JPS59116114A - Coガス製造方法 - Google Patents

Coガス製造方法

Info

Publication number
JPS59116114A
JPS59116114A JP57222147A JP22214782A JPS59116114A JP S59116114 A JPS59116114 A JP S59116114A JP 57222147 A JP57222147 A JP 57222147A JP 22214782 A JP22214782 A JP 22214782A JP S59116114 A JPS59116114 A JP S59116114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
reformed gas
production
temp
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57222147A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0261410B2 (ja
Inventor
Akio Hayashi
昭男 林
Isami Ooka
大岡 五三実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Ishii Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Ishii Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd, Ishii Iron Works Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP57222147A priority Critical patent/JPS59116114A/ja
Publication of JPS59116114A publication Critical patent/JPS59116114A/ja
Publication of JPH0261410B2 publication Critical patent/JPH0261410B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0261Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of carbon monoxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0204Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the feed stream
    • F25J3/0223H2/CO mixtures, i.e. synthesis gas; Water gas or shifted synthesis gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0252Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/02Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using simple phase separation in a vessel or drum
    • F25J2205/04Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using simple phase separation in a vessel or drum in the feed line, i.e. upstream of the fractionation step
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ナフサやLPl]=天然ガスなどの炭化水
素とスチームわよひCO2とを接触反応ぎせて改質ガス
を発生させ、その改質ガスを圧縮し、脱00.装置【こ
かりて00.を回収Tるとともに、改質ガス(取下1ホ
料ガスという)を深冷分離装置にかけて工業的にイj利
な高純度のCOガスを製造方法に関する5のである。
一酸化炭素が化学1朶とくに合成化学工業【こおける−
次原料としてきわめて有用なものであることは周知であ
る。
従来、化学1朶原料としての一酸化炭素を生成する方法
としてGゴ、石炭?i:庫料とした水性ガスを深冷分離
してCOガスを製造する方法や、コークスを原料としそ
れにco、Bよび0茸?i:添加して生成する方法や、
炭化水素を原料とし、それにO7およびスチームを添加
し、149分燃焼方式で生成する方法や、さらに番ゴ、
ナフサや天然ガスなどの炭化水素原料をスチームと炭酸
ソfスとを触媒上において接触分解・反応させて水素お
よび一酢化炭素を主成分とする混合ガスとして生成する
といった方法がある。
しかし、いずれの方法5ランニングコストが高く、とく
しこ石炭やコークスを原料とする方法番ゴ公害防止(こ
問題があり、の原料価格の高騰を招き、最終的には化学
製品を高騰させてし1つ安置となっている。また、1次
、2次のオイルショックにおけるCI化学事業者は、原
料を石炭〜重質油でスタートすることに注目されている
が、設備としてCゴ大型のものが必要である。
最近における0、化学の提唱は、こうした背景の中で、
新しい化学製品の開発を含め化学原料をどうするか、価
格問題のひとつとして位置づけられているものである。
いずれにしてもCOの「より経済的」な製造をゴ、石油
化学原料が高騰するわが国化学工業界にとって重要な課
題である。
不発明番ゴこうした社会的背景の甲で効率的なOOガス
の製造方法を提供することを目的とするもので、とくし
こ省エネルギーで設備費が安く、シかも運転操作の容易
なCOガスの製造方法を開発したものである。
その発明にかかる方法の特徴とするところGゴ、ナフサ
やLP01天然ガスなどの炭化水素の原料をスチームお
よびCOlとを触媒上でサイクリックに接触させて改質
ガスを発生させ、その改質ガスを圧縮して脱00.装置
にかけaO,を回収するとともに、改質ガスGゴざらに
COガスの原料ガスとし、深冷分離装置にかけて精留し
、00ガス′?i:製造するというものである。
とくに前記サイクリックに改質ガスを発生させるプロセ
スの加熱期に必要な加熱燃料を深冷分離の工程で得た水
素リッチなガスをリサイクルして利用することになり、
改質ガス製造に要する燃料費の経済性を図ったことにあ
る。
ざらに製造期において炭化水素原料にスチームと前記脱
00、プロセスで得られたCO3をリサイクルして添加
し、接触分解反応を行なわせ、−酸化炭素と水素とを主
成分とする混合ガスを発生させ、とくに−酸化炭素の発
生量が多くなるよう配慮したことにある。
殿下、本発明製造方法を図で示すフローシートに基づい
て具体的に示す。
1)改質ガスの製造工程 1ず、改質炉f11の触媒温度を改質ガスの製造に必要
な温IJt(70o℃〜900℃)1で加熱する(加熱
期と呼ぶ)。
次に、炭化水素原料この実施例では、LPGとスチーム
および00.ガスとを改質炉内に送り込み、接触分解反
応により改質ガスを生成させる(製造期と呼ぶ)。その
際の反応温度は、吸熱反応であるため触媒?II[fが
低下する。
そこで、改質に必要な吸熱反応温度以下に触媒温度が低
下する前にガスの製造を止め、再開前記触媒を改質に必
要な温度1で高める加熱操作を行なう。すなわち、加熱
期に移行し、以下加熱期と製造期とを交互に繰り返し、
いわゆるサイクリック式運転によって改質ガスを製造す
る。
なお、厳密にCゴ製造期と加熱期との間には、それぞれ
残ガスを改質炉から排出させるパージ期を置く。
通常、このプロセスは、2基運転して連続運転できる。
2)改質ガスよりCOtの回収工程 次に前記製造工程で生成した改質ガスを水封式スクラバ
ー(2)を通して冷却し、一旦すリフホルダー(3)に
貯蔵する。
そして、このリリフホルダー(3)より改質ガスを引き
出し、圧縮機(4)にかけて、00.洗浄塔(5)へ誘
導し、aO,を吸収する。
00、を吸収した溶液は、熱交換器(6)を通し加熱し
再生塔(7)でaO,ガスを放出だせ、適時、製造期に
改質炉(1)へ送り込む。
3)改質ガス(原料ガス)より00ガスの分離工程00
、洗浄塔(5)を経由した改質ガスすなわち原料ガスを
深冷分離装@aaへ誘導する。
深冷分離装置α3Gゴ図に例示するように冷凍機(8)
、吸着器(9)、気液分11g?+101 、精留塔O
I)より構成されている。そこで1ず、原料ガスを冷凍
機(8)により深冷ガスとするとともに、モレキュラー
シープ等で構成した吸着器(9)を通し、て水分、不純
最終的に精留塔0υによりCOガスを分離し、製品CO
ガスとして回収する。
なお、前記気液分nF 器Hにおいて分離した水素を主
成分とするガスは、一部を改質ガス観音工程【こおける
加熱期の加熱燃料として使用し、残りは化学原料となる
1だ、前記気液分離器Qlにおいて分離した水素は、精
留することによって純度を高いものにすることができる
下記は、LPGrr:原料として改質ガスを生成させた
場合の改質ガスの組成を示すものである。
00、−−−−−−−−−−−−−−−−−3.9%0
0 −−−−−−−−−−−−−−−−28.5%H、
−−−−−−−−−−−−−−−−−64,6%o H
4−−−−−−−−−−−−−−−−−1,5%N□ 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−1,6%−6
98ON+//H これから理解されるように改質ガスの組成は、−酸化炭
素と水素とを主成分とする混合ガスである。
次にこnrtスクラバーにより洗浄して脱00!処理を
施せば 00 −−−−−−−−−−一−−−−−292%OH
、−−−−−−−−−−−−−−−−−−1,0%Nf
   −−−−−−−−−−−−−−−−−−1,0%
(ハ) 682ONピ/H となる。これをC0IGt料として深冷分離処理すると
次のような組成例となる。
00 −−−−−−−−−−−−−−15.0%H,−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−1,0%OH4
−−−−−−−−〜−−−−−−−−・3.0%Nt 
 −−−−一−−−−−−−−−−−−−1.0%四 
00ガス2.000 Nd/H されめて、高純1「のOOガスが製造された。
不発明によるサイクリック式のCOガス呻造方法による
とり上のように高純度の00ガスが得られるばかりでな
く、次のような利点を有Tものである。
1)サイクリック式であるためプロセスの操作が自動操
作ができる。
2)従来の石炭やコークスを原料とするものと比較し、
粉塵硫黄酸化物frどに対する、公害防止の付帯設備ご
必要とせず、設備費が安い。
′5)加熱期および製造期に生成ガスである水素リッチ
ガスおよびOO,ガスをリサイクルして利用するので、
00純度が高くなり、lたランニングコストが安くて丁
ム。
4)従来の連続式プロセス番ゴ改質反応において、カー
ボンが多fitに析出するのでスチーム比?上げて11
1!転する。そのため、00.j3よびH1生成量が増
加し、また00の生成量が減少し、ざらに未分解スチー
ム量が多くプロセス全体としての効率が低かった。
不プpセス(ゴサイクリック方式であるため、製造期に
おいて析出したカーボン番ゴ、加熱期でスカーフィング
するのでスチーム比は小キ<、全体の効率が優れている
り上の通り、不発明00ガス製造方法は、水素リッチガ
スとともに、高純度の00ガスを得ることができるので
合成化学原料を製造する方法としてきわめて有益なもの
である。
【図面の簡単な説明】
1−−−−−−−−−−−−−一改質炉2−−−−−−
−−−−−−−−一水封式スクラバー3 −−一−−−
−−−−−−−−リリ7ホルダー4−−−−−−−−−
−−−−−mm縮機5−−−−−−−−−−−−−−−
00 、洗浄塔6−−−−−−−−−−−−−−一熱交
換器7−−−−−−−−−−−−−−一再生塔8−−−
−−−−−−−−−−−一冷 凍 機?−−−−−−−
−−−−−吸着器 10 −−−−−−−−−−−−−一気液分離器11 
=−−−−−−−−−−−−−・精留塔12 −−−−
−一−−−−−−−・深冷分離装置特許出願人 株式会社石井鐵工所他1名 手続補正書(方式) 昭和58年4月5日 1、事件の表示 昭和57年特許願第222147号 2、発明の名称 00ガス製造方法 4、補正命令の日付 昭和58年6月9日(発送日58.3.29 )5、補
正の対象 補   正   内   容 明却IIB第8頁「4、図面の簡単な説明Jの項に下記
説明文を加入Tる。 [図は本発明に係るcoガス製造方法を実施するCOガ
ス製造プラントのフローシートである。」 慶上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)加熱期と製造期とをサイクリックに設定し、その製
    造期にナフサやLPG、天然ガスなどの炭化水素の原料
    とスチームおよびCO7とを接触反応させ改質ガスを発
    生ぎせる工程とその改質ガスを圧縮して脱CO,装置に
    かけ、CO,を回収する工程と、ざらに改質ガス(原料
    ガスンを深冷分離装置にかけて精留し、高純度のCOガ
    スを装置する工程と力)らなるCOガスの製造方法。 2)加熱期における加熱燃料に深冷分離工程で得らnた
    、水素リッチガスをリサイクルさせて、利用することを
    特徴とする前記第1項記載OCO力゛スの裂直方伝。 3)勢造期における原料にスチームと説CO2工程で得
    られたC0tfリサイクルぎせて妥触分解し、COガス
    量を増加だせて改質カスを発生ぎせることを特徴とする
    前記第1項記載のCOガス製造方法。
JP57222147A 1982-12-20 1982-12-20 Coガス製造方法 Granted JPS59116114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57222147A JPS59116114A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 Coガス製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57222147A JPS59116114A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 Coガス製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59116114A true JPS59116114A (ja) 1984-07-04
JPH0261410B2 JPH0261410B2 (ja) 1990-12-20

Family

ID=16777911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57222147A Granted JPS59116114A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 Coガス製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59116114A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186202A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 炭化水素およびスチームおよび/またはco↓2からの水素含有ガスの製造方法
JPS63297209A (ja) * 1987-05-18 1988-12-05 エアー.プロダクツ.アンド.ケミカルス.インコーポレーテッド 一酸化炭素の製造方法
JPH03242302A (ja) * 1990-02-20 1991-10-29 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 水素及び一酸化炭素の製造方法
JPH0551778U (ja) * 1991-12-13 1993-07-09 積水化成品工業株式会社 通気孔を有する緩衝包装材
EP0573582A1 (en) * 1991-02-28 1993-12-15 Liquid Carbonic Corporation Method for manufacture of high purity carbon monoxide
US5549877A (en) * 1989-06-27 1996-08-27 Institut Francais Du Petrole Device and process for manufacturing synthesis gases through combustion and its application
JP2009504395A (ja) * 2005-08-17 2009-02-05 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード ガスの分離のための装置及び方法
US20140178287A1 (en) * 2010-03-03 2014-06-26 Ino Therapeutics Llc Method and Apparatus for the Manufacture of High Purity Carbon Monoxide

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186202A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 炭化水素およびスチームおよび/またはco↓2からの水素含有ガスの製造方法
JPS63297209A (ja) * 1987-05-18 1988-12-05 エアー.プロダクツ.アンド.ケミカルス.インコーポレーテッド 一酸化炭素の製造方法
US5549877A (en) * 1989-06-27 1996-08-27 Institut Francais Du Petrole Device and process for manufacturing synthesis gases through combustion and its application
JPH03242302A (ja) * 1990-02-20 1991-10-29 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 水素及び一酸化炭素の製造方法
EP0573582A1 (en) * 1991-02-28 1993-12-15 Liquid Carbonic Corporation Method for manufacture of high purity carbon monoxide
EP0573582A4 (en) * 1991-02-28 1995-01-25 Liquid Carbonic Corp METHOD FOR PRODUCING HIGH PURITY CARBON MONOXIDE.
JPH0551778U (ja) * 1991-12-13 1993-07-09 積水化成品工業株式会社 通気孔を有する緩衝包装材
JP2009504395A (ja) * 2005-08-17 2009-02-05 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード ガスの分離のための装置及び方法
US20140178287A1 (en) * 2010-03-03 2014-06-26 Ino Therapeutics Llc Method and Apparatus for the Manufacture of High Purity Carbon Monoxide
US9567226B2 (en) * 2010-03-03 2017-02-14 Mallinckrodt Hospital Products IP Limited Method and apparatus for the manufacture of high purity carbon monoxide
US10486126B2 (en) 2010-03-03 2019-11-26 Mallinckrodt Hospital Products IP Limited Method and apparatus for the manufacture of high purity carbon monoxide

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0261410B2 (ja) 1990-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2886405A (en) Method for separating co2 and h2s from gas mixtures
US3563696A (en) Separation of co2 and h2s from gas mixtures
EP0004043A1 (en) Removal of acid gases from hot gas mixtures
RU2166546C1 (ru) Способ объединения доменной печи и реактора прямого восстановления с использованием криогенной ректификации
RU2762056C1 (ru) Устройство и способ совместного извлечения ресурсов серы и водорода из кислого газа, содержащего сероводород
US3743699A (en) Process for ammonia manufacture
JPS59116114A (ja) Coガス製造方法
US3767777A (en) Method of separating sulfur dioxide from gaseous mixtures
CA2698246C (en) A system and process for hydrocarbon synthesis
US4208384A (en) Energy recovery, sour gas stripping and caustic neutralization using combustion gases containing solids
US4565685A (en) Air separation with temperature and pressure swing
CN103979502B (zh) 废硫酸再生方法及所得的硫酸
JPS5938161B2 (ja) アンモニア製造用の合成ガスの製造方法
JP3322923B2 (ja) 一酸化炭素及び水素の製造方法
US3725536A (en) Method of the continuous production of hydrofluoric acid
US3432263A (en) High pressure sulfuric acid process
JPH10273301A (ja) 水素製造装置
JPH03242302A (ja) 水素及び一酸化炭素の製造方法
RU2203214C1 (ru) Способ получения метанола
CN104974810A (zh) 一种兰炭尾气与电石炉气生产液化天然气的方法
US3455652A (en) Process for the production of sulfur trioxide and sulfuric acid
JPS59167527A (ja) メタノ−ルの製法
US3292345A (en) Process for converting coke oven ammonia and hydrogen sulfide
CN208561684U (zh) 天然气重整制氢驰放气回收装置
JPH04200713A (ja) 高純度一酸化炭素製造方法