がかかり面倒であるといった問題がある。
【0004】 本考案は上記点に鑑み、敷紙をミシン目から容易に且つきれいに確実に切離す ことができるようにすることを目的とした便座用敷紙切離し装置を提供するもの である。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記目的を達成するために、予め1回使用分毎に切断用のミシン目を 入れ、このミシン目上に小孔を形成した敷紙ロールを収納し、この敷紙ロールか ら敷紙を引き出して1回使用分づつ切離す装置であって、敷紙ロールの左右方向 への移動を規制し且つ敷紙ロールを上下二段に収納する箱体を形成し、該箱体の 前板の下部に箱体内に収納した敷紙ロールから敷紙を引き出す開口部を形成し、 該開口部には前記敷紙ロールの軸心と概ね平行な切離し端縁を設けるとともに、 該切離し端縁には前記敷紙ロールのミシン目上に形成された小孔に係合する係合 突片を突設し、また箱体の底板には敷紙ロールの芯管を落下させ得る芯管落下口 を形成し、更に、底板上にはその一部を前板から箱体外へ突出させ前後方向に移 動させて前記芯管落下口を開閉する引き出し板を設け、この引き出し板には箱体 内において上下二段に収納した敷紙ロールのうち上方の敷紙ロールを支持して下 方の敷紙ロールと非接触状態にさせ、引き出し板を引き出したとき、上方の敷紙 ロールから外れ上方の敷紙ロールを下方に落下させる支持部を設けた。
【0006】
【作用】
箱体に2個の敷紙ロールを収納したとき、上方の敷紙ロールは引き出し板に設 けた支持部により支持されて下方に位置する敷紙ロールと非接触状態に保持され るので、下方に位置する敷紙ロールは箱体内で自由に回転可能な状態となる。先 ず、この下方に位置する敷紙ロールの敷紙の先端を摘み前板の下部に形成した開 口部から敷紙を引き出し、引き出された敷紙に形成されているミシン目が前記開 口部に設けた切離し端縁に達し、ミシン目上に形成された小孔が切離し端縁に突 設された係合突片に達すると、前記小孔に係合突片が係合し敷紙のそれ以上の引 き出しが阻止される。この状態で敷紙を、前記ミシン目を切離し端縁で折曲する 方向に引張すると、ミシン目は容易に切離され、1回使用分の敷紙が得られる。
【0007】 下方の敷紙ロールの敷紙が無くなったら、引き出し板を引き出す。これにより 、箱体の底板の芯管落下口が開口し、下方の敷紙ロールの芯管が前記芯管落下口 から箱体外へ落下し、同時に引き出し板の移動に伴い支持部が移動することによ り、上方の敷紙ロールが支持部から外れ下方に落下するので、次にこの敷紙ロー ルから敷紙を引き出すことができる。
【0008】
【実施例】
以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明する。 図1は本考案に係る便座用敷紙切離し装置に収納される便座用敷紙の一例を示 すものであって、敷紙1には1回使用分毎に切断用のミシン目2が形成されてお り、そしてこのミシン目2上には、小孔3が2個適宜間隔をあけて形成されてい る。かかる敷紙1は芯管4に巻き付けられ敷紙ロール5を形成している。
【0009】 図2乃至図6は本考案の一実施例を示すものである。 同図において、6は前記敷紙ロール5を上下二段に収納する箱体であり、左右 の側板7,8により、箱体6内に収納した敷紙ロール5の左右方向への移動を規 制している。 9は箱体6の前板であり、この前板9の下部が切除されて、前記箱体6内に収 納した敷紙ロール5から敷紙1を引き出す開口部10が形成されている。この開 口部10の上縁即ち前板10の下縁を前記敷紙ロール5の軸心と概ね平行に形成 して切離し端縁11としている。切離し端縁11には前記敷紙ロール5に形成さ れた小孔3に対応し、この小孔3に係合する係合突片12が下方に向けて突設さ れている。13は前記前板10の下縁により形成される切離し端縁11の概ね中 央に形成した切欠部である。
【0010】 14は箱体6の底板であり、この底板14は前に向って下方に傾斜しており、 その前側には前記敷紙ロール5の芯管4を落下させる芯管落下口15が形成され ている。
【0011】 16は前記底板14上に前後方向に移動自在に設けた引き出し板であり、その 先端部は前板9から箱体6の外へ突出している。17,18は箱体6の両側板7 ,8に形成した溝であり、この溝17,18に引き出し板16の両側部が係合し ている。19は引き出し板16の先端に形成した摘み部である。この引き出し板 16は通常は箱体6の底板14に形成した芯管落下口15を塞いでおり、引き出 すことにより芯管落下口15を開くようになっている。
【0012】 前記引き出し板16には、箱体6内において上下二段に収納した敷紙ロール5 のうち上方の敷紙ロール5aを支持して下方の敷紙ロール5bと非接触状態にさ せ、引き出し板16を引き出したとき、上方の敷紙ロール5aから外れ、上方の 敷紙ロール5aを下方に落下させる支持部20が設けられている。この支持部2 0は引き出し板16の後部両側に立設した脚片21,22と脚片21,22と脚 片21,22の上端に渡して支持される支持片23とにより門形に形成されてい る。支持片23は前記上方の敷紙ロール5aを支持するが、その巾は狭く、引き 出し板16を引き出すと、支持部20も前板9側に移動し、前板9により同方向 への移動ができない上方の敷紙ロール5aは、前記移動する支持部20の支持片 23から外れ、下方に落下するようになっている。
【0013】 次に上記実施例の使用について説明する。 先ず、箱体6内に2個の敷紙ロール5をそれぞれ引き出す敷紙1の位置が上部 に位置するように収納する。このようにして箱体6内に2個の敷紙ロール5を収 納したとき、上方の敷紙ロール5aは引き出し板16に設けた支持部20の支持 片23に支持され、下方に位置する敷紙ロール5bと非接触状態に保持されるの で、下方に位置する敷紙ロール5bは箱体6内で自由に回転可能な状態となる。 また上記敷紙ロール5a,5bは箱体6の両側板7,8により左右方向への移動 が規制されている。
【0014】 そこで、先ず前板9の開口部10の切離し端縁11に形成されている切欠部1 3から指を差し入れ、箱体6の下方の敷紙ロール5bの敷紙1の端部を摘んで引 き出す。引き出された敷紙1に形成されているミシン目2が開口部10に設けた 切離し端縁11に達し、ミシン目2上に形成された小孔3が切離し端縁11に突 設された係合突片12に達すると、前記小孔3に係合突片12が挿入係合し、敷 紙1のそれ以上の引き出しが阻止される(図4)。この状態で敷紙1をやや上方 に引き上げるように引張すると、ミシン目2は前記切離し端縁11により折曲さ れ容易に切離される。
【0015】 上記のようにして、下方の敷紙ロール5bの敷紙1が無くなったら、引き出し 板16を引き出す。これにより、箱体6の底板14に形成されている芯管落下口 15が開口し、下方の敷紙ロール5bの芯管4が箱体6外へ落下する。同時に、 前記引き出し板16の移動に伴い、この引き出し板16に設けた支持部20も前 板9側へ移動する結果、支持部20の支持片23に支持されていた上方の敷紙ロ ール5aが前記支持片23から外れ下方に落下する(図6)。 この落下した敷紙ロール5aから前記と同じ手段により順次敷紙1を引き出し て切離する。
【0016】 図7乃至図11と図12,図13はそれぞれ本考案の箱体6内の敷紙ロール5 から敷紙1を引き出す開口部10に設ける切離し端縁11の他の実施の一例を示 すものである。 図7乃至図11に示す実施例では、引き出し板16の前端を箱体6外へ突出さ せ、この引き出し板16の前端縁を前記敷紙ロール5の軸心と概ね平行に形成し てこれを切離し端縁11としている。そして、この切離し端縁11に係合突片1 2が上方に向けて突設されている。
【0017】 この実施例では、箱体6内に収納する敷紙ロール5は、引き出す敷紙1の位置 が下部に位置するように収納する(図7,図8)。そして、敷紙1の切離しにあ っては、引き出した敷紙1をやや下方に引き下げるように引張することによりミ シン目2が容易に切離される。 また、切離し後、次の敷紙1の先端部は、箱体6の外に突出している引き出し 板16の前端位置にあるので、次の敷紙1を引き出す際、箱体6内に指を差し込 む必要が無いので、敷紙1の引き出しが一層容易となる。
【0018】 図12,図13に示す実施例では、前板9の下部に、底板14側に前板9の一 部を残した状態で開口部10が形成されており、そして開口部10の下縁即ち下 側にある前板9の上縁には、箱体6の外方へ突出する突出縁24が形成され、こ の突出縁24の先端縁を前記敷紙ロール5の軸心と概ね平行に形成してこれを切 離し縁11としている。そして、この切離し端縁11に係合突片12が上方に向 けて突設されている。
【0019】 この実施例では、箱体6内に収納する敷紙ロール5は、引き出す敷紙1の位置 が下部に位置するように収納する(図12,図13)。そして、敷紙1の切離し にあっては、引き出した敷紙1をやや下方に引き下げるようにして引張すること によりミシン目2が容易に切離される。 また、切離し後、次の敷紙1の先端部は、箱体6の外に突出している突出縁2 4上にあるので、次の敷紙1を引き出す際、箱体6内に指を差し込む必要が無い ので、敷紙1の引き出しが一層容易となる。
【0020】
【考案の効果】
以上のように本考案によれば、敷紙ロールから敷紙の端部を摘み、これを引き 出すことにより、引き出された敷紙は、ミシン目上に形成された小孔に開口部の 切離し端縁に突設した係合突片が係合してそれ以上の引き出しが阻止され、この 状態で敷紙を、ミシン目を切離し端縁で折曲する方向に引張することにより、1 回使用分の敷紙をミシン目から容易に且つきれいに切離すことができ、そして、 箱体には2個の敷紙ロールが収納でき、下方の敷紙ロールの敷紙が無くなったら 、簡単な操作で上方の敷紙ロールを所定の位置に移動させることができるといっ たことから、便座用敷紙切離し装置として頗る便利であり、更には構成が簡単な ので製造が容易であり、安価に得ることができるといった効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に使用される便座用敷紙の一例を示す一
部平面図。
【図2】本考案の一実施例を示す斜視図。
【図3】図2に示す実施例の箱体と引き出し板を示す一
部拡大斜視図。
【図4】図2に示す実施例の使用状態を示す斜視図。
【図5】図4の拡大縦断面図。
【図6】図2に示す実施例で引き出し板を引き出した状
態を示す説明図。
【図7】他の実施の一例を示す斜視図。
【図8】図7に示す実施例の箱体と引き出し板を示す一
部拡大斜視図。
【図9】図7に示す実施例の使用状態を示す斜視図。
【図10】図9の拡大縦断面図。
【図11】図7に示す実施例で引き出し板を引き出した
状態を示す説明図。
【図12】他の実施の一例を示す斜視図。
【図13】図12の拡大縦断面図。
【符号の説明】
1 敷紙 2 ミシン目 3 小孔 5 敷紙ロール 6 箱体 9 前板 10 開口部 11 切離し端縁 12 係合突片 14 底板 15 芯管落下口 16 引き出し板 20 支持部

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め1回使用分毎に切断用のミシン目を
    入れ、このミシン目上に小孔を形成した敷紙ロールを収
    納し、この敷紙ロールから敷紙を引き出して1回使用分
    づつ切離す装置であって、敷紙ロールの左右方向への移
    動を規制し且つ敷紙ロールを上下二段に収納する箱体を
    形成し、該箱体の前板の下部に箱体内に収納した敷紙ロ
    ールから敷紙を引き出す開口部を形成し、該開口部には
    前記敷紙ロールの軸心と概ね平行な切離し端縁を設ける
    とともに、該切離し端縁には前記敷紙ロールのミシン目
    上に形成された小孔に係合する係合突片を突設し、また
    箱体の底板には敷紙ロールの芯管を落下させ得る芯管落
    下口を形成し、更に、底板上にはその一部を前板から箱
    体外へ突出させ前後方向に移動させて前記芯管落下口を
    開閉する引き出し板を設け、この引き出し板には箱体内
    において上下二段に収納した敷紙ロールのうち上方の敷
    紙ロールを支持して下方の敷紙ロールと非接触状態にさ
    せ、引き出し板を引き出したとき、上方の敷紙ロールか
    ら外れ上方の敷紙ロールを下方に落下させる支持部を設
    けてなる便座用敷紙切離し装置。
  2. 【請求項2】 前板の下部に形成した開口部の上縁を切
    離し端縁とし、この切離し端縁に係合突片を下方に向け
    て突設してなる請求項1記載の便座用敷紙切離し装置。
  3. 【請求項3】 前板の下部に形成した開口部から引き出
    し板を箱体外に突出させ、該引き出し板の前端縁を切離
    し端縁とし、この切離し端縁に係合突片を上方に向けて
    突設してなる請求項1記載の便座用敷紙切離し装置。
  4. 【請求項4】 前板の下部に形成した開口部の下縁を切
    離し端縁とし、この切離し端縁に係合突片を上方に向け
    て突設してなる請求項1記載の便座用敷紙切離し装置。
JP087941U 1992-12-22 1992-12-22 便座用敷紙切離し装置 Pending JPH0650599U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP087941U JPH0650599U (ja) 1992-12-22 1992-12-22 便座用敷紙切離し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP087941U JPH0650599U (ja) 1992-12-22 1992-12-22 便座用敷紙切離し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0650599U true JPH0650599U (ja) 1994-07-12

Family

ID=13928929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP087941U Pending JPH0650599U (ja) 1992-12-22 1992-12-22 便座用敷紙切離し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650599U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6334544B1 (en) Upright napkin dispenser
US5628474A (en) Spring biased automatic multi roll paper dispenser
JPH05269051A (ja) ペーパータオルディスペンサー
US9901221B2 (en) Dispenser for interfolded napkins
US2904274A (en) Magazine paper roll dispensing device
KR102410324B1 (ko) 티슈 케이스
JPH0650599U (ja) 便座用敷紙切離し装置
US2080691A (en) Napkin dispenser
US3152722A (en) Flat paper towel and dispenser therefor
JPH0743018Y2 (ja) ロール巻き紙と、ジグザグ状積層紙束の兼用ホルダー
JPH0752064Y2 (ja) ペーパータオル用ホルダー
JPH0646394Y2 (ja) ロール状シートペーパーの取出し容器
KR940002787B1 (ko) 화장지 상자의 화장지 인출의 안전장치
JPH0525514Y2 (ja)
JPS60246723A (ja) 予備ペ−パ−入れ付トイレツトペ−パ−ホルダ−
JP2002058615A (ja) トイレットペーパー用ボックス
JPH0650598U (ja) 便座用敷紙切離し装置
JPH0722156Y2 (ja) トイレツトペーパーホルダー
JPH06255685A (ja) 包装用容器
JPS622137Y2 (ja)
JPS6215137Y2 (ja)
JP3006049U (ja) ティッシュペーパー用ディスペンサー
JPH0216715Y2 (ja)
JPH0675298U (ja) 便座用敷紙切離し装置
JP3100011U (ja) ティッシュペーパーボックス