JPH06505075A - エンジン失火、ノックまたは荒さ検出の方法および装置 - Google Patents

エンジン失火、ノックまたは荒さ検出の方法および装置

Info

Publication number
JPH06505075A
JPH06505075A JP4503699A JP50369992A JPH06505075A JP H06505075 A JPH06505075 A JP H06505075A JP 4503699 A JP4503699 A JP 4503699A JP 50369992 A JP50369992 A JP 50369992A JP H06505075 A JPH06505075 A JP H06505075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
cylinder
value
torque
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4503699A
Other languages
English (en)
Inventor
クラウバー ロバート ディー
ヴィグモスタッド エリク ビー
スプラグエ フレデリック ピー
マンダリノ ジョセフ ヴイ
Original Assignee
センサーテック エル ピー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/625,222 external-priority patent/US5287735A/en
Application filed by センサーテック エル ピー filed Critical センサーテック エル ピー
Publication of JPH06505075A publication Critical patent/JPH06505075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/028Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups mitigating undesired influences, e.g. temperature, pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/019Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the type of sensor or the arrangement thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L23/00Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid
    • G01L23/22Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines
    • G01L23/221Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines for detecting or indicating knocks in internal combustion engines
    • G01L23/223Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines for detecting or indicating knocks in internal combustion engines using magnetic or magnetostrictive means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • G01L3/101Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means
    • G01L3/102Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means involving magnetostrictive means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • G01L3/101Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means
    • G01L3/105Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means involving inductive means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/04Testing internal-combustion engines
    • G01M15/042Testing internal-combustion engines by monitoring a single specific parameter not covered by groups G01M15/06 - G01M15/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/11Mounting of sensors thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/30Propulsion unit conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/60Load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/90Other conditions or factors
    • B60G2400/91Frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2401/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60G2401/17Magnetic/Electromagnetic
    • B60G2401/172Hall effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/60Signal noise suppression; Electronic filtering means
    • B60G2600/602Signal noise suppression; Electronic filtering means high pass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/60Signal noise suppression; Electronic filtering means
    • B60G2600/604Signal noise suppression; Electronic filtering means low pass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/80Detection or control after a system or component failure
    • B60G2800/802Diagnostics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S73/00Measuring and testing
    • Y10S73/02Magnetostrictive

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 エンジン失火、ノックまたは荒さ検出の方法および装置発明の分野 本発明は、内燃機関の失火および荒さの検出、より詳細には作動中の内燃機関の トルクに対しである関係をもって発生した信号を用いたエンジン失火、ノックま たは荒さの検出の方法および装置に関するものである。 発明の背景 自動車エンジン制御システムの二つの主要な目的は、追い越しのパワーその他の エンジン性能を最大にすること、および燃料の消費を最小にすることである。回 転の荒いエンジンは、パワー出力および燃料経済の両者において不利である。  エンジン装着の制御監視システムは、そのような荒さを検出、またある場合には 補正することが可能なものであるべきである。荒さは、一つまたは複数のシリン ダ内での燃料の不完全燃焼によるものである可能性がある。8i!度のエンジン の荒さはシリンダの失火の最中、即ち一つまたは複数のシリンダ内で燃料の燃焼 が行なわれなかったときに起る。 失火は発火システムよりのスパークの欠如、 燃料注入システムの機能不全、空気取り入れの不足、欠陥バルブ等を含めた様々 な理由によって起り得る。 自動車の走行中の荒さおよび失火の検出は、性能および燃料経済の観点から大変 望ましいものである一方、同時に環境に対して重大な影響をもたらすものである 。化石燃料の不完全燃焼は大気汚染の第一の原因である0例えば、わずか2%の 割合で失火するエンジンが、廃棄物基準を150%越える汚染水準を引き起すこ とがあり得る。 シリンダの失火による廃棄物を網羅した政府の条例が発議されている0例を挙げ ればカリフォルニア州では既に、1994年のモデルを始めとして、同州内で販 売される車はシリンダの失火を検出および警告するためのエンジン装着の手段を 備えていなければならない旨、自動車メーカーに通達している。そのような手段 は、いずれのシリンダが失火しているかを、また複数のシリンダの失火の場合に はその旨を表示する能力を持つものでなければならないとのことである。 カリ フォルニア州の規制側はまた、さらに次に掲げる能力を持つシステムが望ましい と述べている。 傘複数シリンダの失火の場合に、いずれのシリンダが失火しているかを正確に判 定できること。 中散発して起る非周期的な失火を識別できること。 ψ小さい割合で起る孤立した失火、例えば1000回の発火のうち5回またはそ れ以下の割合で起る失火を検出できること。 中全てのエンジン速度および走行条件のもとで正しく機能すること。 合衆国環境保護片(U、S、 Environmental Protecti on Agency)のみならず他の州でも、カリフォルニア州で発議されたも のと類似のシリンダ失火に関する条例を発布する意向を示している。 内燃機関における荒さおよび失火検出のための従来の装置は、いくつかの異なる 方法をとってきた0例えば、回転速度(RPM)の変動の測定による方法が、シ トロン(Citron)等に認可された合衆国特許番号4.843,870、タ ングσang)等に認可された同番号 4,932,379、そしてブラソフ( Plapp)等による米国自動車技術者協会(SAE、 5ociety of  Auto−motive Engineers)論文番号900232、シト ロン(Citron)等による同番号890486、およびリゾーニ(Rizz oni)による同番号890884に発表されている。 荒さおよび失火の検出はまた、リル(Lill)等に認可された合衆国特許番号 4,886,029および藤本に認可された同番号4,928,228に発表さ れているように、点火システム内のスパークの欠如を判定することによっても試 みられている。スパーク・プラグはまた、ジョンソン(Johnson)および ラド−(Rado)による「スパーク・プラグをプラズマ・プローブとして用い た内燃機関内の燃焼特性の監視」 (自動車技術に関する IEEE報告書VT −24巻2号、1975年5月に掲載)に述べられているように、プラズマ・プ ローブとしても用いられている。 各シリンダの排気口における温度測定による方法が、花丘に認可された合衆国特 許番号3,939,711に発表されている。非磁歪トルク測定および速度測定 による方法が、マウワー(Mauer)等による5AE(米国自動車技術者協会 −前出)論文番号89045gに発表されている。般用トルク・センサーによる 方法、およびトルク信号(また他に代表的なものとして回転数、アクセルの押下 位置などによる信号)の平均値または最大値および最小値をコンピュータのメモ リに記憶した期待値に比較することによる方法が、リベンズ(Ribbens) に認可された合衆国特許番号4.606,005 および森用に認可された同番 号4,940,030 に発表されている。流比廃気中におけるラムダ(Lam bda)酸素センサーの設置等によって行なう廃気の化学的性質の監視による方 法が、ブラソフ(Plapp)等による5AE(米国自動車技術者協会−前出) 論文番号900232に解説されている。 これらの従来の技術的方法にはそれぞれ不利な点があり、 カリフォルニアの規 制側その他がめる厳しい規準を満たすものはないようである0例えば、回転速度 の変動の検出は計算上高度であり、エンジン速度3500−400ORPM以下 の場合に限られ、単発の失火を検出することは困難であろう、さらに、エンジン 速度による検出では、でこぼこ道を走行する車においては誤報が起りやすい、で こぼこ道においてはエンジン失火の有無に関わらず、速度の変化は車輪よりエン ジン駆動軸へと伝達される。これらの道路によって引き起された速度変化は、エ ンジン失火によって起ったであろう速度の変化を事実上おおい隠してしまうであ ろう。 スパークの欠如の検出による場合は、もし失火が燃料の注入機構、バルブ、また は他の機械的な機能不全によって起ったものであるときには、それを検出するこ とはできないであろう、プラズマ・プローブによる方法、温度測定による方法、 および廃気ガスの化学的性質の測定による方法はいずれも速度が遅すぎ、従来失 火が低い割合で起っている状態においては非実用的である。さらに、売気ガス測 定によってはいずれのシリンダ(単数または複数)に欠陥があるのかを判定する ことはできない、 非磁歪トルク・センサーを用いたトルク測定による方法では 、装置が大きすぎて扱いにくく、またしばしばクランクシャフトに沿って二つま たはそれより多くの監視位置を必要とする。 歪ゲージ・トルク・センサーのような非磁歪トルク・センサーは、大量生産およ び広範囲にわたる使用には非実用的である0合衆国特許番号4,606,005 および4,940,030が般用トルク・センサーの使用による方法を発表して いる。しかしながら、申請者の知る限りでは、自動車エンジン・トルクのエンジ ン装着監視に適当であることが証明されたセンサーなどというものは、現在存在 していないのである。 多くの研究者達が磁歪トルク・センサーの開発を試みた。磁歪トルク・センサー は、物質内の引張り応力が誘導磁場Bの強さの増加を引き起すという強磁性物質 の磁歪特性を利用したものである。圧縮応力は誘導磁場Bの強さの減少を引き起 す。 強磁性トルク伝達軸に磁場Bを誘導するには、代表的な手段として交流搬 送コイルが用いられている。そして第二の受信コイル、または他の手段によって 誘導磁場Bの変化をトルクによる軸の応力の変化として監視する。第二のコイル に沿って発生した電圧信号は、トルクを表わすものである。特定の形状寸法やコ イルの数は、異なる磁歪トルク・センサーの設計法に対しで様々であるが、基本 となる原理は同じである。 代表的な磁歪トルク・センサーは、ガシェリス(G ashelis)に認可された合衆国特許番号4,760,745、ダール(D ahle)に認可された同番号2,912,642、ウインターホフ (Win terhof) に認可された同番号4.414,856、枯山に認可された同 番号4,589,290、野々村等に認可された同番号4,697,459、ク ララバー (Klauber)等に認可された同番号4.939,937、 そ してクララバー (Klauber) 等による申請通し番号071519.0 83に発表されている0例えば合衆国特許番号4,760,745に発表されて いるセンサーは、4つのソレノイド・コイルを用いた設計で生来大きく、従って 、他の型の磁歪トルク・センサーに比較して一般的により高価で、自動車への応 用には不向きである。他のセンサーは小型化でき、価格もさほどではないが、ク ランクシャフトおよびドライブシャフト製品に用いられている鉄および鋼材料の 不規則な異方性による透磁率の不均一性によって限界をきせられている。これら の透磁率の不均一性は材料に固有のものであって、測定された誘導磁場の変化を ゆがめ、それによって結果的に不正確さを招き、個々のシリンダの失火または発 火による出力の変化の即時監視を妨げる。 申請者は現在のところ完全に満足な荒さまたは失火の検出のためのシステムを知 らない、さらに、カリフォルニアで発議中のもののようなより厳しい環境条例を 満たすことができるようなシステムは知らない。 本発明は、多くの他の用途にもまた適するものである。 例えば、エンジン・ノ ックの最中には、・シリンダ内の燃料は発火サイクルの初期の時点で発火し、平 常よりずっと短い時間の間存続する。 ノックが起ると、燃焼過程は通常、正常 な燃焼が丁度開始する時点の付近で終わってしまう、 ノックの間に伝達される トルク信号は従って、幅がずっと短く、振幅が異なり、ピストンの上死点(TD C)に関して異なる場所に位置する。それゆえ、ここに述べたような失火または 荒さを測定するための信号の比較は、同様の方法でノックを測定するのにも用い ることができる。 本発明の他の用途には、ピークのブレーキ・トルクを得ることが決定的であるア ンチ・ロック・ブレーキがある。ここに示した方法を用いて、軸/ホイールシス テム上の同一のまたは異なる点において発生した信号の比較から、トルクの相対 的な表示値を得ることができるすなわち、トルクの実際の値を測定することがで きなくとも、トルクの最大値がいつ起ったかを決定することはできるであろう、  フィードバック・システムは、トルクの正確な値を測定することを実際に必要 とすることなしに、自動的に最大の信号を捜しめ、それに応じてブレーキ・トル クを最大にすることができる。 同様の論理を、最大牽引トルクが要求されるト ラクション・コントロール・システムにおいても適用できる。さらに、そのよう な信号の比較による方法は急なトルクの変動のないなめらかなシフトを促すこと を目的として、トランスミッションに適用することができる。繰り返せば、なめ らかなトルクの変化を、トルクの実際の値の測定を必ずしも必要とすることなく 達成できるであろう、なおもう一方の出願は、 軸受の作動が荒くなるにつれて 監視信号の振幅が増大する軸受破損監視の方法を含んでいる。 さらに他のいく つかの出願は、工作機械の監視、電動機、発電機などの、少くとも部分的にトル クに依存する信号を比較することによる方法が役立つと思われる装置を含んでい る。 発明の概要 従って、エンジンおよび自動車のあるゆる走行速度および走行条件にわたって、 単一または複数のエンジンの荒さまたは失火を検出するための方法および装置を 提供することが、本発明の目的である。 本発明のもう一つの目的は、個々のシリンダについて、エンジンの荒さまたは失 火の正確な検出を行なうための方法および装置を提供することである。 本発明のなおもう一つの目的は、既存のエンジンの駆動列の材料を考慮に入れて 、エンジンの荒さまたは失火の正確な検出を行なうための方法および装置を提供 することである。 本発明のさらにもう一つの目的は、小型で既存のエンジンに容易に応用できる磁 歪センサーで入手可能なものを用いて、エンジンの荒さまたは失火の正確な検出 を行なうための方法および装置を提供することである。 本発明の一歩進んだ目的は、はとんど即時に、最小限の計算上の要求事項をとも なった、エンジンの荒さまたは失火の正確な検出を行なうための方法および装置 を提供することである。 本発明のさらに進んだ目的は、実際のトルク測定を必要とせず、簡単かつ直接的 な方法であらゆる型のトルク・センサーを利用することのできる方法および装置 を提供することである。 これらの、そして他の目的は、本発明によれば、特に一つまたは複数の磁歪セン サーを用いて行なうのに適した様々な信号処理の方法によって達成されている。 加えて、本発明は別の側面において、磁歪センサーにごく近接した地点において 高電圧の点火用配線、またそれに類するものによって通常起る電磁気的な干渉の 望ましくない影響を減らすための装置および技術を含んでいる。 本発明は、クランクシャフトのようなエンジン内部の動力伝達軸あるいはドライ ブシャフトのようなエンジンに結合した動力伝達軸の応力/歪状態に依存する信 号を用いている。軸内の応力/歪は軸によって伝達されるトルクに関係があるゆ え、この信号はなとえそのままの形でトルクを直接的に表わす値とはならなくと も、トルクの関数である、この信号は、軸の上に設置した歪ゲージによって、あ るいは軸内の歪の光学的測定または他の電磁波による測定によって、あるいは軸 のねじり角の測定によって、あるいは磁歪を用いた方法によって、あるいは他の 何らかの方法によって発生させることができる。この信号は、より一般的には単 に、部分的にトルクの関数であって、また部分的に温度、軸材料の異方性その他 のようなトルクに独立に変化する他の因子に依存する信号であるが、トルクを直 接かつ正確に表わす値であってもよい、ゆえに、信号はトルクの直接の表示値で ある必要はなく、本発明はその中に直接のトルク測定を取り入れることを必要と しない。 本発明は、シリンダの点火順序の異なる時点において発生した信号を比較する。 トルクを正確に表示する信号においては、任意の与えられた燃焼室、通常はシリ ンダの点火の際中にトルクを測定し、すぐ後に点火するシリンダのトルクと比較 することができる。他の具体化の例においては、点火中の任意のシリンダを他の 任意のシリンダと比較することができる。換言すれば、自己相関および/または 相互相関の手法を用いることができる。もし与えられたシリンダが失火している か完全に燃焼していなければ、そのトルクに関係する信号は、適正に燃焼してい るシリンダのそれよりも大変に小さいであろう。トルクに関係する信号の差が、 与えられた限界値よりも非常に大きいときそれは荒さを表わし、もう一つの限界 値を越えるときは失火を表わす。 この主題の多くの変形がこの発明の範囲に入っている。例えば、各シリンダの点 火または不点火を、他の複数のシリンダの、または他の複数のシリンダの平均を とった点火または不点火と比較することができる。 また、それ自身に以前に起 った点火または不点火の、一つまたは複数、または多くの平均をとったものと比 較することができる。 トルクに関係した値の標準偏差または分散を用いた統計的比較を行なうこともで きる。 加えて、各々のトルクに関係する信号は、出力行程の最中または後の任意の与え られた瞬間に採取できる。あるいは、それは全体として統合された値、または出 力行程のある一部分または出力行程の後の一部分において採取したものですらあ ってよい、また信号の一次または高次の時間微分を用いることもできる。 さらに、比較する二つまたは多くの信号は、必ずしも燃焼行程周期の同じ時点ま たは領域から採取したものでなくともよい0例えば、燃焼行程においてトルクが ピーク、またはピークに近い値となる点は、4サイクル・エンジンにおいては通 常クランクシャフトの回転の上死点σDC)を3ダ越えたあたりである。この時 点でのトルクに関係する信号を、行程の他の任意の時点−通常軸の回転位置が上 死点(TI)C)よりσの時点、または上死点σT)C)を9σ越えた時点のよ うな、トルクがずっと低くなる時点におけるトルクに関係する信号と比較するこ とができる。他の例として、ピーク(またはピーク付近)のトルクに関係する信 号は、同様の方法で全行程の平均トルク信号、または最小(または最小付近の) トルク信号、または積分した信号、またはその他の信号と比較できる。この比較 は各シリンダについて行なうことができ、定量値、すなわち、差または比または 他の何らかの定量化の方法による値として計算できる。もしこの定量値が与えら れた限界値よりも小さいかまたは大きいとき荒さまたは失火が示される。 各シリンダの燃焼行程におけるこの定量値はさらに(または代りに)、もう一つ のシリンダについての、または他の複数のシリンダについての一個または複数個 の他のそのような値、または他の複数のシリンダについてのそのような値の(重 みつきまたは他の方法による)平均値、または同一シリンダの一回または複数回 の前に起った点火についてのそのような値、または同一シリンダの前に起った複 数回の点火についてのそのような値の何らかの平均値、またはこれらのいくつか を組合せたなものと比較することができる。単一点火/単一シリンダにおける定 量値の、−個または複数個のこれらの他の算出可能な定量値からの大きなな隔た りは、荒さまたは失火を示すものである。 本発明は従来の技術に発表されている方法よりも簡単であって、また非常に正確 で、かつコンピュータのメモリに対する要求事項を軽減させるものである0例え ば、本発明は並列に置かれた、またはほとんど並列に置かれた二つのシリンダよ りの二つの信号を調子を合せて比較するのであるから、温度、軸の速度、エンジ ン負荷、アクセル・ペダルの押下位置、加速効果、その他の相異によるエラーは 実質上存在しない6本発明は、監視信号と比較するための基準信号を決定するの に用いる温度、速度、ペダルの押下その他に関して作成されたルックアップ・テ ーブルを必要としない、−回の点火による単一の信号を、はとんど等しい走行条 件のもどで起った一回または複数回の他の点火によるものと単純に比較する。  比較における相異が荒さまたは失火を示す。 本発明においてはまた、磁歪測定センサーを用いることもできる。 そのようなセンサーは、小型化およびコストの立場からは大変有利であるにもか かわらず、温度、軸材料の不均一性、および軸速度に対する信号の望ましくない 依存性のゆえに、直接のトルク測定における使用に限られてきた。しかしながら 、本発明においては容易に磁歪センサーを用いることができる。なぜなら本発明 は、そうした比較によって得られる定量値がシリンダの圧力と共に変化するが、 温度、軸速度、および材料の不均一性からは実質的に独立であるという状況のも とて単に二つの信号の比較を行なうからである。 それゆえ、本発明は通常の磁 歪センサーからの不正確な信号を、荒さ、そして特にエンジンの失火の結果とし て起る極度の荒さの真に正確な徴候を得るために用いることを可能にする。 ノックの感知は同様の方法で成しとげることができる。 トルクのパルスが通常 起る軸の領域を通しての信号レベルの低下、およびノックが起る領域における信 号レベルの上昇は、ノックの手近な徴候となる。駆動列に沿った他の位置におけ る信号の相対的な比較は、他の用途にも利用することができる0例えば、単に、 少なくとも部分的にトルクに依存する信号から抽出した信号を利用することによ って、トランスミッションの内部でトルクの平滑化を助長し、最適ブレーキング /トラクションを目指して車輪トルクの最大化を達成することができる。本発明 は同様に、トルクによって駆動させる軸を含む他の多くの機械装置における他の 多くの用途にも、用いることができる。 本発明の別の側面によれば、上に述べた具体化のいずれにおいても、動力伝達軸 の応力または歪に関係する信号は、軸の回転速度(RPM)に独立の方法で得る ことができる。 速度に独立の信号は、軸内のねじり応力に関係する信号と、R PMによる信号、または軸位置による信号のような軸の回転速度を表わす信号と を組合せることによって得られる。この組合せは、ねじり応力信号を回転速度に 関係する増幅係数によって増幅し、増幅した信号を積分することによって行なう ことができる。これに代る方法として、応力に関係する信号を軸の回転速度に関 係する減衰係数によって減衰し、それから減衰した信号を積分してもよい、減衰 は、トルクに関係する信号を実抵抗または実効可変抵抗の中を通過させることに よって達成できる。それらの実抵抗または実効可変抵抗は回転速度を表わす信号 によって制御する。 実抵抗または可変抵抗には、演算増幅器、可変抵抗器、抵抗回路網または他の方 法を用いることができる。 回転速度に独立の、ねじり応力に関係する信号はまた、本発明によれば、軸上の 第一の回転位置を示す定められた数の位置信号を、RPM信号から生成すること によっても得られる。トルクに関係する信号はそれから、定められた数の位1信 号の一つ一つが発生するごとに、定められた数だけ第一の信号を採取するために 、離散化または抽出される。定められた数の抽出信号はそれから、回転速度に独 立の応力に関係する信号を得るために加算される。この方法は「空間積分法(s patialintegration) Jと呼ぶことができる。 空間積分法のもう一つの手法は、本発明によれば、別々に採取したRPM信号を 必要としない。むしろ、定められた数は軸の回転速度に独立であるので、軸の第 一の回転位置と第二の回転位置との間で定められた数だけの応力に関係する信号 を採取するには、位置センサーが用いられている0次に定められた数の採取信号 値は、軸のねじり応力に関係するが、軸の回転速度には独立の信号を得るために 加算される。 位置信号は、独立した位置センサーまたは応力センサーと位置センサーとを組合 せたものよって得ることができる0M散化または抽出は、交換電荷記憶システム (switched charge storage system)を用いて アナログ領域において行なうことができる0例えば、軸が定められた数の位置の 一つに到達するごとに、第一のコンデンサが充電される。 第一のコンデンサの 電荷は第二のコンデンサに移され、そこにおいて累積される。電荷の移動が定め られた数に等しい回数だけ行なわれたあと、第二のコンデンサに累積された電荷 は、軸の回転速度に独立のねじり応力に関係する信号に一致する0本発明の交換 コンデンサによる空間積分は、計算時間を5分の1または10分の1の割合に単 純し、失火の検出能力を50%高めることが知られてきている。 本発明は従って、それがトルクの正確な表示値であろうとなかろうと、エンジン によって駆動される軸の中で生ぜしめたトルクに関係する信号と、これもまたト ルクの正確な表示値であろうとながろうと、もう一つのトルクに関係する信号と の比較を行なうような、任意の具体化の方法を含むものである。現時点に近い時 点における信号を集めたものから計算した標準偏差または分散を用いた統計的比 較の適用は望ましいものである。比較の結果は、個々のシリンダの点火または不 点火によって起った荒さ、失火またはノックを正確に表わす値となり得る。 こ のことによって本発明は、その様々な具体化において、従来の技術に関連した個 々の問題点を、より優れた完全に満足できる方法によって解決する。 図の簡単な説明 図1は、四端子(four branch″)設計として知られる従来の技術G こよる磁歪センサーの正面透視図である。 図2は、交差(Cross″)設計として知られる従来の技術Gこよる磁歪セン サーの側面透視図である。 図3Aは、一端子(’single branch”)またはCコア(”Cco re#)設計として知られる従来の技術による磁歪センサーの側面透視図である 。 図3Bは、図3Aに示した従来の技術による磁歪センサーの側面透視図であるが 、単一コイルを駆動コイルおよびピ・ンクア・ノブ・コイルの両用として組み込 んでいる。 図4は、4シリンダの内燃機関によって生じたトルりを表わす従来の技術による グラフである。 図5は、典型的な磁歪トルク・センサーによる信号の従来の技術Gこよるグラフ である。 図6A −6Bは、本発明による方法における、エンジンのクランクシャフトの 回転の間の失火または荒さの感知を表わす略図である。 図7は、本発明による処理方法を示すフローチャートである。 を表わす略図である。 図9A −9Bは、本発明による方法における、エンジンのクランクシャフトの 回転の間の失火または荒さの感知を表わす略図である。 図10A−10Bは、本発明による複数のセンサーを用いた方法における、エン ジンのクランクシャフトの回転の間の失火または荒さの感知を表わす略図である 。 図11A−11Cは、本発明による複数のセンサーを用いた方法における、エン ジンのクランクシャフトの回転の間の失火または荒さの感知を表わす略図である 。 図12は、本発明による、クランクシャフトの軸受内に置かれた磁歪センサーの 正面透視断面図である。 図13は、高速のエンジンにおける典型的なエンジン・トルク曲線を表わすグラ フである。 図14は、本発明による処理方法を表わす略プロ・ンク図である。 図15は、本発明による方法において発生した信号のグラフである。 図16は、本発明による、失火または荒さの検出のための装置の略図である。 図17は、従来の技術の双端子磁歪センサーの側面透視図である。 図18Aおよび18Bは、従来の技術において知られている双端子磁歪センサー である。 図19は、図14および15の信号Fを、異なる軸回転数において、また増幅し た形で図示したものである。 図20は、軸回転数に独立の信号Fの積分を得るための一つの方法の略ブロック 図である。 図21は、軸回転数に独立の信号Fの積分を得るための一つの方法の略ブロック 図である。 図22は、図21の一般的な構成方法を実施するための一つの特殊な方法の略ブ ロック図である9 図23は、二つの異なる軸回転数における信号Fの曲線を図示したもので、連続 した信号Fの離散抽出を表わす。 図24は、図23に示した離散信号より積分/加算信号を得るための一つの一般 的な方法の略ブロック図である。 図25は、軸回転数に独立な信号を得るなめに信号Ft離散化して加算するため の、一つの特殊な方法の略図である。 図26は、軸の位置を監視するという付加的な機能のための磁歪センサーの使用 を略図で示したものである。 図27は、磁歪センサーによって位置および応力を監視するための別の方法を示 す。 図28は、図27に示した一般的な具体化を実施するための一つの特殊な構成法 を示す。 提出した具体化の説明 本発明はこれより、提出した具体化の例を示した添付の図を参照しつつ、以下に より詳細に説明されるであろう。しかしながら、本発明は多くの異なる形で具体 化することができるものであって、ここに述べられている具体化に限られるもの と解釈されるべきではない。 むしろ、申請者は、この発表が徹底的で完結したものとなり、発明の目的をこの 技術に熟達した人々に十分に伝えるものとなるよう、これらの具体化例を提供し た。 米国自動車技術者協会(SAE)論文番号890884に例として発表されてい る、従来の技術の中で最も見込みのある失火または荒さ検出のための案はおそら く、4000 RPM以上における失火の検出に困難を伴ない、でこぼこ道にお いて誤報が起りやすく、計算上高度になり過ぎるであろう0本発明は、いくつか の異なる具体化例において、従来の技術に関わるこれらの、また他の問題を解決 する。 未発明は、正確かつ直接的なトルク・センサーを用いてもその効果を発揮するが 、より重要なことは、本発明がそのような装置を必要としないことである。正確 かつ直接のトルク信号よりむしろ、トルクに関係し、同様に温度、軸材料の不均 一性、軸加速度、アクセルの押下位置等のような、他の要素にも関係する任意の 信号を用いることができる、自動車設計上の大きさおよび価格の制約を満足させ るような、真に正確なトルク・センサーは現在存在していないゆえ、これに続く 説明は、これら二つの場合のうちの後者、すなわち、他の要素に独立゛ の真の トルク信号が得られないような場合に焦点を合せる0価格および設計上の要求事 項は満たすが信号の正確さに問題のあるいくつかの磁歪センサーが存在するので 、以下の本発明の様々な具体化の説明においては、磁歪センサーの使用に重点を 置いている6本発明は、この技術に熟達した人々に容易に理解されるように、磁 歪センサーに限られるものではないこと、および他のセンサーを用いることもで きることは、明確に理解されるべきである。 説明は大部分4シリンダおよび4ストローク・エンジンについてなされているが 、この技術に熟達した人々に容易に理解されるように、本発明は他のシリンダの 組合せ、また2、あるいは他のストローク数のエンジンにも適用できるものであ る。さらに、シリンダ内の燃焼について議論する際にここに用いられている用語 、「点火スパーク」および「タイミング」は、この技術に熟達した人々に容易に 理解されるように、ディーゼル・エンジンのようなスパークによらずに点火する エンジンにも同様に当てはまる。さらにその上、本発明は、ここに述べた方法お よび装置を使用することが有利であるような任意の応用に適用できるものである 。 図1は、例として合衆国特許4,414,856および4,503,714に示 されている典型的な磁歪センサーの設計で、一般的に四端子(four bra nch″)設計と呼ばれているものを示す。 図2は、例として合衆国特許2. 912,642.3,011,340.4,589,290および4,939, 937に示されている別の設計で、交差(σass”)設計として知られている ものを示す、 図3は、一端子(single branch″)またはCコア ぐ’C−core″)設計として知られているさらにもう一つの設計を表わす、 他の設計方法、とりわけ、例として合衆国特許4,760,745に示されてい るソレノイドを用いた設計、また双端子 (”dual branch″)、あ るいは一般的には複端子(”multiple branch″)設計によるも のも存在する0図17は、双端子磁歪センサーを表わす0図18Aおよび18B も、双端子磁歪センサーを表わす、これらの設計は通常、軸内に磁束を発生させ るために一つまたは複数の一次コイル、または励起コイルを使用している。それ らはまた通常、軸内の磁束に起る変化を監視する一つまたは複数の二次コイル、 またはピックアップ・コイルを使用している。コイルは一般的に強磁性の磁心の 周りに巻かれる。トルクの変化は軸上のねじり応力の変化を生ぜしめ、ねじり応 力は軸内に歪を引き起す、磁歪の原理によって、応力/歪の変化は軸内の磁束に 変化を生ぜしめる。 これらの磁束の変化は二次コイルに電圧の高さの変化を生 ぜしめる。従って、二次コイルに沿った電圧の高さは軸に加えられたトルクに関 係する。 例えば図2において、二つのコイルのうちの一方が励起コイルで、他方がピック アップ・コイルである。 この基本的な主題に幾分修正を加えた他の設計がある0例えば、合衆国特許4, 939,937および申請通し番号071518,0g3は一次コイルと二次コ イルとが同一である磁歪センサーを示している。ここに示した本発明は、何らが の形で特定の磁歪センサーに限られているという訳ではない、むしろ、本発明は 任意の磁歪センサーの使用に関連するもので、 あとに続く議論における設計上 の制約はいずれも、単に説明を簡単にする目的で示しである。 図4は、正常に発火する4シリンダ・エンジンの軸の上死点からの回転角度の関 数としての、典型的な測定された出方トルク曲線である。 各シリンダが発火するごとに、トルクか増加し、ピークに達し、そして減少して いるのに注目すべきである0図4におけるトルクのピークの各々には、そのピー クを引ぎ起した発火中のシリンダの番号がつけられている。簡単のため、これら のシリンダ番号および発火順序が、以下の本発明の様々の具体化の説明において 参照されているが、繰り返せば、様々な具体化はそのように限られている訳では ない。 図5は、磁歪センサーからの電圧のような、典型的な信号出力を表わす0曲線A は無負荷の、またはトルクが0の、回転軸の測定に対する応答を表わす、不規則 な信号のレベルは、軸上の異なる位置における軸の透磁率テンソルの不規則な変 化の結果である。主、最大および最小透磁率の方向、座標軸の方向、および主透 磁率の大きさは軸の周辺に沿って変化する。結果的に、センサーの一次コイルお よび二次コイルのインダクタンスは、軸の回転とともに変化する。従って、二次 コイルよりの出力電圧は、この場合におけるゼロ・トルクのような一定のトルク に対してすらも、軸の角度変位とともに事実上変化する0曲線Aが周期的で、軸 の回転の36σごとに繰り返していることに注目すべきである。 図5の曲線Bは、曲線Aの場合と同一の磁歪センサーがらの応答を表わす、 し かしながら、曲線Bは図4に示したもののような伝達されたトルクに対して測定 された信号である。言い換えれば、曲線Bは、軸が典型的な4シリンダ・エンジ ンからのトルクを伝達しているときのセンサー出力信号である。一つのシリンダ が発火するときには常に、曲線Bの信号が曲線Aの信号を越えることに注目すべ きである。 曲線AとBの形が異なる軸に対して大きく変わることもこの問題に関係する。従 って、磁歪トルク・センサーは、一般的に大量生産まなは測定には有用でない、  この不利な点のみによって、磁歪トルク・センサーは軸より直接に真のエンジ ン・トルクを測定するための自動車への応用には、非実用的なものとなる。 さ らに、センサーからの信号のレベルは温度、軸の回転数によって変化し、また、 単に時間によってすら、漂うように変化する。 本発明による方法および装置は、シリンダの発火または失火によって軸上の同一 位置に発生した異なる信号を比較することによって、または異なる位置における そうした信号の相対的な差異を比較することによって、磁歪センサーの限界を克 服する。−回の発火による信号、またはその相対的な変化の、他の通常の正常な 発火による一個または複数個の信号に対する比較は、個々の発火についての荒さ または失火の判定を表わすものとなる0発火の起りの間の時間間隔が人間の言葉 で表わして小さいとき、例えば1秒よりも小さいようなとき、エンジンの回転数 、温度、アクセルの押下位置、軸の加速度、および一時的な信号の漂いによる効 果は無視できるとのとなる。 長い時間尺度にわたる相対的変化を、歴史的な「 標準j形の相対的変化に対して比較することもまた、同様の結果をもたらす。 前述の比較を実行するためのいくつかの具体化の例のそれぞれに特殊の説明は以 下に述べた0本発明は、任意の数の具体化を組合せたものをも含む0例えば、下 の具体化7は具体化2および3と共に使用することができる。荒さまたは失火を 検出するための、異なる発火または失火の起りによって生じた信号の比較はいず れも、単なる本発明のもう一つの具体化に過ぎない。 具体化1 図6A −6Dは、軸20およびセンサー24の断面の略図を示す、センサー2 4の信号は、軸のねじり応力/歪の関数であり、またおそらく温度、軸材料の磁 気特性、軸速度のような他の要素の関数である。 センサー24は磁歪センサーであってよい0図6A −6Dは、軸が回転するに つれて連続的に変わっていく点の位置を表わす0図6Bにおいては、図6Aの状 態より軸が18σより少ない角だけ回転しているのが見られる0図Cは、軸が図 6Aにおける位置より実際に18σ回転した状態を示す0図6Dでは、回転角は T度36σとなっている。 図6A −6Dの点Cは、シリンダ1およびシリンダ4の発火がそれぞれ、図4 に示したように72σの回転の間に1回ずつ起ることとなっている場合に、セン サー24の真下にくる軸の周上の点を表わす0点Cは通常、図4に描かれている ように、ピークのトルクが発生しているとき、またはほとんどそれに近いときに センサー24の下を通過する。 点りは点Cより軸の周上実質上18σにある点を表わし、従ってシリシリンダ2 および3の起るべき発火に対する、点Cに相当する点を表わす、この議論におい て、SolおよびS。4は、シリンダ1および4が発火しているはずのときのセ ンサー24よりのそれぞれの出力信号を表わすものとする− SC2およびSC 3は、シリンダ2および3についての同様の信号を表わすものとする。従って、 一般に四つのシリンダの全てが各々の出力行程の間に等しいトルクを伝達してい ると仮定すると、SC1” SC4であって、これはSC2−SC3には等しく ない0等号は、磁歪センサー24にとって特に重要な事柄であるが、同一センサ ー24が軸上の同一位置における等しい応力/歪の状態を測定していることに帰 着する。la磁歪センサーおいては、等しい透磁率テンソルは、等しい温度、実 質上等しい軸回転数に対して、実質上等しい時間において、センサーのコイルに 実質上等しいインダクタンスを生ぜしめる0等しくない関係は、たとえ他の全て の要素が同じであっても、軸上の位置が、シリンダ1および4を測定する場合に おいてはシリンダ2および3を測定する場合と異なり、従って、センサー24の コイルのインダクタンスがほとんど全ての実用的な例において同じでないことに 帰着する。 シリンダ1および4が等しいトルクを伝達するときS。1 ”” ”’C4、そ うでないときsClとSC4とは等しくないから、SC1およびS。4の監視は 、失火または荒さを検出することを可能にする方法を提供する。もしいずれかの シリンダが正常に発火しており、もう一方がそうでないとき、異常に発火してい るシリンダは他方のシリンダよりも低い信号を発生する。 この技術に熟達した 人々に容易に理解されるように、信号を比較してS。1とSC4の間の量的な差 異を供給するには、多くの異なる電子回路およびソフトウェア・プログラムのう ちのいずれを用いることもできる。第一の信号S。1は、軸の一回転の間、第二 の信号、例えばSC4が測定されるまで、コンピュータのメモリに記憶しておく ことができる。 次にこれらの二つの信号は、それらの間の差異を表わす定量値 を得るなめに、減算、除算、あるいは他の任意の方法を通して比較される0例え ば、定量値はQc ”” ”c、−SC4として定義できる。この定量値があら かじめ定められた限界値を越えたとき、あらかじわ定められた程度の荒さが指摘 される。 他の限界値を越えたときは他の程度のエンジンの荒さを示し、極端な 限界値を越えたときはシリンダの失火を示す。 図7は、荒さまたは失火を指摘するために定量値Q0を計算して、それを限界値 と比較する方法のうちの一つを表わすフローチャートである。第一の信号S。1 はブロック3oにおいて獲得され、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)に記 憶される(ブロック32)。 次に第二の信号SC4が、ブロック34において 獲得される。 第一の信号sC1はそれからRAMより呼び戻され(ブロック3 4)、ブロック38において定量値Q0を得るなめにS。4がら差し引かれる。 そのあと定量値Qcの絶対値がブロック4oにおいてあらがしめ定められた限界 値を越えなければ、このプロセスはブロック30より繰り返される。 もし定量 値Qcの絶対値が限界値を越えれば、定量値が正または負のいずれであるかがテ ストされる(ブロック42)、もし定量値Qcがゼロより大きければ、 シリン ダ1が失火したことの表示がなされ(ブロック46)、プロセスはブロック30 の始めに戻る。 もし定量値Qcがゼロより小さければ、シリンダ4 が失火し たことの表示がブロック44においてなされ、プロセスはそのあとブロック3o より再開する。 この技術に熟達した人々に容易に理解されるように、シリンダ2と3とを比較す るのに信号SD2とSC3について同様のプロセスを適用することができる。そ うすることによって、任意の単一シリンダの任意の荒さまたは失火が容易に検出 できる。 複数のシリンダにおける不規則な荒さまたは失火も、シリンダ1および4、また は2および3が同じ程度の荒さを起しているが、両方とも100%の割合で失火 しているような極端な場合をのぞいては、多くのサイクルにおいて2つのシリン ダのうちの1つは正常に発火し、失火は容易に検出される。任意の与えられたサ イクルにおいて、2つの信号のうちの小さいほうが異常に発火しているシリンダ を表わす。 2つの信号の間のそのような徴候の入れ替りは、複数シリンダの失火を意味する 。もし両方のシリンダにおいて失火が100%の割合で起ったとすれば、エンジ ンはほとんど運転不可能で、修理の必要性は明らかとなる。しかしながら、任意 の与えられた測定サイクルの間に両方のシリンダが失火した場合には、複数シリ ンダの荒さまたは失火についての正確な情報を提供するために、以下の具体化2 に示した本発明の変形を具体化1に説明したものと共に適用することができる。 この、また任意の具体化における前述の信号の各々は、1つの信号と任意の他の 方法によって得られた信号との間の差、または比であってもよい。例えば、シリ ンダIの発火の最中に位置Cにおいて第一の信号S。1を測定し、続いて図6B に示したように、位置CとDの間にある軸上の点Eにおいて第二の信号の測定値 顕を採取することができる。この第二の信号顕は、例えば、図における18σの 点の近くであるかも知れないが、またどこであってもよい、そしてS。1は、こ の例においては’c+−”sに等しい、同様の方法によって信号ら、SC3およ びSC4が得られ、4つの信号のすべてを、この、または任意の他の具体化にお いて、荒さまたは失火を検出するために使用することができる。SEは””C2 または””C3であってもよいことに注目すべきである。ここに’D2、””C 3はそれぞれ、シリンダ2および3の各々の出力行程の最中に位置りがセンサー 24に近接したときの信号を表わす。 さらに、上に述べた、また他の任意の具体化における信号の各々は、センサー2 4の未処理の信号出力であっても、または処理されたものであってもよい、特に 、一部または全部の信号には、誘導結合、容量結合、バイアス、またはその他の 原因によるもので、ブリッジ回路を経由して差引かれ、フィルタを通され、消去 されたがあるいは他の方法によって除去された背景成分があることがある。この 技術に熟達した人々によって容易に理解されるように、信号はまた、何らかの方 法で増幅したりまたは位相をずらすこともできる。 この、または任意の具体化における信号の各々は、瞬時値であっても、軸の回転 の一部分にわたって積分した値であっても、軸の回転の一部分にわたる平均値で あっても、微分した値であっても、−個または複数個のフーリエ成分であっても 、 あるいは生のまたは処理済のセンサー信号をフィルタを通した値であっても よい、積分した、平均をとった、フーリエの、またはフィルタを通した値に対し ては、ここで議論している位置C,DおよびEは、軸の周上の独立した点である よりはむしろ、軸上の部分である。さらに、各々の信号は、他の1個の信号と、 または他の複数個の信号と、または例えば多くの他の信号の平均のような他の信 号の組合せと比較することができる。ある条件において、ある型のセンサーおよ び軸の組合せにおいて、荒さまたは失火を表わす定量値を得るために、sCl、 sD2、SD3 および”C4のうちのいずれも、これらのうちの他の任意の信 号、または発、任意の数だけの他の信号の重みつきまたは他の方法による平均、 または任意の数の全信号の重みつきまたは他の方法による平均と比較することが できる。こうして、単なるシリンダ1と4との比較、2と3との比較よりもむし ろ、任意のシリンダを任意の他のシリンダと、 あるいはシリンダの任意の組合 せと比較することができる。任意のシリンダの出力行程中に発生した信号を代る 代る単一の基準信号発に直接に比較し、そのような比較によって得られた定量値 を荒さまたは失火を検出するのに用いることができる。同様の方法としては、各 信号So1、SD2、SD3またはS。4を、その同等の基準信号SE1、SE 2、SE3そしてSE4にそれぞれ比較し、そのような比較によって見い出され た定量値を荒さまたは失火を指摘するのに用いることができる。比較される信号 は、互いのすぐあとに発生したものであることが望ましい1例えば、上に述べた 図7の一つの可能な形の中に示したS。1とSC4との比較を考えてみよう、  1800RPMで作動しているエンジンにおいては、−秒ごとに各シリンダは1 5回出力行程を行なう、すなわち、−秒ごとに15個のS。1信号および15個 のSC4信号が発生する0本発明によれば、これら15個のS。1信号のうちの 任意の一個または複数個を15個のS。4信号のうちの一個または複数個と比較 することができる。他のはり長い)時間間隔における任意の1個または複数個の そのような信号も同様に比較することができる。しかしながら、特定のSC1信 号はむしろ、そのすぐあとに続くかまたはすぐ前に起つなSC4信号と比較され る。 この、または任意の具体化において前述の信号を発生させるためのタイミング「 トリガ」は、多くの方法によって活性化することができる。この技術に熟達した 人々に容易に理解されるように、そのような方法には、点火システムにおける一 つまたは複数のスパーク・プラグへの高電圧またはパワー・サージの監視、カム ・シャフト、クランクシャフト、フライホイール、ロッド、ドライブシャフトま たはシリンダの位置の測定、シリンダの圧力の測定、またはこれらの方法の任意 の組合せがある。 具体化2 本発明による方法の第二の具体化は、上の具体化1において定義したS。1のよ うな任意の与えられた信号の、1個または複数個の前の同じ信号の測定値に対す る比較を必然的に伴なう0例えば、SC1のような信号は1度測定し、2回の軸 の回転の間、すなわち、シリンダ1が次の出力行程に入るまでの間、メモリに記 憶しておくことができる0次に時刻t1において発生した信号S。1を、時刻t 2において得られた次の”C1信号と比較する。ここに、時間差t2ttは、シ リンダ1の2つの出力行程の間の時間に等しい。もしシリンダ1が正常に発火し ており、突如不完全に燃焼、または失火すると、失火は前の信号S。1よりも大 変に小さい信号S。1を発生させる。 これらの2つの信号の間の差を表わす定 量値を得るためには、上の具体化1の記述に説明したような任意の比較方法が適 用できる。この定量値があらかじめ定められた限界値を越えるとき、荒さまたは 失火が指摘される。 このようにして、各シリンダの失火を連続的に監視することができる。 4 ここに、また任意の具体化において用いた時間の呼称、例えばら、tl等は、信 号S。1または同類の信号が積分、平均、フーリエ解析、 フィルタリング等に よって見い出されるような場合における時間の間隔を表わす、さらに、ここで時 間の呼称が用いられるときは常にそれらの呼称は軸20上の特定の位置または領 域と一致する。 すなわち、異なるエンジン速度においては、軸上の対応する位置が同じであって も信号が採取される時刻は異なるので、信号の比較は通常、軸2o上の1個また は複数個の特定の位置において採取した信号の間で行なうよう計画する。 任意の信号はまた、1個または複数個の同じ信号の以前の値と同等に比較するこ とができる0例えば、時刻−tloにおけるSC1は、t9におけるS。1およ び/またはt8におけるS。1、および/またはt7におけるS61と比較する ことができる。ここに、整数の添字は例えばシリンダ1の、連続して起る出力行 程を表わす、 さらに、sClはそれ自身の以前の値と任意の統計的方法を用い て比較することができる。この技術に熟達した人々によって容易に理解されるよ うに、シリンダの荒さまたは失火を検出するために、生成したデーゾに他の統計 的な処理を処すこともできる。 例えば、Solの過去のN個の測定値の重みつき、または他の方法による移動平 均値をコンピュータのメモリに記憶し、その平均値をsClの現在の値との比較 に用いることができる。同様に、Solの過去のN個の測定値の移動標準偏差を 用いて、S61の現在の値と比較することもできる。もし”CIの現在の値が平 均よりある数だけの標準偏差を越えて隔たれば、荒さまたは失火を指摘する。荒 さまたは失火を指摘するのに用いる標準偏差の個数を、実験によって決定し、特 定のエンジンまたは自動車メーカーの要求事項に適合するように調整することが できる。 典型的な値は要求される正確さおよび他の要因に応じて4.5.5. 5.5の付近であろう、 加えて、以下に説明するように、失火の警告の表示を 行なう前に、任意の与えられた数の発火におけるそのような失火の表示値が複数 個必要となることもある。 この、および他の具体化の望ましい信号処理方法は、同一シリンダよりの異なる 時刻における2個の信号、または2つの異なるシリンダよりの2個の信号の直接 の比較であろう、しかしながら、シリンダの失火の指摘のための次の統計的方法 がエンジン・テストにおいて適用可能なものとされており、失火の判定の一つの 可能な方法としてユニに説明した。 以下は、フライスラー社の4シリンダの2.2す・ントル・エンジンのエンジン ・テストに基づいた、本発明による信号処理の方法の一つを表わす例である−  ”C1を8回の引続いて起った行程において測定し、N個の値をメモリに記憶す る0例えば、N−10と仮定しよう、N−10サイクルにわたるS。1の平均値 Mean SC1および標準偏差qを計算する、あらかじめ定められた標準偏差 の個数、ここにおける例ではおそらく5.5を算出する。N+1回目(この例で は111個目の行程の際にsClを測定し、これよりMean SCIを差引い てΔ5c1− Sct Mean SCIを得る。それからΔSo1を5.5σ に比較し、もしそれが5.5σを越えれば失火を表示する。もし失火を表示しな いときは、”C1のN−10個の値のうちの最初のものをメモリから消去し、1 11個目値を追加し、2回目から111個目行程にわたる平均および標準偏差を 計算する。 そして122個目殆、を測定し、Δ”CIを計算して新しい標準偏差qの5.5 倍の値と比較する。もし ΔSc1カ5.5crを越えれば、失火を表示する。 もしΔSo1が失火を表示するのに充分な大きさでなければ、手順は繰り返され る。すなわち、キ、の2番目の測定値がメモリから消去され、122個目追加さ れ、Solの133個目測定値との比較のための手順が繰り返される。 もしこの例におけるΔSC1がSC1のいずれかの測定値において5.5qを越 えれば、Solのその値は通常、SC1のN−10個の値のうちの一つとしてメ モリに記憶されることはない−SC1が失火によるそれらしい値によって、正常 な発火を反映すべき移動平均および移動標準偏差に著しく影響するからである。 そのような場合には、メモリ内の最も初期に記憶した値は消去されず、同じN− 10個のS。1の値が後に続<sClの次の値の測定および比較のために保存さ れる0代りに、失火の表示に導くS。1の任意の値を記憶し、新しい平均および 標準偏差を計算するのに用いることもできる。そうすることは幾分簡単ではある が、正確さにとって不利な影響を反ぼすであろう。 誤報を避けることは、自動車メーカーの主要な目的である。標準偏差の5.5倍 の限界値においてすらも多少誤った失火信号が発生することがあるので、上述の 統計的処理に対するいくらかの修正を、誤報の起りを最少限にするべく行なうこ とができる1例えば、標準偏差の5.5倍より大きい1個の信号ΔSo1の入手 によって実際の失火を報じるのではなく、失火の起った可能性を示すフラグをセ ットしてもよい、あらかじめ定められた数の発火、例えば1000回のシリンダ の発火のうち、標準偏差の5倍を越える2個のΔ”ct信号を代表する2個のそ うしたフラグが見い出された場合、失火警告の表示を行なう。 もし1個のフラグが見い出され、2個目があらかじめ定められた数の発火の閲見 い出されなかったときは、フラグ・カウンタをゼロにリセットする。 あらかじ め定められた限界値を越える信号ΔsC1が複数個要求されることは、誤報の数 を数桁分だけ減少させるであろう。 この技術に熟達した人々に容易に理解されるように、限界値、フラグの数、移動 平均および標準偏差を計算するためのシリンダの発火の回数、そしてフラグをゼ ロにリセットするまでのシリンダの発火の回数には、他の値を用いてもよい。 正確さを高め、誤報の確率を減らすためのさらなる数量は、一つの特殊な例によ って最もよく説明される。もし上に述べたように、1000回の発火の間に2つ の失火フラグが見い出されたなら、失火を直接に表示するよりむしろ、もう一つ のフラグ、「主」失火フラグをセットする。そして、失火の警告を表示する前に 、定められた時間、または定められた数の発火、または定められたマイル数く走 行距離)の間に定められた数の主失火フラグを得ることが要求されるようにする 0例えば、毎100万回の発火ごとに2つの主フラグを要求することとする。 もしそのような主フラグが1個見い出され、2個目が100万回の発火の間に見 い出されなかったなら、主フラグをゼロにリセットする。第二の例のように、2 つの主フラグが与えられた車の全声名を通して要求されるようなこともあり得る 。この技術に熟達した人々に容易に理解されるように、フラグの数、主フラグの 数、そして失火の表示を行なう前に主フラグに要求されるサイクル数、 時間ま たはマイル数には、他の値を用いてもよい。 計算上の助けとなる事柄として、標準偏差σの代りに分散σ2を用めることは、 コンピュータ処理の時間枠においてはかなり長い手続きであるから、これはコン ピュータの時間の節約となる。上の例をとればΔSo1を二乗して5.52cr 2 と比較することができる。 従って、もしくΔso、 )2 > (30, 25)σ2ならば、失火フラグをセットする。さらに計算上の助けとなる事柄と して、メモリに記憶されたSC1のN個の変化しつつある値は、古いS。1の値 が消去され七新しい値が加えられるたびごとに合計する必要はない、任意の与え られた時刻においてS。1の最も新しいN個の値の和としての値をメモリに記憶 しておき、sClの新しい値を今述べた和に加算し、sClの最もはじめの値を 差し引き、その結果をsClの新しいN個の値に対する新しい和として記憶する 方法をとれば、ずっと少ない計算上のステップを必要とする、この方法は、8回 の、またはN−10の例におけるような10回の演算よりもむしろ、はんの2回 の算術演算を伴なう0分散についても同じ手続きを適用することができる。現在 の分散をもう一つのメモリ・ロケーションに記憶し、(Δ5o1)2の新しい値 をそのメモリ・ロケーションに加算し、(Δ5o1)2の最もはじめの値をその メモリ・ロケーションから差し引き、その結果を新しい分散として用いる訳であ る。この方法は、算術演算の回数をかなり減少させる。N−10の例においては 、10回の和をめる演算と10回の平方根をめる演算とが、2回の和をめる演算 と2回の平方根をめる演算に軽減される。この技術に熟達した人々に容易に理解 されるように、シリンダ1のみならず任意のシリンダを、ここに示した方法によ って取り扱うことができる。 任意の与えられたシリンダの発火または失火の起りと、任意の典型的な正常に発 火しているシリンダの発火の起りとの比較、またそれ自身の以前の典型的で正常 な発火の経歴との比較を含めた荒さまたは失火の検出の方法を形成するために、 具体化2を具体化lと組合せることができる。その結果、荒さまたは失火の判定 の正確さを改善することができる。 具体化3 本発明による方法の第三の具体化は、各シリンダの信号レベルの例えばフル・ス ケールのような信号スケールに対する比率の計算、そしてその比率の計算と他の シリンダについて行なわれた同様の計算との比較を含んでいる。 例として、シリンダlについての測定値SC1の、エンジンの寿命を通しての幅 広い変化を考えてみよう、この変化は、変動するエンジンのトルク、変動する軸 の速度、時開による信号の漂い、温度の変化、時効硬化による長い間の材料の性 質の変化、そしておそらく他の原因によるものである。この例では、エンジン装 着のコンピュータはS。1の最大値(Max 5o1)および最小値(MinS 61)をメモリに記憶しておくことができる。これは全てのsClの測定値をメ モリ内の極端な値と比較し、測定値が極端な値を越えたときに極端な値を測定値 で1き換えることによって継続的に最大値および最小値を更新することによって 行なうことができる。この更新は、ある時点、おそらくある与えられた時刻、ま たはある与えられたマイル数(走行距離)、またはエンジンを最初に運転したと きより数えである与えられた数の発火が起った時点において終了させることがで きる。 さもなければ、その更新はエンジンの寿命を通して限りなく続くであろ う0次にsClの各測定値を標準的な弐%SCI −(s(−t Mtn 5C I) / (Max SCI Mtn ”’CI )によってフル・スケールの 変動に対する比率または端数%”CIに変換する。同様の計算を他の全シリンダ (のうちの1個または複数個)について、%SC1、%SD2、%SD3、およ び%”C4を得るために行なう0通常、これらの値は各出力行程ごとに計算し、 その各々を平均、重みつき平均等の、他のシリンダについての値の1個または複 数個の組合せと比較することができる。 例えば、シリンダ1が出力行程にさしかがったとき、シリンダlのフル・スケー ルの値に対する比率、すなわち%S61を入手し、そのあと即座にシリンダ3. 4、そして2についての同様の値を入手する。その後%SC1を直接に%sD2 と比較、またシリンダ】と2との間の差異を表わすQ10−%5o1−%sD2 のような定められた定量値と比較することができる。 定量値Q13、Q14を 得るなめに%so1と%sD2、まな%So1と%SC4の間で同様の減算を行 なうことができる。さらにその上、任意の2つのシリンダの間で追加の同様の定 量値。23、Q24およびQ34を得ることができる。他の具体化におけるのと 同様、定量値があらかじめ定められた限界値を越えれば、荒さまたは失火を表示 する、このようにして任意の与えられたシリンダの出方行程を、軸2o上の異な る位置より発生した信号のあいだのトルク以外の原因による差異を無視できるも のにするような方法で、他の行程、または他の行程の任意の組合せと比較するこ とができる。 %So1またはその任意の派生信号は、同時に、または代りに1つまたは複数の 他のシリンダについての比率の値の重みつきまたは他の何らかの平均値と、ある いはあらがしめ定められた定数の値と比較することができる0例として、%so 1を%5234−(%sD2+%sD3 ” ’ S(4)/3と比較して定量 値Ql、234−%5o1−%5234が得られる。第二の例としては、%SC 1を適当なあらがしめ定められた定数値にと直接に比較して、定量値Ql、に一 %”as Kが得られる。 もし。1.Kがあらがじめ定められた限界値を越え たなら、荒さまたは失火を表示する。この技術に熟達した人々に容易に理解され るように、様々なシリンダによって発生した信号において比率の変動を計算し、 様々な比率の変動を比較するには他にも多くの方法がある。 例えば、%so1を上に示したようにフル・スケールの信号に対する比率として 定義する代りに、一般的に ”cI−(Sct−MSct)/(NSc]PsC1)として表わされる他の多 くの効果的な方法によって定義することもできる。ここにMsol、N5C1お よびpscxはゼロ、顕、sCl、SD2、sD3、So4、または他の任意の 適当な値である。sol、SD2、SD3、およびSC4の値は最大、最小、t たは平均値であってもよい、同様のロジックが、%SD2、%SD3、および% so4の定義にも当てはまる。 さらに、この特定の具体化において述べた方法は、電子エンジン制御システムに おいて使用するための、 エンジン・トルクの絶対的ではなく相対的な表示値を 供給するのに適用することができる。これをどのようにして行なうことができる がを見るために、上において論じfSSを考えよう、その例において%sC1は 、シリンダ1によってその出力行程の間に発生した信号のフル・スクール信号に 対する比率を表わす、ある時点において永久に固定された形で、すなわち、エン ジンの寿命を通して継続的に更新することなくメモリに記憶したMax Sol およびMin Sat信号をとると、%so1のレベルはシリンダ1の出力行程 の間に生じたトルクの大きさに比例する0%so1、%sD2、%SD3、%S o4の4つの値を気合的に用いることによって、例えば加算または平均(重みつ きまたは他の方法による)を得ることによって、定められた数の軸の回転の間に 生じた平均のエンジン・トルクに比例する定量値をめることができる。 この定 量値は、電子エンジン制御システムへの久方とじて、 大変有利な方法で使用で きる。 一般的にこの定量値は、トルクの絶対値であるよりはむしろ相対値である。 す なわち、それはエンジンによっである以前の時刻において発生した信号のある最 大値またはある最小値に相対的な信号のレベルである。初期の最大および最小ト ルクの正確な大きさを知ることなしには、現時点における信号レベルによって表 わされる正確なトルクの値を知ることは不可能であり、従って信号レベルは単に トルクの相対的な表示値であるにすぎない。 しかしながら、初期の最大および最小値が生じたときにトルクの実際の値を決定 する何らかの方法があれば、信号レベルに目盛をほどこして実際のトルクと直接 に関係づけることができる。その場合には、ここに述べた方法によって正確なト ルクの表示値を得ることができる。 しかしながら、 この直接の相関を除いてすらも相対的なトルクの表示値はエン ジン制御システム、診断、および他の実際的な応用にとって有用であることが判 明するであろう。 具体化4 具体化4は、具体化3において論じたシリンダの燃焼の度合に関係する信号を得 る方法におけるステップを用いている。しがし、量的比較を全く別のシリンダの 間で行なうよりむしろ、少なくともそのうちの2つが同じシリンダから発生して いる引続いて起った信号の間で行なう。 例えば、上の具体化3において定義した、シリンダlの1回の出力行程の闇に得 た%so1の値は、メモリに記憶しておくことができる。次にシリンダ1の次の 出方行程がら得た、%sC1のすぐ次の測定値をそれと比較する。1個のそのよ うな信号測定値の前の測定値からの大きなずれは、荒さまたは失火の突然の起り を示す。 上述の具体化2に述べたように、%So1の測定値のいずれも、%So1、%S D2、%SD3、%So4 の前の測定値のうちの任意のものと、また、移動平 均、移動標準偏差、移動分散などの前の測定値の任意の組合せと比較することが できる。信号は、瞬時値、平均値、積分値、1個または複数個のフーリエ成分値 、フィルタを通した値、または他の適切な値を表わすものであってよい、さらに 、信号%SC1、%SD2、o711SD3、および%So4の各々の移動平均 値に対する変動は、差、比、嶋変化、または他の任意の方法によって定量化する ことができる。それからそれらを互いの間で、または複数個のシリンダの移動平 均値に対する変動を集めたものの平均値と比較し、荒さまたは失火の表示値とし て用いることができる0例として、平均値からの与えられた信号の変動を、他の 信号を合成したものから得た標準偏差の倍数と比較することができる。これは具 体化2に説明した例における方法と似ており、次の特殊な例によってさらに詳し く説明した。 軸2oの2回の定められた回転において、4つの信号%So1、%SD2、%S D3、および%So4を得て、これら4つの信号より平均(Mean%S)およ び標準偏差(%S)を計算する。軸20の次の回転における最初の信号は、新し い%”CIである。具体化2の方法と同様にして、新しい%SC7とMean% Sとの闇の差△%S −o7oSC1−Mean oloSを得る。 うべきがとうかを決定するために、標準偏差の倍数と比較する0例えば5.5を 係数として、もしΔ%S > 5.5 (%cr)ならば失火を表示するか失火 フラグをセットする。もし失火の表示または失火フラグのセットを行なわなかっ たときは、%So1 の最初の値をメモリから消去し、現在の値を追加し、新し い平均(Mean%S)および新しい標準偏差(%S)を計算する。これらはそ の後攻のシリンダであるシリンダ3についての測定値%SD3と共に、次のシリ ンダの失火または失火フラグを点検するために同様の方法で使用する。 この具体化の他の形は、移動平均および移動標準偏差を計算するのに、各シリン ダにおいて複数個の前の行程の測定値を採取することである0例えば、各シリン ダより2回の軸の回転と1個の信号を得るよりむしろ、4回の軸の回転と2個の 信号を得る。正確な失火の表示を得るなめにその測定値を採取すべき、前の行程 の数は、何回であってもよい、さらに、具体化2において説明したようなこの主 題における全ての変形が、この具体化においても適用できる0例のように、標準 偏差の代りに分散を用いることができ、また任意の数のフラグまたは他のパラメ ータに対応する任意の値を使用することができる。また具体化1と2の場合のよ うに、具体化3と4とを、荒さまたは失火の表示値を供給するために組合せるこ とができる。 具体化5 図8は、本発明の第5の具体化を表わす、2個のセンサー24が軸2oの周上に 互いに実質上18σ離れて置かれている。各センサーからの信号は、通常加算に よって結合する。結合の結果得られた信号は、前の具体化において述べた方法に よって、相対的なシリンダの出力行程を比較するのに用いる。この具体化の対称 性は、図8Aにおけるようにシリンダlが出力行程の最中にあって軸20とセン サー24とが一直線上にある状態と、図8Bにおけるように、シリンダ3が出力 行程の最中にあって軸が半回転した状態とを比較することによって明らかになる 。2個のセンサー24の各々からの信号を加算することによって、軸材料の透磁 率テンソルの不均一性による、結果として得られる信号への影響が実質上取り除 かれる。その結果、シリンダ1をシリンダ3と直接に比較することができるよう になる。 この信号の結合による方法には次のものを含めたいくつかの利点がある。軸の心 からのずれ、ぐらつき、振動、または曲りによって起り得る信号の変動の除去、 信号の強度が倍になること、任意の単一シリンダの出力行程を、他の任意のシリ ンダのそれ、また他の任意の複数個のシリンダのそれ、また他のものの平均を含 めた任意の組合せと比較することを可能にすることである。任意の与えられたシ リンダがらの任意の与えられた信号はまた、同一シリンダの以前に起った出力行 程による1個の信号、複数個の信号、または信号の組合せと、具体化2および4 において述べたのと同様の方法で比較するとかできる。また、単一のセンサー2 4を用いた、任意の他の具体化において述べた方法のうちのいずれも、この具体 化において同様に適用することができる。 この技術に熟達にた人々に容易に理解されるように、6シリンダのエンジンにお いては、3つのセンサーを軸の周上に等間隔に配置して、4シリンダのエンジン についてここに述べたのと同様の方法で使用することができる。 これもこの技 術に熟達した人々に容易に理解されるように、複数個のセンサーによる方法は、 任意の個数のシリンダをもつエンジンに拡張することができる。4個または複数 のセンサーを、軸の周上に実質的に等しい角度をなす間隔で配置し、それらによ る信号を結合、比較し、また少数のセンサーを用いた配置におけるのと同じ方法 で使用することができる。 具体化6 図9Aは、シリンダ1が出力行程の最中であるとき、位置Cがセンサー24の下 にあるところを示す、図9Bにおいては、軸20上の位置Eがセンサー24の下 にある0位置計は、軸20上のどこにあってもよいが、通常軸内に生じるねじり 歪が位置Cにおけるそれよりもずっと少ないような軸上の場所に定められる。 この具体化は、上の具体化3に示したフル・スケールのようなある信号スケール に対して、Solが占める比率または端数として定義される%So1を用いる。 すなわち、%Sct −(8at MsCl) / (NsCl p8cl)  −ここにM”C1−N”CIおよびPsClはゼ’−殆−8cI−5D2−5o 3− ”’c4、定数、または他の任意の適切な値のうちのいずれかである。s Cl、SD2、sD3、およびS。4は、最大、最小または平均値であってもよ い、同様の論理が、%”D2、%SD3、および%So4の定義にも当てはまる 。 説明を簡単にするため、 MSCI ” PSCl ” ”n5C1、そしてN5CI −Max SCI と仮定しよう。ここに、SC1の最大および最小レベルを表わす記号は具体化3 におけるものと一致するものとし、この技術に熟達した人々に容易に理解される ように、それらの最大および最小レベルの測定または決定は、具体化3において 述べた方法のうちのいずれか、または他の方法によって行ない得るものとする。 この説明において、%SC1はゼロから1.0の範囲の値をとり、シリンダ1の 任意の与えられた発火または失火の最中にSC1がとるフル・スケールの信号の 大きさに対する比率に等しい、SEおよび%顕は、SCIおよび%So。 に対するものに平行する方法によって定義できる。従って、本説明において%舶 は、任意の与えられた時刻において発がとるフル・スケールの信号に対する比率 を表わす。 次に%So1を、前の具体化において信号の間で行なった類似の比較と同様の方 法で、V03Hに比較する。そのような比較の方法の一つは、定量値Q。IJE −%”CI−%発を得る簡単な減算である。この定量値は、軸20内の応力/歪 /たわみの大きさの、Solにおける測定値と発における測定値の間の差を表わ している。適切なシリンダの発火に対してQ。]、Eは、ある一定の値またはあ る範囲の値をとる。失火に対してQCI、Eは、そのような範囲をはみ出し、シ リンダ内の燃焼の欠如を示すものとなる。 同様の論理が%”D2、%”D3、および%SC4の定義と使用方法に、また定 量値QD2.F−QD3.。、およびQC4)1を得る方法に当てはまる。ここ に、F、GおよびHはEと同様の位1を指す0位置E、 F、 GおよびHのい ずれも、他の位置のうちの任意のものと同じであってよい、それ故、上に、また は下に示した方法は、シリンダ1のみでなく、任意のエンジンの任意のシリンダ に等しく適用できる。 さらに、この具体化は他の具体化の任意の組合せの論理と共に、あるいはそれら の論理を包括して適用できる0例えば、シリンダ1の任意の与えられた出力行程 におけるQ。1.Eは、シリンダlの前の出力行程におけるQ。IJEと、また は任意の前の出力行程におけるQ。1.Eと、またはいくつかの前の出力行程に おけるQC1工の値の移動平均のようなある種の組合せと、比較することができ る。加えて、QCI、Eはさらに、または代りに、QC4,H,QD3.F、Q D3.。のうちの任意の1個または任意の複数個、またはそれら3個の任意の組 合せと、任意の方法、例えば具体化3において述べたような%S61の%”D2 、%sD3および%So4との比較のための方法によって比較することができる 。 位置Eにおける信号はその範囲が限られているので、この具体化の特殊な形には %So、を顕と直接に比較するものもある。そのような比較の一つの可能な方法 は減算であり、M”CI ”’ PSCl ” 0、 かつNSo、−1,0で あるとき、%SC1−SC1、そして%舶−殆であることに注目すべきである。 それ故、この場合における定量値はQ。IJE −”Cl−3Eである。他の具 体化におけるのと同様に、この具体化における位置CおよびEは軸上の点である よりむしろ領域であってもよく、信号は瞬時値の性格をもつものでなくともよい 0例えば、信号は積分した値、いくつかの瞬時値を合計した値、フィルタを通し た値、1個または複数個のフーリエ成分値等であってよい、他の具体化における のと同様に、位置Cまたは領域Cは、シリンダ1の出力行程の最中にセンサー2 4の下を通過することが望ましい、この技術に熟達した人々に容易に理解される ように、もしシリンダlの出力行程の一部をシリンダ1の他の行程の最中にセン サー24によって測定できるならば、その必要はない。 この技術に熟達した人々に容易に理解されるように、荒さ、失火またはエンジン ・トルクに対する相対的な関与の度合を判定するために、Cにおける信号をEに おけるそれと比較するような他の方法は、この具体化においても適用可能である 。 具体化7 図10A−10Bは、具体化7の一つの可能な構成を示す0図10において、2 個のセンサー24a、 24bは軸20の周上の異なる位置にある0図10Aに おいて、位置Cはセンサー24aの下にあり、軸20の応力/歪/たわみは正常 なシリンダの発火の場合、最大もしくはそれに近い状態にある0図10Bにおい ては位置Cはセンサー24bの下にきており、軸20の応力/歪/たわみは最小 もしくはそれに近い状態か、または少なくとも図10Aにおけるよりも小さい状 態にある。 センサー24a、 24bは実質上機能において等しく、すなわち、センサ24 a、 24bの双方とも、等しい応力/歪状態にある軸上の定められた位置での 測定に際して実質上等しい信号を発生する。それ故、1つの定められた軸上の位 1よりの信号における実質上の差は、軸20内の応力/歪/たわみの差を表わす 0図1OAにおける第一のセンサー24aからの信号と、図10Bにおける第二 のセンサー24bからの信号との比較は、任意の与えられたシリンダにおける燃 焼の度合におそらく関係する一つの定量値をもならず。他の具体化においてそう であったように、この定量値を得るにはいくつかの方法がある0次に示すのは、 一つの適切な定量値の決定方法の例、およびそのシリンダの性能の表示における 使用方法である。この技術に熟達した人々に容易に理解されるように、この例は 単に一つの実例として掲げたものである。 この具体化の一つの形式を説明するため、図10Aにおける第一のセンサー24 aによって発生した信号をSCa、図10Bにおける第二のセンサー24bによ って発生した信号をSCbとしよう、シリンダlが発火したときの定量値の定義 がQ IC” 5Ca−”’Cbであると仮定する。 シリンダ1が発火するごとに、QICはある値をとる。軸の一回の回転のあとシ リンダ4が発火するとき、シリンダ1とシリンダ4とが正常に発火することを前 提とすれば、Q10は本質的に同じ値をとるべきである。QloとQ4oとの間 の差異はいずれも、2つのシリンダの出力行程の間の燃焼効率の差異を表わす、 この差異を決定する一つの方法は、減算による方法である。故に、XC−QIC Q10にこにXCは、2つの定量値を対照する″対照値″と見なされる)におい て、限界値より大きい任意の恥はシリンダ1における荒さまたは失火を表わす、 限界値を下回るX。の任意の負の値はシリンダ4における荒さまたは失火を表わ すであろう、シリンダ2と3についても同じ議論が成立する。 任意の与えられた出力行程に対する任意の与えられた定量値は、その与えられた 出力行程におけるシリンダの働きの状態を示すために、同一シリンダの前の出力 行程におけるそれ自身の値と、またはそのいくつかの前の値の移動平均のような ある組合せと、比較することができる。以下具体化2および4に平行して続く。 加えて、この具体化の方法は、任意の2つまたはもつと多くのシリンダの間で出 力行程性能を比較するために、具体化3におけるフル・スケールに対する比率、 または他の何らかのスケールによる定量値を得る方法と組合せることができる。 他の具体化において概略を述べた全ての方法は、ここにおいても直接に適用でき る。 例えば、Qloは一般的にQlc −(soaM”CI)/(Nscl、5o1 )として表わされる多くの効果的な方法によって定義できる。ここにmlb、N 5C1およびpSC+’よ、ゼロ、MaX SCb、 Min 5(−6、Sa 、の平均値、Max SC,、MinScA、”’Caの平均値、またはSD2 、SD3、”C4についての最大値、最小値、平均値、または定数値、または他 の任意の適切な値である。同様の論理がQ2D−Q3D、およびQ4Cの定義に も当てはまる” QIC−Q2D、Q3D、またはQ4Cのうちのいずれも、任 意のシリンダの出力行程性能を示すために、他の任意のものと、または他のもの の任意の組合せと、統計的または他の方法によって比較することができる。 この具体化も他の任意の具体化も、シリンダの機能不全を検出するために発生さ せたデータの特定の統計的な扱い方に限られている訳ではない、多くの可能な統 計的方法と同様にこの具体化は、具体化2の統計的な例において述べられている 方法と同様の方法で取扱うことができる。具体化2の統計的例においては、移動 平均および移動標準偏差が用いられており、信号が一定の数に基づく標準偏差を 越えたとき、荒さまたは失火を表示する。 さらに、信号S。1、SD2、SD3およびS。4の各々の移動平均または移動 標準偏差からの隔たり(差、比、騎変化、または他の任意の方法で定量化したも の)は、互いに、または複数個のシリンダにおける移動平均からの隔たりの間の 平均値と比較することができ、同様に荒さまたは失火の表示値として使用するこ とができる。 2つのセンサー24a、24bの位置は、この技術に熟達した人々に容易に理解 されるように、何らかの形で軸20の特定の領域に押しこめられるという訳では ない、 さらに、そこにおいて信号を測定し比較する様々なシリンダの行程にお ける点は、この具体化に示した例に何らかの形で限られる訳ではなく、この技術 に熟達した人々に容易に理解されるように、他の適切な測定点を用いることもで きる。 他の可能な具体化においては、具体化7において示したものと同様の方法および 同じ目的で2つより多くのセンサーを使用することができる。 具体化8 図11A−11Cは、本発明のもう一つの具体化で、6シリンダのエンジンに適 用できるものを示す、この具体化においては、2個のセンサー24a、24bが 、6つのシリンダの出力行程のうちの任意の2つの間でセンサーの信号を直接に 比較することを可能にするような方法で用いられている。 この具体化を説明するため、シリンダの点火順序を1−2−3−4−5−6であ ると仮定しよう0図11Aにおいてはシリンダ1が出力行程の最中であり、図1 1Bではシリンダ2、図11Cではシリンダ3が出力行程の最中である0位置P 、RおよびTは、他の具体化における位置C1DおよびEと同様の方法で用いら れる。ここに示した一連の状態のすぐあとに、図11A、図JIBおよび図11 Cがシリンダ4.5および6の引続いて起る発火を代表するような同様の一連の 状態が続く。 簡単のため、1−2−3 の一連の状態に焦点をおき、全6シリンダに対して補 外法を行なうもののとする。 センサー24a、24bは機能において本質的に同じである。言い換えれば、等 しい特性をもつ軸の領域の等しい応力/歪状態は、双方のセンサー24a、24 bより実質上等しい信号を発生させる。従って、もし軸20が等しい応力を伝達 しているとすれば、シリンダlが発火しているとき(図11A)の第一のセンサ ー24aよりの信号は、シリンダ2が発火しているとき(図11B)の第二のセ ンサー24bよりの信号に、実質上等しい、それ故、シリンダ1が発火している ときの第一のセンサー24aよりの信号を81.、シリンダ2が発火していると きの第二のセンサー24bよりの信号を32.で表わせば、シリンダ1と2の発 火の間の比較を行なうことができる。2個の信号の間の大きな差は荒さを表わす 、より大きな差は失火を表わす。 他の具体化におけるように、2個の信号の間の比較は多くの方法によって行ない 得るが、簡単のため、減算によって説明した。それ故、一つの定量値Q12.P  ” SIJ’−82J’が得られ、シリンダ1および2の連続して起った発火 、任意のあらかじめ定められた互いに離れた時に起った発火を比較するものであ る。他の具体化におけるように、Q1□1.のゼロでない大きな値は荒さを表わ す、ゼロとの間のより大きな差は失火を表わす。同様の方法によって、図11B および図11Cから同様の定量値Q23.P ” S2.T ””3.Tが得ら れ、シリンダ2をシリンダ3と比較できることがわかる。図11Cおよび11A について同様の論理を続けることにより、シリンダ3および1もまた定量値Q3 1.Rを通して比較することができる。 軸のセンサーが図11Aに示すような配置にあるときシリンダ1と4の双方が発 火するゆえ、補外法を用いることによって、シリンダIと4とを同様の方法で比 較することができる。定量値Q14J)−81,P−84,PおよびQ14.P  ”’ SI、R−84,Rはこの比較を反映する。従って、シリン1と2の間 の比較をシリンダ】と4の間の比較と結合して用いることによって、シリンダ2 と4とを比較することができる。これに代る方法としては、定量値Q24J’  ” S2.P ”4J’を直接に得て、シリンダ2と4とを比較することもでき る。この方法を他の全てのシリンダの組合せについて繰り返していけば、任意の シリンダの任意の他のシリンダに対する比較が可能となる。従って、荒く燃焼し ているかまたは失火しているシリンダを即座に検出することができる。 この技術に熟達した人々に容易に理解されるように、この課題に対しては多くの 変形が存在し、任意の他の具体化をこの具体化とともに適用することができる0 例えば、他の具体化において述べたのと同様の方法で、範囲に対する比率の信号 を計算して用いることができる。また同一シリンダの前の発火との比較、または 1個または複数個のシリンダにおける移動平均との比較も同様に可能である。 もう一つの例としては、具体化7と8とを結合して適用することができる。さら に、この方法は8個または他の任意の個数のシリンダをもつエンジンに拡張する ことができる。この具体化には、任意の2つのシリンダの発火または無発火の状 態を互いに直接に比較することを可能にすべく2個または複数のセンサーを用い た、任意の方法または手段を適用することができる。 具体化9 図16は、エンジンの失火または荒さの検出のための装置60の略図である。信 号を処理するのに、記憶されたプログラムによる制御によって動作するマイクロ プロセッサ61を使用することができる。 信号は通常、エンジン・シリンダ62に連続した軸20のような、動力伝達部材 に隣接して設置したセンサー24より発生する。シリンダはフライホイール63 に連結し、フライホイール63は通常、トランスミッション64を経て例えば車 輪のような負荷65に連結する。ホール効果によるセンサーまたはマグネチック ・ピ・yクア・ンブ・センサーのようなタイミング・トリガ・センサー66を、 フライホイール63 の回転に基づいてマイクロプロセッサ61のためのタイミ ング信号を発生させるのに用いることができる。これから発火しようとする特定 のシリンダは、エンジンのカムシャフト67に隣接して設置したカムシャフト位 置センサー68によって識別することができる。 センサー24は軸20の周上または縦方向の任意の場所に置くことができる一方 、この具体化は、主ベアリングまたは他のベアリングを含む自動車または他の内 燃機関におけるセンサーの特定の位置に関係するものである0図12は一つのそ うした配置を示し、断面は主ベアリング・キャップ50を切断したもので、セン サー24は掘り込みの中に見える位置に置かれている。必要ならば、センサー2 4を軸に近づけるためにベアリング・スリーブ52を切断することができる。セ ンサーの導線54は、ベアリング・キャップ50内の任意の適当なスロットまた は穴を通し、センサー24自身は、ベアリング・キャップ50内の任意の適切な 位置または箇所に置くことができる。このような配置には、センサー24のエン ジン内部への装着を容易に行なうのに、エンジンまたは他のエンジン室内の部品 および空間の基本的な再設計を必要としないという利点がある。 具体化9においては、あらゆる型の磁歪センサーを含めた任意の型のセンサーを 使用でき、特定の型の磁歪センサーに限られる訳ではない、この技術に熟達した 人々に容易に理解されるように、他のセンサーを用いることもできる。申請者は 、図2に示したベアリング・キャップ内に取りつけた交差設計のセンサーについ て好成績の実験を行なった。定振幅電流、そして定振幅磁束 (合衆国特許4. 939,937参照)などの様々な信号制御の方法が、共振点において、共振点 より高い周波数において、および共振点より低い周波数において適用されている 。加えて、図3Aおよび3Bに示した「一端子(single branch″ )」磁歪センサーが適当であり、前に述べた作動条件および共振または非共振状 態のうちの任意の条件において使用できる。勿論、任意の 「複端子(mult iple branch“)」 型、ソレノイド状、または他の設計の磁歪セン サーを、それぞれについての様々な形式のうちの任意のものによって使用するこ とができる。 センサー24はまた、ベアリングのエンジン・ブロックの部分、または他の任意 のベアリング内、またはクランクシャフトないしはドライブシャフトに沿った他 の任意の位置に取りつけることができる0例えば、一般的な自動車のエンジンに おいては、センサー24はドライブシャフトの端と反対側のエンジンの前端に設 置することができる。そうした場合、前端の軸は、負荷ががなり小さいため、中 空軸のような構造的にねじりに対する抵抗が少ない部材によって造られているこ ともある。また、ベアリング・キャップ50またはベアリング・スリーブ50( 図12)内の掘り込みおよびセンサー24の縦方向、周上、および半径方向の位 置は、センサーの適正な作動にふされしければどこであってもよい、さらに、エ ンジン・ブロック自体を、その中にセンサーを設置することができるように形造 ることができる。それはブロックの中をベアリングに至るまで続いた穴、またセ ンサーを固定するための穴のへり、フランジ、ねじ等を含むであろう、これに代 る方法としては、センサーをベアリングの生態外の任意の場所に設置できるよう に穴を配置する。そのようなエンジン・ブロック内に開口を形造ることを必要と するセンサーの設置は、修理および保守が必要となったときにセンサーへの接近 を容易にするであろう、センサーの台は、例えばほとんどスパーク・プラグのよ うにして、取りはずし、作業を行ない、そして再設置することができるであろう 、すなわち、装置はねじをゆるめて取りはずし、単にねじを締めもどして再設置 できるであろう、ねじのセットのような他のオプション、または他の締めつけの 方法は、本発明に含まれている。センサーの設置は他の多くの方法によっても行 なうことができる。例えば、エンジン・ブロックの一部をフライホイール付近で 削り取り、センサーを一部分または全部、その中に配置する。 同種の機械加工が適切であるような他の位置は、本発明によって企図されている 。 具体化10 本発明のもう一つの具体化においては、引続いて起る発火によって発生した信号 の間で減算を行ない、そのような減算によって得られた値を第一の信号として用 いることができる。2番目の信号は、他の引続いて起る発火によって発生した2 個の信号の間で減算を行なうという同様の方法によって得ることができる0次に 、荒さまたは失火を表示するために第二の信号を第一の信号と比較する0例えば 、もし12SC1が一つの与えられたシリンダより時刻t1に起った発火によっ て発生した信号であり、12SC1が同一シリンダより、時刻t2に起ったすぐ 次の発火によって発生した信号であるとすると、I”CI ” +23CI−l ISClは上に述べた第一の信号である。 同様に、2番目の信号は2”CI  −13”’CI +2sC1である。一般的に、N番目のそのような信号はn” c+ −+(n+1)”C1blsClである0次に、減算によって第二の信号 を第一の信号と比較するような定量値はQTC”2To1 1To1であり、− ffi的にN番目のそのような定量値はnQ−ニー、。ヤI )”C1n”cl である。ここにT。、と表わされる信号は、他の具体化においてSC1によって 示した信号に匹適し、本発明はこれ以後、全てのこれまでの可能な具体化に用い た信号S。1の代りに、信号TC1の使用方法を含んでいる。 代りの方法としては、定量値。q工は、”CIの最も新しい値をT。1の以前の 値のいくつかの、重みつきまたは他の方法による平均と比較することによって定 義できる。減算による比較方法として、N番目の定量値は次のように定義できる 。 nQrc ” **、Tcr −f”/”l Σ、Tc、 。 これ以後全ての具体化を通して、sClの代りにTCl、一般的にはnTClを 用い、任意の定量値の代りにQ□。、一般的に話と。を用いる。 他の具体化の議論において示したように同様の論理が他のシリンダ、および異な るシリンダの間の比較にも当てはまる。 この具体化は、一時的に起る苛酷な運 転条件における信号の望ましがらざる変動の影響を最小にする一部となるもので あり、それによって失火または荒さの検出を促進するものである。 具体化11 さらにもう一つの具体化は、異なるシリンダにおける標準偏差の相互の比較を伴 うものである。これは、各シリンダに関連する信号における平均および標準偏差 を、具体化2において描写したのと同様の方法で決定することによって成し遂げ ることができる。これらの平均値および標準偏差の値は、移動平均値および移動 標準偏差であってもよい0例として、信号の移動統計処理において採用したシリ ンダ発火の標本の数Nを10に等しいと仮定しよう0次に番号1のシリンダの1 0回の発火の後、そのシリンダについて計算した移動標準偏差はσ12.。と表 わされる。N−10回の発火のあとの移動平均は、同様の方法によりMean  SC1,!。と定義できる。同様に、他の3つのシリンダにおける10回の発火 のあとの移動標準偏差はσ2,10”3.10” 4.10’ 移動平均はMeanSD2.10. MeanSD340 、 MeanS(g □ と表わすことができる。シリンダ番号1よりの11番目の信号、すなわち、 □sC1は、標準偏差’1.10の一種の「相対数J (relativity number) nl、11として表現することができる。 すなわち、 nl、u−(”’c+、n MeanSct+o)/a″□、、。−”’CI、 11 /σ1,1゜φこれに平行して、同様の相対数n2,1 ]、n3.I+ および”4.11を他の3つのシリンダについて定義することができる。各シリ ンダよりの11番目の信号における標準偏差の個数を表わすこれらの数の各々は 次元をもたず、111番目シリンダ発火の、以前の発火と比較した相対的な大き さを表わしていることに注目すべきである。この技術に熟達した人々にとって明 白であるように、4つのそのような相対的な発火の大きさを表わす無次元の相対 数は、引続いて起る発火の各々について計算することができる。今の例において 、”1,12、n2,1□、n3,12および n4,12 の値は、各シリン ダの122番目発火を各シリンダの2回目から111番目での発火に対する平均 および標準偏差と共に用いて見い出すことができる。そしてこの手順を全てのシ リンダについて、133番目ら全ての後に続く発火に対して、具体化2に示した のと同様の方法で、継続的に繰り返していくことができる。 本具体化には、任意の2つまたは複数の異なるシリンダの発火の間の直接の比較 を可能にするといる利点がある。説明すれば、今の例において、”1.11は減 算または比率の算出または任意の適切な方法によってn2,11と直接に比較で きる。もしこれらの相対数のうちのいずれかが他方をある限界値だけ越えれば、 失火フラグおよび/または失火の表示を得る。同様に、”1.11は順次にn3 ,11および”4.11と比較することができる。 この原理をこの技術に熟達した人々にとって明白な方法によって拡張することに より、任意のシリンダの任意の発火を任意の数の他のシリンダの任意の発火と比 較することができる0発明者の現在知るところの、この具体化の最良の実施の方 式は、4つの異なるシリンダの続いて起った発火による4つの相対数、例えば、 シリンダ1.3.4および2の続いて起った111番目発火の比較を行なうもの である。 これにはエンジンの一時的な動き、例えば、非常に急な速度またはトルクの変動 によって起り得る信号の変化の影響を減じるという利点がある。4つのシリンダ の蚤てよりの信号は、そうした変化の影響を幾分等しく反映するからである。す なわち、相対数はそれぞれ急な変化、おそらく標準偏差の数倍の桁数での変化を 示すかも知れないが、そうした4つの数は全て実質上同程度変化するため、相対 数の間の差は最小となるであろう、しかしながら、本発明はこの具体化のこの実 施の方式に限られるわけではなく、任意の相対数は任意の他の相対数と、個別に または任意の組合せにおいて比較することができる。 与えられた相対数を他の相対数の各々と順次に比較して、失火フラグまたは失火 の表示に対する基準を設けることができる0例えば、相対数の間において標準偏 差の5.5倍の差を基準とすることによって、nl、11はn2,11と次のよ うに比較できる。 もしQ10.1□〉5.5ならばシリンダIについて失火フラグをセットし、も しQ10.1□<−5,5ならばシリンダ2について失火フラグをセットする。 同様に、他のシリンダとの比較も Q13,11、Q14.+1、Q23,1□ 、Q24,1、およびQ34.11の値を得ることによって行なうことができる 。実際の失火の表示のための基準は様々であるかも知れないが、一つの例として 、特定の1つのシリンダについての失火フラグをセットするような2個のQij 、1□があった場合を、直接に実際の失火の表示の基準とすることができる。あ るいは、そのような失火フラグが2つあったときに主失火フラグをセットし、任 意の定められた数、例えば2個の主失火フラグが、特定の数のシリンダの発火、 特定の時間、特定のマイル数(走行距離)等の間にあった場合に実際の失火の表 示を行なう、といるようにすることができる。明らかに、任意の数の失火フラグ 、主フラグ等と同様に、Qij、l□には+/〜 5.5以外の任意の値を用い ることができる。 前に述べた方法論に加えて、あるいはその代りに、任意の与えられな相対数”K 、11は、複数の相対数の重みつきまたは他の方法による平均のような組合せと 比較することができる0例えば、もし”234.II ” (”2.11 ”  ”3.11 ” ”4.II )/3であるとすると、nl、1+はn234, 11と比較できる。ここに示した他の方法および具体化の全てにおけるように、 比較は任意の適切な方法で行なうことができる。もし前述の比較を減算によって 行なうこととして、この例における失火フラグの限界値を5.5であるとすれば 、”1.1l−n234.11−Qlavg、11ここに、もしQlavg、1 1 〉”ならばシリンダ1についての失火フラグをセットする。 同様の方法によってQ2avg、II、Q3avgjl、およびQ4avg、1 1が得られ、他のシリンダの失火を検出するために同じ方法によって扱うことが できる。122番目発火に対しては、Qkavg、+2(ここにに−1,2,3 ,4)が得られ、この手順を繰り返す、この手順を個々の後に続く発火において 絶えず繰り返していくことができる。 他の具体化におけるように、コンピュータのより効率的な使用を促進するため、 標準偏差の代りに分散を用いることができる。そうした場合、上の各々の相対数 は、Qij、11等および対応する限界値の計算に適切な変更を加えつつ、その 二乗で置き換えることができる。 また、与えられた信号が失火フラグをセットせしめた場合、その信号は後に続く 平均および標準偏差の計算から除外することができる、そうすれば、後に続く平 均および標準偏差の計算は、適正なシリンダの発火のより正確な反映となる。こ こに示した方法および処理のいずれにおいても、相対数の絶対値を相対数の代り に用いることができる。また、ここに特に示したものを除いて、適切な相対数の 定義も本発明において企図されている0例えば、相対数の定義の分母において標 準偏差を使用する代りに平均を用いることができる。 さらに、相対数は、米国自動車技術者協会(SAIE)の論文番号90176g に回転速度の測定についてリベンズ(Ribbens)によって示されているも ののような、トルク不均等ベクトルおよび/またはトルク不均等指数ないしは距 離を構成するのに用いることができる0次に失火の表示および失火シリンダの判 定を、リベンズによって示されたのと同様の方法で行なうことができる。平均お よび標準偏差を用いることができる箇所には、重みつき平均および重みつき標準 僅差を含めた任意の他の値の組合せを用いることができる。終わりに、他の全て の具体化におけるのと同様に、この方法論は失火の検出のみに限られている訳で はなく、エンジン制御、トラクション制御、ブレーキング、トランスミッション 、ハンドル等を含む様々な応用における荒さの表示または相対的トルクの測定に 用いることができる。 具体化12 ここに提示した統計的処理方法のいくつかにおいては、一連の、例えばN−10 回の発火は、後に続く、例えば11回目の発火との比較が行なわれる前に起ると 仮定することができる。失火が特定のシリンダ、例えば番号Iのシリンダにおい て、始動のあと即座に起り、さらにそのシリンダにおいて発火行程のたびごとに 起った場合には、信号レベルにおける大きな変動が検出されることはないであろ う、このような場合に失火が起ったがどうかを判定するには、エンジン点火に先 立ってスターターのモーターが作動している間に得な信号を用いることができる 。 例えばシリンダ1において、スターターのモーターのみが作動中で、位置Cがセ ンサーのヘッドの下にあるときに、センサー24によって発生した信号をS。1 .。と名付けよう、シリンダ4についての点火の前の同様の信号をS。4.。と 名付けよう、エンジン内部で燃焼が開始し、スターターのモーターが止まった後 、シリンダ1および4について得られた最初の適当な信号をそれぞれS。1,1 およびS。4,1と名付ける。もしシリンダ1が実際には発火せずシリンダ4が 発火したとすると、SC1,。と S。1,1との間には小さな差があるに過ぎ ないのに対し、SC4,0とSC4,1との間にはかなりの差があるであろう− (sCl、0とS。4.。は、エンジンの点火に先立って軸が同じ位置にあると きに採取したものであるから、通常は実質的に同じ信号であることに注目すべき である。それ故、それらは多くの応用において交換可能である。)次に、始動前 後の条件を比較するために、各シリンダについてQl、。およびQ4.。によっ て表わされる定量値を得ることができる。 −組の例として、Ql、O−Sc+、t−sc+、oおよびQ4.0− SC4 ,1−sC4oがある。 もしQl、OがQ4.。と限界値分だけ異なっていれば、それらのシリンダのう ちの一つの失火を表示することができる。定量値相互の比較を他の具体化におけ るように、すなわち減算、除算等を含む任意の適切な方法によって行なうことが できる。他の具体化において用いた方法論はここにおいても同様に適用できる0 例えば、減算による比較によって、もし減算の結果の符号が正で、限界値の大き さよりも大きいならば、一方のシリンダの失火が示され、もし結果が負であって 正の場合に匹敵する大きさであるならば、他方のシリンダの失火が指摘される。 明らかに、シリンダ1および4の後に続く発火による信号、例えばS。1.2お よびS。4.2をSC1,。およびS。4.。と共に用いて後に続く定量値を計 算し、それらの後に続く定量値を上に示したものの代りに、あるいは上に示した ものと共に失火の表示に用いることができる。この一つの例として、最初の定量 値Q1.。とQ4.。の間の差がある限界値を越えたとき、失火フラグのセット のみを行ない、実際の失火の表示には、後に続く定量値の間の差によって1個ま たは複数個の後に続くフラグがセットされることを要求事項することもできる。 定量値は多くの他の方法によって定義することができる。数字を無次元にするこ とに貢献するような一組の例として、Ql、O” SC1,1−8C1,O/S C1,OおよびQ4,0− Sc4.+ −5Ca、o / Sc4.o −ま た Ql、0 ” SC3,1−8C3,0/SC3,0およびQ2.0− ”C2 ,1”C2,0/ ”C2,0が挙げられる。このように定義された定量値は無 次元であるので、任意のシリンダは任意の他のシリンダと、シリンダ1および4 についてここに述べたものと同様の方法によって比較することができる。定量値 の他の任意の適切な定義方法もまた、本発明によって企図されている。 他の具体化におけるのと同様、シリンダ1および4に関してここに示した任意の 応用は、シリンダ2と3に対しても、また4個よりも多くのシリンダをもつエン ジンにおけるシリンダの組合せに対しても同じように適用できる。 具体化13 もう一つの具体化は、本発明と併せて他の荒さ/失火検出の方法および/または 装置の使用を含むものである0例えば、クランクシャフトのスピード変動(cr ankshaft 5peed fluctuation、 C3F)による方 法を本発明と共に用いることができる。そのようなCSFによる方法は、合衆国 特許4,843,870および4,932,379および5AE(米国自動車技 術者協会)の論文900232.890486.890884および90176 gに示されており、それらによる発表は各々ここに参考として含めである。 それぞれの方法には、現実に失火が起ったかどうかを判定するための失火フラグ の点検、またはある運転条件のもとてのより信頼性のある表示といった、他の方 法と比較しての利点がある0例えば、本発明は実験室でのテストにおいて、低負 荷、高回転速度の条件のもとではC3Fより優れていることを自ら証明した。一 方、C3Fは、始動に始まって1個のシリンダにおいて継続的に繰返して発火が 起っていることを確認するのに良い方法であろう、 CSFを本発明と結合して 使用することによって、より優れた失火検出システムを供給することができる。 両システムのソフトウェアおよびハードウェアは、一方を他方の確認用として、 あるいは双方をそれぞれに最も適した特殊な失火条件の検出用として、同時に使 用することができる、同様の方法で、本発明の出願の背景の節において論じたも のを含めて、失火検出のための他の任意の方法または装置を、本発明に並せて使 用することができる。 具体化14 センサー24の駆動電圧を制御するための一つの方法を、過渡的影響をさらに減 らすために用いることができる6図6および9に示した位置Eからのセンサーの 信号をセンサー24への入力駆動電圧をセットするのに用いることができる。こ の具体化においては、位置Eは通常、エンジンの作動の間の応力/歪の変動をあ まり被ることはない、従って、位置Eがセンサーのヘッドの下にきているときに 得られるセンサーの信号は、シリンダの燃焼の変動する度合によってはあまり変 化しないが、速度および温度によっては変化し得る0回転速度の増加は全ての位 置よりのセンサーの信号を拡大させると仮定すると、センサーへの入力電圧は、 位置Eよりの信号、すなわち発が拡大に向かうとき、麹を一定の振幅に保つため に駆動電圧の振幅を減少させるように制御することができる。それ故S。1は回 転速度の変動によっては変らないが、シリンダ1の燃焼における変動によって変 るようにすることができる。同様の論理が顕およびsClに温度によって引起さ れる変動においても成立する。信号SC1は従って、主にシリンダ1における実 際の燃焼の度合に依存し、速度、温度等への依存は最小限である。 この具体化に用いる回路は、共振点における駆動、およびこの具体化の方法の両 方による肯定的な影響を複合するため、共振点の付近で駆動することができる。 しかしながらこの具体化は、共振点以下または以上の周波数においても駆動する ことができる。また、発の平均値、すなわちMean SEを顕の代りに用いて 、駆動電圧を複数の殆の値の平均によって制御するようにすることもできる。さ らに、顯またはS。1のような任意の信号レベルが具体化の議論において用いら れている箇所においてはいずれも、そうした信号を具体化3.4および6におい て定義した%SEおよび%So1のような、スケール値に対する比率によって置 き換えることができる。他の全ての具体化におけるように、ここに提示した方法 は、任意の型の内燃機関の任意のシリンダに適用することができる。 具体化15 過渡的影響を補正するもう一つの方法は、結果としての信号を得るためのS。1 の麹による除算による方法、およびsClの代りにこの結果としての信号を使用 する方法から成っている− ”CIおよび麹はいずれも速度、温度等の変化によ って同様に影響されるが、sClのみがシリンダ内の燃焼によって発生するトル クに大きく依存している。従って、結果としての信号は、過渡的な変化への依存 を最小限として、発火/失火によるトルクの変動を反映するであろう。 信号顕の測定のたびごとに、SEが達する値のあるスケール、例えばフル・スケ ールに対する比率を決定することによって、同じ結果を得ることができる0次に S。1にこの比率を掛は合せ、シリンダの燃焼の度合に依存し、過渡的変化への 依存が最小限であるような結果としての信号が得られる0例えば、もし発の値が その以前の値(または平均、高低幅などのような複数の以前の値のある組合せ) の95%に変化したならば、顕は相対的にトルクによる影響を受けないから、こ の変化は主に過渡的な運転条件によるものである。従って、”CI に、95を 掛けることによって、その値が実質的に過渡的変化から独立であるような、結果 としての信号が得られる。この結果としての信号は、この特許申請書に含まれて いる方法論のいずれにおいても、Solの代りに用いることができる。 スケール信号に対する比率、また、共振点における駆動等のような、本発明に含 まれる他の任意の方法論も、ここに論じた信号のうちの任意のものに代って用い ることができる。 具体化16 外部の源からの電磁干渉(EMI)が、ある種の応用において問題となり得る。 図17は、EMIの問題を減少させるような本発明の一つの具体化を表わす6図 17は単磁心による配置を示しているが、これは図2に示したような複数磁心に よる設計のセンサーにも適用できる。そのような複数磁心による設計においては 、各磁心が図17に示したものに類似していることもある。すなわち、図17の 磁心/コイルの配置は駆動用またはピックアップのいずれとしての役割も果たす 、加えて、この具体化において示した概念は、図 1.2.3.18に示したも の、またソレノイド状あるいは他の型の設計を含めた任意の型の設計のセンサー に適用することができる。 図17において、導線70はコイル72および74を形成している、それらのコ イルは磁心76の周囲に巻きつけられ、直列に連給されている、それら2つのコ イルの巻き方の方向は、上から見て一方のコイルが時計回りに巻かれ、同方向か ら見てもう一方のコイルが反時計回りに巻かれた状態になるように配置しである 。 しかしながら、磁心の中を流れる矢印78によって表わされた磁束から見ると、 双方のコイルは同じ方向に、即ち時計回りに巻かれているように見える。それ故 、もし駆動電流が導線70 を通じて供給されると、コイル72および74の各 々は磁束78を引起す役割を果たし、各コイルは実質上、その効果において加算 できるような磁束を発生する。 すなわち、双方のコイルは同じ向きく図17に見られるように、磁心の周囲に時 計回り)の磁束の流れを発生させる。しかしながら、電波、スパーク・プラグの 発火による磁場などのような外部の磁場が、どこにおいても効果の上で等しい全 ての場の伝搬方向より、装置全体を通過する。 例えば、図17において上方より伝搬する平面電磁波は、コイル72と74の双 方を同時に同じ振幅、周波数等で通過する。 コイル72の電圧に対する影響は 、コイル74の電圧に対する影響と逆である。なぜなら、上から見ると2つのコ イルは反対方向に巻かれているからである。コイル72および74 において外 部の磁場により発生する電圧は、互いに打ち消し合って、外部の磁場に起因する 正味の電圧をゼロとする。しかしながら、導線70への入力電流による加算可能 な効果は相殺しない。 コイル72および74が、その電圧が磁束78によって発生するピックアップ・ コイルであるときにも、同一の論理が成立する。外部磁場による電圧はコイル7 2および74において等しいが逆方向であるのに対し、磁束78によってコイル 72および74に発生する電圧は互いに加算されるものである。従って、ピック アップ電圧におけるEMIに起因する変化は無視できるものとなるが、軸の応力 状態への電圧の依存性は存続する。 明らかに、同じ目的のために2つよりも多くのコイルを使用することができ、他 の形の磁心を使用することもできる0本発明は、外部の電場および/または磁場 の影響が自己相殺するように配置されたコイルの任意の使用を含むものである。 具体化17 申請者は、複数の駆動コイルを並列にして使用したほうが、巻数の合計は同じで あっても、 単一の駆動コイルを使用したときよりもより良い信号の強度を得ら れることを、実験によって発見した。 (この文脈において、用語「コイル」および「単一コイル」は、上の具体化16 に示したように直列に連結した2つまたは複数のコイルを指すことがある。)こ れはおそらく、複数の並列のコイルの場合に起る、駆動電圧の源泉にとってのイ ンピーダンスの減少によるもので、その結果、それぞれの巻き線をより大きな電 流が流れることになる6本発明は、2つまたは複数のコイルが、それらが駆動コ イルとして使用されているか、またはピックアップ・コイルとして、または駆動 /ピックアップ・コイルの組合せとして使用されているかには関わらず、それに おいて並列に連結されている任意の方法または装置を含むものである。この具体 化は、容易に具体化16と並せて適用することができる。 具体化18 本発明はまた、その同波数限界が軸の回転速度と共に変化する1個または複数個 の整調可能な電子フィルタを含むこともできる。これは、速度による信号の変動 を除去するのに役立つ、この理由は、2つの負荷条件のもとてのセンサーよりの 出力信号を表わす図5を補足として用いることによって理解されるであろう0図 5の各信号は、軸の周囲の透磁率の空間的な変化による空間フーリエ成分をもつ 、与えられた回転速度において、これらの空間的変化は出力信号およびフーリエ 成分の特定スペクトルにおける時間的変化を生じる0例えば、回転速度が2倍の ときには、これらのフーリエ成分の各々の同波数は2倍となる。従って、固定同 波数しゃ断フィルタ(高域、低域、または帯域フィルタ)をもつ電子回路におい ては、透磁率の特定の空間的変化に関係するあるフーリエ成分は、一つの軸速度 においてフィルタを通過し、他の軸速度においては通過しない。信号の異なる成 分は異なる回転速度においてフィルタを通過するため、結果は軸速度によって変 化する処理済の信号となる。 本発明においては、その帯域を軸の回転速度に合せて整調したlEm可能なフィ ルタを用いることができる。一つの例においては、これは回転速度によって直接 に変化する帯域幅およびその中点値を要する。 例えば、もしフィルタが60ORPMにおいて10Hzから100Hzまでの帯 域幅をもつとすれば、1200RPMにおいてはそれは20Hzから200 H zまでの帯域幅をもつであろう、そのようなフィルタの場合、図5に示したよう な空間的変化に帰着する信号の同一フーリエ成分が、軸の速度のいかんに関わら ずフィルタを通過するであろう0本発明は、ここに述べたような整調可能フィル タの、任意のトルク伝達要素におけるトルクおよびトルク変動の監視のための使 用方法を含み、内燃機関に限られている訳ではない。 ここに述べた整調可能フィルタの構造は、この技術に熟達した人々にはよく知ら れており、本発明は、そのような整調可能フィルタのいずれかの特定の設計方法 に限られている訳ではない、 また、高域の端は簡単にゼロ周波数にセットする ことができ、その結果として、低域の端が回転速度と共に変動する一方、定数ゼ ロのままである。逆に、高域の端が回転速度と共に変動する一方、低域の端を無 限大の周波数にセットすることもできる。これらの設計方法のいずれも、実際の 値を用いた特別の場合であるが、上の節における一般的な記述に含まれている。 実際上は、高域の端はゼロよりわずかに大きい定数値にセットすることができ、 帯域フィルタはなお整調可能な帯域フィルタとして効果的に機能するであろう、 逆に、低域の端を適切な高周波数の定数値にセットしても、フィルタはなお整調 可能な帯域フィルタとして効果的に機能するであろう、これらの変形、および整 調可能な帯域フィルタとして効果的に機能する他の装置は、本発明に!!されて いる。 ここに述べたようなM調可能なフィルタについての実験結果は、それらのフィル タが実際に信号の回転速度への依存度を減少させ、実質的に除去することを証明 した。オシロスコープで見たときの信号の垂直方向の形は、回転速度が変化する につれて、水平(時間軸の)方向に縮む(高回転速度)かまたは伸びる(低回転 速度)ことはあっても、変らないままである。 具体化19 本発明の他の具体化においては、平均、標準偏差、および/まなは分散の概算値 を実際の値の代りに用いることができる。一つの例として、標準偏差は一連の測 定を通じての平均よりの分散の絶対値を平均することによって概算できる0例え ば、もしり、を与えられた信号の平均信号よりの分散であるとすれば、標準偏差 の概算値はこの概算値は、標準偏差の使用を含めた本発明の具体化の任意のもの において使用することができる。 加えて、平均、標!s偏差、分散のような統計量の期待値を決定し、実際のその ような値の代りに用いることができる。これによって、トランスミジョンのシフ ト、速度の変化、負荷等による信号への過渡的影響を改善することができる。 例えば、与えられたシリンダよりの信号の過去の値を、次の測定における信号の 期待値を計算するのに用いることができる。この期待値を平均の代りに、信号の 期待される値からの差を決定するのに用いることができる0次にこの差を、最新 の信号が何個の標準偏差(または概算による標準偏差)を含んでいるかを決定す るのに用いることができる。 説明のための例として、sj を与えられたシリンダよりのj番目信待値と仮定 しよう6次の関係式を繰り返し用いることによって、過去去の発火による信号に 基づいた各発火による信号の期待値が得られる。 馬。□= 、 3 s、 + 、 7 :。 ここに用いた係数、3および、7ζよ単に説明のためのものであって、実際には 使用すべき最適の係数は実験によって決定することができる。 のようにして得られる。 Δ =S −δ 1◆I J令1 )◆1 次にこの値は、他の具体化におけるように、失火の判定を行なうために直接に限 界値と比較される。これはまた、j+1番目の信号が含む標準偏差の数を表わす 比を得るために、移動標準偏差(または標準偏差の概算値)で割られ、この比が その後同様の方法で限界値と比較される。同様に、任意の具体化においてΔj+ lを、Sj+1と平均 (または平均の概算値)との差の代りに用いることがで きる。 この主題においては、この技術に熟達した人々にとって明白な多くの変形が存在 する0例えば、信号の期待値を決定するのに繰り返し用いる関係式は、最新の信 号と次の信号との間の差が補外法によって概算されるような、より高次元の式で あることもあり得る。さらに、与えられたシリンダよりの信号の期待値は、同じ シリンダよりの過去の値のみによって決定される(自己相関)かのようにここに は示されているが、他のシリンダとの相互相関を用いることによっても得られる 。 過渡的な変化の間には、全てのシリンダにおいて同様の信号の変化が起る0例え ば、速度の増加および正常な発火に対しては、全てのシリンダからの信号は増加 の傾向を示す。それ故、正常な発火を行なっているシリンダの間には相互相関が ある。従って、1個のシリンダの信号の期待値Sj+1を決定するための繰り返 しによる方法は、他のシリンダの過去の信号レベルを反映する項をも含むことが できる。 同様の論理が、標準偏差、分散等のような、信号それ自体以外の量の期待値にお いても成立する。具体化19において示したような概算値もまた、上の量のうち の任意のものに用いることができる。 具体化21 本発明はまた、引き続いて発生する信号の間の差の平均(重みつきまたは重みな し)の使用方法をも含む6例えば、もしSj+1がj+1番目とj番目の信号の 間の差、すなわち、であるとすれば、この差の絶対値の平均値はもし次の値Sj +2がある限界値より大きければ、失火フラグをセットすることができる。 こ れに代る方法として、もしSj+2のSj+l、 mean/absに対する比 がある限界値、例えば5.5を越えたときに失火フラグをセットすることもでき る。この具体化は信号への過渡的な影響を改善するであろう、なぜなら、過渡的 変化による引き続く信号の間の変化は、引き続く信号の間の差に反映しており、 次に起るべき信号の中に実質上予測の上台まれているからである。異なるシリン ダの間で横断比較を行なうなめに、他の具体化において見られるのと同様の方法 で相対数を定義して使用することができる。 絶対値よりもむしろ実際の値を、上の任意の方法において使用することもできる 。加えて、次に起るSj+2の期待値は、具体化20において示したような方法 によって決定することができ、次に起るべき信号の値を予測するのに用いること ができる。その後この次に起るべき信号を、失火を判定するのに用いる前に、ま た移動標準偏差の決定に用いる前に適当に修正する。 具体化22 繰り返し起りつつある失火状態を判定するには、引き続いて起った信号を通じて の高値と低値の間の差の平均との比較を適用することができる0例えば、前の具 体化において、もしSM、 S、およびSmean をそれぞれ与えられた一連 の発火を通じての信号の間の差の最大値、最小値および平均値であるとすると、 δ〜〜7.s=○ であることは、間断のない繰り返し起りつつある失火を示す。同様にまた、もし 標準偏差(またはその概算値または期待値)がおよそゼロであれば、間断のない 繰り返し起りつつある失火と判定することができる。なぜなら、正常な発火は、 燃料および空気の量の偏かに異なること、シリンダ内での混合が荒く一様でない こと、および他の要因によって変動するトルク・パルスを発生する。これに対し 、失火は僅かに変動するゼロ・トルクを発生する。 具体化23 本発明はまた、与えられた信号のその一つ前の信号との直接の比較、そしてその 比較結果の標準偏差(または分散、または標準偏差の期待値等)に関係づけた解 釈を含む、説明すれば、もしS、+1をs、h減算によって比較してS、を得る ならば(上の定義参照)、 Sj+1を過去のnJ+1 (例えば、n−10)個の信号を通じての移動標準偏差によって割り、比を得る ことができる0次にその比を限界値、例えば5.5と比較して、失火フラグをセ ットするか否かを決定することができる。 具体化24 前の具体化においては、信号処理方法は通常、失火が起ったかどうかを判定する のに一つの特定のシリンダ(信号)よりの過去のデータを使用した。これは、前 のりくつかの測定値の移動平均を介しての期待値(または平均)の計算、また、 移動標準偏差(または標準偏差の概算値)を介してのスケール値(標準偏差)の 計算を通じて成し遂げられる。 測定された信号は、次に標準化された値または「相対数」に変換される。 (測定値−期待値)/(標準偏差) もしこの相対数(またはその絶対値)が限界値(前の例における5、5のような 値)より大きければ、失火フラグをセットする。 本具体化においては、一つの与えられたシリンダよりの過去のデータを、そのシ リンダの失火を判定するのに用いるだけでなく、それに加えて他のシリンダより の過去のデータをも用いる。この他のシリンダよりの更なるデータを、期待値( 予測値)および/または移動標準偏差または移動標準偏差の概算値を決定するの に用いることができる。 そうすることにより、各シリンダよりの次の信号の概算による期待値を改善する ことができる。予測の正確さを増すことにより、標準偏差の概算値が小さくなり 、それによって失火のような異常な出来事をより明らかに表出させるであろう。 この方法は発明者等の前のいくつかの具体化におけるテストの経験によって示唆 されている。それらの経験においては、非定常条件においては、エンジンが加速 の状態にあるか減速の状態にあるかによって、後に続く信号レベルよりも高いか または低い信号の期待値を組織的上ずることが認められた。この信号の期待値の 実際より高いかまたは低い予測のパターンは、全てのシリンダにおいて同時に存 在し、全てのシリンダにおける予測の誤差の間の相関を示した。従って、同一シ リンダにおける予測の誤差の相関(自己相関)だけでなく、異なるシリンダにお ける予測の誤差の間の相関(相互相関)も存在した。これらの相互相関の要素を 概算の過程に取り入れることによって、■)誤った失火の表示の減少および2) 信号−ノイズ比の増加による失火予測の正確さの改善という二つの利点が認めら れるであろう。 以下に提示した概算/予測の方法は、シリンダ間の相互相関を含むものであり、 そのような相互相関を取り入れた一つの特定の例のみを示している0本発明はこ こに示した特定の例に限られるものではなく、相互相関を含んだ任意の適切な予 測の方法を網羅するものである。以下は提示した概念の一つの応用を表わす。 S、をに番目(例えば、k−1,、、、,4)のシリンダよりのj番目の信号( 生の)とする、4シリンダ・エンジンの場合、データはSl、1− S3,1・ S4,1・S2,1− S15・S32・°・・の順序で生じる。初期値をセッ トするのに十分な数、例えば10のデは次のようにして得られる。 総和および平均の範囲は1(総和を行なわない場合)をすら含む10以外の任意 の数の発火にわたるものであってよい。 次に後に続く期待値は具体化20に示したように得られる。 具体化20の例においては、他の値を用いてもよいが、a−,2が最も適当であ ることがわかっている。前の具体化(具体化20参照)におけるように、各シリ ンダにおける生の信号の期待値と生の信号の実際の値との間の偏差Δ、J+1は 次のようにして計算することができる。 Δに、 jQ=Sk、 j−0−:、j、、 where k=1. 、 、  、 、4ΔJ+] −s、+1−8kj+1 ここにに−1,、、,4さてそこ に生のデータ信号の流れ Sl、+1−83.II・”4.II−82,1+−”1.12・”3.12・ S4.12・・−・および順に測定された生の偏差 Δ1.1.Δ3.1.Δ4110.Δ2.1.Δ、12.Δ112”!’1.1 2”’がある。具体化20および他の具体化において示したように、任意の与え られたΔ2.はある生の限界値と直接に比較することができる。おそらく、それ は相対数を得るために生の偏差の移動平均(実際のまたは概算による)によって 割ることができるであろう0次に相対数を限界値(例えば前の例における5、5 )と比較する。しかしながら、この方法は複数のシリンダのΔ2.の間の相関を 利用していない。本具体化においては、任意の与えられたシリンダにおける偏差 は、前に測定したンダから得る。何故なら、これは本質的なことではないが、そ のほうが正確度が高くなるからである0次に提示したモデルは単なる一つの可能 なモデルであって、実際上良い結果を生じることが認められたちを含めた複数の シリンダの間の相互相関による任意の方法を含むものである。 例において、星印をした量(例えば、Δ1j+1 )は予測された、または期待 された偏差を表わす、ここに示した特定のモデルは、最小二乗法を用いて見い出 されたもので、記号を用いて次のように表わされる。 実験により、与えられたシリンダの発火に対する最も高い相関は、そのシリンダ のすぐ前の発火、そのシリンダのすぐ前に発火したシリンダの発火、および 「 姉妹」 シリンダ(すなわち、センサーのヘッドが軸上の同じ位置の上にあると きに発火するもう一つのシリンダ)の前の発火との間にあることがわかった。従 って、上の式においてはこれらの特定の発火を、現在の発火の期待される偏差を 概算するのに用いである。ここに示したものに代る、またはそれらに加えての他 の発火のここに規定した方法による使用は、本発明に網されている。 発明者等 によって行なわれた−通りの実験においてa −,36、b −,36、および c −,20の値が正確な失火の検出をもたらすことが判明した。 上の式において、a”は同一シリンダの前の発火の偏差に対する係数である。b ″は姉妹、または「対の」シリンダ (4シリンダ・エンジンにおいては1と4 、そして3と2)の前の発火の偏差に対する係数である、C″は逆対のシリンダ (すなおち、予測しているシリンダのすぐ前に発火したシリンダ)の前の発火の 偏差に対する係数である0次に期待された偏差と実際の偏差との間の未処理の差 は、次のように定義することができる。 n−10回の発火に対し、 ここに1.253− Q)/2)I/2であって、これは得られた差を標準偏差 の単位数に変換するのに適当な倍率である。Bは具体化2oにおいて用いたaに 匹敵する0と1との間の係数で、最良の値は実験によって得られる。0と、2の 間のBの値が一般的である。上においては1oが総和を行なう数として用いられ ているが(i−1からlOまで)、1 を含めた任意の適当な数を用いることが できる。 次に与えられた限界値(例えば、−前の例における5、5)と比較するための相 対数Nは次のようにして得られる。 dkj=4 、253Rk、、/i3k。 この相対数は、他の具体化において他の相対数を用いたのと同様にして使用する ことができる。すなわち、もし礼がある大きさを越えたならば、失火フラグをセ ットすることができる。他の具体化において述べたように(具体化11参照)、 相対数同志の間の横断比較を行なうこともできる。 実際の偏差の、偏差の期待値に対する地として定義される別の相対数を用いるこ ともできる。すなわち、 この相対数を他の相対数について論じたのと同様の方法によって使用することが できる。これは、失火フラグをセットするのに、例えば5.5のような限界値と 比較することができる。この逆数もまた同様に用いることができる。 他の具体化において行なった全ての一般的な論評は、ここにおいてもち同様に当 てはまる0例えば、より高次数の期待値の計算を行なうこともできる。 具体化25 もう一つの有用な処理方法を下に示した。 それ以後の期待される偏差の新しい形は、全ての他の例におけるように、上の総 和は1を含めた10以外の任意の個数にわたるものであってよい。 実際の偏差の、上の期待される偏差に対する比である新しい相対数は、次のよう にして得られる。 この相対数は、5.5 または前に示した他の値のような限界値と比較するのに 用いることができる。しかしながら、これを代りに、他のシリンダによる他のそ ういっな相対数と共に、上に示したのと同様の方法で期待される相対数を計算す るのに用いることもできる。すなわちここにd、 e、 fは上のa、 b、  cに対応し、適切な結果をもたらすようないかなる値をとることもできる0次に 実際の相対数を減算または除算を通して期待される相対数と比較し、その結果を 限界値と比較する。 期待される値と大きく異なるような実際の相対数に対して、失火を表示すること ができる。このようにして、複数のシリンダの間の相互相関をより良い正確度を もたらすために利用することができる。 具体化26 センサーはまた、軸および/またはセンサーに多少手を加えることによって位置 センサーとして用いることもできる0例えば、軸20上にみぞを切り込む(図2 6における21o)かまたは隆起した部分を設けることによって、出力信号に大 きな変化がもたらされる。何故なら、そうしたみぞ210または隆起(これもま た図26内の要素210によって表わすことができる)の一つがセンサーを通過 するたびごとに、インダクタンスが大きく変化するからである。みぞ(または隆 起)21oの間の既知の距離を用いて軸の回転位置を信号のスパイクに関係づけ ることは、この技術に熟達した人々にとっては容易である。みぞ210(今後「 みぞ」は「隆起Jにも当てはまるものとする)は、これは必ずしも必要なことで はないが、位置の決定を簡単にするために等しく間隔をあけることができる。一 つのみぞを他のみぞより大きく、または小さくして、軸上のある位置の「目印」 として用いることができる。内燃機関においてはこの位置は、例えばTDCとす ることができる0回転速度はみぞ210によって、引き起された信号のパルスの 間の時間を記録することによって、この技術に熟達した人々によって容易に決定 されるであろう。 ここに述べた位置測定は、上に、またはこの文献の他の箇所に述べた標準型の磁 歪センサーのいずれによっても行なうことができる。軸20内の応力の測定は、 いつものようにみぞ210による信号のパルスを無視して、残りの信号を応力お よび/またはトルクを監視するための任意の適切な方法によって処理することに よって行なうことができるこれに代る方法として、センサーに付加的な要素を加 えることができる。(図27および28参照、)図27の一般的装置においては 、位置は、センサーのヘッド24の下を通過する軸20のみぞ210を含む領域 において監視する。センサーのヘッド24の下を通過する軸20上の領域で、実 際上なめらかでみぞを含まない部分は、応力の監視に用いる、図28は、この一 般的装置の特殊な構成230で、もう一本の足(要素230の右Ol)によって 結合されな二端子磁歪センサー(要素230の左側)を使用したものを示す、要 素230の二端子磁歪センサーの部分は、伝統的な方法で応力を測定し、 右側 の一端子はみぞ210によって生じるインダクタンスの変化を利用して位置を測 定する。導線220は要素230の中央の足に駆動電流を入力し、次に中央の足 は左側の二端子と右側の一端子の両方の中を流れる磁束を発生する。ピックアッ プ用の導線222は、2重の巻線222の電圧の変化(または、もし回路が開い ていないときは電流の変化)を測定するために、電圧計または他の装置に接続す ることができる。信号のスパイクはみぞを、従って軸の位置を表わす、出力22 4および226は、二端子磁歪センサーの伝統的な出力である。 他の多くの可能な構成が、この技術に熟達した人々によって理解されるであろう 、任意の他の型の磁歪センサーを、位置測定のための付加的な端子をつけて、ま たはそれらの端子なしで使用することができる。加えて、位置測定は、軸または フライホイール/ディスクの上で磁歪による測定が行なわれている間に、フライ ホイールまたは他のトルク・ディスクの上で行なうことができる。さらに、2つ の異なる磁心の上の2つの異なる駆動コイルを同じセンサーのわくの中で使用す ることができる。三方の駆動コイルを磁歪による測定用、もう一方を位置測定用 とすることができる0両方の駆動コイルはまた、定損@電圧源によって並列に駆 動することができる。または、定振幅電流源によって直列に駆動してもよい、さ らに、みぞまたは隆起以外の信号のパルスを発生するための任意の手段を用いる ことができ、またここに用いたみぞという語は、任意のそのような手段として解 釈することもできる。 また、各みぞ210がセンサーの下を通過するときに放出される電圧は、ファラ デーの法則によれば、インダクタンスの時間微分、すなわちdL/dTに比例す るので、速度が大きければ電圧の高いパルスとなる、そこでパルスよりの電圧レ ベルを位置測定に加えて、あるいは位置測定の代りに、回転速度を表示するのに 直接に用いることができる。 発明の好ましい形式 テスト・セル・エンジンの主ベアリング・キヤンプ50に設置した磁歪センサー 24を用いての数々の実験が、申請者等によって行なわれてきた。ベアリング・ キャップ50は、別の構成においてはセラミック、または他の非強磁性物質であ ってもよいが、ステンレス鋼製を用いた、これはまた、鋳鉄、鋼などのような、 自動車メーカーによってベアリング・キャップに用いられる任意の典型的な強磁 性物質で造られたものであってもよい、磁場の漂遊による信号の強さは、センサ ーを強磁性のベアリング・キャップ50内に置くことによって幾分減少するであ ろう。 テストに用いられたセンサー24は交さ設計磁歪センサーで、他の駆動周波数を 用いることもできるが、約40KHzから約80KHzまでの範囲のいくつかの 異なる周波数によって起動した。駆動回路はコンデンサ(図には示されていない )を含み、それはコイルの誘導的性質および回路の抵抗と共に、駆動回路に固有 共振周波数を与える、−組のテストにおいては、駆動回路は回路の固有周波数ま たはそれに近い周波数−約50KHzにおける定振幅電圧によって駆動した。こ の固有周波数は、この技術に熟達した人々に容易に理解されるように、回路の抵 抗、静電容旦およびインダクタンスを変えることによって変化させ、望み通りに 選択することができる。共振点またはその付近での駆動には、電流ip、磁束、 およびセンサーの出力怒度を最大にし、電源および駆動電圧レベルに対する要求 事項を最小にするという利点がある。何故なら、インピーダンスの虚数成分が最 小になるかあるいは消去されてしまうからである。 しかしながら、発明者等はテストにおいて、共振点より幾分高い点から低い点に わたるある周波数の範囲における駆動には、なおインピーダンスの虚数成分が小 さいという利点を幾分保持しつつ、他の重要な利点があり得ることを示した。特 定の構成によるテストにおいては、約40 )G(zにおける操作、また約80  KHzにおける操作は、エア・ギャップの変化に実質上独立の信号を生ずるこ とがわかった。この文献の他の箇所で述べた速度に依存する整調可能なフィルタ と共に用いたときには、信号は実質上回転速度に対して独立であった。加えて、 最初の負荷テストもまた、80KH2の周波数で操作した際に、信号の道路の隆 起からの独立性を示唆した。さらに、これらの有益な効果が観測された操作周波 数の範囲は、さほど狭いというものではなく、40KHzまたは8oKJ(Zの 付近の他の周波数もまた適当である。これらの周波数のほとんど魔法のような  (magical)性質のゆえ、発明者等はこれらを「M」周波数と名付けた。 明らかに、異なる設計は異なるM周波数をもち、そのような周波数を見い出して そこにおいて操作することに関する概念は、それらが何であれ、本発明に含まれ る。 高いM周波数の範囲、すなわち共振点以上における操作には、上に述べた道路の トルク変動よりの独立性に加えたいくつかの利点があることがわかった0周波数 が共振点以上に高まると、回路の電流は減少する。しかしながら、誘導器にまた がる電圧は電流および周波数に直接に比例し、系の運動学は、周波数が増加する とき、誘導器にまたがる電圧はおよそ一定に留まる、という具合である。このこ とによって二つの主な利点が生じる。第一に、M周波数の範囲はかなり広い、従 って、与えられた駆動周波数は、それらの軸がそれぞれ幾分異なる透磁率をもっ ていてすらも、広範囲の大量生産による軸に適する。第二に、共振点より高い周 波数においては、回路の電流(定電圧駆動による)は周波数の増加と伴に減少す る。従って、信号においてほんの少しの犠牲をはらうだけで、コイルにずっと小 さいサイズの線材を使用することができる、このことにより、コイルに必要な容 積力(小さくなり、また線材のコストも下がるため、結果的に設計が改良される 。さらに、共振点以上におけるテストは、高い周波数の範囲の特定の領域におけ る操作が、速度に依存する整調可能なフィルタを用b)なし)ですらも、信号の 回転速度に対する独立性をもたらすことができることを示唆している。 また、M周波数において、定振幅電流ipによってコンデンサを直列これに代る 方法としては、一端子磁歪センサー(図3Aおよび3B)を用いることができる 0例えば、前節に述べたものと同様に、図3A4こ示したセンサーにピックアッ プ・コイル、駆動コイルおよび駆動回路を加えたものを使用することができる。 すなわち、RCL回路を用ν)て共振点またはその付近で操作することができる 。単一コイルカイ駆動コイルおよびピックアップ・コイルの両方の役割をなすよ うにして、図3Bに示したセンサーを用いることもできる。このセンサーに訊) てζよ、定振幅駆動電圧を用いて電流の変化によって軸20の応力/歪状態の変 化を表わすか、または定振幅電流を用いて電圧の変化によって軸20の応力/歪 の変化を表わすようにする。さらにもう一つの方法としては、図18に示したよ うな双端子磁歪センサーを用6することもできる、この技術に熟達した人々に容 易に理解されるように、一端子、複端子、四端子、交さ、または他の型の磁歪セ ンサーを、共振点、その付近または共振点から隔たった周波数において使用する ことができる。 回転速度およびエア・ギャップに対する依存性を最小にする効果ζよ、駆動周波 数と共に変化することが認められたので、与えられた設計方法に対する最適の周 波数を決定して使用することができる。 発明者等はまた、様々なコイルの巻線の数において実験を行なったが、任意の与 えられた設計方法に対して最適な巻数があることを測定により決定した0例えば 、Cコアにおいて定電圧駆動、共振駆動回路を用いて、巻数を25と200の間 で変化させて行なったテストにおいては、巻線の最適な数はおよそ100であっ た。これはいくつかの要因によるものであった。i初の要因は、幾分直感とは逆 の結果であったが、定電圧の駆動においては、出力信号(磁心上の開回路のビ・ yコア・ノブ・コイルよりの)は駆動コイルの巻線数がより少ない場合において 増大した。(多くの以前の研究は、この逆、すなわち、出力は駆動コイルの巻線 の数が増すに従って増大することを仮定しているように見える。)もしこれが考 慮すべきただ一つの要因であったならば、巻線の数を少なくするに従って、より 良い結果を期待することができるであろう、しかしながら、非常に少ない巻数( 例えば、25)においては、出力電圧は横ばい状態になり、ある程度減少しさえ する1巻数を少なくすることに対する一つのもつと重要な制限は、巻線の数がそ のように少ない回路における電流の著しい増加である。従って、信号の強独と電 流の量との間の葛藤がある0本発明は、ここに述べた概念を用いた、任意の特定 の設計の磁歪センサーの最適なコイルの巻線の数を決定する任意の方法を含むも のである。 テストに使用したセンサーは、このような応用に一般的に用いられるような強磁 性物質の薄片を重ね合せたものによって造られた心をもつ、これに代る物質はフ ェライトで、これもこのような応用に一般的に用いられるものである。センサー の枠は、ある一連のテストにおり)ではプラスチック製、別の一連のテストにお いてはセラシンク (マコ−−−Macor)製であった。この技術に熟達した 人々に容易に理解されるように、枠、心、導線、等には他の適当な物質を用いる こともできる。 図14は、テストにおいて使用した信号処理の方法を表わす、生のアナログ信号 Wが、テスト用の構成における磁歪センサーによって発生する0次にこの信号W は、増幅器110によって増幅され、増幅された信号Xを生じる。信号Wおよび Xは双方ともこの例では約50KHzの高周波の振動であって、その最も外側の 境界は包絡線Nを形成していることに注目すべきである0次に増幅された信号X は、整流器112によって例えば全波整流のような方法で整流され、整流された 信号Yを生じる、次に整流された信号Yは低域フィルタ114を通過する。低域 フィルタ114は、整流された信号Yの高周波数(50KHz付近)成分を取り 除き、その形が包絡線Nに平行であるような信号Zを残すように設計されている 、次に信号Zは高域フィルタ116を通過する。高域フィルタ116は、直流エ リミネータに過ぎないものとして設計されている。すなわち、高域フィルタ11 6は一般的に、0IHzの付近よりも大きい任意の周波数成分を通過させ、最終 的なアナログ信号Fを生じる。最終的なアナログ信号Fは実質的には信号2の直 流成分を除いたものである。すなわち、アナログ信号Fの平均値はゼロである。 この技術に熟達した人々に容易に理解されるように、高周波および低周波の限界 をそれぞれ、高域フィルタ116および低域フィルタ114の限界にセットした 一個の帯域フィルタを、別個のフィルタ、高域用116および低域用114の代 りに用いることができる。 図15はテストにおいて使用した、最終的なアナログ信号Fを抽出して適当なデ ィジタル信号を生成するディジタル化の方法の説明に役立つものである。テスト においては、カム・シャフト・センサーが、ディストリビュータのカム・シャフ トの位置を示すために、従っていずれのシリンダが出力行程の最中にあったかを 示すために用いられた。加えて、フライホイール・センサーが、軸20上の特定 の位置がセンサー24の下を通過するのを検出するために用いられた。(図6− 11参照、)フライホイール・センサーはホール効果によるセンサーで、図15 において、クランクシャフトの角位置に対してプロットしたHによって示すよう に、フライホイールの歯がホール効果センサーを通過するたびごとに信号のスパ イクHを発生した0次に最終的なアナログ信号Fは、ホール効果センサーよりパ ルスが受信されるたびごとに抽出した。結果のディジタル信号G、E処理するに 際して、図13に示した2つのトルクのピークに対応するGiおよびGjで表わ した軸上の2つの領域よりの抽出が、より高い正確度をもたらすことが確定した 。゛最初のトルクのピークは、任意の与えられたシリンダの出力行程において、 通常出力行程のはじめの半行程の間に起るが、シリンダ内での燃焼の間に生じた 圧力によるものである。第二のトルクのピークは、慣性の要因によるもので、同 じ燃焼の間接的な結果である。 このテストにおいては、Fのn個の抽出値、すなわちGi、ここにi=1.n、 は第一のトルクのピークの領域に対応して採取し、Fのm個の抽出値、すなわち G・ ここにj−1訓、は第二のトルクのピークJゝ の領域に対応して採取した。テストにおいてシリンダ1が計画的に失火させたシ リンダであったため、関心の対称となる信号をこの例においてはS。1と名付け であるが、信号S。1は他の具体化につし)ての前の全ての議論においてS。1 と名付けた信号に対応するものである。 Sc1はGiおよびGjの全ての値を加算することによって藺単に得られた。す なわち、 同様の方法によって、他のシリンダにおl/)て信号 も、SD3、”C4が得 られた1次にこれら4つの信号 sCl、sD2、sD3および SC4ζよこ こに述べた数々の具体化において論じた方法のうちの任意のものGこよって、ま たは任意の他の方法によって、多くのエンジン・ノくラメタを監視し決定するた めに処理することができる。 本発明Cよノ・ンクの検出、相対的トルク表示、 および他の用途に適用することができるが、テストにおける留意は失火の検出に お0た。ユニ〇二言及した特定のテストおよび信号処理において、SC1を一連 の以前のS。1倍号の移動平均および移動漂準偏差と比較することから成る具体 化2Gよ、研究の結果正確に失火を検出することが見い出された。 軸20上の位置に対するHを表わすグラフ上のスノ(イクに対応する、上の和を める点の集合は、図15に示したスノ(イクの間Gこある追加の点を含むように 拡張することができる。そうすることにより正確度が改善され、総和を最終的な アナログ信号Fのアナログ積分の適切な近似値とすることができる。 上に示したディジタル値GiおよびG・の和の代りに、トルクカくビークりに達 する軸上の領域にわたるアナログ積分値、あるし)(よ全出力行程に対応する領 域を含めたより大きい領域にわたるアナログ積分をすらも行なうことができる。 これは、最終的なアナログ信号Fを積分するための1個または複数個のコンデン サを含んだ適切な回路Gこよって実行することができる。空間積分のための適切 な方法は(1) 交換コンデンサ積分器/フィルタ、(2)積分器回路の時定数 を回転速度に合せて増減するための、異なる抵抗器の列の中において用いる離散 的に変化させることのできる抵抗器、 (3)積分器回路における電界効果トランジスタの電圧可変抵抗器としての使用 を含む、このような応用においては、 fFds;=SCユ 、 ここに、積分は軸20上の適切な領域にわたって行なわれ、被積分関数の中の微 分量「出」は軸20上の無限小の領域を表わす。 これに代る方法として、積分を軸の位置よりむしろ時間について行 −なうこと ができる、その後積分の結果は、通常軸20の異なる速度に対して正確であるよ うに修正される0例えば、もし軸20が一つの積分に対して一つの速度で動いて おり、第二の積分に対しては第二の速度、すなわち第一の速度の2倍で動いてい たならば、比較における一慣性のため、第二の場合の積分は第一の場合の時間の 2分の1に対して実行しなければならない、更に、積分の適切な開始および終了 時刻は、軸速度の変動を計算に入れるために調整しなければならない、フライホ イール・センサーもまた、そのような場合に軸速度を決定して、積分のために最 初および最後の点をトリガするのに有効に使用することができる。 積分を時間について行ない、積分の時間区間を同一の軸の位置に一致するように 補正しても、積分の最終的な結果はそこにおいて積分を実行する時間の長さの差 を計算に入れるためにさらに修正しなけれ(fならない、従って、もし上の第二 の場合において回転速度が第一の場合の2倍であるならば、第二の場合における 積分は2分の1の時間にわたって行なわれたことになる。従って、第二の場合の 積分を第一の場合のそれと比較するためには、第二の場合の積分に2を掛けなけ ればならない。この補正を実行するための簡単な方法は、各積分の結果に軸の回 転速度を掛けること、あるいはそれと同等に、フライホイール・センサーによっ て発生したスパイクの間の時間、または積分時間のような回転数に逆比例する時 間によって割ることを要する。数学的にこれ↓虚次のように表わされる。 (RP船・IF介づ。□ またはこれに代る記述法として、 (1/n JFdご= 5゜ 空間積分/総和 本発明に含まれる空間積分を、実際の積分または有効積分のいずれにしても、実 行するための実際的な方法および手段は、図19から図25までを補助的に用い ることによって示される。これらの方法および手段のうちの任意のものを任意の 具体化において適用することができる。 国19において、Flkは軸の速度が1000RPMであるときの図14に示し た信号Fを表わす。F2には軸の速度が2000RPMであるときの信号Fを表 わす。 200ORPMにおいては軸の速度が2倍であるため、軸上の与えられた点(す なわち、Xl、Xl、または他の点)よりの信号は、(両曲線の原点が軸上の同 一の物理的な点を表わすと仮定すれば)F2にの曲線上ではFlkの曲線上に比 べて時間軸上の距離が2分の1のところで起っていることに注目すべきである。 しかし軸上の任意の与えられた物理的点におけるF2に曲線の高さは、Flk曲 線におけるそれと同じである。従って、軸上の二点、例えばXlとXlの闇の任 意の積分(影をほどこした領域を参照)は、F2kに対してはFlkに対する値 の2分の1となる。すなわち、もしA2kを図19のFlk曲線において影をほ どこして示した積分領域、A2kをF2に曲線において影をほどこして示した積 分であるとすれば、Alk”2A2にである。従って、一般にFの任意の積分値 は軸の回転速度と共に変化する。 もしここに示した例において、信号F2kをその元の値の2倍、すなわちF’2 kに増幅したとすれば、同じ二点の間の積分(F’2に曲線の影をほどこした領 域を参照)は同じ2点の間のFlkの積分Alkに等しい、もし増幅が可変であ って、回転速度に線型的に比例するよう調節できれば、点X1とXlの間の積分 の値を任意の速度において同じとすることができる。 (このことは勿論、信号Fの曲線の形は回転速度とともに時間軸の方向にのみ変 化し、垂直方向には変化しないということを仮定している。)前に述べた整調可 能な帯域フィルタは本発明のある具体化においてこの機能を果たしている。 図20は、結果として生じる信号S。1が速度に独立であるようにFを増幅する 一つの方法を示す略図である。増幅器120は信号入力よりの応力に関係する信 号Fを増幅し、制御入力よりの制御信号C8によって制御され、ここにこの制御 信号は軸の回転速度の関数である。制御は増幅器120よりの出力であるF゛の 振幅が回転速度とともに線型的に増加するようにするものである0次に積分器1 22が欲求される積分の範囲にわたってF′を積分し、回転速度に対して独立で あるような積分された信号SCIを出力する。信号F、C5、F′およびSCI は、電流、電圧、または任意の適当な物理的信号であってよい、実際の適用にお いては、増幅器120はオペレーショナル・トランスコンダクタンス増幅器(○ TA、 operational transcon−ductance am plifier)、F’は電流であってもよく、積分器122はコンデンサを含 むものであってもよいが、これらは本発明の機能にとって本質的なことではない 。 図21は、本発明に含まれる信号SCIを速度の変化に対して一定に、あるいは 実質上一定に保つための一般的な方法を示す、要素160は積分器162ととも に用いる実効または実可変抵抗(EAVR,cffective or act ual variableresistance)である0図20は実際にEA VR160が増幅器の形をとった実効可変抵抗器であるような、図21の特殊な 構成を表わす、積分器162は通常、図21の構成がRC回路となる(160が 実抵抗であるとき)かまたは実効RC回路となる(160が実効抵抗であるとき )ように、1個または複数個のコンデンサを含むことができる。制御人力C5は 、RC回路の時定数が軸の回転速度とともに変化するように、回転速度とともに 160の実抵抗または実効抵抗の変化を生ぜしめる。この時定数の変化は、信号 人力Fの積分値であるsClが、変化しつつある回転速度に対して実質上定数に とどまるように制御することができる。積分の時間幅がより高い回転速度におい て短くなるにつれて、時間に関する積分が速く起る(実際問題として、同じ電荷 がより短い時間の間にコンデンサに蓄積する)ように、時定数はより小さい値に 圧縮される。こうして結果として生じる信号は、回転速度に実質上独立となる。 本発明は、その用いる量のうちの任意のものに対応させた電圧または電流のよう な任意の適当な量の使用を含むものであるが、実際にはFは通常は電圧、F”は 電流、そしてSCIは電圧とすることができる。 図22は図21の一般的な方法の一つの特殊な構成で、EAVR160が実可変 抵抗200であるものを示す、要素171から178までは、その各々が異なる オーム値をとり得る標準抵抗器である。要素181から188まではM#器19 0によって制御するスイッチである。抵抗器要素およびスイッチ要素の数は波形 分析の正確さに影響するが、許容できる正確さをもたらすような任意の個数の各 々の使用は本発明に含まれる6図による説明を目的として、図22においては各 々8個が示しである。制御器190は、プログラマブル・アレイ・ロジック(P AL)・コントローラとすることができ、回転数に依存する制御人力C5に応答 してスイッチ181から188までのうちの適切なものを開閉する。異なるスイ ッチを開閉することによって、抵抗器列の全抵抗を小さい離散的なステップによ って広範囲にわたって変化するようにすることができる。従って、スイッチの賢 明な制御によって、図21に示したRC回路の時定数が出力”CIを軸速度に対 して実質的に独立に保つように、回転速度とともに適切な方法で変化するように 、抵抗器列の全抵抗を変化させることができる。この適用においては、Fは電圧 信号、F″は電流信号、SC1は電圧信号とすることができるが、それは本発明 の機能にとって必要とされる訳ではない。 図23は、上に述べた。また図15に示した離散抽出の方法を表わすが、図23 はさらに回転速度の度合が2倍になったときの信号に対する影響を示す、軸の表 面上の独立した点または部分に対応してアナログがらディジタル(G、)への( A/D)変換を行ない、結果として得られる定まった数のディジタル信号G、を SCIを得るために加算するとき、sClの回転速度に対する従属性はない、し がしながら、この総和をコンピュータによって行なうとき、計算負荷は多大なも のとなり得る。この問題を改善するため本発明は、図24および25に概略的に 示した離散化および総和をアナログ回路によって行なう方法を含んでいる。この 方法とは、実効上回転速度に独立した空間積分である。 図24はこの実効空間積分を実行するための一般的な方法を表わす、要素124 は制御人力piに従って入力信号Fを離散化し、この制御人力は通常、軸の位置 および/または速度の表示値とすることができる0次に積分器/加算器126は 信号を加算し、実質上回転速度に独立の出力SCIを生じる。このことを速成す る任意の方法は本発明に含まれるが、図24の一般的方法の特殊な構成で特に有 用なものを図25に示した。 図25に示した回路は発明者等によって実際にテストされ、極めてよく機能する ことがわがっている。4つのスイッチ130.132.134.136、および 第一のコンデンサ14o(または第一の他の電荷蓄積の方法)は、図24の一般 的な離散器124の特殊な構成である交換コンデンサ回路を構成している。増幅 器150、第二のコンデンサ152(または第二の他の電荷蓄積の方法)、およ びスイッチ138は、図24の加算器126の特殊な構成である加算器回路12 7を構成している。要素160はコントローラであって、通常、しかし必ずしも そうではないが、加算の開始および終了点X1およびX2、回転数、および加算 を行なう領域内の指定された離散化を行なう点などの入力に応じてスイッチを定 められた方法で制御するPALコントローラである。 任意の時刻において信号Fよりの電流は離散器125に入ろうとする。 軸上の点X1がセンサーのヘッドの下を通過するときく実際にはこれは、信号の パルスをPALコントローラ160へ送る適当なセンサーによって感知されるフ ライホイールの歯とすることができる)、スイッチ130および134は閉じ、 スイッチ132および136は開く、コンデンサ140の容量は、信号Fの電圧 レベルにおいてほとんど瞬時に飽和する程度のものである。適当な時間間隔をお いたあとく通常、しかし必ずしもそうでは134が開き、スイッチ132および 136が閉じ、それによってコンデンサ140の右側に蓄積した電荷がコンデン サ152へ送られる。コンデンサ140の左側の電荷は、同時に接地へと流れ去 る6次のパルス信号とともに、スイッチ130および134が閉じ、スイッチ1 32および136が開き、この過程は繰り返される。次に、そして後に続くコン デンサ140の放電の間にコンデンサ152へ送られた電荷は蓄積して積み重な り、コンデンサ152の電圧をコンデンサ140の新しい放電のたびに増加させ る。コンデンサ152の電荷の蓄積は、与えられたシリンダの発火行程の開始に 近い適当な点(Xlによって合図する)において開始し、同発火行程の終了に近 い点(X2によって合図する)において終了することができる。スイッチ138 はコンデンサ152の電荷の蓄積の間開いているが、積分(加算)すべき区間の 終りに到達するや否や、コンデンサ152にまたがる電圧を信号sC1として採 取する0次にスイッチ138は、次の発火について過程がお再繰り返される前に 、コンデンサ152が放電するのに充分な時間の長さだけ閉じる。 実際には、与えられた発火における2つの区間にわたって加算することによって より高い正確度が得られた。第一のそのような区間は発火行程の開始に近いとこ ろから半ばに近いところまでである。 第二の区間は発火行程の半ばより少しあ とから終了に近いところまでである。 実験によって正確に最適な区間を決定することができる。 ここに示した図25 の構成においては、関心の対象となる2つの区間の間の「休止」(dead″) 期間の間には、スイッチ136は単に開いたままにしておき、コンデンサ152 の電荷はスイッチ138を開いたままにしておくことによって保持しておくこと ができる。これらの、そして他の全ての制御はコントローラ138および適切な 入力X1、X2、およびPiによって容易に実行することができる。 また、回転速度は実際に、位置信号X1、X2、およびP、を用いることによっ て、独立した回転速度による入力を実際に必要とすることなく、コントローラ1 60内で、あるいは他の場所において計算することができる。さらに、図24の 要素126は、DSP (ディジタル信号プロセッサ)または適用に特殊の集積 回路(ASIC,Application 5pecific integra ted circuit)チップ、または他の任意の適切な要素であってよい、 要素124は一例であって、G、を要素126へ伝達する回路を収容するもので ある0図25の構成は一つの交換コンデンサ回路である。 図25に示した構成の実際の適用において発明者等は、8個の信号が引続いて起 るフライホイールの歯による信号の間に空間的に実質上等間隔となるように、フ ライホイールの歯1個につき8個の信号を供給するる位相固定ループ(phas e 1ocked 1oop)を使用した。8個の信号の間隔が軸位置の実質上 等しい角の増分に対応するように、それら8個の信号に対して適切な時間に関す る間隔の調節を行なうために、回転速度信号を位相固定ループへの入力として用 いている0次にこれらのフライホイールの歯による信号1個につき8個の信号を 、スイッチ130.132.134.136.138のうちの適切なものを前に 示した方法で開閉するためのトリガとしてPAL(または他の適切なコントロー ラ)によって使用する。従ってこの例においては、スイッチの開閉の各パターン はフライホイールの歯による信号1個につき前述の1回よりむしろ8回トリガさ れることになる。これは最終的な信号SC1の正確度をより高いものにする。 フライホイールの歯1枚の通過に対して8個以外の任意の数の信号を用いること もでき、それは本発明に含まれる。さらに、同じ機能を果たす任意の回路は、そ れが位相固定ループであろうとなかろうと、同様に本発明に含まれる。さらに、 ここに述べたようなフライホイールの歯よりの信号を拡大するための、付加的な 信号を供給する位相固定ループまたは他の回路の使用は、本発明の他の任意の具 体化または構成においても適用することができる。この技術に熟達した人々にと っては、ここに述べた位相固定ループの使用および組立てはいとも簡単である。 発明者等は実際の実験において、ここに述べた構成はコンピュータの計算時開を 5ないしは10分の1の比率に重縮するたけでなく、また失火の標準偏差信号を 約50%の割合で改善することを発見した。これは正常な発火に対して得られる 生の標準偏差信号が小さくなるように、正常な発火に対するsC1信号の獲得に おける正確さが増大したことに起因するように思われる。すなわち、基準となる データに入り込む不正確さが減少し、そのため基準となるデータの広がりが小さ くなる。 従って、与えられた失火は平均に対してより多くの標準渭差分だけ隔たる訳であ る。 以前の技術に対する利点 本発明はかようにして、「発明の背景」の節に叙述した数々の問題を簡単で、新 しく、かつ実際的な方法によって解決することがわかった、上の記述は多くの特 殊な例を含んでいるが、これらは本発明の範囲に対する限界と解釈されるべきで はなく、単に好ましい具体化の適当な例として解釈されるべきである。この技術 に熟達した人々は、本発明の範囲に入る多くの他の可能性を思い描くであろう0 例えば、数々の具体化のうちの任意のものにおいて、任意の形、大きさ、または 材質の任意の型のセンサーを使用することができる。枠は任意の材質であってよ く、特に磁束の損失を最小にするため白雲母金属または同様の材料を含むことが できる。そのような白雲母金属または同様の材料は、センサー内部の測定要素の うちのいくつか、あるいは殆んど、あるいは全てを囲むようにして使用すること ができ、また通常はセラメック、エポキシ等のような絶縁架構材料に加えて使用 する。さらに、「軸」という用語が用いられるときは常に任意のトルク伝達要素 を意味し、その要素は任意の材質、大きさ、または形であってよく、合衆国特許 番号4,697,460に示されているようなトルク・ディスクですらあってよ い。トルク伝達軸にはプラズマ噴霧材料、 非晶買結合膜、薄膜等のような任意 の物質を塗布することができる。軸の表面または任意の付属品は、ショット・ピ ーニング、冷間圧延、熱間圧延、スコーリング、ツーリング、研削、機械スクラ イビング丈たはレーザー・スクライビング、他のレーザー処理、砂みがき、化学 処理、電子機械処理、電磁処理などを含む任意の方法によって処理することがで きる。さらに、軸それ自体またはその任意の付属品は、振動処理、衝撃、熱処理 、ねじり方向または軸方向の塑性歪処理、あるいは消磁、磁気加熱、逆磁気歪、  磁気歪を含めた磁気処理、あるいは任意の他の種類の処理を受けたものであっ てよい。 いずれのシリンダが失火しているかを決定するのに、フライホイール位置/速度 センサー、カムシャフト・センサー、 点火システム・シグナリング(例えばス パークプラグの配線、ディストリビュータ、またはスパークプラグにおける電圧 または電流の測定のようなもの)、光学センサスジリンダ圧力センサー、クラン クシャフト位置センサー、ドライブシャフト位置センサーなどのような任意の方 法を、適用することができる。そのようなシリンダ発火行程の検出方法の任意の ものを、任意の適切な場所に設置することができる。さらに、トルクに関係する 信号のセンサー24は、トルク伝達要素の適切な近接位置における任意の場合に 設置することができる。内燃機関においてはこれは、ジャーナル・ベアリング・ スリーブ、エンジン・ブロック、またはベアリング・キャップの内部、あるいは クランクシャフトに沿った任意の位置、あるいはエンジンの前方のトランスミッ ションの少し手前または後ろまたは内部、 あるいはフライホイールの隣、 あ るいはドライブシャフトに沿った位置、 あるいは出方列に沿った任意の場所で あってよい、それは合衆国特許番号4,697,460に述べられているような トルク・ディスクの隣に置くことすらできる。 いずれの信号もアナログ丈なはディジタルであってよく、また任意の信号処理ま たは任意の積分、微分、または任意の差分、加算、減算、 除算のいずれもアナ ログまたはディジタルで行なうことができる。 任意の測定、比較、または処理をアナログまたはディジタルによる方法で行なう ことができる。積分という言葉が用いられるときは、それはある適当な範囲また は区間にわたる値の重みつきまたは他の方法による加算をも含めたものを意味す る。同様に加算という言葉が用いられるときは、それは積分をも含めたものを意 味する。さらに、任意の信号は直接に使用することができ、増幅することができ 、あるいは任意の方法にょつて変換することができる。任意の信号は瞬時値、積 分値、重みつきまたは他の方法による平均値、1個または複数個のフーリエ成分 、フィルタを通した値、他のいくつかの信号の値の和、または軸20内の応力/ 歪状態を代表的に表わす他の任意の適当な値であってよい、なお−組の信号を統 計的に処理することによって得られる任意の値、例えば、平均、分散、または標 準偏差を使用するときは、 実際の値の代りに概算した値を使用することができ る。なお、そのような統計的処理による値の期待値もまた同様に使用することが できる。さらに、センサー24よりの信号、またはそのピーク、波形、積分値、 または他の任意の信号の型あるいは形を見きわめるための任意の電子的な方法を 適用することができる。 さらに、任意の、そして全ての具体化において述べた信号はそれぞれ、センサー 24の生の信号出力であっても、あるいは生の信号に任意の処理を行なったもの であってもよい、特に、任意の、または全ての信号は誘導結合、容量結合、バイ アスあるいは他の何らかの原因による背景成分の一部または全てを減算によって 、またはフィルタを用いて、 またはブリッジ回路によって、または他の任意の 方法によって除去することができる。信号はまた、任意の方法によって増幅する かまたは位相をずらすことができる。さらに、任意の具体化における様々なシリ ンダよりの信号は、リベンズ(Ribbens)によって回転速度測定について のSAE論文番号90176gに示されているようなトルク不均等ベクトルおよ び/またはトルク不均等指数または距離を構成するのに使用することもできる。 さらに、任意のセンサーは様々な具体化の議論において示唆したように、正の感 度の代りにむしろ負の感度を持つことができる。従って、不完全なシリンダの発 火または失火を代表する信号は、正の信号対トルク感度においては、完全な発火 による信号よりも強度が小さい、これと対照的に、負の信号対トルク感度におい ては、不完全な発火または失火による信号は完全な発火による信号よりも大きい 、この技術に熟達した入出力行程、発火または無発火という言葉が用いられると きは、それらは出力行程、または発火/無発火のしばらく後の、効果が軸におい てまだ認められるときをも指す、この一つの例として、図13に示した典型的な 4シリンダのエンジンによって高回転速度において発生したトルクの大きさを考 えてみよう、トルク曲線の形は図4に示した低回転速度の場合のそれと異なるこ とに注目すべきである。特に高回転速度の場合においては、−回のシリンダの発 火につき1回よりむしろ2回の局部的な最大トルクが発生している0図13にお いて、第一の最大トルク点はスパークが点火した後間もなく起り、第二の最大ト ルク点は、ピストンの減速に関係する慣性による力の結果である。軸の回転速度 が増大するにつれて、第二のトルクの最大値の効果はいっそうきわだってくる。 従って、本発明による方法はいずれのトルク・ピークにも適用できる。すなわち 、信号はいずれかの、または両方のトルクの最大値またはその付近において得る ことができ、それらの信号のいずれか、または両方を任意の具体化において使用 することができる。 しかしながら本発明は、トルクの最大値に関係する信号の使用に限られているわ けではなく、むしろ任意の適切な信号を使用することができる。異なるシリンダ によって発生した信号または同一シリンダによって異なる時刻に発生した信号を 比較することができる。 信号比較の方法はここにおいては大部分減算として示しであるが、除算のような 他の任意の適切な方法ないしは手段も同様に、減算の代りに、または減算に加え て適用することができる。さらに、信号処理のために任意の形で適用することの できる多くの統計的方法ないしは手段は、本発明の範囲に入る。それらは平均( −次統計積率)、移動平均、標準偏差 (二次統計積車)、移動標準偏差、(移 動または他の種の高次統計積率)、自己相関、相互相関等を含む、異なる統計的 方法を組合せることもできる0例えば、具体化2および4に示した方法論におい ては、多く(N回)の事象を通じての標準偏差を使用することができるが、平均 値の代りに単にN番目の値のみをN+1番目の値と比較している。例えばN−1 0においては、10回の事象に対する標準偏差を計算するが、そのftt11回 目の発火事象による信号を(10回の事象にわたる平均信号よりむしろ)10個 目の信号と比較する0次に11個目の信号が10個目の信号をどれ程越えなかを 表わす標準偏差の個数は、特定の限界値と比較される定量値である。この論理は そのまま他の具体化に拡張可能であり、異なる統計的方法の任意のそのような組 合せは本発明に含まれる。 具体化3のような、 フル・スケールまたは他の尺度となる信号に対する比率の 計算を行なういくつかの具体化は、エンジン制御における適用がかなり有利なも のとなるであろう、具体化3において述べた特殊な場合のように、最大および最 小の信号レベルが軸トルクの既知の値と直接に関係づけられる場合には、真のト ルク情報を直接にエンジン制御システムに供給することができる。他の場合には 、 エンジン制御システムへの有効な入力は、軸内の相対的な応力/歪/たわみ の大きさを反映する相対的な信号強度の値によって供給することができる。信号 強度の値を介して供給される情報を処理するには、神経回路網または他の補助装 置を用いることができる0例えば、ある与えられた出力行程または一連の出力行 程の間に生ずる信号の、フル・スケールに対する比率を識別する任意の監視およ び制御システムにおいて、その性能を高めることができる0例えば、もし追い越 しのパワーが必要とされるときは、制御システムは、実際にフル・スクールの信 号の100%に対応するトルクの値を決定することなしに、各シリンダについて フル・スケールの信号の100%またはほぼ100%を欲求することができる。 もし節約が必要とされるときは、制御システムは単位燃料当りの走行距離を最大 にするために、フル・スケールに対する適切な比率を指令することができる。一 つの応用においては、任意の与えられた走行条件において、フル・スケールに対 するいがほどの比率が最適の経済性または出力に対応するかを神経回路網が記憶 し、未来のシステムの応答が同じ与えられた条件において同じ比率に「ホーム・ イン」するよう欲求することができる。 センサー24は、任意の与えられた応用において、磁歪の原理によって作動させ ることができる。軸の応力/歪/たわみ状態を感知する他の型のセンサーも本発 明に照して容易に使用することができる8本発明明細書においては磁歪を用いた 型のセンサーに重点を置いてきた。 なぜならそれらには他の型のセンサーに対する多くの利点があり、ここに述べた 具体化は磁歪センサーの不利な点を克服するがらである。殆んど全ての応用にお いて、トルクは直接に測定されることはなく、センサーはトルク・センサーでは ない、しかしながら、それが非磁歪型であれ磁歪型であれ、トルク・センサーを 使用することはできる。 例えば、磁歪センサーは、定振幅電圧、定振幅電流、定振幅磁束、直流電流、直 流電圧、直流磁束、定位相などを含めた任意の形の励磁において使用することが できる。さらに、センサーは任意の型の設計とすることができ、信号の検出をS AE論文890483に述べられているような任意の可能な方法によって行なう ことができる。 加えて、本発明による方法および装置は、軸の応力/歪/たわみとともに変化す る信号の比較を利用することが好都合であるような任意の応用において適用でき る。そのような応用には、エンジン・ノックの検出、エンジン制御、トランスミ ッション、電気式操縦、アンティロックおよび電気式ブレーキ、そしてトラクシ ョン・コントロール・システムが含まれるであろう0例えば、トラクション・コ ントロール・システムまたはブレーキ・システムにおいては、具体化3を車軸の 周囲をめぐる任意の数の点について適用することができる。各点における相対的 な信号の強度はフル・スケールまたは他の尺度となる信号に対する比率として計 算することができ、また通常ブレーキの使用、エンジン・トルク、エンジン速度 またはエンジン出力を変化させて信号強度を最適化し、それによってトラクショ ンまたはブレーキ・トルクを最適化するようなフィードバック・システムととも に使用することができる。その他の応用には、工作機械制御、軸受の破損の測定 、電動機、発電機、そして少くとも部分的にトルクに依存する信号のの比較を利 用することが好都合であるような任意の装置が含まれる。 内燃機関においては、本発明による方法および装置をシリンダの発火が起る角位 置、すなわち、ピーク・パルスが起る点を決定するのにすら使用することができ る。これは点火のタイミングを制御して最適にするのに用いることができる。軸 の回転速度もまた決定することができる。なぜなら発火の間の角距離が知られて おり、トルクのピークによって示される発火の間の時間もまた決定できるからで ある。さらに、本発明は失火、荒さ、ノックまたは他のトルク変動を検出するた めの任意の方法による、磁歪を用いた測定の任意の適用を含むものである。 ここに論じまたは含めた位fic、 D、 E、 P、 R,T等のうちの任意 のものは、軸20上の点または領域であってよい、ここにおける記述は主に4シ リンダ、4行程のエンジンに関するものであるが、任意の数のシリンダ、任意の 数の行程のエンジンを使用することができる。また、具体化のうちの任意のもの は独立に、あるいは他の任意の一つまたは複数の具体化と任意の形で組合せて適 用することができる。従って、本発明は発表した特殊な具体化に限られるもので はないこと、そして数々の変形および他の具体化は添付の請求の範囲に含まれる よう意図されていることが、理解されるべきである。 図2の交さ設計のセンサーは、具体化のうちの任意のものにおいて、駆動コイル を内側の磁心、ピックアップ・コイルを外側の磁心として使用することができる 。この特殊な構成は、励磁コイルが2つのコイルのうちの外側であるようなより 伝統的な交さ設計による構成に加えて、本発明に含まれる。 これまでの記述および関連する図において提示した教訓の恩恵に浴しつつあるこ の技術に熟達した人は、本発明の多くの変形および他の具体化を見い出すであろ う。 シリンダ1 発火 シリンダ3 発火 シリンダ4 発火 上死点よりの角度 −−360’−− (従来の技術〉 国際調査報告 国際調査報告 フロントページの続き (81)指定図 EP(AT、BE、CH,DE。 DK、ES、FR,GB、GR,IT、LU、MC,NL、SE)、0A(BF 、BJ、CF、CG、CI、CM、GA、GN、ML、MR,SN、TD、TG )、AT、 AU、 BB、 BG、 BR,CA、 CH,C3,DE。 DK、 ES、 FI、 GB、 HU、JP、 KP、 KR,LK、LU、 MG、MN、MW、NL、No、PL、RO、SD、 SE、 SU、 US (72)発明者 スプラグエ フレデリック ピーアメリカ合衆国アイオワ用  52556 フェアフィールド ダブリュー ジェファーソン ストリート 5 02 (72)発明者 マンダリノ ジョセフ ヴイアメリカ合衆国アイオワ州 52 556 フェアフィールド エヌ コート ストリート

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.回転する動力伝達要素においてトルク変動を検出するための装置で、次の項 目を含むもの。 動力伝達要素におけるねじり応力に関係する信号を発生する磁歪を用いた測定方 法。 動力伝達要素の回転速度を測定する方法。 整調可能な高域周波数、整調可能な低域周波数、および整調可能な中間周波数の うちの少なくとも一つをもつフィルタ。 そして 上述の回転速度の測定方法、および上述の高域周波数、低域周波数、および中間 周波数のうちの少なくとも一つを整調するフィルタと組み合せた動力伝達要素の 回転速度に感応する信号処理方法。これにおいて動力伝達要素の回転角度に関係 する上述の信号の空間フーリエ成分が、動力伝達要素の回転速度に実質的に独立 の上述の整調可能なフィルタによって抽出される。
  2. 2.請求の範囲1の装置で、フィルタがアナログ回路フィルタを含むもの。
  3. 3.請求の範囲1の装置で、フィルタがディジタル・フィルタを含むもの。
  4. 4.要求の範囲1の装置で、さらに内燃機関を含み、この内燃機関が穴を形成し たエンジン・ブロックを含み、前述の動力伝達要素がエンジンに運転上結合して おり、前述の磁歪による測定方法が少なくとも一部分として磁歪センサーを含み 、またこの磁歪センサーが前述のエンジン・ブロック内の穴の中に配置されてい るもの。
  5. 5.要求の範囲1の装置で、さらに内燃機関を含み、この内燃機関がフライホイ ールのようなトルク・ディスクを一部分として含み、前述の動力伝達要素がエン ジンに運転上結合しており、前述の磁歪による測定方法が少なくとも一部分とし て磁歪センサーを含み、またこの磁歪センサーが前述のトルク・ディスクに近接 して配置されているもの。
  6. 6.要求の範囲1の装置で、さらに内燃機関を含み、この内燃機関が穴を形成し たエンジン軸受を一部分として含み、前述の動力伝達要素がエンジンに運転上結 合しており、前述の磁歪による測定方法が少なくとも一部分として磁歪センサー を含み、またこの磁歪センサーが前述のエンジン軸受の穴の中に配置されている もの。
  7. 7.要求の範囲1の装置で、前述のフィルタが固定周波数低域フィルタと共に機 能するもの。
  8. 8.請求の範囲1の装置で、前述のフィルタが低域フィルタなしで機能するもの 。
  9. 9.請求の範囲1の装置で、前述のフィルタが固定周波数高域フィルタと共に機 能するもの。
  10. 10.請求の範囲1の装置で、前述のフィルタが高域フィルタなしで機能するも の。
  11. 11.請求の範囲1の装置で、前述の整調可能な高域周波数、整調可能な低域周 波数、整調可能な中間周波数のうちの少なくとも一つが動力伝達軸の回転速度に 比例するもの。
  12. 12.請求の範囲1の装置で、前述の信号処理方法が神経回路網を含むもの。
  13. 13.請求の範囲1の装置で、前述のフィルタがディジタル信号処理フィルタを 含むもの。
JP4503699A 1990-12-10 1991-12-10 エンジン失火、ノックまたは荒さ検出の方法および装置 Pending JPH06505075A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US625,222 1990-12-10
US07/625,222 US5287735A (en) 1990-12-10 1990-12-10 Engine misfire or roughness detection method and apparatus
US720,240 1991-06-24
US07/720,240 US5269178A (en) 1990-12-10 1991-06-24 Engine misfire, knock of roughness detection method and apparatus
PCT/US1991/009280 WO1992010733A2 (en) 1990-12-10 1991-12-10 Engine misfire, knock or roughness detection method and apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06505075A true JPH06505075A (ja) 1994-06-09

Family

ID=27089849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4503699A Pending JPH06505075A (ja) 1990-12-10 1991-12-10 エンジン失火、ノックまたは荒さ検出の方法および装置

Country Status (11)

Country Link
US (2) US5269178A (ja)
EP (2) EP0562012B1 (ja)
JP (1) JPH06505075A (ja)
AT (1) ATE137017T1 (ja)
AU (1) AU9152591A (ja)
CA (1) CA2099613A1 (ja)
DE (2) DE69132016D1 (ja)
DK (1) DK0562012T3 (ja)
ES (1) ES2085620T3 (ja)
GR (1) GR3020272T3 (ja)
WO (1) WO1992010733A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0571409A (ja) * 1991-07-12 1993-03-23 Honda Motor Co Ltd 多気筒内燃機関の失火検出装置
JP2019513995A (ja) * 2016-04-07 2019-05-30 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh トルク検出装置および車両

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5487008A (en) * 1990-04-20 1996-01-23 The Regents Of The University Of Michigan Method and system for detecting the misfire of a reciprocating internal combustion engine in frequency domain
US5869752A (en) * 1990-12-10 1999-02-09 Sensortech L.L.C. Engine degradation detector
US5686672A (en) * 1990-12-10 1997-11-11 Klauber; Robert D. Stress and load variation detector
US5495774A (en) * 1993-06-10 1996-03-05 Sensortech L.P. Magnetostrictive torque sensor air gap compensator
US5675094A (en) * 1990-12-10 1997-10-07 Sensortech Lp Load variation detector
US5379634A (en) * 1991-07-12 1995-01-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Misfire-detecting system for internal combustion engines
US5412999A (en) * 1993-02-26 1995-05-09 Sensorteck L.P. Position sensing with magnetostrictive stress sensor
EP0616119B1 (de) * 1993-03-15 1997-06-18 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Überprüfung von Lambdasonden
DE59305782D1 (de) * 1993-06-28 1997-04-17 Siemens Ag Verfahren zum Erkennen von Verbrennungsaussetzern bei mehreren Zylindern
US5528930A (en) * 1993-07-07 1996-06-25 Kavlico Corporation Engine misfire detection system and method
US5415036A (en) * 1994-01-28 1995-05-16 Kavlico Corporation Automotive misfire cylinder identification system
IT1260957B (it) * 1993-08-04 1996-04-29 Fiat Ricerche Procedimento e sistema per la rilevazione di mancate combustioni in motori a combustione interna.
US5445128A (en) * 1993-08-27 1995-08-29 Detroit Diesel Corporation Method for engine control
JPH0868346A (ja) * 1994-08-26 1996-03-12 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの角度センサ装置
US5622053A (en) * 1994-09-30 1997-04-22 Cooper Cameron Corporation Turbocharged natural gas engine control system
US5841025A (en) * 1995-03-31 1998-11-24 Motorola Inc. Misfire detection method and apparatus
US5528931A (en) * 1995-04-05 1996-06-25 Ford Motor Company Engine diagnostic monitor with on-board adjustment of correction factors
US5699253A (en) * 1995-04-05 1997-12-16 Ford Global Technologies, Inc. Nonlinear dynamic transform for correction of crankshaft acceleration having torsional oscillations
US5806014A (en) * 1995-05-01 1998-09-08 Motorola Inc. Combustion control of an internal combustion engine proximate an extinction limit
AT755U1 (de) * 1995-06-22 1996-04-25 Avl Verbrennungskraft Messtech Verfahren und einrichtung zur diagnose mehrzylindriger brennkraftmaschinen
US5672812A (en) * 1995-10-10 1997-09-30 Southwest Research Institute Sparkplug/pressure sensor device
SE506547C2 (sv) * 1996-06-20 1998-01-12 Asea Brown Boveri Förfarande och anordning för att detektera feltändning hos en förbränningsmotor
FR2752018B1 (fr) * 1996-08-02 1998-09-04 Renault Procede de detection des rates de combustion d'un moteur a combustion interne
JP3245631B2 (ja) 1996-10-15 2002-01-15 現代自動車株式会社 吸排気バルブとピストンの干渉測定装置及び方法
US5732382A (en) * 1996-11-06 1998-03-24 Ford Global Technologies, Inc. Method for identifying misfire events of an internal combustion engine
JP3303739B2 (ja) * 1996-12-19 2002-07-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御方法
US5935189A (en) * 1997-12-31 1999-08-10 Kavlico Corporation System and method for monitoring engine performance characteristics
DE19825374A1 (de) * 1998-06-06 1999-12-16 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Drehzahlermittlung
US6247448B1 (en) * 1999-05-17 2001-06-19 Ford Global Technologies, Inc. Closed loop spark control method and system utilizing a combustion event sensor to determine borderline knock
GB0012226D0 (en) 2000-05-19 2000-07-12 Fast Technology Gmbh Magnetic-based torque/speed sensor
US6991003B2 (en) * 2003-07-28 2006-01-31 M.Braun, Inc. System and method for automatically purifying solvents
DE10352860B4 (de) * 2003-11-10 2013-10-31 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Verfahren zur Auswertung miteinander korrelierender Messdaten
FR2872905B1 (fr) * 2004-07-06 2006-09-22 Snr Roulements Sa Procede de determination d'une condition de roulage par analyse harmonique spatiale de la vitesse
US6945229B1 (en) 2004-08-31 2005-09-20 Visteon Global Technologies, Inc. System for engine knock control
US7409878B2 (en) * 2005-04-08 2008-08-12 Honeywell International Inc. Torqueshaft magnetic field measurement systems for gas turbine engines
EP1955038A1 (en) * 2005-11-30 2008-08-13 The University of Queensland A method and apparatus for detecting engine knock
JP4509986B2 (ja) * 2005-12-27 2010-07-21 本田技研工業株式会社 内燃機関の失火検出装置
JP4497376B2 (ja) * 2006-05-11 2010-07-07 ヤンマー株式会社 エンジン
JP4229142B2 (ja) * 2006-06-21 2009-02-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のノック制御装置
AT504137B1 (de) * 2006-06-30 2008-03-15 Schneider Electric Power Drive Einrichtung zur messung
US7415347B2 (en) * 2006-08-25 2008-08-19 Michigan Technological University Combustion knock detection and control through statistical characterization of knock levels
US7571635B2 (en) * 2007-05-02 2009-08-11 Chrysler Group Llc Engine knock detection system and method
SE0701120L (sv) * 2007-05-09 2008-11-10 Scania Cv Abp Metod och datorprogramprodukt för att identifiera en felfungerande cylinder i en flercylindrig förbränningsmotor
US7658178B2 (en) * 2007-06-07 2010-02-09 Chrysler Group Llc Engine event-based correction of engine speed fluctuations
EP2019302A1 (en) * 2007-07-27 2009-01-28 General Electric Company Method and system for non-contact sensing of the torque of a shaft
US10273886B2 (en) 2012-01-18 2019-04-30 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Process for reducing abnormal combustion within an internal combustion engine
EP2932215A1 (en) 2012-12-14 2015-10-21 Torque and More (TAM) GmbH Compensation methods for active magnetic sensor systems
US9382840B2 (en) 2013-03-11 2016-07-05 Teledyne Instruments, Inc. Engine crankshaft torque sensor
GB2512893B (en) * 2013-04-10 2016-04-20 Ford Global Tech Llc An engine bearing block assembly
WO2015001097A1 (en) * 2013-07-05 2015-01-08 Torque And More (Tam) Gmbh Solid borne sound wave phase delay comparison
JP6414003B2 (ja) * 2015-10-07 2018-10-31 株式会社デンソー エンジン制御装置
US9631566B1 (en) 2015-10-27 2017-04-25 Caterpillar Inc. Pre-chamber fuel admission valve diagnostics
US20170234755A1 (en) * 2016-02-17 2017-08-17 Ford Global Technologies, Llc Variability Compensation For Paired Shafts and Sensors
RU2628735C1 (ru) * 2016-03-29 2017-08-21 Федеральное государственное унитарное предприятие "Крыловский государственный научный центр" (ФГУП "Крыловский государственный научный центр") Накладной феррозондовый шунт
CN107884099B (zh) 2016-09-30 2020-08-11 通用电气公司 校正装置、校正方法及测量系统
RU2669224C2 (ru) * 2017-02-07 2018-10-09 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Новосибирский государственный аграрный университет" Способ определения эффективной мощности двигателя внутреннего сгорания
US10371199B2 (en) 2017-11-22 2019-08-06 Teledyne Lecroy, Inc. Engine crankshaft torque sensor cartridge
DE102018101940A1 (de) * 2018-01-29 2019-08-01 Man Truck & Bus Ag Zustandsüberwachung des Kurbeltriebs bei einem Verbrennungsmotor
DE102018209253B4 (de) * 2018-06-11 2020-06-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fourier-Diagnose eines Ladungswechselverhaltens eines Verbrennungsmotors
RU188012U1 (ru) * 2018-11-30 2019-03-26 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Сибирский государственный университет путей сообщения" (СГУПС) Устройство для диагностирования двигателя внутреннего сгорания в эксплуатационных условиях
US11526747B2 (en) 2018-12-28 2022-12-13 Robert Bosch Gmbh Training a deep learning system to detect engine knock with accuracy associated with high fidelity knock detection sensors despite using data from a low fidelity knock detection sensor
US11287337B2 (en) * 2019-07-16 2022-03-29 Bently Nevada, Llc Reference signal compensation for magnetostrictive sensor
DE102021113652B3 (de) 2021-05-27 2022-09-29 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Antriebseinrichtung sowie entsprechende Antriebseinrichtung

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2912642A (en) * 1953-04-18 1959-11-10 Asea Ab Method and device for indicating and measuring mechanical stresses within ferro-magnetic material
US3011340A (en) * 1957-06-26 1961-12-05 Asea Ab Means for measuring a torsional stress in a shaft of magnetostrictive material
GB849360A (en) * 1958-03-24 1960-09-28 Vyzk A Zkusebni Letecky Ustav An electromagnetic torsionmeter
FR2194311A5 (ja) * 1972-07-25 1974-02-22 Ctre Etu Rech Machine
JPS5129262B2 (ja) * 1972-12-04 1976-08-24
US4064748A (en) * 1976-08-19 1977-12-27 Fuel Injection Development Corporation Power indicating means and method for an internal combustion engine
DE2704590A1 (de) * 1977-02-04 1978-08-10 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur ermittlung bzw. ueberpruefung der leistung und des laufverhaltens von brennkraftmaschinen in kraftfahrzeugen
US4380800A (en) * 1978-05-08 1983-04-19 The Bendix Corporation Digital roughness sensor
US4301678A (en) * 1979-12-20 1981-11-24 United Technologies Corporation Relative power contribution of an internal combustion engine
DE3031997C2 (de) * 1980-08-25 1986-01-16 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Anordnung zur berührungslosen Messung statischer und dynamischer Drehmomente
DE3206008C1 (de) * 1982-02-19 1983-08-25 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahre zur beruehrungslosen Messung statischer und dynamischer Drehmomente
US4467640A (en) * 1982-05-26 1984-08-28 Chandler Evans, Inc. Gas turbine engine power availability measurement
US4606005A (en) * 1983-02-15 1986-08-12 Borg-Warner Corporation Driveline control system
JPS60140133A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Toyota Central Res & Dev Lab Inc トルクセンサ
JPS618639A (ja) * 1984-06-25 1986-01-16 Nissan Motor Co Ltd 磁歪式トルク検出装置
JPH0733809B2 (ja) * 1984-06-27 1995-04-12 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関の出力変動測定方法
JPH0672825B2 (ja) * 1984-08-30 1994-09-14 株式会社豊田中央研究所 トルク測定装置
US4697459A (en) * 1985-09-04 1987-10-06 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Torque measuring apparatus
JPS6275328A (ja) * 1985-09-30 1987-04-07 Toshiba Corp トルクセンサ
JP2545365B2 (ja) * 1986-04-21 1996-10-16 株式会社豊田中央研究所 トルク測定装置
US4760745A (en) * 1986-12-05 1988-08-02 Mag Dev Inc. Magnetoelastic torque transducer
KR920000053B1 (ko) * 1987-05-26 1992-01-06 미쓰비시전기 주식회사 엔진 제어장치
JPH01162055U (ja) * 1988-04-30 1989-11-10
US4886029A (en) * 1988-05-26 1989-12-12 Motorola Inc. Ignition misfire detector
DE3823935A1 (de) * 1988-07-14 1990-01-18 Siemens Ag Ringspulen-drehmomentsensor nach dem magnetostriktionsprinzip
US4979399A (en) * 1988-07-21 1990-12-25 Sensortech L.P. Signal dividing magnetostrictive torque sensor
US5144846A (en) * 1988-07-21 1992-09-08 Sensortech, L.P. Minimal structure magnetostrictive stress and torque sensor
US4939937A (en) * 1988-07-21 1990-07-10 Sensortech, L. P. Magnetostrictive torque sensor
US4843870A (en) * 1988-07-25 1989-07-04 Purdue Research Foundation Cylinder-by-cylinder engine pressure and pressure torque waveform determination utilizing crankshaft speed fluctuations
US4932379A (en) * 1989-05-01 1990-06-12 General Motors Corporation Method for detecting engine misfire and for fuel control

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0571409A (ja) * 1991-07-12 1993-03-23 Honda Motor Co Ltd 多気筒内燃機関の失火検出装置
JP2019513995A (ja) * 2016-04-07 2019-05-30 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh トルク検出装置および車両

Also Published As

Publication number Publication date
DK0562012T3 (da) 1996-05-13
CA2099613A1 (en) 1992-06-11
EP0675342A3 (en) 1995-10-18
ATE137017T1 (de) 1996-05-15
EP0675342A2 (en) 1995-10-04
DE69118914D1 (de) 1996-05-23
EP0562012B1 (en) 1996-04-17
EP0675342B1 (en) 2000-03-01
WO1992010733A2 (en) 1992-06-25
DE69132016D1 (de) 2000-04-06
WO1992010733A3 (en) 1992-10-15
DE69118914T2 (de) 1996-09-19
AU9152591A (en) 1992-07-08
GR3020272T3 (en) 1996-09-30
US5313826A (en) 1994-05-24
ES2085620T3 (es) 1996-06-01
EP0562012A1 (en) 1993-09-29
US5269178A (en) 1993-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06505075A (ja) エンジン失火、ノックまたは荒さ検出の方法および装置
JPH09119873A (ja) 磁歪応力感知装置
US5869752A (en) Engine degradation detector
US5675094A (en) Load variation detector
JP5117141B2 (ja) 内燃機関の燃焼状態の指標をリアルタイムで求める方法
CN101796380B (zh) 用于内燃机的爆震判定装置和爆震判定方法
US10502659B2 (en) Misfire detection device for internal combustion engine
US5699253A (en) Nonlinear dynamic transform for correction of crankshaft acceleration having torsional oscillations
US5862507A (en) Real-time misfire detection for automobile engines with medium data rate crankshaft sampling
Puzinauskas Examination of methods used to characterize engine knock
Lujan et al. A methodology for combustion detection in diesel engines through in-cylinder pressure derivative signal
US5633456A (en) Engine misfire detection with digital filtering
US5686672A (en) Stress and load variation detector
JP2006515911A (ja) 内燃機関におけるミスファイアの検出
US5495774A (en) Magnetostrictive torque sensor air gap compensator
JPH06207551A (ja) 内燃機関のミスファイヤ検出方法及び装置
Liu et al. An experimental study on engine dynamics model based in-cylinder pressure estimation
JPH10510056A (ja) 回転速度変動の評価による燃焼ミスファイヤの検出方法
US5287735A (en) Engine misfire or roughness detection method and apparatus
Wang et al. Real-time misfire detection via sliding mode observer
Hu et al. Multivariate statistical analysis strategy for multiple misfire detection in internal combustion engines
CN110494640A (zh) 机动车辆以及曲轴脉冲发生器转子的齿间误差消除方法及装置
KR101792177B1 (ko) 내연 기관에 의해 생성되는 토크를 추정하는 방법
JPH09329054A (ja) 燃焼ミスファイヤの検出方法
JP2000513063A (ja) 内燃機関の点火不良を検出するための方法および装置