JPH06505692A - 高純度一酸化炭素の製造方法 - Google Patents

高純度一酸化炭素の製造方法

Info

Publication number
JPH06505692A
JPH06505692A JP4507405A JP50740592A JPH06505692A JP H06505692 A JPH06505692 A JP H06505692A JP 4507405 A JP4507405 A JP 4507405A JP 50740592 A JP50740592 A JP 50740592A JP H06505692 A JPH06505692 A JP H06505692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reformer
carbon dioxide
carbon
oxygen
carbon monoxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4507405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3302363B2 (ja
Inventor
フィッシャー,ダニエル・イー
ティンデール,ボビー・マックス
ナタラジャン,ラジュ・スブラマニアン
Original Assignee
リクィッド・カーボニック・コーポレーション
ハウ−ベイカー・エンジニアズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リクィッド・カーボニック・コーポレーション, ハウ−ベイカー・エンジニアズ・インコーポレーテッド filed Critical リクィッド・カーボニック・コーポレーション
Publication of JPH06505692A publication Critical patent/JPH06505692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3302363B2 publication Critical patent/JP3302363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/382Multi-step processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/40Carbon monoxide

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は極低温処理を必要とすることな(炭化水素から高純度−酸化炭素を製造 する方法に関する。さらに詳しくは、本発明は第1リホーマ−において炭化水素 を水素と高純度−酸化炭素とに転化させ、次に生成物中に残留する残留炭化水素 を第2酸素リホーマ−においてインポート(import)二酸化炭素の使用と それに続く膜分離とによって転化させる方法に関する。
発明の背景 例えば天然ガス、製油所ガス、液化ガス又はナフサのような炭化水素供給原料を 高温において触媒と接触させて水蒸気によって処理し、このようにして水素と一 酸化炭素とに富んだガスに転化させる蒸気リホーミング方法によって一酸化炭素 を製造することは周知である。生成物ガスが冷却したときに、その中にまだ含ま れる二酸化炭素と水蒸気を適当な物質によるスクラビング(scrubbing )によって除去し、このガスを低温において一酸化炭素成分と水素成分とに分離 する。
第1リホーマ−生成物からスクラブされた二酸化炭素を第1リホーマ−に再循環 させることによって一酸化炭素の収率を改良することも公知である、例えばJo cke Iの米国特許第3,988,425号を参照のこと。二酸化炭素の除去 後に得られた生成物は、−酸化炭素と水素との混合物が有機化合物の合成に有用 であるので、しばしば“合成ガス”と呼ばれる。合成ガスの製造方法は、Rob ertsの米国特許第2,198.553号、G11lespieの米国特許第 2.496.342号、Ba11等の米国特許第4,175,115号及びJ。
ckelの米国特許第4,316,880号に述べられている。
多くの工業プロセスのために、−酸化炭素の高純度供給源が必要である。しかし 、大抵の公知合成ガス製造方法では、通常の残留炭化水素汚染物質であるメタン の比較的高いレベルを有する反応生成物が第1もしくは第2リホーマ−から得ら れる。高純度−酸化炭素の通常の製造方法は極低温蒸留の使用を含み、この極低 温蒸留では一酸化炭素とメタンとを液化又は液化メタンによるスクラビングによ って炭化水素から極低温分離し、この−酸化炭素とメタンとを続いて蒸留によっ て相互から分離する。第1もしくは第2リホーマ−から得られる合成ガス中の比 較的高レベルのメタンの存在は、メタンが極低温分離工程中に除去されるので、 重大ではない。極低温蒸留の使用は、当然、−酸化炭素の高純度供給源を提供す る非常に費用のかかるプロセスである。
炭化水素供給原料から一酸化炭素と水素とを形成するために用いられるリホーマ −への供給流に酸素を加えることも公知である。例えば、Riblettの米国 特許第2.701.757号は、酸素対炭素比が変化するならば、0.5〜5% の流出物流中メタン含量を得ることができることを示している。しかし、0゜5 %のメタンレベルはまだあまりに高すぎて、高純度−酸化炭素生成物を得ること ができない。5eufertの米国特許第4,891.950号は、合成ガス発 生器に酸素と天然ガスとを供給する合成ガスプロセスの制御手段を述べている。
この5eufertの特許は、制御系に用いるために、分離された一酸化炭素を 含む管に結合したメタン感知手段と圧力感知手段を利用する。この5euFer tの特許は得られる一酸化炭素生成物のメタンレベルが如何なるレベルであるか を示していない。
0dellへの米国特許第2,700,598号は、第1反応帯内の温度分布の 均一性が得られる合成ガスの製造方法を述べている。0dell特許の方法では 、垂直に充填したカラムの一端に炭化水素と蒸気とを導入し、炭化水素の第1リ ホーミングが行われるカラム内の環状空間を縦方向に通す。この炭化水素を次に 底部環状空間からカラム内の中央及び軸方向に配置された内部管内に通す。酸素 、空気、蒸気又はこれらの混合物を、それらがカラム内の環状空間から内部管中 に通す。
Voeste等への米国特許第4,854,943号は、ガス状又は気化した炭 化水素の接触クラッキングによって一酸化炭素に富んだガスを製造する方法を述 べている。水蒸気を加えな(とも又は水蒸気を実質的な量で加えなくとも、すす を形成せずに一酸化炭素生成物ガスが得られる。Voeste特許の方法は酸素 含有ガスを用いて、このガスを炭化水素がリホームされる燃焼帯中に導入する。
この酸素含有ガスは反応に要求される化学量論的酸素必要量の2倍から10倍に 相当する率で燃焼帯に加えられる。Voeste等の特許の方法は反応生成物中 に0. 3%未満のメタンを含むリホームされた生成物を生ずる。このレベルの メタンは多(の合成ガスリホーミング方法によって得られるレベルよりも低いが 、このレベルは高純度−酸化炭素生成物を生ずるために充分に低いとはまだ言え ない。さらに、Voeste等の特許に必要な酸素レベルはこの方法を経済的見 地から好ましくないものにする。
Carton等への米国特許第3,120,431号は、触媒管壁の温度が加熱 炉の高さを通して実質的な一定値に維持される合成ガスの製造方法を述べている 。Carton等の特許の方法では、炭化水素と、蒸気と二酸化炭素とから選択 される酸化性ガスとの混合物をリホーミング反応のための触媒上の複数の垂直管 内を上方に流動させる。この管の近くの幾つかの連続レベルにおいて燃料を燃焼 させて、触媒上を通過する供給原料混合物と同じ方向にこの管の周囲を流れる高 温燃焼ガス流を形成する。供給原料をリホームするための供給原料との間接的熱 交換関係が得られる。この方法はまた、接触リホーミングが内部で行われている 管の全長にわたって管の外面の温度を実質的な一定値に維持するために燃焼ガス の熱入力を調節することも含む。
EgglestoneへのPCT国際公開第87106221号は、第1リホー マ−のための熱を供給するために第2リホーマ−からの流出物流の利用可能な熱 を用いる、第1リホーミングと第2リホーミングとを用いる合成ガス製造の方法 と装置とを述べている。この方法は(a)リホーミング条件下で第1蒸気リホー ミング触媒を含む第1反応帯に炭化水素含有ガスと蒸気とを供給して、炭化水素 ガスを部分的にリホームして、第1リホーマ−流出物を製造する工程と、(b) リホーミング条件下で第2リホーミング触媒を含む第1リホーミング帯に第1リ ホーマ−流出物と酸素含有ガスとを供給して、第2リホーマ−流出物を製造する 工程と、(c)第2リホーマ−流出物を第1リホーミング帯に間接的加熱媒質と して通す工程と、(d)第1リホーミング帯からの第2リホーミング流出物を取 り出し、粗合成ガスを回収する工程とを含む。しかし、Egglestone特 許には、極低温分離を必要とすることなく高純度−酸化炭素生成物を製造するた めのインポートガスの使用が教示されていない。
従って、高純度−酸化炭素の製造方法を提供することが、本発明の主要な目的で ある。
炭化水素汚染物質のだめの極低温精製プロセスを必要としない、高純度−酸化炭 素の製造方法を提供することが、本発明の他の目的である。
炭化水素供給材料の実質的に全てを、炭化水素不純物の実質的な残渣を残すこと なく、−酸化炭素、二酸化炭素及び水素に転化させる効果的な連続方法によって 高純度−酸化炭素を製造する方法を提供することが、本発明の他の目的である。
゛−上記その他の目的は以下の説明と添付請求の範囲とからさらに明らかになる で本発明は、合成ガス方法による高純度−酸化炭素の製造方法に関する。この方 法では、炭化水素供給原料、二酸化炭素及び蒸気を第1リホーマ−中に導入する 。
二酸化炭素は合成ガス反応によって形成される再循環二酸化炭素と、ここで“イ ンポート二酸化炭素”と呼ばれる、反応プロセス外部からインポートされる追加 量の二酸化炭素とから供給される。第1リホーマ−は触媒を含む複数の管を含み 、炭化水素供給原料はこの管を通過し、この間に供給原料を第1−酸化炭素富化 反応生成物にリホームするために充分な温度に加熱される。第1反応生成物と酸 素を第2リホーマ−に供給する。第2リホーマ−は第2リホーミング反応のため の触媒を含む反応器である。第1反応生成物は第2リホーマ−において自熱反応 で反応して、第1反応生成物よりも実質的に低い炭化水素レベルを有する第2− 酸化炭素反応生成物を形成する。第2反応生成物を第2リホーマ−から第2所定 温度において取り出す。次に、第2反応生成物を非極低温の連続精製工程に通し て、極低温分離方法を必要とせずに、不純物レベルが非常に低い一酸化炭素を製 造する。
発明の詳細な説明 本発明は炭化水素供給原料からの高純度−酸化炭素の製造に関する。ここで用い る“高純度−酸化炭素”なる用語は、炭化水素不純物が約150ppmv未満で あり、水素不純物が約500ppmv未満である一酸化炭素生成物を意味する。
この方法に用いられる炭化水素は例えば天然ガスのようなガス状炭化水素である が、例えばプロパン又はナフサのような気化炭化水素を用いることも可能である 。
リホームすべき炭化水素を蒸気及び二酸化炭化水素と一緒にして、第1リホーマ −に導入するための供給原料を形成する。インボート二酸化炭素と、以下でさら に詳細に説明する再循環二酸化炭化水素とも第1リホーマ−中に導入する。回収 された水素も燃料として用いるために第1反応器中に導入する。
第1リホーマ−は、例えばCarton等の米国特許第3.120,431号に 述べられているリホーマ−のような、炭化水素を一酸化炭素と水素とにリホーム するために以前に用いられた適当なタイプである。第1リホーマ−は合成ガス反 応のための触媒を含む一連の管を含む。供給原料は、内部で適当な燃料が燃焼さ れるケーシングによって囲まれる一連の管を通して供給される。合成ガス反応で 製造される水素が商業的用途に必要とされないならば、この水素を再循環させ、 第1リホーマ−の燃料として用いる。天然ガスは第1リホーマ−の加熱に用いる ための他の適当な燃料である。
第1リホーマ−内の供給原料への圧力は好ましくはゲージ圧約3.5〜約21k g/crt+”(約50psig〜約300psig)である。しかし、周囲圧 力までの低い圧力も使用可能であり、実際に反応を助成するが、−酸化炭素精製 中に高い電力量を必要とする。供給原料を第1リホーマ−に導入する前に約51 0〜約566℃(約950°F〜約1050°F)の範囲内の温度に加熱する。
供給原料は第1リホーマ−の通過中に、例えば水素又は天然ガスのような燃料の 燃焼によって約954〜約1066℃(約1400°F〜約1700°F)の範 囲内の温度に加熱される。
供給原料の第1リホーマ−の通過中に、第1−酸化炭素生成物が製造される。
第1リホーマ−から得られる第1−酸化炭素生成物はまだ、乾量基準で約0.1 〜約1.0容量%の有意に高レベルのメタンを有する。
次に、第1−酸化炭素反応生成物の実質的な冷却が行われる前に、第1−酸化炭 素反応生成物を直接第2リホーマ−に供給する。第2リホーマ−に酸素も供給す る。第1−酸化炭素反応生成物中に含まれる以外の、追加の二酸化炭素も第2リ ホーマ−に導入する。このような追加の二酸化炭素は通常酸素と混合してから、 第2リホーマ−に導入する。酸素、二酸化炭素及び第1−酸化炭素反応生成物は 連続的に第2リホーマ−に供給する。酸素供給率は製造される一酸化炭素1モル につき乾量基準で約0.1〜約0.2モルのレベルである。第2リホーマ−への 添加二酸化炭素供給率は容量で(by vol ume)酸素供給率の1〜約1 0倍である。空気の酸素濃度に実質的に等しい酸素濃度を与える混合酸素/二酸 化炭素供給材料を形成するために、二酸化炭素供給率は好ましくは酸素供給率の 約4倍である。
第2リホーマ−に用いられる触媒は、例えばセラミックベースに含浸したニッケ ルのような、第1リホーマ−に用いられる触媒と同じ塩基性(basic)タイ プであることができる。第2リホーマ−への導入温度において、すなわち約82 3〜約927℃(1450°F〜約1700°F)の温度において、第1−酸化 炭素反応生成物と酸素と二酸化炭素との間の自熱反応が行われる。第1−酸化炭 素反応生成物の第2リホーマ−通過後に、非常に低レベルのメタンを含む第2− 酸化炭素反応生成物が得られる。第2リホーマ−から得られる第2−酸化炭素反 応生成物は乾量基準で約10〜約50 p pmvのメタン不純物を有する。第 2リホーマ−中の自熱反応は供給原料の温度を高める。この温度は約954〜約 1038℃(約1750°F〜約1900°F)の範囲内であるように制御され る。
第2リホーマ−内の圧力は好ましくはゲージ圧約3.5〜17kg/cm”(約 50〜約250psig)の範囲内である。
次に、第2リホーマ−の第2−酸化炭素反応生成物をプロセスの冷却装置で冷却 し、二酸化炭素を除去するための適当な手段で処理する。このような手段は周知 であり、アミン溶液を用いるカラム中での向流スクラビングを含む。CO,スク ラバーから得られる二酸化炭素をコンプレッサー内で圧縮し、第1リホーマ−に 再循環させる。CO2の一部を酸素と混合して、第2リホーマ−に導入する。
インボート二酸化炭素を第2リホーマ−流出物の炭化水素含量を約50ppm未 満に減するために充分なレベルで反応系に加えることは、本発明の重要な態様で ある。反応系中にインポートされる二酸化炭素のレベルが製造される一酸化炭素 1モルにつき二酸化炭素的0. 5モル−約0.7モルであるべきであることが 判明している。この高レベルのインボート二酸化炭素の使用は、製造される一酸 化炭素の約半分よりも多くがインボート二酸化炭素から製造されることを意味す る。このような高レベルのインポート二酸化炭素の使用は約0.3+1から約0 ゜65:1までの非常に低い水素対−酸化炭素モル比をも生ずる。
インポート二酸化炭素なしで製造される水素対酸素モル比は約3:1である。
例えばメタノールのような化学薬品の製造に合成ガスを用いるためには約2:1 及びオキソアルコールの製造に用いるためには約1=1の水素二ー酸化炭素モル 比を生ずるようにインポート二酸化炭素が用いられた。約0.3:1から約0゜ 65:1までの水素対−酸化炭素モル比を生ずる、本発明の方法における非常に 高レベルのインポート二酸化炭素の使用は本発明の新規な態様であり、今までに 如何なる目的にも用いられていない。
第2−酸化炭素反応生成物から二酸化炭素を分離した後に、水素の約2倍の一酸 化炭素を含む一酸化炭素富化反応生成物を圧縮し、例えば膜分離プロセス又はモ レキュラーシーブ又は吸収プロセスのような適当な方法によって一酸化炭素成分 と水素成分とに分離する。
高純度−酸化炭素生成物を製造するための本発明の方法は、第2リホーマ−を出 る第2−酸化炭素生成物の温度を第2リホーマ−中に導入する酸素のレベルによ って制御することができ、第1リホーマ−を出る一酸化炭素反応生成物の温度を 第1リホーマ−の燃焼帯中で燃焼される燃料によって制御することができる点で 、非常にフレキシブルである。
水素を分離した後に得られる高純度−酸化炭素生成物は以下の表1に記載する下 記成分を有する。
CO線純度vol pct m1n (不活性物含まず) 99. 5−99. 9不純物、ppmv最大 メタン(CH4) 30−150 水素(H2) 450−500 二酸化炭素(CO2) 4 5 水蒸気(H20) 0. 1 1 不活性物(N++Ar) 残部 下記プロセス精製工程を用いることによって、本発明の高純度−酸化炭素生成物 の指定レベルにまで不純物が減ぜられる。
除去される不純物 精製工程 メタン リホーミング;COtインポート水素 膜分離 二酸化炭素 アミン吸収;膜分離 水蒸気 膜分離 窒素とアルゴン 分離せず 上記精製工程を支持するために、他のプロセス工程も用いられる。これらの支持 工程には、脱硫;プロセスガス冷却;圧縮;熱回収及び蒸気発生がある。メタン はプロセスガスから下記工程によって除去される。
(1)第1リホーミング (2)第2リホーミング(酸素による)(3)Cotインポート 第1リホーミング工程は、充填触媒管を含む炉を用いる、通常の蒸気−メタンリ ホーミングテクノロジーに基づく。蒸気−炭化水素リホーミングは一般に、アン モニアプラント、水素プラント及び合成プラントにおいてプロセスガス中のメタ ンを減するために用いられる。以下でさらに詳しく説明する手段と理由によって 、この工程はここに述べるCOプロセスにガス中に存在するメタンの大部分を除 去するために用いられる。
第2リホーミング工程では、酸素を上記第1リホーミング工程からの流出ガスと 共に耐火性裏付き触媒容器に注入する。生ずる燃焼反応はガス温度を高め、ガス 中のメタン濃度を低レベルに減する。
酸素による第2リホーミングは、空気による第2リホーミングと区別するために 、“酸素リホーミングとしばしば呼ばれる。酸素リホーミングは空気によるリホ ーミングよりもはるかに一般的ではないが、まだ慣用的であると見なされる。
本発明のプロセスでは、高CO2インポートと組合せた酸素リホーミングが最終 的メタン精製を達成する。これは本発明の方法の重要な特徴である。
酸素リホーミングが合成ガスプロセスにおける最終的メタン精製に今まで用いら れなかった主な理由は、酸素リホーミングが本質的に、高純度−酸化炭素のため に必要な非常に低いメタン規格値(spec i f 1cat 1on)lこ 達するために不充分であるからである。高純度−酸化炭素製造のための最終的メ タン精製はこのようなプロセス中に存在するその後の極低温分離工程によって容 易に達せられるので、この条件は業界における重要な精査を受けていない。この 極低温工程は実際にはH2からCOを分離するために存在するが、最終的メタン 精製が重要で、必要な付随利益として達せられる。
従って、極低温工程を省略することができる前に、最終的メタン精製の適当な手 段を備えなければならない。前述したように、酸素リホーミングは今まで:ま不 充分であった。
本発明の新規な方法では、酸素リホーミングは反応系に二酸化炭素をインポート する付加的工程によって充分なものにされる。このようなインポート二酸化炭素 は最終的に第2リホーマ−に達する。C02が第2リホーマ−中に存在する場合 には、このCotが下記総合化学反応によって残留メタンをCOに転化させるC H4+C02=2CO+2H1 この反応は第1リホーミング反応: CH4+Ht O= CO+ 3 H2と、逆シフト反応: CO2+ H2= CO+ H20 との組合せである。
この新規な方法では、充分なCO2をプロセス中にインポートシ、続いて第2リ ホーマ−中にインポートして、第2リホーマ−流出物中のCH4を約150pp m未満の高純度CO規格値を満たすために必要なレベルにまで減する。
この目的を達成するためのインポートされるCO2の使用は当業者に自明ではな い。COxは合成ガスプラントにこのようなプラントのCO収率を高めるために しばしばインポートされるので、このことは特に正しい。これは上記逆シフト反 応によって達成される。従って、CO2のインポートは単にCO収量を高めるた めの手段として当業者に通常解釈される。このことは本発明のプロセスにも該当 するが、インポートCO3の使用の理由ではなく、本発明のプロセスにおけるイ ンポートCO2の使用レベルは合成ガスプラントに用いるための既知レベルより も高い。基底の新規な概念は最終的メタン除去を達成するための酸素リホーミン グ工程を促進する手段として高レベルのインポートCO2を用いることであり、 当該技術分野に熟練した実施者によって今まで見過ごされていた概念である。
本発明の方法の付加的特徴は、高レベルのインポートCO2の使用のために、炭 化水素供給材料の殆ど全てが第1リホーマ−内で反応し、これに応じて、第1流 出ガス中の残留メタンが他の先行技術プロセスにおけるよりも低レベルに減少す る。従って、残留メタンを第2リホーマ−の流出ガス中の約5ppmv未満と言 う非常に低いレベルにさらに減するために、第2リホーマ−が必要であるが、第 2リホーマ−によって除去することが必要なメタンの絶対量は他のプロセスにお けるよりも少ない。これは次には酸素必要量を有意に減じ、このことが次には第 2リホーマ−における比較的緩和な条件をもたらすことになる。
この方法の重要な特徴は、酸素が好ましくは二酸化炭素と混合されてから第2リ ホーマ−に入ることである。CO1速度は混合物中の酸素濃度が空気中の酸素濃 度と本質的に同じであるように制御される。このようにして酸素が希釈されるの で、混合物の特徴、特に燃焼に関連した特徴は、空気の特徴と同じである。この ことは通常の空気バーナーデザインの使用を可能にし、典型的な酸素リホーマ− において得られるよりも、低い局在火炎温度と対応する、厳しくない操作を生ず る。
他の不純物のために必要な精製工程を次に実施例によって検討する。
第2リホーマ−からの流出ガスを冷却してから、二酸化炭素の大部分を除去する ために、抑制された(inhibited)モノエタノールアミン(MEA)ス クラビング系に通す。大部分のCo!除去のためのMEAの使用は通常のテクノ ロジーである。MEAはCO2への親和力が大きいために選択されるが、他の溶 剤も使用できると考えられ、MEAの特定の選択は必ずしもプロセスの実行可能 性のための必要条件ではない。
MEAユニット(un i t)からのガスを次に圧縮して、膜系に通す。
膜はガス分離のために一般に受容されるテクノロジーである。膜は例えばポリス ルホン又はセルロースアセテートのような半透性物質のパイプ様シリンダーから 成る。ある種のガス(例えばH!、H!0、Cot)はそれらをより容易に膜壁 に通過(透過)させる特徴を有する。例えばCOのような、他のガスは低透過性 であり、大部分のガス流が膜シリンダー内に残留する。H3、H,O及び残留す るCO,はこのようにして膜壁を透過することによってCo流から除去される。
H2含有流は膜によってしばしば分離されるが、水素は通常不純物でな(、ガス 流の主要成分である。このような場合には、水素から不純物を除去することが目 的である。しかし、同じ原理を用いて、水素を大部分のCo流の残部から不純物 として分離することができる。
本発明の重要な特徴は、特に膜供給材料の水素含量が比較的高いので、膜を用い て、高純度CO生成物規格値を満たすために必要な約sooppmv未満の非常 に低レベルに水素不純物を減することである。供給材料のこのような低い水素レ ベルを得るために、今まで膜は商業的に用いられていない。
極低温分離を用いるH!/COプラントでは、HtO蒸気と残留CO8はモレキ ュラーシーブユニットによって典型的に除去される。このようなユニットはその 後に下流の極低温系において残留H,O蒸気とCOtとが好ましくなく凍結する のを回避するために、これらの成分の非常に低いレベルに達するために用いられ る。
本発明の方法の特定の特徴は、HIO蒸気と残留CO8が、水素除去と同時に、 分離モレキュラーシーブユニットを必要とせずに、層系によって最終的高純度C O生成物規格値に受容されるレベルにまで除去されることである。H2、HtO 蒸気及び残留C02不純物を同時に除去するための単一層系の使用は、本発明の 方法の非常に有利な、特有の特徴であると考えられる。
さらに、本発明のプロセスと極低温プロセスとの両方は最終的CO精製の前に圧 縮を用いるが、本発明のプロセスは生成物COを比較的高圧(ゲージ圧21〜2 8kg/cm”(約300−400ps ig))に維持する。他方では、極低 温プロセスからのCO生成物は典型的に非常に低圧において得られ、最終的生成 物圧力への再圧縮を必要とする。
窒素は極低温処理を含む、公知の商業的に実行可能なピロセスによって除去され 難い。従って、水素供給原料中の窒素はCO生成物中に達する、また若干の窒素 は炭化水素供給原料中にしばしば存在する。それにも拘わらず、本発明のプロセ スは、CO生成物中のN、の割合が有意に低いので、この点において極低温プロ セスを越える利点を有する。第1リホーマ−と第2リホーマ−中のcotインポ ートはN!含有供給原料の単位当たりに製造されるCOを増加させるので、この ことが生ずる。従って、CO生成物中のN!の割合は典型的に代表的な極低温C O生成物中の約1/2に過ぎない。
本発明の高純度CO生成物は第2リホーマ−への酸素供給材料中に最初から存在 するアルゴンからのアルゴン約0.05〜約0.07モル%をも含む。このアル ゴンは窒素と結合して、上記CO生成物規格の“不活性物”成分を形成する。
本発明の新規な方法を用いるプラントの操作では、下記工程が典型的に行われる 。
鞭:供給材料を399℃(750’ F)に予熱して、脱硫装置に送り、そこで 硫黄化合物を除去する。
蒸気リホーミング:脱硫されたガスに蒸気と二酸化炭素とを混合し、510℃( 950°F)に加熱する。次に、供給材料混合物を第1リホーマ−内の触媒充填 管に通す。ニッケル触媒の存在下で、供給材料は蒸気と反応して、下記反応によ って水素と一酸化炭素とを生ずる: CH4+HtO+熱=CO+3HtO 供給材料中の過剰な二酸化炭素(インボート+再循環)は下記反応によって付加 的−酸化炭素を製造する: CO□+H2十熱=CO+HzO 第1反応はリホーミング反応であり、第2反応は逆シフト反応である。両反応は 一酸化炭素を生成する。両反応は熱力学的平衡によって限定される。両反応は吸 熱反応である。
これらの反応は一酸化炭素精製系からのN!富化オフガスを細心に制御した燃焼 下で、必要に応じて天然ガスを補充しながら、行われる。
インポートCO3:好ましくはインポートco2を再循環co、に、製造される 001モルにつきインポートCO2約0.5〜約0. 7モルのレベルで加える ことによって、この系にインボートCO1を加える。
酸素リホーミング・今や870℃(1600°F)である蒸気リホーマ−流出物 をさらに第2酸素リホーマ−内で酸素によってリホームする。酸素は第2リホー マ−に製造されるCO21モルにつき酸素約0. 1〜約0.2モルのレベルで 加えられる。酸素含量を総オキシダント流の20モル%に限定するために、酸素 に二酸化炭素を加える。第2リホーマ−は通常のニッケル触媒を含む。この燃焼 反応は残留メタンを所望のレベルに減する。第2リホーマ−からのプロセスガス 排出条件は1038℃(1900°F)及びゲージ圧7kg/cm”(100p sig)である。
プロセスガス冷却:このプロセスガスを蒸気発生器内で427℃(800°F) に冷却し、プロセスガス冷却装置において43℃(110°F)に基4に冷却す る。凝縮物を冷却された流れから分離し、このガスをCO2除去系に送る。
CO2除去と回収:プロセスガスはCO2吸収装置に43℃(110°F)とゲ ージ圧6.0kg/cm” (85ps ig)において供給する。CO,はア ミン溶液によって吸収する。25 p pmv未満のCo6を含む生成物ガスを 生成物ガスコンプレッサーに送る。
アミン系からのCotにオフプロット(offplot)からのインポートCO 2を混合し、潤滑された(lubricated)スクリューコンプレッサー内 でゲージ圧力11kg/cm2(L50ps ig)に圧縮する。圧縮されたC O2を次にリホーマ−に送る。
生成物ガス圧縮;本質的に水素と一酸化炭素とを含む生成物ガスに一酸化炭素精 製系からの再循環流を混合し、潤滑されたスクリューコンプレッサー内で約35 0ps igに圧縮して、膜分離系に送る。
−酸化炭素精製二−酸化炭素を二段階膜系を用いて精製する。第1段階からの透 過物(permeate)を燃料として蒸気リホーマ−に送る、又は水素として 回収する。第1段階からの透過物をコンプレッサー内で圧縮して、層系に戻す。
CO生成物を43℃(110’F)とゲージ圧22kg/cm” (320ps  ig)においてオフプロットに送る。
熱回収と蒸気発生:リホーマー煙道ガス流と流出プロセスガス流とがらの熱回収 によって、プラントの熱効率が最適化される。このエネルギーはリホーミングと アミンリボイリングとのための蒸気を発生させるために用いられる。プラントは 蒸気バランス状態にあり、そのためインポート蒸気を必要としない。
本発明のプロセスから回収される一酸化炭素生成物は、それ以上の処置を必要と せずに、高純度−酸化炭素プロセスに用いるために適する。−酸化炭素生成物中 に残留する非常に低レベルのメタンを除去するために、費用のかかる極低温蒸留 方法を用いる必要はない。
本発明を実施例によって詳述したが、本発明及び請求の範囲から逸脱することな (上記発明の変更態様を実施できることが予想される。
国際調査権告 フロントページの続き (81)指定回 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IT、LU、MC,NL、 SE)、0A(B F、BJ、CF、CG、CI、CM、GA、GN、ML、MR,SN、TD、T G)、AT、 AU、 BB、 BG、 BR,CA、 CH,C3,DE。
DK、 ES、 FI、 GB、 HU、JP、 KP、 KR,LK、LU、 MG、MN、MW、NL、No、PL、RO、RU、SD、5E (72)発明者 フィッシャー、ダニエル・イーアメリカ合衆国ルイジアナ州7 0810.バトン・ルーシュ、リュー・ホード 7536(72)発明者 ティ ンゾール、ホビー・マックスアメリカ合衆国テキサス用75703.タイラー、 セコイア・ストリート 1511 (72)発明者 ナタラジャン、ラジュ・スブラマニアンアメリカ合衆国テキサ ス州75701.タイラー、プルツクウッド 3913

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.第1リホーマーと第2リホーマーとを含む反応系を形成する工程と;炭化水 素供給原料とインポート二酸化炭素とを前記反応系に導入し、前記インポート二 酸化炭素は製造される高純度一酸化炭素1モルにつき約0.5モル〜約0.7モ ルのレベルにおいて導入する工程と;前記供給原料とインポート二酸化炭素とを 前記第1リホーマー中に通す工程と;前記供給原料を前記第1リホーマーに通し ながら、前記供給原料を第1−酸化炭素反応生成物にリホームするために充分な 温度に加熱する工程と;前記第1リホーマーから第1反応生成物を取り出す工程 と;前記第1反応生成物と酸素とを第2リホーマー中に導入する工程と;前記第 1反応生成物を前記第2リホーマーにおいて自熱反応で反応させて、約50pp mv未満の炭化水素レベルと約0.3:1から約0.65:1までの水素対一酸 化炭素モル比とを有する第2−酸化炭素反応生成物を形成する工程と;前記第2 リホーマーから前記第2反応生成物を取り出す工程と;前記第2反応生成物から 二酸化炭素を分離して、再循環二酸化炭素流と、一酸化炭素及び水素流とを形成 する工程と;前記再循環二酸化炭素流を前記インポート二酸化炭素と前記供給原 料と共に前記第1リホーマーに導入する工程と;極低温分離方法を用いずに、前 記第2−酸化炭素と水素流から水素を分離して、約99.95〜約99.5容量 %の一酸化炭素と約150ppmv未満の炭化水素と約500ppmv未満の水 素とを有する高純度一酸化炭素生成物を製造する工程とを含む高純度一酸化炭素 の製造方法。
  2. 2.前記第1リホーマー内の前記温度が約954℃〜約1066℃(約1750 °F〜約1950°F)である請求項1記載の方法。
  3. 3.前記第2リホーマー内の前記自熱温度が約954℃〜1066℃(約175 0°F〜約1950°F)である請求項1記載の方法。
  4. 4.前記第2リホーマーをゲージ圧約3.5〜約14kg/cm2(約50〜約 200psig)の圧力において操作する請求項1記載の方法。
  5. 5.前記酸素を前記第2リホーマー中に導入する前に、前記再循環二酸化炭素又 は前記インポート二酸化炭素の一部に前記酸素を混合する請求項1記載の方法。
  6. 6.二酸化炭素対酸素の比が約1:1から約10:1までの容量比である請求項 5記載の方法。
  7. 7.二酸化炭素対酸素の比が約4:1の容量比である請求項6記載の方法。
  8. 8.前記酸素を前記第2リホーマー中に、高純度一酸化炭素1モルにつき約0. 1モル〜約0.2モルのレベルで導入する請求項1記載の方法。
  9. 9.前記炭化水素供給原料が天然ガスである請求項1記載の方法。
  10. 10.前記第2−酸化炭素反応生成物中のメタンレベルが約10ppmv〜約5 0ppmvである請求項1記載の方法。
  11. 11.前記一酸化炭素流から前記高純度一酸化炭素を膜分離によって回収する請 求項1記載の方法。
JP50740592A 1991-02-28 1992-02-27 高純度一酸化炭素の製造方法 Expired - Fee Related JP3302363B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US662,916 1991-02-28
US07/662,916 US5102645A (en) 1990-06-21 1991-02-28 Method for manufacture of high purity carbon monoxide
PCT/US1992/001575 WO1992015524A1 (en) 1991-02-28 1992-02-27 Method for manufacture of high purity carbon monoxide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06505692A true JPH06505692A (ja) 1994-06-30
JP3302363B2 JP3302363B2 (ja) 2002-07-15

Family

ID=24659744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50740592A Expired - Fee Related JP3302363B2 (ja) 1991-02-28 1992-02-27 高純度一酸化炭素の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5102645A (ja)
EP (1) EP0573582A4 (ja)
JP (1) JP3302363B2 (ja)
AU (1) AU1533892A (ja)
CA (1) CA2101631C (ja)
MX (1) MX9200749A (ja)
TW (1) TW197998B (ja)
WO (1) WO1992015524A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002060203A (ja) * 2000-08-16 2002-02-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 合成ガスの製造方法
JP2002060762A (ja) * 2000-08-22 2002-02-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガソリン、灯油および軽油合成用合成ガスの製造方法
WO2011065194A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 株式会社村田製作所 逆シフト反応用触媒およびそれを用いた合成ガスの製造方法
JP2011150727A (ja) * 1999-11-12 2011-08-04 Oracle America Inc Nベースタイプの演算式の最適化
WO2012153762A1 (ja) * 2011-05-11 2012-11-15 株式会社村田製作所 逆シフト反応用触媒、およびそれを用いた合成ガスの製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19625093A1 (de) * 1996-06-24 1998-01-02 Bayer Ag Verfahren zur Gewinnung von Kohlenmonoxid und Wasserstoff
US7255840B2 (en) * 2003-06-26 2007-08-14 Praxair Technology, Inc. Autothermal reactor and method for production of synthesis gas
GB2421246A (en) * 2003-08-21 2006-06-21 Syntroleum Corp Two-stage auto thermal reforming process system
FR2861165B1 (fr) * 2003-10-20 2005-12-16 Air Liquide Procede et appareil pour la production de monoxyde de carbone et/ou d'hydrogene et/ou d'un melange d'hydrogene et de monoxyde de carbone par distillation cryogenique
US7351275B2 (en) * 2004-12-21 2008-04-01 The Boc Group, Inc. Carbon monoxide production process
US7642292B2 (en) * 2005-03-16 2010-01-05 Fuelcor Llc Systems, methods, and compositions for production of synthetic hydrocarbon compounds
BR112015006869A2 (pt) * 2012-09-26 2017-07-04 Enerkem Inc processo de separação e reforma de gás de síntese
WO2017211885A1 (en) * 2016-06-10 2017-12-14 Haldor Topsøe A/S Co rich synthesis gas production
KR20200096755A (ko) 2017-12-08 2020-08-13 할도르 토프쉐 에이/에스 합성 가스 제조를 위한 방법 및 시스템
ES2952184T3 (es) 2017-12-08 2023-10-30 Topsoe As Planta y proceso para producir gas de síntesis
US11932538B2 (en) 2017-12-08 2024-03-19 Haldor Topsøe A/S Process and system for reforming a hydrocarbon gas
CN111994910A (zh) * 2020-08-21 2020-11-27 郑州嵩山硼业科技有限公司 一种制作防弹片用的纳米碳化硼粉体生产系统
CN113896197B (zh) * 2021-10-15 2023-01-10 西南化工研究设计院有限公司 一种烃类二氧化碳重整制取一氧化碳的方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU331648A1 (ru) * 1969-12-29 1979-02-15 Akhmatov I G Способ получени водорода
DE2711991B2 (de) * 1977-03-18 1980-10-23 Caloric Gesellschaft Fuer Apparatebau Mbh, 8032 Graefelfing Verfahren zur direkten Gewinnung eines aus Wasserstoff und Kohlenmonoxid bestehenden Gasgemisches
JPS59116114A (ja) * 1982-12-20 1984-07-04 Ishii Tekkosho:Kk Coガス製造方法
DE3501459A1 (de) * 1985-01-17 1986-07-17 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren zur erzeugung von h(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)/co-synthesegas und co
GB2187751A (en) * 1986-03-11 1987-09-16 Shell Int Research Integrated synthesis gas production
DE4004869C1 (ja) * 1990-02-16 1991-02-07 L. & C. Steinmueller Gmbh, 5270 Gummersbach, De
US5073356A (en) * 1990-09-20 1991-12-17 Air Products And Chemicals, Inc. Integrated processes for the production of carbon monoxide

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011150727A (ja) * 1999-11-12 2011-08-04 Oracle America Inc Nベースタイプの演算式の最適化
JP2002060203A (ja) * 2000-08-16 2002-02-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 合成ガスの製造方法
JP4533515B2 (ja) * 2000-08-16 2010-09-01 三菱重工業株式会社 合成ガスの製造方法
JP2002060762A (ja) * 2000-08-22 2002-02-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガソリン、灯油および軽油合成用合成ガスの製造方法
WO2011065194A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 株式会社村田製作所 逆シフト反応用触媒およびそれを用いた合成ガスの製造方法
JP5105007B2 (ja) * 2009-11-27 2012-12-19 株式会社村田製作所 逆シフト反応用触媒およびそれを用いた合成ガスの製造方法
US8540898B2 (en) 2009-11-27 2013-09-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Catalyst for reverse shift reaction and method for producing synthesis gas using the same
WO2012153762A1 (ja) * 2011-05-11 2012-11-15 株式会社村田製作所 逆シフト反応用触媒、およびそれを用いた合成ガスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU1533892A (en) 1992-10-06
US5102645A (en) 1992-04-07
WO1992015524A1 (en) 1992-09-17
MX9200749A (es) 1992-10-01
EP0573582A4 (en) 1995-01-25
EP0573582A1 (en) 1993-12-15
TW197998B (ja) 1993-01-11
JP3302363B2 (ja) 2002-07-15
CA2101631C (en) 1996-10-15
CA2101631A1 (en) 1992-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11066298B2 (en) Systems and methods for production and separation of hydrogen and carbon dioxide
JP5355062B2 (ja) メタノール及びアンモニアの併産方法
US5669960A (en) Hydrogen generation process
US9327972B2 (en) Systems and processes for producing ultrapure, high pressure hydrogen
US4733528A (en) Energy recovery
US9481573B2 (en) Steam reformer based hydrogen plant scheme for enhanced carbon dioxide recovery
US8685358B2 (en) Producing ammonia using ultrapure, high pressure hydrogen
KR102599470B1 (ko) 메탄올과 암모니아의 동시 제조를 위한 과정
JPH06505692A (ja) 高純度一酸化炭素の製造方法
CN113795460A (zh) 基于atr的氢气方法和设备
US8580153B2 (en) Hydrogen production with reduced carbon dioxide generation and complete capture
AU2011258160A1 (en) Producing ammonia using ultrapure, high pressure hydrogen
US20230174378A1 (en) Process for producing hydrogen
US20230174377A1 (en) Process for the production of hydrogen
WO2016073046A1 (en) Methods and systems for producing and processing syngas in a pressure swing adsorption unit and making ammonia therefrom
CA2213025C (en) Process of producing methanol from natural gas
JP4065413B2 (ja) 空気からのクリプトン及びキセノン回収方法
US20060236697A1 (en) Configuration and process for shift conversion
JPH04331705A (ja) アンモニア合成ガスの調製方法
GB2157688A (en) Methanol production process using air
US20240092638A1 (en) Oxyfuel combustion in method of recovering a hydrogen-enriched product and co2 in a hydrogen production unit
JP2007320779A (ja) アンモニア合成用素ガスの製造方法および製造装置
JP2000219508A (ja) 水素psaのオフガスからcoを製造する方法
CN117043128A (zh) 用于合成甲醇的方法
EA042869B1 (ru) Способ синтеза метанола

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees