JPH06505009A - ピロカルピン類及びその中間体の製造方法 - Google Patents

ピロカルピン類及びその中間体の製造方法

Info

Publication number
JPH06505009A
JPH06505009A JP4504191A JP50419192A JPH06505009A JP H06505009 A JPH06505009 A JP H06505009A JP 4504191 A JP4504191 A JP 4504191A JP 50419192 A JP50419192 A JP 50419192A JP H06505009 A JPH06505009 A JP H06505009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tables
formulas
group
formula
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4504191A
Other languages
English (en)
Inventor
デイビス,スティーブン グレイアム
スティーブンソン,ピーター トーマス
Original Assignee
マクファーラン スミス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マクファーラン スミス リミテッド filed Critical マクファーラン スミス リミテッド
Publication of JPH06505009A publication Critical patent/JPH06505009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D307/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/32Oxygen atoms
    • C07D307/33Oxygen atoms in position 2, the oxygen atom being in its keto or unsubstituted enol form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/30Compounds having groups
    • C07C43/315Compounds having groups containing oxygen atoms singly bound to carbon atoms not being acetal carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/003Esters of saturated alcohols having the esterified hydroxy group bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/62Halogen-containing esters
    • C07C69/63Halogen-containing esters of saturated acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/041,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes
    • C07D319/061,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P41/00Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture
    • C12P41/003Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by ester formation, lactone formation or the inverse reactions
    • C12P41/004Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by ester formation, lactone formation or the inverse reactions by esterification of alcohol- or thiol groups in the enantiomers or the inverse reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/62Carboxylic acid esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ピロカルピン類及びその中間体の製造方法本発明は新規化合物の合成の方法、天 然に生成する化合物のアナログ、及びこれら化合物の医薬目的の使用に関する。
本発明のある側面では、合成アルカロイド類、特にピロカルピン類もしくはピロ レニン類のような、イミダゾール骨格を持つ植物アルカロイド類の生成上の問題 点を対処する。ピロカルピン類の合成は困難であることが分かっており、現在ま では、これらアルカロイドはミカン科(Rutacea family)に属す る数多くの南アフリカ産の低木の葉からの抽出に頼る必要があった。不幸にも、 これら植物は本来の生育地以外では栽培ができず、この供給源の制約は、経済的 及び他の商業的困難を起こしている。
さらに、最近では、農園での収穫量は、最適量を下回っており、このことも天然 ピロカルピン類の供給を制限している。これら問題点は、現在行われているジャ ボランジ葉抽出方法(Jaborandi 1eaves extract i on process)を補足しもしくはこれに代る商業的に利用できる合成経 路を完成するという関心を刺激している。
(+)−ピロカルピンは、多様な生理学的性質を表わすため一般的に有益である 。しかしながら、この薬理学的選択性の欠如のために、医薬においては広範囲に は使用されていない。しかしながら、これは、明らかな副作用なしで、長期間に 亘って眼内の圧力の効果的減少があることがら、今なお緑内障の好ましい治療薬 である。
(+)−ピロカルピンは酸性媒体に対して比較的安定であるにもかかわらず、塩 基の存在下及び特に加熱することにより、熱力学的により安定な(+)−イソピ ロカルピンへ容易に変換する。不幸にも、(+)−ピロカルピンのみが好ましい 薬理学的活性を持つ。このことは、イソピロカルピンを50%と66%の間で含 む2つのアルカロイドの混合物は、その塩の再結晶化によって分離できないので 、抽出及び合成戦略の両方において問題となる。
ピロカルピンのホモキラル体及びラセミ体の合成は1933年頃から研究されて きた。初期の合成方法、(例えばニー、ヴイ、チュマチェンコら、(ジャーナル 、オン。オーカニツク、ケミストリー0.ニーニスニスアール)(J。
Org、Chem、、USSR)、1972,8,4112;ジエイ、アイ、デ ィグロウ、テトラヘドロン(J、I。
DeGraw、Tetrahedron)、1972.28.967)は、アキ ラルな出発物質からラクトン環の初期生成を共通に含みそのため通常は酒石酸塩 による分割工程を要する。もう一つの(+)−ピロカルピンの合成の方法((エ ッチ、リンク及びケイ、バーナー、ヘルプ、チム。
アクタ、)(H,Link and K、Bernauer、He1v、Chi m、Acta、)、1972,55゜1053)は、ラクトン環をイミダゾール 環上へ構築したが、収量は商業的関心を引く程十分ではなかった。さらに別の方 法((アール、ニス、コンバグノン及びエッチ、ラバポート、ジャーナル オブ  オーガニック ケミストリ+、)(R,S、Compagnone and  H,Rapaport、J、Org、Chem、)1986,51.1713) )は、より高価な鏡像体であるD−メチオニンから出発し、C2中心の正しい立 体化学を与える。しかし、この方法は、(+)−イソピロカルピンを与えるが、 高々75:25(+)−ピロカルピン:(+)−イソピロカルピンを得るために 、2,6−ジーt−ブチル−4−メチルフェノールを利用した速度論的再プロト ン化を経たエピマー化を要する。より最近の注目は、(+)−ピロカルピンの合 成の困難さから相対的により直接的なし一ヒスチジンからのアザ−アナログ(a za−ana logues)の調製に移りつつある。しかし、その薬理学的効 果は、十分に研究されていない。
既に天然抽出物質に適用されている医薬の規制を考慮すると、合成(+)−ピロ カルピンは、もしホモキラル及びジアステレオマーの純粋な状態で経済的に合成 された場合のみ、許容される代替物となるであろう。
本発明の目的は、そのような合成における手段を案出すること及び純粋生成物が 得られる経路の少なくとも一つを提供することである。
さらに本発明の目的は、中間体もしくは出発物質としてド合成における先の困難 を回避もしくは和らげることである。
従って、本発明のある一面では、一般式■の化合物を得る。
[式中、Rは、ヒドロキシル保護基であり、R2及びR2° は同一もしくは異 なり、アルデヒド官能基をマスクするより安定な保護基を表わし、かつそれぞれ 低級アルキル基(e t c 、i )又は合わせて、環に2から5の炭素を有 する環状アセタールを形成するアルキレン架橋基を表わし、Yはヒドロキシルも しくはオキソ基である。コ例えばR1がアシル基好ましくはアセチル基の化合物 は、好ましくはシュードモナス フルオレセンス(Pseudomonas f  1uorescens)の酵素リパーゼを用いた酵素触媒によるアシル化によ り、98%以上の光学収率で得られる。
保護基R及びR2’ について特に好ましいものは、存せず、両者とも単にメチ ル基でもよい。R1がアシル基、例えばアセチル基、及びYがオキソでは種々の ラクトン生成のための大変有益な出発物質が得られる。都合の良いことには、ラ クトンは、次のパラジウムで触媒される脱炭酸−カルボニル固定(decarb oxylation −carbonylation )により相当するカルボ ネートへの転換を通じて、好適な不飽和の、置換もしくは非置換の、例えば、ビ ニルマグネシウムプロミドのようなグリニヤール試薬による反応により、適当な β−アシロキシアルデヒドから形成される。明らかに、異なるグリニヤール試薬 を使用すると異なる置換基をラクトン環に導入できる。ビニル基上への不飽和も しくはヘテロ原子を含む慎重な置換基の選択により、種々のピロカルピンアナロ グが生成され得る。
本発明により、R1がアシル基の一般式1の有益な化合物を得ることができる。
それは、一般式I′[式中、R2及びR2’ は上記に同じ]のジオールを酵素 触媒でのアシル化、好ましくはシュードモナス フルオレセンス リパーゼ(P  F L)の使用、及び、随意に、更に酸化してβ−アシロキシ アルデヒドを 製造することによっr (+)−(2R)モノエステルへの選択的変換により行 われる。好ましくは、酸化は、次のような試薬、ピリジニウム ニクロム酸塩、 テトラプロピル−アンモニウム過ルテニウム酸塩もしくは下記式のデス−マーチ ン パーイオディナン試薬(Dess−Martin peri。
の一つを使用して行い、特にデス−マーチン パーイオディナン試薬は、β−ア セトキシ アルデヒドとα、β−不飽和アルデヒドの最も許容される比を与える 。
グリニヤール試薬を用いた反応より得られるジオールの対応カルボネートへの転 換は、それ自体知られた方法、例えば1,1′ −カルボニルジイミダゾール( CDI)の処理、好ましくは、その試薬の過剰の存在を避けながら、常法で容易 に達成され得る。このようなカルボネート形成法は、例えば、ティー、ダブり二 一、グリーン、 “プロテクティヴ グループス イン オーガニック シンセ シス”。
ワイリー、ニューヨーク、(T、W、Greene、”Protective  Groups in Organic 5ynthesis″Wi Iey、N ew York)、1981.p、85;ジ亙イ、ピー、クトニー及びニー。
エッチ、ラトクリフ、シンス、コミュン、(J、P、Kutney and A 、H,Ratcliffe、5ynth、Commun、)、1975.5.4 7の文献に記載されている。
相当するラクトンの生成は、適当な触媒存在下、好ましくは、パラジウムアセテ ート及びトリフェニルホスフィンの溶液のようなパラジウム(II)触媒の存在 下に、カルボネートと一酸化炭素との反応により達成できる。これは非妨害性の 溶媒、例えばエーテル、好ましくは、テトラヒドロフラン(THF)のような環 状エーテル中で行うべきで−ある。
さらにアセタール部分の加水分解によるラクトンの処理及び精製、例えばp−ト ルエンスルホン酸もしくはその塩、好ましくはピリジニウム p−トルエン−ス ルホネートの触媒量の存在下で、ラクトンをアセトンと還流することにより、ラ クトン構造が保存された新規アルデヒドを産する。
従って、ピロカルピン型のアルカロイドの前駆物質として適当なラクトンを製造 する、次のような反応スキームにより特徴付けられる合成方法が提供される。
換もしくは非置換ビニル基、Xはハライド、Zは適当な配位子、例えば、アセテ ートもしくはクロライドのようなハライド、Wはイミダゾールもしくはハライド のような好適な脱離基である。コ 従ってさらに本発明の別の面によれば、下記式の化合物が提供される: [式中、R3は置換もしくは非置換ビニル基である。コ一般式■のアルデヒドは 、非置換ビニル グリニヤール試薬を用いる本発明により得られる: この鍵となるアルデヒドの利用のより、(+)−ピロカルピンの合成経路が提供 され、該経路は特に乾燥メチルアミンのような第一級アミンを使用する上記アル デヒドのN−アルキルイミンへの変換、及びジメトキシエタン(DME)のよう な不活性溶媒中上昇温度で、(p−トリル−スルホニル)メチル イソシアニド (tosMIc)による処理によって特徴づけられ、それによりイミダゾール環 が構築される。
同様に、アナログ化合物及びその誘導体は、好適に置換されたビニルグリニヤー ル試薬を用いて得られ、置換基それ自体は、非置換、置換、分枝、又はヘテロ原 子を含む反従って、本発明は、一般的に、イミダゾールの5位及びラクトンの3 位間の、メチレン基を経由した連結構造としてラクトン環及びイミダゾール環を 含む化合物の製造に一般的に適用できることが認識されるだろう。
理論的考察により結びつけらることを望んでいないが、実施例によると、典型的 な反応は実質上次の反応スキームに沿って進行すると考えられる: 得られる(E、Z)イミダゾール ラクトンの通常の温度での水素化及び次の精 製により、天然アルカロイドに比べて有利な混合物を生じ、分離は塩酸塩の再結 晶により達成される。その後の研究では、代表的な水素化の温度及び圧力からの 偏差及び溶媒の変化は、水素化に対してほとんど影響なく、それによる(+)− ピロカルピン: (+) −イソピロカルピンの比の明らかな改善は得られなか った。
本発明によれば、(+)−ピロカルピンを得ることができる合成方法が提供され 、該方法は、2−(2,2−ジメトキシエチル)プロパン−1,3−ジオールの 酵素で触媒、されたアシル化により、相当する(2R)ブチル モノエステルを 選択的に提供することを含み、該反応物は、そのβ−アシロキシ アルデヒドへ の酸化及びビニル グリニヤール試薬を用いた処理によりカルボネートへ変換さ れ、そしてラクトン環を構築するパラジウム触媒反応による脱炭酸−カルボネ− シヨンに供せられ、次いで、3−ホルミルメチレン アルデヒド官能基の脱保護 後、(2R,3R)−3−(2,2−ジメトキシエチル)−2−ビニル−γ−ブ チロラクトンのイミダゾール化により、(+)−ピロカルピン及び(+)−イソ ピロカルピンの混合物を生成するための水素化を必要とするα−アルキリデン  ラクトンを提供する。
本発明の別の面によれば、一般式I[式中のR1は再びアシル保護基であり、Y 1R2及びR2’ は上記通りである。]の化合物の使用を含む方法により(+ )−ピロカルピンが得られ、Yが遊離ヒドロキシルである場合、該化合物は酸化 され相当するアルデヒドを生成するが、カルボネートを経由してラクトンを製造 するために該化合物をさらに処理する代わりに、該アルデヒドは、(テトラヘド ロンレターズ(Tetrahedron Letters、)、1972.13 .3769)のコレイーフックス(C。
rey−Fuchs)の方法に従って処理され、最初にジブロモ保護(dibr omo−protected)オレフィンを生成し、アシル保護基は除去され、 例えば、t−プチルージフェニルシリル基のような塩基に安定な(base−s table)保護基R5により置換され、保護されたオレフィンは、例えばn− ブチルリチウムのようなアルキルリチウム試薬の使用によりアセチレン基に変換 され、好ましくは、次いでCHa Iのようなアルキルハライドとの反応に従い 一般式■: [式中、Rは、低級アルキル基(CC) 、R2基及びR5は上述の保護基であ るコの化合物を製造する。R2基は除去されて、上記のように一級アミンを使用 して容易にイミンに変換されるアルデヒド官能基を再生し、次いでエーテルもし くはエーテル/アルコール混合物のような適当な溶媒中で、(p−トリルスルホ ニル)メチル イソシアニドを使用してN−アルキルイミダゾールへ変換される 。保護ヒドロキシル基からの塩基に安定な保護基を除去すれば、酸付加塩の形で イミダゾール アルコールのパラジウム触媒によるカルボニル化反応を行うこと ができ、該塩は、上述で論議した反応に類似するパラジウムで触媒されるカルボ ニル化反応を経由して、α−アルキリデン ラクトンへ変換できる。
本発明は、さらに以下に示される実施例により、説明及び記述される。
参考例 2−(2,2−ジメトキシエチル)プロパン−1,3−ジオール ニス、ベイリー(S、Ba i 1 ey)及びエム、アール。
ハーンデン(M、R,Ha rnden) 、ジャーナル オブ ケミカル フ サイエティー。パーキン トランス、1゜1988.2767、(J、Chem 、Soc、Perkin Trans、1)に公表された方法に従い、ジエチ  −ル−(2,2−ジメトキシエチル)マロネートを経由し、次のようにして得る ことができる。N、 N−ジメチルホルムアミド(150m l)中窒素下で、 水素化ナトリウム(4,5g=2.7g NaH,0,11mmole)の60 %分散懸濁液にジエチルマロネート(16g、0゜1 mole)を加え、反応 混合物を1時間25℃で撹拌した。次いで、ブロモアセトアルデヒド ジメチル アセクール(20g、0.12 mole)を滴下している間0℃に冷却し、次 いで、100℃で4時間撹拌した。次に反応混合物を氷−水(500m l ) へ注ぎ、水層を酢酸エチル(3x500ml)を用い抽出した。抽出液を合わせ て乾燥(Na2S04)し、減圧下蒸発させて油状物を得、それを高真空下で蒸 留し、透明な液体としてジエステル(16,05g、64%)を得た:文献記載 値ニジm a x(フィルム) 1740,1500.14・70及び1440 cm−1:δ (CDCI ’) 1.30 (6H,t。
H3〜゛ J 7 Hz 、 2 x CH2OH2) −2,21(2H9Q。
J 6 Hz 、 CHCH2CH) 、3−35 (6H9s −2x OC Ha ) −3−50[I H9t、J 6 Hz、CH(Co2Et) 2] 、4.25 (4H,q、J7H2,2x CH3CH2)及び4.42 [I H,t、J6Hz。
CH(OM e ) 2 ]。 − ]別名2−ヒドロキシーメチルー44−ジメトキシブタン−1−オールと命名さ れた目標化合物を既知の方法に従い、以下の通りにして得ることができる。
エーテル(10m l)中に上記で得られたジエステル(8,5g、34.3  mmole)を含む溶液を、エーテル(25ml)中に水素化アルミニウムリチ ウム(2゜9g、75.5 mmole)を含む冷却懸濁液(−10℃)に滴下 し、混合物を20℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物をエーテル(50 ml)、水(7m l )及び10%水酸化ナトリウム水溶液(4ml)を徐々 に加え希釈した。二次いで、撹拌をさらに2時間続けた。固体を一濾去し、濾液 を減圧下蒸発させた。得られた残渣を酢酸エチルに溶解し、溶液を乾燥(M g  S 04) L、蒸発させて透明な液体として目的のジオール(3,4g、6 1%)を得た:文献記載値ニジ (フィルム’) 3400,1 a x 470.1440及び1380cm :δH(CDCI3)1−72 [3H1 m 、CHCH2CH(OM e ) 2 ] 。
]310 (2H,br s、 D O交換可能、2 x 0H) 、3.34  (6H,s、2 x 0CHa ) −3゜71 (4H1m、2 x CH 20H)、及び4.49叱r、データ、δH4,50[LH,t、]5.4Hz  、CH2CH(OCH3) 2 ] 、3−72 [4H,rn。
CHCH20H)、3.36 [6H,S、CH2CH(OCH3)2]、2. 61 (2H,br s、O旦)。
1、89 (LH,m、 C旦CH20f() 、 1.70[2H,dd、J  6. 9及び5. 5Hz、CHCH(OCH3)2]。
実施例 I PFL触媒反応により2−(2,2−ジメトキシエチル)プロパン−1,3−ジ オールをアセチル化した(+)−(2R)−2−ヒドロキシメチル−4,4−ジ メトキシブチル アセテートの製造。
参考例に従って得られたジオール(2,377g)のジクロロメタン(10m  l)溶液に、酢酸ビニル(1,73m1)及びPFL (10mg)を加え、反 応混合物から回収するアリコートが、モノアセテートを示すがジオールはなく痕 跡量のみのジアセテートを示すまで、混合物を穏やかに撹拌した。酵素を除去す るための反応混合物の濾過、次いで減圧下での溶媒の除去により、油状物として モノアセテートを得た(3. 522 g、収率98%)、[α]哲十13 、 6 (c 1 、 OCHCI 3)。
(実測値: C,52,6;H,9,0,C9H1805の理論値はC,52, 4;H,8,8%);ν 、173 a x 5−5 Hz 、CH2CH(OCH3)2]、4.15,4゜08 [2HA BX システム、J 11.2Hz。
B J 5.2Hz、J 6.6Hz、CHC旦20AX BX Ac)、3.58 (2H,t、J 5.7Hz、CHCH20H) 、3.3 5.3−34 [23H、s 、CH2CH(OCH3)2]、 2.47 ( LH,t、J 6゜3Hz、O旦)、 2.07 (6H,s、 C旦3C=? O)。
2、01 (IH,m、 C旦CH20I() 、 1.68[2H,t、J  5.7Hz、CHCH(OCH3)2];δ 171.7 (C=O)、103 .1 [CH2旦H(OCH3) 2 ] 、64.6 (CH20A c )  、62−3 (CHCH20H)、 53.1.52.6 [CH2CH(O CH) ]、 36.6 (旦HCH20H) 、 31゜0 [CH2CH( OCH3,)2]、20.6(CH3C+ =0);m/z=224(M 十NH4)。
0.77当量のE u (h f c ) 3の存在下で、モノアセテートの’ Hn、m、rスペクトルは、98%以上のエナンチオマー過剰率で、62.93 に単一アセチルシグナルのみを示した。室温での4力月の一保存後、試料のエナ ンチオマー過剰率は92%まで下がっていた。
(hfc=3−(ヘプタフルオロプロピルヒドロキシメチレン)−(+)−カン ファレート) 実施例 2 (2S)−2−ホルミル−4,4−ジメトキシブチル アセテート ジクロロメタン(25ml)中に、デス−マーチン パーイオジナン試薬(De ss−Martin peri。
dinane reagent) (2,68g)を含む懸濁液に、0℃で撹拌しなからピリ(20ml)中に実施 例1で得られたモノアセテート(1゜00g)を含む溶液を0℃で滴下し、混合 物を室温まで暖め、1時間撹拌した。ジエチルエーテル(50ml)を反応混合 物に加え、次いで、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(40ml)中にチオ硫酸ナト リウム(11g)を含む溶液を加えた。この混合物をさらに5分間撹拌した。エ ーテル層を分離し、水層をさらに40m1のエーテルで抽出し、標準的な方法に より、合わせたエーテル層から微量レベルまでピリジンを取り除いた。
有機層を乾燥(Na2S04)して溶媒を除去し、油状物としての粗生成物を得 た(0.95g、96%)。δ□9、68 (IH,d、 J 1.6Hz、  CHC旦O)。
4.46 [I H、t 、J 5−5 Hz 、CH2CH(OCH3)2] 、4.33 [2H,d、J 5.7Hz。
C)ICH0Ac)、 3.34. 3.33 [23H。
s 、CH2CH(OCH3)2]、 2.79 (IH,m。
CHCH0Ac)、 2.06. 1.78 [21H,m、CHCH(OCH ) ]、 2.05 (3H,s、C旦3C=0)。
実施例 3 (28,3R)−2−(2,2−ジメトキシエチル)−ペント−4−エン−1, 3−ジオール及び(2S、3S)−2−(2,2−ジメトキシエチル)−ペント −4−エン−1,3−ジオール。((2S、3R)−2−(2,2−Dime  t hoxye t hy 1)pen t−4−en−1゜3−d ia l  and (2S、3S)−2−(2,2−d ime thoxye thy  1)pent−4−en−1゜3−dial、)− 臭化ビニルマグネシウム(THF中IM)を含む溶液を、実施例2で得られた粗 アルデヒド(0,95g)を含むTHF (20ml)溶液に0℃で注射器を用 いて滴下し、次いで、その溶液を室温に戻した。室温で5分間の撹拌後、飽和N H4Cl溶液の付加により反応を止めた。有機層を分離し水層をジクロロメタン を用いて抽出し、集めた抽出物を乾燥(Na2S04)し、溶媒を減圧下(in  vacuo)で除去して、目的とするジオール(黄色油状物、0.7g)を5 0:50のジアステレオアイソマーの混合物として得た。(実測値:C,56, 5,H,9,8C9H1804の理論値は C,56,8、H,9,5%);[ α]哲−5,7(c 1. OCRCI ) 、δH5゜97−5.84 [I H及びIH’ 、m、CH(OH)CH=CH2]、5.37−5.20 [2 H及び2H°。
m、CH(OH) CH=CH2] 、4−55 4−49[IH及びIH’  、 m、 CH(OCH3)2]、4.37[lH’ 、 m、 CH(OH) CH=CH2]、4.22[LH,m、 CH(OH)CH=CH2]、3.9 0−3.62 (2H及び2H’ 、 m、 CH20H)、3.37、 3. 36. 3.35. 3.34 [23H及び2 3H’ 、s、CH(OCH 3)2]、2.78−2.66 (2H及び2)(’ 、m、O旦及びO旦’) 、1゜91−1.69 [3H及び3H’ 、 m、 C旦C旦2CH(OCH )];δ 139.5,138.7 [C32C H(OH)CH=CH] 、 115.9. 115.7[CH(OH)CH= CH]、103.5 [C旦(OCH) ] 、 75.6. 75.1 [C H(OH)CH=CH]、64.3. 63.1 (CH20H)、53.4.  53.3. 52.6. 52.4゜[CH(OCH) ]、40.8 (且 HCH20H)。
m/z = 144 (M”−46)。
実施例 4 (4R,58)−5−(2,2−ジメトキシエチル)−4−ビニル−1,3−ジ オキサン−2−オン及び(4S。
53)−5−(2,2−ジメトキシエチル)−4−ビニル−1,3−ジオキサン −2−オン ジクロロメタン(30m l)中に1,1° カルボニルジイミダゾール(1, 02g)を含む溶液を、ジクロロメタン(30ml)中に実施例3で得たジオー ル(1,00g)を含む溶液に、3時間かけて滴下した。アリコートの分析が未 反応出発物質の許容レベルを示すまで撹拌を続け、次いで、水(20ml)を加 えて有機層を取り除いた。水層をジクロロメタンを用いて抽出し、有機層を合わ せて乾燥(Na2S04)し、溶媒を減圧下で取り除き、50−50のジアステ レオ異性体混合物(1,137g、90%)としてカルボネートを得た。(実測 値:C,55,4,H。
7.8.C1oH1605の理論値はC,55,55,H,7゜5.76 [I H及びL H’ 、 rr+、 CH(OCO2) C旦=CH] 、 5.5 0−5.41 [2H及び2H°。
m、CH(OCO)CH=CH]、 4.63□ [14,09[3H及び3  H’ 、 m= CHOC02及びCH(OCH) ]、 3.35. 3.3 5. 3゜34、3.33 [23H及び2 3H’ * ”* CH(OCH ) ]、2.47 [IH’ 、 m、 C旦CHCH(OCH) ]、 ]2 .16 [IH,m、C旦CHCH(OCH) コ 、 1.85−1.54[ 2)I及び2H’ 、m、 CHCHCH(OCH3)2コ33.5. 131 .1 [CH(OCO2)旦H=CH=CH]、402.9,102.5 [C H(σCH3)H=CH]、70.2. 69.7 (CH0CO2)、53, 9,53,7,52,4,52,1[CH(O且H) ]、31.9. 30. 6 (旦H4)。
実施例 5 (2R,3R)−3−(2,2−ジメトキシエチル)−2−ビニル−γ−ブチロ ラクトン THF (15ml)中に実施例4に従って生成されたカルボネー) (1,5 g)を含む溶液を、予め調製しておいたTHF (20ml)中に酢酸パラジウ ム(II) (46mg)及びトリフェニルホスフィン(109mg)を含む溶 液に窒素雰囲気下で加えた。−酸化炭素で充満した風船を密閉されたフラスコに 加え、溶液をt、1.c分析が残留出発物質がないことを示すまで撹拌し、溶媒 を減圧下で取り除き、油状物でしかも2つの置換基がトランス関係である単一ジ アステレオ異性体として標記化合物を得た(1゜28g、92%)(実測値:  C,60,l; H,8゜4 C1oH1604の理論値は C,60,−0, H。
8、05%);[αコ 付 +24.3 (c 1.OCHδH5,83−5, 72(LH,ddd、J 17゜2及び10.3及び7.7Hz、CHC旦=C H2)。
5.36 (LH,d、J 10.3Hz、 CHCH=CH)、 5. 30  (IH,d、J 17. 2Hz。
CHCH=C旦2)、 4.50 (LH,dd、J 9゜3及び7.6 Hz 、CHC旦20)、4.40 [1H,dd、J 6. 0及び4.4 Hz、  CH(OCH3)2]、 3.91 (IH,dd、J 9.6及び9゜5H z、 CHCHO)、 3.35. 3.33 [23H,s、CH(OCH)  ]、 2.86 (IH。
m、 CHCH=CH)、 2.55 (LH,m。
C旦CH20)、1.96 [IH,ddd、J 14゜1及び4.4及び4. 4 Hz、CHC旦、 CH(OCH3) 2 コ 、 1. 70 [LH, ddd、 J 14. 1及び9.7及び6− OHz 、CHCHCH(OC Ha )(CHCH=CH)、120.4 (CHCH=pH2)、103,1 [C旦(OCH’) ]、72.1(CHO)、 53.9.53.0 [2C H(0且Hl ]、 49.9 (CHCH=−CH)、 38゜(2R,3R )−3−(2−ホルミルメチル)−2−ビニル−γ−ブチロラクトン。
触媒量のピリジニウム p−)ルエンスルホネートを有するアセトン(30ml )中に、実施例5で得られたラクトン(0,50g)を含む溶液を、反応混合物 から取ったアリコートが、溶媒の除去後lHn、 m、r、分光法による試験で アセタールの非存在を示すまで還流した。減圧下での溶媒の除去により無色油状 物として目的のアルデヒドを得た(0.358g、93%)、ν 1765 ( C=0) 1715 (C=O) cm ; δ99.85 (LH,s、CH CHO)、 5.83−5.71 (IH,m、 CHCH=CH)、 5.3 6 (IH,d、J 10.3Hz、CHCH=C旦2)。
5.28 (LH,d、J 17.1Hz、 CHCH=CH)、4. 66  (IH,dd、J 9. 2及び6.9 Hz、 CHCHO)、 3.85  (IH。
dd、J9.1及び8− 9 Hz、CHCH20) 、2−96−2. 55  (4H,m、−C旦CH=CH2及びC旦CH2O及びCHCHO)、δ 1 99.7 (CHo)、 176.2 (C=O)、 131.3 (CHCH =CH)、120.7(CHCH=CH2)。
71.0 (CHO)、 49.0 (CHCH=CH)、 45.1 (CH CHO)、 35;8+ (CHCHO); m/z = 172 (M +NH(Z’)−辷3R)−2 −エチリデン−3−(1−メチル−5−イミダゾリル)メチル−γ−ブチロラク トン及び(E)−(3R)−2−エチリデン−3−(1−メチル−5−イミダゾ リル)メチル−γ−ブチロラクトンO実施例6に従って得られたアルデヒド(0 ,200g)を含むジメトキシエタン(DME)(20ml)の溶液10℃で2 分間、モレキュラー・シーブの存在下でメチルアミンガスを通気し、次いで、反 応混合物を室温で一夜撹拌した。TosMIC(0,380g)を加え、溶液を ゆっくりと80℃まで加熱し、その温度を24時間保った。溶液をモレキュラー ・シーブからデカントして減圧下で蒸発させた。飽和N a HCO3溶液(5 ml)を加え、クロロホルム(4x20ml)を用いて抽出し、集めた抽出液を 乾燥し、溶媒を取り除いて目−的のイミダゾールラクトンをそれぞれ83 :1 7の比の茶色粘性油状物として得た(0゜186g、70%)。
実施例 8 不均一系触媒による(Z)−(3R)−2−エチ1ノデンー3−(1−メチル− 5−イミダゾリル)メチル−γ−ブチロラクトン及び(E)−(3R)−2−エ チリデン−3−(1−メチル−5−イミダゾリル)メチル−γ−ブチロラクトン の(+)−ピロカルピン及び(+)−イソピロカルピンへの水素化の一般的方法 メタノール(5m l )中で、酸化白金(10mg)の存在下、3気圧の水素 雰囲気下で、実施例7によって得られた83:17のα−アルキリデン ラクト ン(150mg)混合物の水素化を行った。24時間後、反応混合物をセライト (Celite)(ジョンズーマンスヴイル プロダクツ コーポレーションの 商標)(Trade Markof Johns−Mansville Pro ducts Corp)により濾過し、減圧下で溶媒を取り除いた。生成物(殆 ど定量的収率で得られた)の’Hn0m。
r、スペクトルは、標準アルカロイドの72 : 28の混合物のスペクトルの 比較により、ピロカルピンとイソピロカルピンの72 : 28の混合物である ことを示した。合成混合物の比旋光度は[α]−i+89. 7 (c 1゜0 CHC13)であり、 天然アルカロイドの混合物の比旋光度[α]背+85− 2 (c 1− OCHC1a )に十分匹敵しており、合成物質における(3 R)絶対配置を確(+)−ピロカルピン。
実施例8の方法より得られるアルカロイドの混合物(450mg)をエタノール (1m 1. )中に溶解し、その溶液を0℃まで冷却した。エタノール中(0 ,5m1)に12NHCI(0゜177m1,1当量)を含む溶液を滴下して加 え、混合物を一夜冷蔵した。生成したピロカルピン塩酸塩の結晶を濾過して取り 除き、エタノールによる2回の再結晶化で純粋な(+)−ピロカルピン塩酸塩( 88mg、23%)を得た。融点 201−202℃。単独で又は標準物質と混 合した時のもの((エッチ、ニー、ディー。
ジャウェット、ジャーナル オブ ケミカル ソサイエティー、)(H,A、D 、Jowet t、J、Chem、Soc、)、1900.77.473)、融 点は204−205℃)である。合成物質の比旋光度は、[α1g+9o。
1 (c 2.OH2O)、(ユナイテッド スティンファーマカピーカ XX II、22版、ユナイテッドスティン ファーヤカピーカル コンベンション  インコーホレイテッド、)(United 5tates Pharmacop oeica XXII、22nd Ed、。
United 5tates Pharmacopoeical Conven tion Inc、)、1982゜p 1082 [α]背+88.5と+91 .5間 (C2、OH20)]てあり、その同一性と純度を確認した。
通常の治療用途が、本発明方法によって得られる物質に関して予見される。該物 質は、精製されたものとして又は相当する生理的に吸収される酸、エステルもし くは製薬的に許容される酸の塩に変換され、これらは、特に眼病の調製物のよう な局所投与用の常法に従い処方され得る。
実施例 10 (2R)−4,4−ジブロモ−2−(2,2−ジメトキシエチル)ブドー3−エ ニル アセテート。
((2R) −4,4−Dibromo−2−(2,2−dimethoxye thyl)but−3−enyl acetate) ジクロロメタン(50m l)中に、四臭化炭素(1,634g)及びトリフェ ニルホスフィン(1,284g)を含んだ溶液に亜鉛末(0,32g)を加え、 窒素雰囲気下25℃で24時間混合物を撹拌した(この間にピンク/茶色沈殿物 の形成を観察した)。この溶液に、ジクロロメタン(15m l)中に実施例1 で得られたアルコールの酸化により調製された粗アルデヒド(実施例2参照)  (0,505g)を含んだ溶液を加え、沈殿物は消失した。赤/茶色溶液を室温 で12時間撹拌した。後処理(Wor−に−up)及び精製し、標記化合物を油 状物として得た(0.706g、80%)(実測値:C,33,45:H,4, 5゜C1oH1604Br2の理論値は C,33,4;H,4゜5%);[α ]哲−19−0(c 1− OCHC13)28 (IH,d、J 9.8Hz 、C旦=CBr2)、4. 38 [IH,dd、 J 7. 0及び4.6H z、CHCH(OCR) ]、 ]4.03 [2H,。
d、 J 6.0Hz、CHCH0Ac)、 3.36、3. 34 [23H ,s、 CHCH(OCH3)2]、2.91 (IH,m、C旦CH20A  c ) 。
2.08 (3H,s、 CHC=O)、 1.82、 1.62 [21H, m、C旦2CH(OCH3)2]: δ 171.0 (C=O)、138゜C − 5(CH=CBr )、 102.5 [CH(OCR3)2]、90.8 ( CH=CBr )、65.2(CH−0Ac)、53.4. 52.7 [2C H(OCH) ] 、39.5 (CHCH20A c ) 。
(2R)−4,4−ジブロモ−2−(2,2−ジメトキシエチル)−ブドー3− エン−1−オール。
((2R)−4,4−Dibromo−2−(2,2−dime thoxye  thy 1) −bu t−3−en−1−ol、) 炭酸カリウム(30mg)を含んだメタノール(5ml)中に実施例10で得ら れたアセテート(0,50g)を含む溶液を室温で1時間撹拌した。次いで、溶 液を濾過し、減圧下で溶媒を取り除き、残渣を精製し、標記化合物を無色油状物 として得た(0.433g、98%)(実測値:C,30,5; H,4,4, C3H1403Br2理論値はC,30,2; H,4,4%);[α]哲−2 5,8(c 1. OCHCl ) ; δH6゜36 (fH,d、 J 9 .7Hz、 CH=CBr2)、 4.42[IH,dd、 J 6.7及び4 ゜3 Hz 、CH2C旦(OCH3)2] 3.62. 3゜60 −[2H ,ABX システム、 J−5−7HB z、 J 2.5Hz、 J 3.OHz、CHAX BX CHOH)、 3.38. 3.35 [23H。
s、 CHCH(OCH) ]、 2.75 (LH。
m、 CHCHOH)、 2.04 (H,t、 J6.2Hz、 OH)、  1.87. 1.69 [2IH,m、CHCH(OCH) ] : δC13 9,4(CH−CBr )、 102.9 [CH(OCH) ] 、90.0  (CH=CB r 2 ) 。
64、 1 (CHOH)、 53.6. 52.6[2CH(OCR) ]、 42.6 (CHCH2(2R) −0−(t e r t−ブチルジフェニル シリル)−4,4−ジブロモ−2−(2,2−ジメトキシエチル)ブドー3−エ ン−1−オール。
tert−ブチルジフェニルシリルクロリド(T B D PS)(0,39m 1)をシリンジを通して、ジクロロメタン(20ml)に、実施例11のアルコ ール、トリエチルアミン(0,23m1)及び4−ジメチルアミノピリジン(1 0mg)を含む溶液に加え、溶液を一夜撹拌した。水(−10ml)を添加し、 有機層を除去して、次いで水層をジクロロメタンで抽出し、抽出物を合わせて( Na2S04上で)乾燥した。溶媒を除去した後、残渣を精製して無色油状物と して、TBDPSエーテルを得た。(0,616g、88%)、〔α〕付−12 ,0(cl、OCHCl3)、δH7,68−7.64 (4H。
m、Ph) 、 7.45−7.37 (6H,m、 Ph) 、6゜32 ( IH,d、J9.7Hz、CH=CBr2)、4゜35、(IH,dd、J7. 2及び4.5Hz、CHC旦(OCH3)2)、 3.63.3.57 (2H ,ABXシステム、JABlo、0Hz、JAx5.4Hz、JBX5゜6Hz 、CHC旦20 S 1 ) −3,33−3−31〔23H1s、CH2CH (OCH3)2〕、2.76(IH,m、 C旦CH20S i) 、1.91  (I Hld dd、]13.9及び7.2及び4. 8Hz。
CHC旦2CH(OCH3)2〕、1.63〔IH9ddd、]13.9及び9 .4及び4. 5Hz。
CHCH,CH(OCH3) 2)、1.07(9H,s、SiC(C旦3)3 〕;δ。140.1゜135.7 (C6H5(CH)及びCH=CB r 2  ) 。
133.4(C6H5,C1pso)、129.9゜127.8 (C6H5( CH) ) 、 102.8−(CH(OCH3) 2)、89.6−(CH= CBr2)。
65−3 (CH20S i ) 、53−0.52−6(CH(OCH3)  2)、、42.6 (CHCH20Si)。
33.3(pH2CH(OCH3’) 2)、26.7(2R) −0−(t  e r t−ブチルジフェニルシリル)−2−(2,2−ジメトキシエチル)ベ ント−3−イン−1−オール。
n−ブチルリチウム(0,5ml、ヘキサン中2.5M)をシリンジを通して、 THF (10ml)中に実施例12に従って得られたTBDPSエーテル(0 ,348g)を含む溶液に、−78℃で窒素雰囲気下に滴下し、該溶液を1時間 撹拌した。反応混合物は室温まで温めて、もう1時間撹拌を続け、次いでヨウ化 メチル(0,2m l、過剰)を添加し、溶液をさらに15分間撹拌した。溶媒 を除去し、無色油状物として、標記化合物を得た。(0,238g。
92%) (実測値: C,73,05;H,8,6,C25H3403Si 理論値C, 73,1;H,s、35%);(α)V−10,1(C1,OCHCl3)、δ □7゜71−7. 67 (4H,m、P−h) 、7. 46−7、 36( 6H,m、 Ph)、 4.69 (IHdd、 J8.4及び3 、6 Hz  、CHCH(OCHa ) 2 ) 、3.73゜3,58(2H,ABX  システム、JA89.6Hz、JAx5. 3Hz、JBX7.8Hz、 CH C旦20 S 1 ) 、3 。
36、 3. 35 (23H,s。
CH3CN(OCC202)、2. 65 (LH,m。
CHCH20S i) 、 2.10 (IH,m。
CHCH(OCH3)2)、1.77 (3H,d、J2゜3Hz、CECCH a ) 、1− 62 (I H9m。
CHCHCH(OCHa ) 2 ) 、1−07 (9H,s。
SiC(CH) );δ 135.7 (C6H5(旦H)−33C )、133.7 (C6H5,C1pso)、129.7゜127、7 (C6 H5(CH) )、 103.0(CH(OCH3)2)、79.0,77.8  (9三〇)。
66 : 6 (CH20S i ) 、53−0.52.1[:CH(OCH 3’) 2]。
34.3 (CHCH(OCH3)2)。
30−7 (CHCH20S i ) 。
26.6 [SiC(CH3)3)。
19、1 (SiC(CH3)3)、 3.3+ (CEC−CH5);m/z=379 (M −31)。
実施例14 (3R) −3−C(t e r t−ブチルジフェニルシリルオキシ)メチル 〕−へラス−4−イナール。
触媒量のp−トルエンスルホン酸(10mg)を含むアセトン(100ml)中 に実施例13に従い得られたアセタール(L 787g)を含む溶液を、H’  n、 m、r。
によるアリコート(aliquot)分析がアセタールの存在を示さなくなるま で還流した。トリエチルアミン(0,1m1)を添加し、溶媒を減圧下に留去し た。残渣を精製して、次の工程に直接使用される、目的とするアルデヒドを得た 。
(1,539g、97%)、δH9,84(LH,t、 J2 、1 Hz 、 CH2C旦O)、7゜68−7.64 (4H。
m、Ph)、7.47−7.37 (6H,m、Ph)、3゜78.3.59  (2H,ABX システム、JAB9.8Hz、 JAX4.9Hz、 JBX 8.2Hz。
CHC旦20S i) 、 3.06 (IH,m。
C旦CH20S 1 ) 、2−77 (I H、d d d 、J 16 。
5及び5.6及び2.0Hz、C旦2CHO)。
2、 56 (LH,ddd、J 16.5及び8.0及び2゜2Hz、C旦2 CHO)。
1、 75 (3H,d、J2.3Hz、c=c−c旦3)。
1、06 [9H,s、 SiC(C旦3)3〕。
実施例15 (2R) −〇 −(t e r t−ブチルジフェニルシリル)−2−(1− メチル−5−イミダゾリル)メチル−ペント−3−イン−1−オール。
DME (10ml)中に実施例14で得られたアルデヒド(0,100g)を 含む溶液を、0℃で2分間、モレキュラーシーブの存在下、乾燥メチルアミンガ スでバブリングし、反応混合物を次いで室温で30分撹拌した。TosMIC( 0,107g)のメタノール(10ml)溶液を添加し、溶液をゆっくりと80 ℃まで温めて、その温度で12時間保持した。溶液をモレキュラーシーブからデ カンテーション(モレキュラーシーブをさらにDMEで洗浄)し、減圧下に留去 した。飽和N a HCOa溶液(5ml)を添加し、クロロホルムから抽出し 、抽出物を合わせて乾燥し、溶媒を除去して、精製して目的のエーテル(0,0 9g、79%)を与える褐色油状物を得た。(実測値:C974、9,H,8, 1,N、 6.4゜ C26H32N 20 Si 理論値:C,74,95, H,7,7,N、 6.7%); ((り 哲−14,2(cl、OCHCl3 );δH7゜70−7.65 (4H,m、Ph)、7.47−7.36J 9 .9Hz、JλX4.5Hz、 JBX7.9Hz、 CKB CH08i)、3.58 (3H,s、NCC20,3゜02 (IH,m、  C旦2he t、 ) 、2. 70 (2H,m。
CHhet、及びC旦CH20S i ) 。
1.73 (3H,d、J2.1Hz、CEC−C旦3)。
1、10 (9H,s、 SiC(C旦3)3〕;δ。137.5.135.7 .135.6CC6H5(CH)又は2−CH)、133.4(C6H5,C1 pso)、129.8(C6H5(CH)又は4−CH)、129.5 (5− C)、127.8 (C6H5(旦H)又は4−CH)。
78.6,76.4 (C2三C) 、65− 5 (CH20S i)、34 −7 (CHCH20S i) 、31 、’3 (N CHa ) 。
26、6 (SiC(旦H3)3〕、25.3(CH2het、)、19.1  (SiC(CH3)3)。
+ 3−2 (C=CCHa ) ; m / z =360 (M 57 )(− )−(2R)−2−(1−メチル−5−イミダゾリル)メチル−ペント−3−イ ン−1−オール。
実施例15で得られたTBDPSエーテル(0,50g)を40%HFの5%ア セトニトリル(40ml)溶液に溶解し、室温で48時間放置した。その時間後 、薄層クーロマドグラフィー(t、l、c、 )分析から残留出発物質がないこ とを示した。過剰の炭酸カリウム粉末を添加し、溶液のpHが8以上になるまで 溶液を十分に撹拌した。固体は濾過により除去し、さらにアセトニトリルで洗浄 した。溶媒を除去し、続く精製により、淡黄色の油状物として、純粋な目的物の アルコールを得た(0.214g、92%)。
(α) ’o 25− 9 (c 1− OCHCl 3) ; (実測値:C ,67、3;H,8,0;N、 15.9. C1oH14N20 理論値:C ,67、4,H,7,9,N、15.7%)δ 7.35 (LH,s、 2一 旦)、6.86−(1■ H,s、4一旦)、 3.61 (2H,d、J5.3Hz。
CHOH)、3.59 (3H,s、NCC84,3,17(LH,br s、  O旦)、2. 78 (3H,m、 CH2h e t 、及びCHCH20 H)、1.78 (3H,d。
J2.IHz、c=cc旦3);δ。137. 3 (2−C64,0(CH2 0H)、34.9 (CHCH20H)。
31.2 (NCH3)、25.3 (CH2het、)、3゜2 (C= C CHa ) ; m/ z =179 (M + 1 )。
実施例17 パラジウム−で触媒された(−)−(2R)−2二(1−メチル−5−イミダゾ リル)メチル−ベント−3−イン−1−オールのカルボニル化。
メタノール(3ml)に実施例16で得られたアルコール(0,20g)を含む 溶液を、溶液のpHが酸性になるまでHCIガスで処理した。溶媒を除去して、 黄色の粘性のある油状物として、イミダゾールアルコールの塩酸塩を得た。
塩化パラジウム(I I)(13,9mg) 、無水塩化錫(I I)(14, 7mg) 、トリフェニルホスフィン(41,1mg)及び上述で得られた塩酸 塩(0,24g)を含む溶液をDMF (10ml)中、110℃、−酸化炭素 雰囲気下でカルボニル化した。5時間後、パラジウム鏡がフラスコ壁土に沈殿し 、溶液を冷却した。溶媒を除去した後、得られた粗反応混合物を飽和炭酸水素ナ トリウム溶液(5ml)に溶解し、ジクロロメタンで抽出して、有機層表した。
残渣の精製により、(実施例7で得られたものと等価(equivalent)  )少量(30mg)のαアルキリデンラクトンを12:88の割合で得た。
実施例18 (+)−ピロカルピン[(+)−1)。
実施例17に従った方法で反応を繰り返し行うことにより得られたラクトンの混 合物(100mg)をメタノール(5m l)に溶解し、アダムの触媒(Ada m’ s catalyst )上で、水素3気圧で24時間水素化した。
セライト(TM) (Celite)を通しての反応混合物の濾過及び溶媒の除 去の後、ピロカルピン:イソピロカルピン=72:28の混合物である精製した 生成物は、〔α〕背=+83.0(c 1.OCRCI )であり、IHn、  m、rに基づ′き[α:li+85. 2 (c 1. OCHCl3)である 標準のアルカノイドの72 : 28のリファレンス混合物に等しいことが明ら かになった。
実施例19 溶媒としてトルエン(10ml)を使用して、実施例1を繰り返した。目的のモ ノアセテートを高収率(〉90%)今回は溶媒としてジエチルエーテル(10m  l)を使用して、実施例1を再び繰り返した。目的のモノアセテートを再度高 収率(〉90%)で得た。
実施例21 溶媒として、石油エーテル60/80 (10ml)を使用して、実施例1の手 順を繰り返した。目的のモノアセテートを再び高収率(〉90%)で得た。
実施例22 再び実施例1の手順に従い、今回は2−(2,2−ジメトキシエチル)プロパン −1,3−ジオールの代わりに2−(2,2−ジェトキシエチル)プロパン−1 ,3−ジオール(2゜78g)を使用した。相当するモノアセテートを高収率( 〉90%)で形成した。
〔α〕哲+39.6°、(CHC13) )。
実施例1を繰り返したが、今回はアルデヒド保護基として、エチレングリコール を使用した。2.34gの(2−(2−ヒドロキシメチル、−3−ヒドロキシプ ロピル)−1,3−ジオキソラン) から、相当するモノアセテートを高収率(〉90%)で生〔α〕哲+3.2°、 (CFCl2)〕。
実施例24 カルボニルジイミダゾールを使用する代わりにホスゲン及びトリエチルアミンを 組み合わせて使用して実施例4を繰り返して請求めるカルボネートを形成した。
(収率44%) 実施例25 実施例5の手順において、1,2−ジメトキシエタン(20ml)をTHFと置 換することにより、適度な収率(〉40%)で生成された請求めるラクトンを得 た。
実施例26 報告された実施例5を再び、溶媒としてTHFの代わりにジクロロエタン(20 ml)を使用することにより請求めるラクトンを適度な収率(〉40%)で得た 。
実施例27 再度、実施例5に従い、THFの代わりに、溶媒として、アセトン(20m l  )を使用して請求めるラクトンを適度な収率(〉40%)で得た。
1 国際出願の表示 PCT/GB92100275 3 特許出願人 住 所 英国 2キユーニー イーエッチ11 エデインノ(ラウィートフィー ルド ロード 名 称 マクファーラン スミス リミテッド4代理人 住所〒541 大阪市中央区平野町2−1−2沢の鶴ビル廿06−(203)−0941 1993年2月3日 6 提出書類の目録 補正書の翻訳文 1通 請求の範囲 ■、一般式1 (式中、R1はヒドロキシル保護基、R2及びR2−は同−又は異なっていても よく、アルデヒド官能基をマスキングする、より安定な保護基であって、各々低 級アルキル(CIC4)基又は共に環の中に2から5個の炭素を有する環状アセ タールを形成するアルキレン架橋基を示し、Yは水酸基又はオキソ基であり、上 述の一般弐■の化合物は、少なくとも98%の光学的純度を有する)の化合物。
2、前記一般式■の化合物は、酵素で触媒されたアシル化、及び必要に応じ続く β−アシロキシアルデヒドを生成する酸化により一般式1″ (式中、R′及びR2は請求項1で定義されたもの)のジオールの(+)−(2 R)モノエステルへの選択的な変換により得られる請求項1に記載の化合物。
3.R1がアセチル基である請求項1記載の化合物。
4、Yがオキソ官能基である請求項1記載の化合物。
5、前記化合物がシュードモナス フルオ・シセンス(Pseudoa+ona s fluorescens)のリパーゼ酵素を使用した酵素で触媒されたアシ ル化により得られる請求項2記載の化合物。
乾燥メチルアミンを用いて対応するN−メチルイミンへ、及びジメトキシエタン のような不活性な溶媒中上昇温度で(p−トリル−スルホニル)メチルイソシア ニドで処理してイミダゾール環を構築し、次いで水素化及び精製。
18、選択的に相当する(2R)ブチルモノエステルを与えるための、2−(2 ,2−ジアルコキシエチル)−プロパン−1,3−ジオールの酵素で触媒された アシル化、前記モノエステルのβ−アシロキシアルデヒドへの酸化、及び相当す るカルボネートに変換されるビニルジオールを得るためのビニルグリニヤール試 薬での処理を含み、該カルボネートは、それによりラクトン環が構築される、パ ラジウムにより触媒される脱カルボキシル化−カルボニル化に供され、次いで3 −ホルミルメチレンアルデヒド官能基の脱保護及び該アルデヒドのN−メチルア ミンとの反応によりN−メチルイミンが生じ、該N−メチルイミンは、(2R, 3R)−3−(2,2−ジメトキシエチル)−2−ビニル−γ−ブチロラクトン のイミダゾール化を達成し、及びそれ自身で公知の方法により分離できる、(+ )−ピロカルピン及び(+)−イソピロカルピンの混合物を生じる水素化に供せ られるα−アルキリデンラクトンを与えるため不活性溶媒中(p−)リルスルホ ニル)メチルイソシアニドと処理される(+)−ピロカルピン。
19.2− (2,2−ジメトキシエチル)−プロパン−1゜3−ジオールの酵 素で触媒されたアシル化により、選択的に相当する(2R)ブチルモノエステル を与え、残った非保護水酸基を酸化することにより、相当するアルデヒドを与え 、該アルデヒドをコーリー・フックス(Corey−Fuchs )の手順によ り処理することにより、最初に二ハロゲン保護オレフィンを生成し、次いでアシ ル保護基を除去し並びに同保護基の塩基安定保護基R5(例えばt−ブチル−ジ フェニルシリル基)による置換、アルキルリチウム試薬の使用による、オレフィ ンのアセチレン基への変換、次いでアルキルハライドと反応して一般式V (式中、Rは低級アルキル基(CI C4)及びR2基は請求項1に定義された 保護基である)の化合物を生成し、該保護基は除去されて、アルデヒドの機能性 を回復し、該アルデヒドは第一級のアミンを使用して容易にイミンに変換され、 次いで好適な溶媒中で(p−トリル−スルフォニル)メチルイソシアニドを使用 することによりN−アルキル−イミダゾール誘導体に変換され、その結果、保護 水酸基からの塩基安定保護基の除去により酸付加塩の形態のイミタソールアルコ ールのパラジウムで触媒されたカルボニル化でα−アルキリデンラクトンを得る ことができ一1該ラクトンは水素化に供せられ、公知の方法により分離できるピ ロカルピン類又は各アナログの混合物を生じることを含む(+)−ピロカルピン 又はそのアナログの製造方法。
20、アルキルリチウム試薬がn−ブチルリチウムである請求項19記載の方法 。
21、アルキルハライドがCHIである請求項19又は請求項20記載の方法。
22、請求項15〜2oのいずれかに記載の方法により得られたアルカロイドと 医薬として許容される賦形剤又は担体を含む医薬組成物。
補正書の翻訳文提出書(特許法第184条の8)平成5年8月17日圃

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一般式I ▲数式、化学式、表等があります▼(I)(+)−(2R)(式中、R1はヒド ロキシル保護基であり、R2及びR2は同一又は異なっていてもよく、アルデヒ ド官能基をマスキングする、より安定な保護基であって、各々低級アルキル(C 1−C4)基又は共に環の中に2から5個の炭素を有する環状アセタールを形成 するアルキレン架橋基を示し、Yは水酸基又はオキソ基である。)であって、上 述の一般式Iの化合物は、酵素で触媒されたアシル化、及び必要に応じ続くβ− アシロキシアルデヒドを生成する酸化により一般式I′ ▲数式、化学式、表等があります▼(I′)(式中、R2′及びR2は前記に同 じ)のジオールの(+)−(2R)モノエステルヘの選択的な変換により得るこ とができる、少なくとも98%の光学的純度を有する化合物。 2.R1がアセチル基である請求項1記載の化合物。 3.Yがオキソ官能基を示す請求項1記載の化合物。 4.シュードモナスフルオレセンス(Pseudomonas fluores cens)のリパーゼ酵素を使用した酵素で触媒されたアシル化反応により得ら れるモノエステルである、光学的に高純度(>98%)の請求項1記載の化合物 。 (+)−(2R)▲数式、化学式、表等があります▼6.一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R1、R2及びR2′は請求項1で定義されたものに同じ)の化合物を 酸化し、及びそれらをグリニャール試薬R3MgX(式中、Xはハライドである )と反応し、次いで一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ のカルボネートを得るためのそれ自身公知の方法を含み、上述のカルボネートと 一酸化炭素を非干渉溶媒中、好適な触媒の存在下で反応させることによりラクト ンを形成し、及び例えば、触媒量のp−トルエンスルホン酸又はその塩の存在下 でのアセトンとの還流により、アセタールの部分を加水分解に供することを含む 一般式II▲数式、化学式、表等があります▼(II)(式中、R3は置換又は 非置換のビニル基)の化合物の製造方法。 7.ラクトン形成のための触媒がパラジウム(II)触媒である請求項6記載の 方法。 8.ラクトン形成のための触媒が酢酸パラジウム及びトリフェニルホスフィンの 溶液を含む請求項6記載の方法。 9.酸化がピリジニウムジクロメート、テトラプロピルアンモニウム・パールテ ネート又は下記一般式▲数式、化学式、表等があります▼ のデスーマーティン・パーイオジネート試薬(Dess−Martinperi odinate reagent)の1つを使用して行われる請求項6から8の いずれかに記載の方法。 10.酸化が下記一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ のデスーマーティン・パーイオジネート試薬を使用して行われる請求項6から9 のいずれかに記載の方法。 11.一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II)[式中、R3は、置換又は非置換の ビニル基である。]の化合物。 12.一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III)の化合物。 13.次の反応工程 ▲数式、化学式、表等があります▼(i)1)酸化剤→R3MgX▲数式、化学 式、表等があります▼(ii)▲数式、化学式、表等があります▼(iii)P d(Z)2(PPh3)2→1atm.CO/20℃/THF▲数式、化学式、 表等があります▼(iv)(式中、R1,R2及びR2′は上記で定義されたも の、R3は置換又は非置換のビニル基、Xがハライド、Zが好適な配位子、Wが 例としてイミダゾール又はハライドなどのような好適な脱離基である)により特 徴付けられる方法により得られるラクトン。 14.次の反応工程 ▲数式、化学式、表等があります▼(i)1)酸化剤→ビニルMgX▲数式、化 学式、表等があります▼(ii)▲数式、化学式、表等があります▼(iii) Pd(Z)2(PPh3)2→1atm.CO/20℃/THF▲数式、化学式 、表等があります▼(iv)(式中R2及びR2′は請求項1に定義されたもの と同じ、Xがハライド、Zはアセテート又はハライドである)により特徴付けら れる方法により得られるラクトン。 15.一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II)(式中、R3は置換又は非置換のビ ニル基)のアルデヒドの相当するN−アルキルイミンヘの第1級アミンを用いた 変換、ジメトキシエタンのような不活性の溶媒中、上昇温度下での(p−トリル −スルホニル)メチルイソシアニドでの処理、それによるイミダゾール環の構築 、引き続く水素化並びに精製を含むプロセスにより得られる(+)−ピロカルピ ン又はそのアナログ。 16.一般式III ▲数式、化学式、表等があります▼(III)のアルデヒドを乾燥メチルアミン を使用した相当するN−メチルイミンへ変換、ジメトキシエタンのような不活性 の溶媒中、上昇温度下で(p−トリル−スルホニル)メチルイソシアニドでの処 理、それによるイミダゾール環の構築、引き続く水素化並びに精製を含むプロセ スにより得られる(+)−ピロカルピン。 17.選択的に相当する(2R)ブチルモノエステルを与えるための、2−(2 ,2−ジメトキシエチル)−プロパン−1,3−ジオールの酵素で触媒されたア シル化、前記モノエステルのβ−アシロキシアルデヒドヘの酸化、及び相当する カルボネートに変換されるビニルジオールを得るためのビニルグリニャール試薬 での処理を含み、該カルボネートは、それによりラクトン環が構築される、パラ ジウムにより触媒される脱カルボキシル化−カルボニル化(decarboxy lation−carbonylation)に供され、次いで3−ホルミルメ チレンアルデヒド官能基の脱保護の後、(2R,3R)−3−(2,2−ジメト キシエチル)−2−ビニル−γ−ブチロラクトンのイミダゾール化により、それ 自身で公知の方法により分離できる、(+)−ピロカルピン及び(+)−イソピ ロカルピンの混合物を生じる水素化に供せられるα−アルキリデンラクトンを与 えることを含む方法により得られる(+)−ピロカルピン。 18.一般式IV ▲数式、化学式、表等があります▼(IV)(式中、R2基は請求項1で定義さ れたアルデヒド保護基及びR4は低級アルキル基(C1−C4)である)化合物 を処理して、イミダゾール化し、第1級アミン及び(p−トリルスルホニル)− メチルイソシアニドを使用して適当な溶媒中でN−アルキルイミダゾール誘導体 を得、それ自身で公知の方法により分離できる(+)−ピロカルピン及び(+) −イソピロカルピンの混合物を生じる水素化に供せられるα−アルキリデンラク トンを与えることを含む、プロセスにより得られる(+)−ピロカルピン及びそ のアナログ。 19.2−(2,2−ジメトキシエチル)−プロパン−1,3−ジオールの酵素 で触媒されたアシル化により、選択的に相当する(2R)ブチルモノエステルを 与え、残った非保護水酸基を酸化することにより、相当するアルデヒドを与え、 該アルデヒドをコーリー・フックス(Corey−Fuchs)の手順により処 理することにより、最初に二ハロゲン保護オレフィンを生成し、次いでアシル保 護基を除去し並びに同保護基を塩基安定保護基R5(例えばt−ブチル−ジフェ ニルシリル基)により置換し、アルキルリチウム試薬の使用により、オレフィン をアセチレン基へ変換し、次いでアルキルハライドと反応して一般式V ▲数式、化学式、表等があります▼(V)(式中、R4は低級アルキル基(C1 −C4)及びR2基は請求項1に定義された保護基と同じ)の化合物を生成し、 該保護基は除去されて、アルデヒドの機能性を回復し、該アルデヒドは第一級の アミンを使用してイミンに変換され、次いで好適な溶媒中で(p−トリル−スル フォニル)メチルイソシアニドを使用することによりN−アルキル−イミダゾー ル誘導体に変換され、その結果、上述の誘導体は、好適な酸を使用して、相当す る酸の塩に変換され、塩基性で安定な保護基は保護されている水酸基から除去さ れ、酸付加塩の形態でイミダゾールアルコールのパラジウムで触媒されたカルボ ニル化により、それ自身公知の方法により分離されるピロカルピン又はそのアナ ログの混合物を生じる水素化に供されるアルキリデンラクトンを与えることを含 むプロセスにより得られる(+)−ピロカルピン及びそのアナログ。 20.アルキルリチウム試薬がn−ブチルリチウムである請求項18又は請求項 19記載の方法により得られる(+)−ピロカルピン及びそのアナログ。 21.アルキルハライドがCH3Iである請求項12又は請求項13記載の方法 により得られる(+)−ピロカルピン。 22.上記実施例の方法により得られる合成アルカロイド。 23.医薬として許容される賦形剤又は担体中に実質的に上記に記載されたプロ セスより得られた合成アルカロイドを含む医薬組成物。
JP4504191A 1991-02-25 1992-02-17 ピロカルピン類及びその中間体の製造方法 Pending JPH06505009A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9103878.6 1991-02-25
GB919103878A GB9103878D0 (en) 1991-02-25 1991-02-25 Compounds and synthesis thereof
PCT/GB1992/000275 WO1992014693A1 (en) 1991-02-25 1992-02-17 Method of preparation of pilocarpines and intermediates thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06505009A true JPH06505009A (ja) 1994-06-09

Family

ID=10690521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4504191A Pending JPH06505009A (ja) 1991-02-25 1992-02-17 ピロカルピン類及びその中間体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0573455A1 (ja)
JP (1) JPH06505009A (ja)
CA (1) CA2101445A1 (ja)
GB (1) GB9103878D0 (ja)
WO (1) WO1992014693A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009298785A (ja) * 1997-02-10 2009-12-24 Medivir Ab 非環状ヌクレオシド誘導体の合成

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995001984A1 (en) * 1993-07-06 1995-01-19 Polis A.G. Process for the extraction and purification of alkaloids

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009298785A (ja) * 1997-02-10 2009-12-24 Medivir Ab 非環状ヌクレオシド誘導体の合成

Also Published As

Publication number Publication date
GB9103878D0 (en) 1991-04-10
CA2101445A1 (en) 1992-08-26
WO1992014693A1 (en) 1992-09-03
EP0573455A1 (en) 1993-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ireland et al. Enolate Claisen rearrangement of esters from furanoid and pyranoid glycals
EP0018342B1 (fr) Nouveaux dérivés du glycerol, leurs procédés de préparation ainsi que les compositions pharmaceutiques les contenant
FR2517302A1 (fr) Esters et amides de 13 14-bisdehydroprostaglandines
KR20040081161A (ko) HMG-CoA 환원효소 억제제의 제조 방법
JPH07116179B2 (ja) R−(+)−α−リポン酸及びS−(−)−α−リポン酸の製法
EP0051917B1 (en) Benzofuran ethanolamine derivatives, processes for their preparation, and their use in medicine
BE1003843A4 (fr) Procede stereospecifique pour la preparation des enantiomeres de la furo (3,4-c) pyridine et composes ainsi obtenus.
JPH10507156A (ja) キラル第二級アルコールの不斉合成
HU201541B (en) Process for production of intermediers of anti-tumour compositions containing epipodophillotoxin or like that
CH619930A5 (ja)
JPH06505009A (ja) ピロカルピン類及びその中間体の製造方法
EP1101765B1 (fr) Nouveaux composés analogues de la camptothécine, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JP5622019B2 (ja) アミノアルコール誘導体塩構造を有する不斉有機分子触媒及び該不斉有機分子触媒を用いた光学活性化合物の製造方法
WO2014094511A1 (zh) 一种制备曲前列尼尔的中间体、其制备方法以及通过其制备曲前列尼尔的方法
EP0139921B1 (en) 2-phenylethylamine derivatives
JPH0592963A (ja) Paf拮抗剤として有用な2,5−ジアリールテトラヒドロフラン類及びその類縁体の製造方法
EP0283217A1 (en) Novel antihypercholesterolemic compounds
JPH0419223B2 (ja)
JPH06508136A (ja) L−アスパラギン酸からの光学活性ラクトンの合成法及び光学活性ラクトンの中間体
JPH029585B2 (ja)
CH650251A5 (fr) Derives d'heteroprostaglandines ainsi que leurs procedes de preparation.
JPH06107592A (ja) 光学活性6−オキソ−3,5−ジヒドロキシヘキサン酸誘導体の製造方法
JP3020980B2 (ja) 光学活性なバレロラクトン誘導体
JP2711762B2 (ja) ビシクロ[8.3.0]トリデカ−9,13−ジエン−2,7−ジイン誘導体
HU203885B (en) Process for producing 4-methoxy-4-methyl-1-octine derivatives