JPH06504620A - 抗rna抗体の検出方法 - Google Patents

抗rna抗体の検出方法

Info

Publication number
JPH06504620A
JPH06504620A JP4502495A JP50249592A JPH06504620A JP H06504620 A JPH06504620 A JP H06504620A JP 4502495 A JP4502495 A JP 4502495A JP 50249592 A JP50249592 A JP 50249592A JP H06504620 A JPH06504620 A JP H06504620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rna
antibodies
antibody
disease
serum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4502495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3288041B2 (ja
Inventor
フアン・フエンローエイ,ワルテル・ヤコブス
ホウト,レネ・アントニウス
Original Assignee
アクゾ・エヌ・ヴエー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクゾ・エヌ・ヴエー filed Critical アクゾ・エヌ・ヴエー
Publication of JPH06504620A publication Critical patent/JPH06504620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3288041B2 publication Critical patent/JP3288041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5308Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for analytes not provided for elsewhere, e.g. nucleic acids, uric acid, worms, mites
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/564Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for pre-existing immune complex or autoimmune disease, i.e. systemic lupus erythematosus, rheumatoid arthritis, multiple sclerosis, rheumatoid factors or complement components C1-C9

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 RNA の 出 ゛ 本発明は、自己免疫疾患の患者に由来する検査液中の抗RNA抗体の検出及び定 量により自己免疫疾患の活動度をモニターする方法と、該方法を実施するための キットとに関する。
全身性エリテマトーデス(SLE)患者の血清が核成分に対する抗体を含んでい ることが発見されて以来、該反応に閏年する抗原を明らかにし且つ抗体濃度を測 定するためのより高度な方法が開発されてきた。抗原及び抗体の種類を確立する ために使用されてきた方法には、補体結合、血球凝集反応、硫酸アンモニウムに よる可溶性免疫複合体の沈降、寒天中での二重拡散による免疫沈降及び免疫組織 学(immuno−histology)がある、前記反応は、免疫組織学用血 清の希釈、血清によるDNAの結合の程度、及び固相ラジオイムノアッセイによ って定量されてきた。酵素に結合した抗体の使用は、この種の結合体をイムノア ッセイシステムで放射性標識の代わりに使用する可能性を開いた。
Pe5ceらは(C1inical Chem、20/3.353−359.1 974)、不溶性支持体上で抗原を調製し、検査血清上に抗DNAを積層し、該 血清を、酵素ペルオキシダーゼで標識した抗ヒトIgGと反応する抗原として使 用することからなる方法を記述している。原則として、不溶性支持体に結合する IgGの量は、血清中に含まれている抗体の量に比例する。Pe5ceらは、酵 素に結合した第2の抗体を定量システム又は検出システムとして使用する固相非 競争結合アッセイが、血清中でDNAに対する抗体を測定するための有効な方法 であることを立証した。
全身性自己免疫疾患の患者は、正常細胞成分に対する種々の抗体を産生ずる。特 性が十分に解明されている幾つかの自己抗体系は、特定のタンパク質又は核酸− タンパク質複合体と反応する(Tan、E、M、(1989)Adv。
Immunol、44.93−151>、結合組織疾患の患者の血清はしばしば 、80〜200ヌクレオチドの長さを有する小RNA分子に結合したタンパク質 からなる細胞成分に対する抗体を含んでいる。核タイプ(nuclear ty pe)の前記小RNA−タンパク質複合体(snRNP)に対する自己抗体は主 に、SLE又はSLEオーバーラップ症候群(SLE overlap 5yd r。
mes)の患者の血清中に存在する。既に幾つかの特定抗体が開示されている。
ある抗体は、(Ul)snRNP特異的タンパク質、即ち70に、A及びCのう ちの1つ以上を認識するという事実に起因して、(Ul)snRNPだけを沈降 させる。別の特定抗体である抗Smは、この種の抗体が前記5nRNPに共通の タンパク質B’ /B及びDを認識するという事実に起因して、総ての主要核質 5nRNPを沈降させる(v、Venrooij及びSi I Iekens、 CI in、Exp、Rheum、、1989)。
前述のいずれの場合でも、患者の血清中の抗体は、5nRNP複合体に含まれて いるタンパク質と反応する。核酸は通常免疫原性が低いが、核酸に対する自己抗 体の存在は報告されている t!A酸抗木の研究の多くは、抗DNA活性に関す るものであったが、抗ウイルスRNA自己抗体の具体例も開示されている。
5nRNPの(U)RNA成分に対する抗体は希であると考えられている(Ta n、1989)、Wi Iusz及びKeeneは1986年に(J、Biol 、Chem、。
261.5467−5472)、2つの抗RNP血清中における抗(Ul)RN A自己抗体の存在を発表した。この論文からは、抗RNP及び/又はSm活性と 抗(Ul)RNA活性との間の関係について一般的な結論を導き出すことはでき なかった。Deutscher及びKeeneは1988年に(P、N、A、S 、、85.3299−3303)、前記血清のうちの1つによって認識される( Ul)RNA部分をマツピングし、該部分がRNAの第2のステムループを含ん でいたと発表した。 我々は、多数の抗5nRNP血清を抗(Ul)RNA抗体 の存在に関して検査する研究に着手した。CIE(counter immun o−electrophoresis、カウンター免疫電気泳動)及びI B  (immuno−b l ott i ng)でのスクリーニングを介して、抗 5nRNP活性を含む118の血清が同定された RNP免疫沈降の結果、60 の血清が抗(Ul)RNPとして分類され、18の血清が抗Smとして分類され た。25の血清が抗RNP抗体と抗Sm抗体とを含んでおり、15の血清が抗( Ul、U2)RNP活性を示した。
これら118の血清の総てを、脱タンパク質処理した(U)RNAを沈降させる 能力について検査した。そのために、十分なプロナーゼ及びフェノール/洗剤処 理によって精製した完全ff2p標識He1a細胞RNAだけでなく、1nvi troで合成した(U)RNAも沈降ア・ンセイでの抗原として使用した。免疫 沈降は、lPP1500mM NacI、10mM Tris pH7,5及び 0.05%Non1det P2O(登録商標)中で実施した。結果を総合する と、118の血清のうち45の血清(約40%)が抗(Ul)snRNA抗体を 含んでいた。これらの抗体は抗Sm血清中には存在していなかった。前記自己抗 体Cよ常に(Ul)snRNAと反応した。これらの自己抗体番よ主にSLEオ ーバーラツプ症候群患者の体内に存在する。
in vitroで合成した(01)RNA又はin vivoで標識した完全 He1a細胞RNAを用ν)てスト1ノンジ工ント条件(500mM NaC1 )で免疫沈降を行ったところ、抗5nRNP活性を有する約30%のSLE血清 と約65%のSLEオーパーラ・yプ症候群血清と力(((Jl )RNAに対 する抗体を含んでいた。他の(U)RNAに対する自己抗体は検出されなかった 。in vitr。
で合成した(Ul )RNAのステムループを用+1)ると、(Ul )RNA の個々のステムループの総てに対する抗体を検出することができる。しかしなが ら、主要抗原領域は、(Ul)RNAのいわゆる第2の(B)ステムループ(B )及び第4の(E)ステムループドメインに存在する。第4のEステムループ内 のヌクレオチド配列UUGG(150番目〜154番目)は患者の特異的抗体に よる認識部位として極めて重要と思われる。
このような、抗(Ul)RNA抗体濃度と自己免疫疾患の活動度との関連は極め て驚愕的なものであった。
本発明では、検査液中の抗RNA抗体の検出を、前M己検査液にRNAを接触さ せて該RNAと検査液中の抗RNA抗体との間に反応を生起させることにより実 施することができる。その後、RNAと反応する抗体を決定すれif、疾患の重 度を明らかにし、且つその変化を予測することができる。
RNAと反応する抗体の決定は、UIRNAと反応する抗体の数の定量的決定で あるのが好ましt)。この決定ζよ、疾患の重度の変化を明らかにするからであ る。
本発明の方法は、自己免疫疾患SLE又4iS L Eオーツく一ラップ症候群 の患者の血清中で抗(Ul)RNA抗体を検出するのに使用できる。
本発明の方法を実施する場合、使用するRNAは、例えば放射性同位体又はビオ チンで標識した標識RNAであるのが好ましい、しかしながら、微量滴定器の内 壁のような固相に結合したRNAも本発明の方法の実施に使用し得る。
本発明は、本発明の方法を実施するためのテストキットにも関する。
ここで本発明をより詳細に説明する。以下に述べるような高速の定量的ドツトプ ロット結合アッセイ(dot−blot binding assay)を使用 して、疾患の活動度と抗(Ul)RNA抗体の濃度との関連を立証し、第1図に 示した。第1図のグラフから明らかなように、抗(Ul)RNA活性は、活動的 な疾患を有する患者に主として見られる。典型的なドツトプロット結合アッセイ は下記のように実施し得る。T7ポリメラーゼ及び(Ul)cDNAを用いてi n vitroで標識(Ul)RNA転写体を形成する。RNAの標識は様々な 方法で実施できる(放射性標識、ビオチン等)、該標識RNAを特定の条件下で 、且つ緩衝液中で、希釈した患者の検査液(血清、血漿等)と共にインキュベー トする。患者の抗体は(Ul)RNAに結合することができる。平衡に達しな後 (1時間後)、例えばウェル数96の5chleicher及び5chu I  1のマニホルドを用いて、前記混合物をドツトプロット装置でニトロセルロース シートに吸収させる。テスト条件下では、単独のRNAはNCシートに結合しな いが、RNA−抗体複合体は結合する。NCシートを洗浄し、乾燥して、抗体を 介してNCに結合した標識RNAの検出を定性的且つ定量的に実施することがで きる。検査液に接触させる(01)RNAは、抗体の濃度と結合(Ul)RNA の量との間に直線的な相間が得られるように過剰に存在させることが極めて重要 である0本発明の方法は、(Ul)RNAの個々のドメイン又はエピトープ領域 を用いて実施することもできる。これは重要なことである。なぜなら、血清によ っては、疾患の重度が、単一のエピトープ領域だけに対する1種類の抗体との間 にしか関連性をもち得ないからである。3年間の先を見越した研究で、疾患の活 動度指数(activity 1ndex>と(Ul)RNAに対する抗体活性 のレベルとを測定した。驚くべきことに、疾患の悪化は主に抗(Ul)RNA力 価の増加に関連している。これは現在、3年以上にわたって追跡してきた10Å 以上の患者について判明している。驚いたことに、これらの患者では、疾患の活 動度とRNP−タンパク質(70K及びA)に対する抗体の濃度との間の関連は 認められなかった。本発明の方法で抗(Ul)RNA活性のレベルを測定するこ とにより、疾患の活動度のモニターと、疾患の評価にとって極めて重要である疾 患の悪化の予測とが初めて可能となったのである。
本発明の方法を使用すれば、医者は患者の病状が悪化することをある程度まで予 測できる。このような予測ができれば、医者は的確な時点で、患者の病状を改善 するか又は疾患の悪化を防止する薬を処方することができる。
本発明の方法は、固相に結合したRNAを用いて実施することもできる。このよ うな場合には、前記RNAを結合した微量滴定器の小ウェルの壁がしばしば使用 されてきた。
検査すべき検査液を微量滴定器の小ウェル内に導入する。
結合RNAは、抗体、特にSLE又はMCTD症候群患者の血清中に存在する抗 (Ul)RNA抗体と反応することができ、その結果前記抗(01)RNA抗体 が結合する。
免疫化学反応が生起したか否かを検出するためには、次いで、例えば、決定すべ き自己抗体に対するマーカー付抗体を使用し得る。該マーカー付抗体は、既に固 相上に形成されたRNA−自己抗体複合体と反応する。該マーカー付抗体は、酵 素、好ましくはペルオキシダーゼ酵素が結合する抗体からなる6次のステップで 、無色の溶液(基質十色原体)を加える。酵素は前記溶液を着色化合物に変換さ せることができる。
色の強さは、結合した自己抗体の量に比例する酵素の量に依存する。前記色は、 停止試薬(stop reagent)の添加によって変えることができる。
検査液中の自己抗体を決定するための前述の方法はサンドイッチ型の方法である 。別の免疫化学的方法、例えば凝集、阻害もしくは競合反応を使用することもで きる。適当な酵素としては、特に、アルカリ性ホスファターゼ、ウレアーゼ及び 既述のペルオキシダーゼ、好ましくはホースラディツシュペルオキシダーゼ(H RP)を使用し得る。
固相としては、前述の微量滴定器の小ウェルの壁の代わりに、管もしくは毛管、 メンプラン、フィルター、テストストリップ、粒子の表面、例えばラテックス粒 子、赤血球、染料ゾル、金属ゾル又はゾル粒子状の金属化合物の表面を使°用し 得る。
標識物質としては、マーカーとしての前述の酵素に代えて、特に放射性同位体、 蛍光化合物、染料ゾル、金属ゾル又はゾル粒子状の金属化合物を使用し得る。
I□−HhPCT/EP 92100106

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.自己免疫疾患の活動度をモニターする方法であって、自己免疫疾患の患者の 検査液中に存在する抗RNA抗体にRNAを接触させ、それによって前記RNA と抗RNA抗体との間に反応を生起させ、その後、RNAと反応する抗体の決定 によって疾患の重度を明らかにすることからなる方法。
  2. 2.RNAと反応する抗体の決定が、RNAと反応する抗体の数の定量的決定で あり、それによって疾患の重度の変化が明らかにされることを特徴とする請求項 1に記載の方法。
  3. 3.抗RNA抗体が抗(U1)RNA反応性抗体であることを特徴とする請求項 1又は2に記載の方法。
  4. 4.抗(U1)RNA反応性抗体が、(U1)RNAのBステムループドメイン を含むRNAに対して反応性を示すことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 5.抗(U1)RNA反応性抗体が、(U1)RNAのEステムループドメイン を含むRNAに対して反応性を示すことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  6. 6.RNAが修飾又は標識されたRNAであることを特徴とする請求項1から5 のいずれか一項に記載の方法。
  7. 7.RNAが固相に結合していることを特徴とする請求項1から6のいずれか一 項に記載の方法。
  8. 8.検査液が血清、血漿又は血液であることを特徴とする請求項1から7のいず れか一項に記載の方法。
  9. 9.検査液が、SLE又はSLEオーバーラップ症候群のような結合組織疾患の 患者に由来する血清、血漿又は血液であることを特徴とする請求項8に記載の方 法。
  10. 10.請求項1に記載の方法を実施するためのテストキット。
JP50249592A 1991-01-22 1992-01-16 抗rna抗体の検出方法 Expired - Fee Related JP3288041B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP91200121 1991-01-22
AT91200121.1 1991-01-22
PCT/EP1992/000106 WO1992013276A1 (en) 1991-01-22 1992-01-16 Method for detection of anti-rna-antibodies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06504620A true JPH06504620A (ja) 1994-05-26
JP3288041B2 JP3288041B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=8207502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50249592A Expired - Fee Related JP3288041B2 (ja) 1991-01-22 1992-01-16 抗rna抗体の検出方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5385824A (ja)
EP (1) EP0568554B1 (ja)
JP (1) JP3288041B2 (ja)
KR (1) KR100244799B1 (ja)
AT (1) ATE126599T1 (ja)
AU (1) AU658860B2 (ja)
CA (1) CA2101166C (ja)
DE (1) DE69204157T2 (ja)
DK (1) DK0568554T3 (ja)
ES (1) ES2078733T3 (ja)
FI (1) FI107359B (ja)
GR (1) GR3017975T3 (ja)
IE (1) IE66750B1 (ja)
WO (1) WO1992013276A1 (ja)
ZA (1) ZA92389B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5576186A (en) * 1994-09-01 1996-11-19 The University Of Kansas Diagnosis and monitoring of rheumatological diseases by detection of anti-EF1-α antibodies
EP1334113A4 (en) * 2000-10-20 2007-08-08 Expression Diagnostics Inc EVALUATION OF LEUCOCYTAIRE EXPRESSION LEVEL
US7026121B1 (en) 2001-06-08 2006-04-11 Expression Diagnostics, Inc. Methods and compositions for diagnosing and monitoring transplant rejection
US7235358B2 (en) 2001-06-08 2007-06-26 Expression Diagnostics, Inc. Methods and compositions for diagnosing and monitoring transplant rejection
US6905827B2 (en) * 2001-06-08 2005-06-14 Expression Diagnostics, Inc. Methods and compositions for diagnosing or monitoring auto immune and chronic inflammatory diseases
US7892745B2 (en) * 2003-04-24 2011-02-22 Xdx, Inc. Methods and compositions for diagnosing and monitoring transplant rejection
WO2006029184A2 (en) * 2004-09-08 2006-03-16 Expression Diagnostics, Inc. Genes useful for diagnosing and monitoring inflammation related disorders
WO2006122295A2 (en) * 2005-05-11 2006-11-16 Expression Diagnostics, Inc. Methods of monitoring functional status of transplants using gene panels
CA2648580A1 (en) * 2006-04-07 2008-05-02 Xdx, Inc. Steroid responsive nucleic acid expression and prediction of disease activity
US7993832B2 (en) * 2006-08-14 2011-08-09 Xdx, Inc. Methods and compositions for diagnosing and monitoring the status of transplant rejection and immune disorders
WO2008140484A2 (en) * 2006-11-09 2008-11-20 Xdx, Inc. Methods for diagnosing and monitoring the status of systemic lupus erythematosus
WO2012068107A2 (en) * 2010-11-17 2012-05-24 University Of Florida Research Foundation, Inc. Autoantibody to rna-protein complex detected by quantitative pcr
WO2015164635A2 (en) * 2014-04-24 2015-10-29 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for detecting anti-drug antibodies

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4784942A (en) * 1984-11-05 1988-11-15 The Board Of Regents For The University Of Oklahoma Monoclonal antibodies against autoimmune RNA proteins
WO1990010229A1 (en) * 1989-02-27 1990-09-07 Biostar Medical Products, Inc. Method and diagnostic test kit for detection of autoimmune antibody

Also Published As

Publication number Publication date
EP0568554A1 (en) 1993-11-10
DK0568554T3 (da) 1995-12-04
AU1161592A (en) 1992-08-27
DE69204157T2 (de) 1996-03-21
KR930703612A (ko) 1993-11-30
IE920132A1 (en) 1992-07-29
WO1992013276A1 (en) 1992-08-06
CA2101166C (en) 2003-05-20
EP0568554B1 (en) 1995-08-16
FI933291A (fi) 1993-08-18
ATE126599T1 (de) 1995-09-15
ES2078733T3 (es) 1995-12-16
FI107359B (fi) 2001-07-13
US5385824A (en) 1995-01-31
GR3017975T3 (en) 1996-02-29
IE66750B1 (en) 1996-02-07
JP3288041B2 (ja) 2002-06-04
DE69204157D1 (de) 1995-09-21
AU658860B2 (en) 1995-05-04
FI933291A0 (fi) 1993-07-21
CA2101166A1 (en) 1992-07-23
ZA92389B (en) 1992-09-30
KR100244799B1 (ko) 2000-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
O'Connor et al. Myelin basic protein-reactive autoantibodies in the serum and cerebrospinal fluid of multiple sclerosis patients are characterized by low-affinity interactions
JPH06504620A (ja) 抗rna抗体の検出方法
JP2001503517A (ja) オリゴヌクレオチド抗体複合体による抗原の検出
Pisetsky et al. A simple enzyme-linked immunosorbent assay for antibodies to native DNA
Cacoub et al. A new type of acquired C1 inhibitor deficiency associated with systemic lupus erythematosus
JP2001504586A (ja) イムノrnaにより蛋白質を検出する方法
JPH11513802A (ja) 抗ポリマー抗体の検出方法およびシリコーン関連疾患(srd)の診断を援助するのに有用な診断試験キット
US20080032316A1 (en) Tumor associated antigens and methods of using the same
Krippner et al. Antibodies to histones of the IgG and IgM class in systemic lupus erythematosus.
KR100296198B1 (ko) 시이엔피-비(cenp-b)에피토프
JPH03229153A (ja) リュウマチ病の診断に有用な特異的抗体または抗原の存在を検出する方法およびそれに用いられるテストキット
CA2662012C (en) Boris isoforms and methods of detecting and treating disease
JP3558645B2 (ja) 甲状腺自己免疫疾患の臨床診断薬としてのポリクローナルヒト抗−hTg自己抗体の使用及び患者血清中での抗−hTg自己抗体の検出用添加薬
FI100276B (fi) Menetelmä analyyttien ei-kilpailevaa määritystä varten
EP0460097A1 (en) Method and diagnostic test kit for detection of anti-cardiolipin
US5183735A (en) Method and diagnostic test kit for detection of anti-dsDNA antibodies
IE921132A1 (en) Endometrial antigen, composition, test kit and method for¹endometrial antibody determination
EP0460102A1 (en) Method and diagnostic test kit for detection of autoimmune antibody
JPH04236353A (ja) 抗体の測定方法
JP4414023B2 (ja) 関節炎関連メラノトランスフェリンの測定方法および試薬
WO2000020871A1 (en) Immunodiagnosis of polyneuropathies using heparan sulfate glycosaminoglycan
Robitaille et al. Antinuclear antibodies and nuclear antigens in rheumatoid synovial fluids
Moncé et al. A comparison of two fixatives on IFA HEp-2 slides for the detection of antinuclear antibodies
Heinzerling et al. Significance of levels of specific immunoglobulins to DNA in SLE patients' sera detected by solid phase radioimmunoassay
Bruner et al. Humoral antigenic targets of the ribosomal P0 lupus autoantigen are not limited to the carboxyl region

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080315

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees