JPH06504436A - 染色体に組込まれた異種遺伝子を高度に発現する組換え細胞 - Google Patents

染色体に組込まれた異種遺伝子を高度に発現する組換え細胞

Info

Publication number
JPH06504436A
JPH06504436A JP4501565A JP50156592A JPH06504436A JP H06504436 A JPH06504436 A JP H06504436A JP 4501565 A JP4501565 A JP 4501565A JP 50156592 A JP50156592 A JP 50156592A JP H06504436 A JPH06504436 A JP H06504436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gene
cell line
host
cell
host cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4501565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3593125B2 (ja
Inventor
イングラム、ロニー・オー
オータ、カズヨシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Florida
Original Assignee
University of Florida
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24501169&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06504436(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by University of Florida filed Critical University of Florida
Publication of JPH06504436A publication Critical patent/JPH06504436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3593125B2 publication Critical patent/JP3593125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/01Preparation of mutants without inserting foreign genetic material therein; Screening processes therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/90Stable introduction of foreign DNA into chromosome
    • C12N15/902Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/88Lyases (4.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/06Ethanol, i.e. non-beverage
    • C12P7/065Ethanol, i.e. non-beverage with microorganisms other than yeasts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 11、請求の範囲第10項に記載の組換えホスト細胞であって、前記プロモータ がピルベート−ホルメート−リアーゼ(pfl)プロモータである細胞。
12、請求の範囲第1項に記載の組換えホスト細胞であって、前記異種DNA断 片がアルコールデヒドロゲナーゼ及びピルベートデカルボキシラーゼをコードす る細胞。
13、請求の範囲第12項に記載の組換えホスト細胞であって、前記アルコール デヒドロゲナーゼ及びピルベートデカルボキシラーゼがzymomonas m obilis由来の遺伝子によってコードされる細胞。
14、請求の範囲第13項に記載の組換えホスト細胞であって、前記細胞はグル コース又はキシロースの醗酵によって、添加された糖のエタノールへの少なくと も約100%の変換に対応する理論収率で、エタノールを産生できる細胞。
15、請求の範囲第12項に記載の組換えホスト細胞であって、前記染色体が更 に、スクシネート産生を阻害する突然変異を有している細胞。
16、請求の範囲第15項に記載の組換えホスト細胞であって、スクシネート産 生を阻害する前記突然変異が、フマレートレダクターゼ(frd)遺伝子におけ る突然変異を含んでいる細胞。
17、請求の範囲第1項に記載の組換えホスト細胞であって、前記染色体が更に 、前記ホスト細胞内における組換えを阻害する突然変異を有している細胞。
18、請求の範囲第17項に記載の組換えホスト細胞であって、組換えを阻害す る前記突然変異がrecA遺伝子における突然変異を含んでいる細胞。
19、所定の方法の産物である細胞株であって、該所定の方法が、 (a)ホスト細胞にとって内因性であるプロモータと該内因性プロモータの転写 制御下にあるホスト遺伝子とをコードする染色体を具備したホスト細胞を含む培 養物を与える工程と、 (b)前記培養物中のホスト細胞を異種DNA断片で形質転換する工程であって 、該異種DNA断片が(1)選別マーカー遺伝子および所望のポリペプチドをコ ードする遺伝子を含む複数の遺伝子と、(11)相同的組換えによって、前記異 種DNA断片によりコードされる前記複数の遺伝子の前記ホスト遺伝子内への組 込みを可能にするために、前記ホスト遺伝子に対して充分に相同的で且つ前記異 種DNA断片中に正しく位置した配列 とを具備する形質転換工程と、 (c)前記培養物中のホスト細胞またはその子孫について、第一レベル(a f irst 1evel)で前記選別マーカー遺伝子を発現するものを選別する工 程と、 (d)工程(C)で選別されたホスト細胞またはその子孫をスクリーニングし、 前記所望のポリペプチドを初期レベルで産生ずるホスト細胞を得る工程と、 (e)工程(d)で同定されたホスト細胞またはその子孫を、前記染色体中に突 然変異が創製される条件下で、任意に突然変異誘発物質に曝す工程と、 (1)工程(d)または工程(e)で製造されたホスト細胞またはその子孫を、 前記所望のタンパクを前記初期レベルよりも高いレベルで産生ずるホスト細胞に ついて試験することにより、前記異種DNA断片の発現を増大させる突然変異で あって、該突然変異のない前記ホスト細胞による前記ポリペプチドの産生に比較 して、前記ホスト細胞による前記所望のポリペプチドの産生増大をもたらし、且 つ前記異種DNA断片の発現増大は、このような発現の増大した細胞を選別する 条件の不存在下においても保持される突然変異をもったホスト細胞を得る工程と を具備している細胞株。
20、請求の範囲第19項に記載の細胞株であって、前記方法が更に、 (i)工程(b)において、前記異種DNA断片には更に、複製が温度感受性で あるレプリコンを含むプラスミドを有することと、 (2)工程(b)において、前記ホスト細胞の形質転換には更に、前記異種DN A断片をホスト細胞内に導入することと、このホスト細胞を、前記選別マーカー 遺伝子を第一レベルで発現する細胞が選別される条件下で、且つ前記プラスミド が複製されない温度で増殖させることとが具備され、これにより前記DNA断片 が相同性組換えによって前記染色体の前記ホスト遺伝子内に組込まれることと、 (iii)工程(C)において、前記ホスト細胞の選別には更に、前記選別マー カー遺伝子を第一レベルで発現する前記ホスト細胞を、前記選別マーカー遺伝子 を発現する細胞が選別されない条件下で増殖させることが具備され、ここで前記 ホスト細胞は前記プラスミドが複製される第一温度での非選別条件下で増殖され て、前記プラスミド及び前記選別マーカー遺伝子の前記ホスト遺伝子からの切除 がもたらされ、また前記ホスト細胞は、次いで前記プラスミドが複製されない第 二温度での非選別条件下において増殖され、前記選別マーカー遺伝子および前記 プラスミドの不存在下で前記所望のポリペプチドをコードする遺伝子を保持した ホスト細胞がもたらされることとを具備した細胞株。
21、請求の範囲第19項に記載の細胞株であって、前記方法が更に、 (i)工程(b)において、前記異種DNA断片が複製能力のない閉環状DNA を具備することと、(11)工程(1)において、前記ホスト細胞の試験が、工 程(d)または工程(e)で製造されたホスト細胞またはその子孫について、前 記選別マーカー遺伝子を前記第一レベルよりも高い第ニレベルで発現するものを 選別し、次いで前記選別マーカー遺伝子を前記第ニレベルで発現する前記ホスト 細胞を、所望のタンパクを前記初期レベルよりも高いレベルで産生ずるホスト細 胞についてスクリーニングすることとを具備した細胞株。
22、請求の範囲第19項に記載の細胞株であって、前記ホスト細胞株が微生物 細胞株である細胞株。
23、請求の範囲第19項に記載の細胞株であって、前記選別マーカータンパク が、前記ホスト細胞株にクロラムフェニコールに対する耐性を与える細胞株。
24、請求の範囲第19項に記載の細胞株であって、前記選別マーカー遺伝子の 前記第一レベルの発現が、少なくとも約20μg/mlのクロラムフェニコール に対する耐性を与える細胞株。
25、請求の範囲第22項に記載の細胞株であって、前記選別マーカー遺伝子の 前記第一レベルの発現が少なくとも約20μg/mlのクロラムフェニコールに 対する耐性を与え、前記選別マーカータンパクの前記第ニレベルの発現が少なく とも約100μg/mlのクロラムフェニコールに対する耐性を与える細胞株。
26、請求の範囲第19項に記載の細胞株であって、前記選別マーカ遺伝子が、 前記所望のポリペプチドをコードする遺伝子の下流にある前記異種DNA断片内 に位置したプロモータの転写制御下にある細胞株。
27、請求の範囲第26項に記載の細胞株であって、前記異種DNA断片が転写 ターミネータを更に具備し、該転写ターミネータが前記所望のポリペプチドをコ ードする遺伝子と前記選別マーカー遺伝子との間に位置している細胞株。
28、請求の範囲第19項に記載の細胞株であって、前記ホスト細胞株が腸内バ クテリア株である細胞株。
29、請求の範囲第19項に記載の細胞株であって、前記腸内バクテリア株がE scherichia co!iの株である細胞株。
30、請求の範囲第19項に記載の細胞株であって、前記プロモータが強力なプ ロモータである細胞株。
31、請求の範囲第30項に記載の細胞株であって、前記プロモータがピルベー ト・ホルメート−リアーゼ(pfl)プロモータである細胞株。
32、請求の範囲第19項に記載の細胞株であって、前記異種DNA断片がアル コールデヒドロゲナーゼ及びピルベートデカルボキシラーゼをコードする細胞株 。
33、請求の範囲第32項に記載の細胞株であって、前記アルコールデヒドロゲ ナーゼ及び前記ピルベートデカルボキシラーゼがXymomonaa mobi lis由来の遺伝子によッテコードされる細胞株。
34、請求の範囲第33項に記載の細胞株であって、前記株はグルコース又はキ シロースの醗酵によって、添加された糖のエタノールへの少なくとも約In%の 変換に対応する理論収率で、エタノールを産生できる細胞株。
35、請求の範囲第32項に記載の細胞株であって、前記染色体が更に、スクシ ネート産生を阻害する突然変異を有している細胞株。
36、請求の範囲第35項に記載の細胞株であって、スクシネート産生を阻害す る前記突然変異が、フマレートレダクターゼ(frd)遺伝子における突然変異 を含んでいる細胞株。
37、請求の範囲第19項に記載の細胞株であって、前記染色体が更に、前記ホ スト細胞株内における組換えを阻害する突然変異を有している細胞株。
38、請求の範囲第37項に記載の細胞株であって、組換えを阻害する前記突然 変異がrecA遺伝子における突然変異を含んでいる細胞株。
39、高レベルの所望のポリペプチドを産生ずる組換えホスト細胞を製造する方 法であって、 (a)ホスト細胞にとって内因性であるプロモータと該内因性プロモータの転写 制御下にあるホスト遺伝子とをコードする染色体を具備したホスト細胞を含む培 養物を与える工程と、 (b)前記培養物中のホスト細胞を異種DNA断片で形質転換する工程であって 、該異種DNA断片が(i)選別マーカー遺伝子および前記所望のポリペプチド をコードする遺伝子を含む複数の遺伝子と、(■)相同的組換えによって、前記 異種DNA断片によリコードされる前記複数の遺伝子の前記ホスト遺伝子内への 組込みを可能にするため(へ前記ホスト遺伝子に対1..7て充分に相同的で且 つ前記異種DNA断片中に正し、く位置した配列 とを具備する形質転換工程と、 (c)前記培養物中のホスト細胞またはその子孫について、第一レベル(a 1 irsj 1evel)で前記選別マーカー遺伝子を発現するものを選別するす る工程と、 ((1)工程(e)で選別されたホスト細胞またはその子孫をスクリーニングし 、前記所望のポリペプチドを初期レベルで産生ずるホスト細胞を得る工程と、 (e)工程(d)で同定されたホスト細胞またはその子孫を、前記染色体中に突 然変異が創製される条件下で、任意に突然変異誘発物質に曝す工程と、 if)工程(d)または工程(e)で製造されたホスト細胞またはその子孫を、 前記所望のタンパクを前記初期レベルよりも高いレベルで産生ずるホスト細胞に ついて試験することにより、前記異種DNA断片の発現を増大させる突然変異で あって、該突然変異のない前記ホスト細胞による前記ポリペプチドの産生に比較 して、前記ホスト細胞による前記所望のポリペプチドの産生増大をもたらし、且 つ前記異種DNA断片の発現増大は、前記発現の増大した細胞を選別する条件の 不存在下においても保持される突然変異をもったホスト細胞を得る工程とを具備 した方法。
40、請求の範囲第39項に記載の方法であって、前記方法が更に、 (i)工程(b)において、前記異種DNA断片には更に、レプリコンを含むプ ラスミドを有することと、(口1)工程FC)において、前記ホスト細胞の選別 には更に、前記選別マーカー遺伝子を第一レベルで発現する前記ホスト・細胞を 、前記選別マーカー遺伝子を発現する細胞が選別されない条件下で増殖させるこ とが具備され、ここで前記ホスト細胞は前記プラスミドが複製される第一温度で の非選別条件下で増殖されて、前記プラスミド及び前記選別マーカー遺伝子の前 記ホスト遺伝子からの切除がもたらされ、また前記ホスト細胞は、次いで前記プ ラスミドが複製されない第二温度での非選別条件下において増殖され、前記選別 マーカー遺伝子および前記プラスミドの不存在下で前記所望のポリペプチドをコ ードする遺伝子を保持したホスト細胞がもたらされることとを具備した方法。
41、請求の範囲第39項に記載の方法であって、前記方法が更に、 (1)工程(b)において、前記異種DNA断片が複製能力のない閉環状DNA を具備することと、(■)工程(1)において、前記ホスト細胞の試験が、工程 (tl)または工程(e)で製造されたホスト細胞またはその子孫について、前 記選別マーカー遺伝子を前記第一レベルよりも高い第ニレベルで発現するものを 選別し、次いで前記選別マーカー遺伝子を前記第ニレベルで発現する前記ホスト 細胞を、所望のタンパクを前記初期レベルよりも高いレベルで産生ずるホスト細 胞についてスクリーニングすることとを具備した方法。
42、請求の範囲第39項に記載のホスト細胞株であって、前記ホスト細胞株か 微生物ホスト細胞株である細胞株。
43、請求の範囲第39項に記載の方法であって、前記選別マーカータンパクが 、前記ホスト細胞株にクロラムフェニコールに対する耐性を与える細胞株。
44、請求の範囲第43項に記載の方法であって、前記選別マーカー遺伝子の前 記第一レベルの発現が、少なくとも約20μg/mlのクロラムフェニコールに 対する耐性を与える方法。
45、請求の範囲第43項に記載の方法であって、前記選別マーカー遺伝子の前 記第一レベルの発現が少なくとも約20μg/m1のクロラムフェニコールに対 する耐性を与え、前記選別マーカータンパクの前記第ニレベルの発現が少なくと モ約100μg/mlのクロラムフェニコールに対する耐性を与える方法。
46、請求の範囲第39項に記載の方法であって、前記選別マーカ遺伝子が、前 記所望のポリペプチドをコードする遺伝子の下流にある前記異種DNA断片内に 位置したプロモータの転写制御下にある方法。
47、請求の範囲第46項に記載の方法であって、前記異種DNA断片が転写タ ーミネータを更に具備し、該転写ターミネータが前記所望のポリペプチドをコー ドする遺伝子と前記選別マーカー遺伝子との間に位置している方法。
48、請求の範囲第39項に記載の方法であって、前記ホスト細胞株か腸内バク テリア株である方法。
49、請求の範囲第39項に記載の方法であって、前記腸内ホスト細胞株がEs chericbia coliの株である方法。
50、請求の範囲第39項に記載の方法であって、前記プロモータが強力なプロ モータである方法。
51、請求の範囲第50項に記載の方法であって、前記プロモータがピルベート 赤ホルメートーリアーゼ(pfl)プロモータである方法。
52、請求の範囲第39項に記載の方法であって、前記異種DNA断片がアルコ ールデヒドロゲナーゼ及びピルベートデカルボキシラーゼをコードする方法。
53、請求の範囲第51項に記載の方法であって、前記アルコールデヒドロゲナ ーゼ及び前記ピルベートデカルボキシラーゼがzymomonas mobil is由来の遺伝子ニヨッテコートサれる方法。
54、請求の範囲第53項に記載の細胞株であって、前記株はグルコース又はキ シロースの醗酵によって、添加された糖のエタノールへの少なくとも約100% の変換に対応する理論収率で、エタノールを産生できる方法。
55、請求の範囲第51項に記載の方法であって、前記染色体が更に、スクシネ ート産生を阻害する突然変異を有している方法。
56、請求の範囲第55項に記載の方法であって、スクシネート産生を阻害する 前記突然変異がフマレートレダクターゼ(frd)遺伝子における突然変異を含 んでいる方法。
57.請求の範囲第39項に記載の方法であって、前記染色体が更に、前記ホス ト細胞株内における組換えを阻害する突然変異を有している方法。
58、請求の範囲第57項に記載の細胞株であって、組換えを阻害する前記突然 変異がrecA遺伝子における突然変異を含んでいる方法。
59、ATCC68484の寄託番号で特定されたアメリカン・タイプφカルチ ャーψコレクションへの寄託によって示される、Escherichia co liの組換えホスト株(p[,01510)。
60、ATCC68485の寄託番号で特定されたアメリカン・タイプ・カルチ ャー・コレクションへの寄託によって示される、Escherichia co liの組換えホスト株(pLOI543)。
61、 ATCC55123の寄託番号で特定されたアメリカン・タイプ・カル チャー・コレクションへの寄託によって示される、請求の範囲第19項に記載の Escherichia coli [04の組換えホスト株。
62、 ATCC55124の寄託番号で特定されたアメリカンφタイプ番カル チャー・コレクションへの寄託によって示される、請求の範囲第19項に記載の Escherichia coli KOIIの組換えホスト株。
63、 ATCC55125の寄託番号で特定されたアメリカン・タイプ・カル チャー・コレクションへの寄託によって示される、請求の範囲第19項に記載の Escherichia coli KO12の組換えホスト株。
64、ATCC55126の寄託番号で特定されたアメリカンψタイプΦカルチ ャーΦコレクションへの寄託によって示される、請求の範囲第19項に記載のE scherichia coli KO20の組換えホスト株。
8J−1絢 濡 本出願は、同時係属出願第07/352.062号(1989年5月15日出願 )の一部継続出願である。この親出願は、もはや放棄された出願番号節07/2 39.099号(1988年8月31日出願)の一部継続出願である。
この発明に関する仕事は、一部はアメリカ合衆国エネルギー省基礎エネルギー科 学局の補助金FGO5−86ER3574号によって援助され、また一部はアメ リカ合衆国農務省アルコール燃料計画の補助金88−37233−3987号に よって援助された。アメリカ合衆国政府は、本発明において一定の権利を有する 。
〔発明の背景〕
本発明は、染色体中に安定に一組込まれ且つ内因性プロモータの制御下にあるポ リヌクレオチド断片であって、ポリペプチドをコードする異種のポリヌクレオチ ド断片を具備した組換えホスト細胞に関する。例えば、組込まれた断片がチモモ ナス・モビリス(Xymomonas mobilis)のような充分なエタノ ール産生体からのエタノール産生遺伝子を具備するとき、本発明の範囲内に包含 される組換えEscherichia coli及び他の腸内細菌は、バイオマ ス由来の広範囲の糖を効率的にエタノールに変換することができる。この発明は また、染色体に組込まれた異種の遺伝子(内因性プロモータの制御下に発現され るもの)によりコードされるタンパクの産生を増大する変異体と、このような変 異体を同定する方法に関する。
グリコリンスの間に、細胞はグルコースのような単糖類をピルビン酸に変換し、 ATPおよびNADHを産生する。酸化的リン酸化のための機能的な電子伝達系 の不存在下においては、少なくとも95%のピルビン酸が、NAD十を再生し且 つグリコリシスの継続およびATP産生に対する不可避的要求を再生する短絡経 路において消費される。これらNAD+再生系の排出物は、通常、醗酵生成物と 称される。
微生物は、夫々の属に特異的な一連の醗酵生成物において特に多様である。例え ば、Krieg、N、R,、and J、G、Ho1j、eds。
[19841BERGEY’ S MANUAL OF SYSTEMATIC BACTERIOLOGY (Nilliams & Wilkins Co、 、 Balfimore)を参照のこと。これらの生成物には、ラクテート、ア セテート、スクシネート及びブチレートのような有機酸、並びにエタノール、ブ タノール、アセトン及びブタンジオールのような中性生成物が含まれる。
実際に、バクテリアによる醗酵生成物は、その多様性によって、分類学における 主要な決定因子として用いられる。上記Krieg and Roll [19 84] を参照のこと。
醗酵の最終生成物は、幾つかの基本的な特徴を共存している。これら生成物は、 それらが最初に産生される条件下では比較的無毒であるが、蓄積されると毒性を 有するようになる。
これらは、その直接の前駆体がグリコリシスにおいて最終的な電子受容体として 働くため、ピルベートよりも低減される。
これら醗酵生成物の微生物的産生は、バイオテクノロジーにおける我々の伝統的 かつ経済的に最も成功した応用の基礎をなし、これら産物には酪農品、肉、飲料 および燃11が含まれる。
殆どの燃料エタノールは、現在のところ、ザッカロマイセスφセレビシェ(Sa ccharomyces eerevisiae)またはチモモナスナモビリス (2,IIIobilis)の何れかを利用して、コーン澱粉または甘蔗シロッ プ中のヘキソースから製造される。しかし、これらは比較的高価なバイオマス糖 源であり、食品としての価値と競争している。加えて、醗酵の間に多量のヘキソ ースが、エタノールに変換されるよりも、むしろ微生物細胞を含むバイオマスに 逆変換される。従来のエタノール産生微生物について、このバイオマスは、最良 でも例えば栄養補足月のような限られた商業的価値しかもたず、従って高価な糖 基質の非効率的な利用を与えるに過ぎない。
澱粉およびヘキソース糖は、植物における全炭水化物の単なる一部分にしか過ぎ ない。幹、葉、果皮、殻、コーンの穂軸等における植物炭水化物の主要な形態は 、構造的壁を構成するポリマー、セルロース及びヘミセルロースである。これら ポリマーの加水分解によって、グルコース、キシロース、マンノース、ガラクト ース及びアラビノースを含む中性糖混合物が放出される。天然に存在する微生物 で、これら全ての糖(特にペント−ス)を迅速かつ効率的にエタノールまたは他 の何れかの価値ある単一生成物に代謝するものは知られていない。
Esche+1chix coli fE、 coli)および関連腸内細菌は 、嫌気的条件下での醗酵によって、バイオマス由来の全範囲の糖を代謝できる商 業的に有用な微生物のうちの主要な微生物である。
しかし、これら微生物は嫌気的発酵条件下において、少量のエタノールを含んだ 可溶性生成物の経済的には分離できない混合物に糖を変換する。lngram、 L、O,、T、Conway、 D、P、CIatk、 G、W、Sewel! 、and J、F、Presjon [1987J Appl、Enyiron 、Microbiol、 53:2420−2425を参照されたい。然して、 このような腸内細菌はバイオマス由来の全範囲の糖を効率的に利用するが、商業 的に価値のある充分な収率および均一性で生成物を製造することはできない。
従って、E、coliのような成る種の腸内細菌が示すバイオマス由来の全範囲 の糖の効率的な代謝と、エタノールのような商業的に価値ある単一の優勢な可溶 性醗酵生成物を高レベルで産生ずる能力とを併有した微生物が必要とされている 。更に、商業的に価値のあるタンパクのような付加的生成物を含む微生物バイオ マスを、充分な収率および経済的な回収品質で製造できる微生物が必要とされて いる。
醗酵経路は、ピルビン酸を酸性生成物および中性生成物の混合物に変える。E、 coliのような腸内細菌においては、二つの経路が有力である。ラクテートデ ヒドロゲナーゼは、NADHを直接NAD+に酸化しながら、ピルベートの乳酸 への還元を触媒する。ピルベート・ホルメート−リアーゼを含む第二経路はもっ と複雑である。ピルベート・ホルメート−リアーゼ(ホルメート+アセチル補酵 素Aへのピルベートの開裂を触媒する)は、E、coliの嫌気的代謝の中心的 酵素である。
何故なら、酵素は嫌気生活下での大部分のピルベートの代謝を担っているからで ある。ピルベート・ホルメート−リアーゼをコードするE、coli遺伝子(p  f 1遺伝子)がクローン化され、配列が決定されている。Chrisfia nsen、t、、and S、Pedersen [1981] Mat、Ge n、Genet、181:548−55f;Rodel、W、、 W、PIag a、R,Frxnk、and J、Knappe [1988] Eur、J、 Biochem、177:153−158を参照のこと。pfl遺伝子の前には 多重プロモータが存在し、該遺伝子は嫌気生活によって高レベルの発現が誘導さ れる。5avers、G、、and A、Bock [1988) J、Bac teriol、170+ 5330−5336を参照のこと。
本発明の組換えホストにエタノール産生遺伝子を与えるために用いられるDNA は、例えばz、mobilisから単離される。
これは、植物樹液および蜂蜜中に普通に見出だされる異常な代謝的特徴をもった 微生物である。野生型z、mobilisは長い間、リュウゼツラン樹液の醗酵 でプルヶ(メキシコのアルコール飲料)を製造するための天然の接種菌として、 またパームワインのための接種菌として役立ってきた。上記のように、この微生 物は燃料エタノール製造にも用いられ、そのエタノール産生速度は酵母のそれよ りも実質的に高いことが報告されている。
2、mobilisは栄養要求性が単純であり、且つアミノ酸類、ヌクレオチド 類およびビタンミン類を合成することができるが、この微生物によって代謝され る糖の範囲は著しく限定されており、通常はグルコース、フククI・−スおよび 蔗糖からなる。これら糖の醗酵からの基質レベルでのリン酸化は、生合成および ホメオスタシスのための唯一のエネルギー源である。Z、mobilisは、た とえ栄養ブロスのような富裕培地中であっても、発酵可能な糖なしでは増殖でき ない。
X、mobilisにおいては、ピルベートをエタノールに変換し且つNAD+ を再生するために二つの酵素、即ちピルベートデカルボキシラーゼ(DPC)お よびアルコールデヒドロゲナーゼ、就中■型(ADHn)が必要とされる。1m obilisの細胞質内には個々のタンパクが、夫々の可溶性タンパクの2%〜 5%に亘る高レベルで存在する。このような高レベルは、エネルギー生成のため に要求される高速のNADH酸化およびグリコリシス流(glycolyjic  flux)にとって不可欠であると思われる。21口obifisのPDCお よびADHIIをコードする、pdc遺伝子およびadhB遺伝子のクローン化 および配列決定が既に報告されている。Conway、T、、 Y、A、Osm an、1. f、Kon++an、 E、M、Baffmzn、and L、O ,Ingratn [1987] J、Bacteriol、169:949− 954; Conway、T、、 G、W、5evell、 Y、A、Osma n。
and L、0.togram [1987] LBacteriol、169 :2591−2597; Brgu。
B、、and I?、Sahm [1986] Arch、Microbiol 、146:I(15−110; Btau、B、、and H,Sahm [1 986] Areh、Microbtol、144:296−301; Nea le、A、D、、R,に、5copes、R,E、H,Wef、tenhall 、and N、J、Hoogenraad [1987] Nucleic A c1d、Res、15:1753−1761; Ingrarn、L、O,。
and T、Conway [1988] App[、Enviton、Mic robiol、54:397−404; Ingram、L、0.、 T、Co nway、 D、P、CIark、 G、W、Sewell、and J。
F、Presjon [1987] Appl、Environ、Microb lol、53:2420−2425を参照のこと。
分子遺伝学は、E、coliのようなペントースを利用する腸内細菌の嫌気的代 謝経路と、z、mobilisのようなエタノール産生菌の効率的なエタノール 産生経路とを、単一の微生物内で組み合わせることについての可能性を提供する 。従って、E。
coliSErwinix chrysanthemiおよびKlebsiel la planjicolaのような腸内細菌における2、 mobilig  p d c遺伝子の発現は、低レベルの本来のADH活性を用いることによって 、ピルベートの流れを醗酵生成物としてのエタノールに部分的に転換する。PD CおよびADHIIをコードする多重コピープラスミド上の1mobilis遺 伝子を有する組換えE、coliによって、より効率的なエタノール産生および 高濃度のエタノールが得られている。上記1agram el al、[198 7]; Ne+l、A、D、、 R,K。
5cop!s、 +u+d J、M、Kelly [1988] Appl、M icrobiol、Biotcchnol、 29:162−167を参照のこ と。E、 coli B (pLOr297 )株およびE、coli ATC C15224(pLOI297 )株は、エタノール産生および環境的耐性の点 で優れた菌である。AIjerlhum、F、、and L。
0、Ingram [1989] Appl、Environ、Microbi ol、55:1943−1948を参照のこと。これら組換えE、coliは、 グルコース、ラクトース及びキシロースを効率的にエタノールに醗酵させる。
上記組換えE、coliは、プラスミドに保持されたz、mobilis由来の エタノール産生遺伝子を用いて、有用なレベルのエタノール産生を達成する。更 に、多重コピープラスミドに外来遺伝子を配置することによって、プロトタイプ 株におけるエタノール産生の初期試験が容易になる。しかし、プラスミドをホス ト細胞内に確実に保持する選択圧(selective pressure)の 不存在下において該プラスミドは本来的に不安定であるため、外来遺伝子は完全 には安定ではない。更に、プラスミドの不適合性に起因して、エタノール産生遺 伝子のための典型的なE、coli発現プラスミドを使用すると、有用なタンパ クのような他の選ばれた生成物を産生ずる追加の外来遺伝子を、基本的な商業的 エタノール産生株中に導入するための最も便利な手段が排除される。
〔発明の概要〕
本発明は有用なポリペプチドをコードする染色体に組込まれた異種遺伝子を、高 レベルで発現する組換えホスト細胞に関する。本発明の一つの側面に従えば、こ のような組換え細胞は、まず所望のポリペプチド(@)をコードする異種DNA 断片を、内因性プロモータ(好ましくは強力なプロモータ)の制御下でホスト細 胞染色体中に挿入することによって得られる。次いで、形質転換された細胞は、 任意に突然変異誘発物質で処理される。最後に、挿入されたDNA断片の発現が 増大され、挿入されたDNA断片にコードされる夫々のポリペプチド産生の増大 がもたらされる突然変異形質転換体を見付けるために、形質転換体は異種遺伝子 の発現について、遺伝子選別または遺伝子スクリーニングにより試験される。
染色体に組込まれた異種遺伝子、並びに発現を増大させる突然変異゛は、増大し た遺伝子発現の保持を選別する条件の不存在下においてさえ著しく安定である。
また、この遺伝子工学的に加工されたホストは、移動性の遺伝子要素を有してい ないので、従来のプラスミドを基礎とした組換え産生系よりも環境的に安全であ る。
以下では、zymomonas mobilisのような効率的なエタノール産 生体からのエタノール産生外来遺伝子を用いて、全範囲のバイオマス由来の糖を エタノールに変換できる組換え腸内細菌のEshCrichia coliにつ いて詳細に例示される。これらエタノール遺伝子は、E、coliピルベートー ホルメートーリアゼ(p f 1)遺伝子のための内因性プロモータの制御下で 、組換えホストの染色体中に安定に組込まれる。このホストの染色体は更に、本 発明に従うエタノール産生タンパクの製造を増大させる突然変異を含んでいる。
これらの組換えホストは、エタノールと共に、商業的に価値あるタンパクのよう な他の望ましい生成物を効率的に同時産生ずるために、通常のE、coli発現 プラスミドを収容することができる。従って、エタノール産生のための本発明の バクテリアによる大量醗酵から得られる残渣バイオマスは、任意に、−以上の追 加の高価値生成物を多量に提供し得る。
特に、本発明の一つの側面は、組換えホスト細胞であって、その染色体が(1) 該ホスト細胞にとって内因性であるプロモータの転写制御下にあり、且つ所望の ポリペプチドをコードする異種DNA断片と、 (b)前記異種DNA断片の発 現を増大させる突然変異で、該突然変異のない前記組換え細胞による前記ポリペ プチドの産生に比較して、前記組換えホストによる前記所望のポリペプチドの産 生増大をもたらす突然変異とを具備した組換えホスト細胞に関する。前記異種D NA断片の発現増大は、このような発現の増大した細胞を選別するにおいて、前 記組換えホスト細胞の染色体は、複数の遺伝子をコードする異種DNA断片を具 備する。この複数の遺伝子のうちの一つは、選別マーカー遺伝子であるのが有利 である。
本発明はまた、下記の方法で得られる細胞株に関し、この方法は、 (8)ホスト細胞にとって内因性であるプロモータと該内因性プロモータの転写 制御下にある異種遺伝子を組込むためのホスト遺伝子とをコードする染色体を具 備したホスト細胞を含む培養物を与える工程と、 (b) この培養物中のホスト細胞を異種DNA断片で形質転換する工程であっ て、該異種DNA断片が(i)選別マーカー遺伝子および所望のポリペプチドを コードする遺伝子を含む複数の遺伝子と、(ii)相同的組換えによって、前記 異種DNA断片によりコードされる複数の遺伝子の前記ホスト遺伝子内への組込 みを可能にするために、前記ホスト遺伝子に対して充分に相同的で且つ前記異種 DNA断片中に正しく位置した配列 とを具備する形質転換工程と、 (C)上記培養物中のホスト細胞またはその子孫について、第一レベル(a f irrt 1evel)で前記選別マーカー遺伝子を発現するものを選別するす る工程と、 (d)工程(C)で選別されたホスト細胞またはその子孫をスクリーニングし、 所望のポリペプチドを初期レベルで産生ずるホスト細胞を辱る工程と、 (e)工程(d)で同定されたホスト細胞またはその子孫を、ホスト細胞染色体 中に突然変異が造り出される条件−ドで9.任意に突然変異誘発物質に曝す工程 と、 (f)工程(d)または工程(e)で製造されたホスト細胞またはその子孫を、 前記所望のタンパクを前記初期レベルよりも高いレベルで産生ずるホスト細胞に ついて試験し、前記異種DNA断片の発現を増大させる突然変異菌を得る工程と を具備する。
この発現増大は、前記突然変異のないホスト細胞による所望のポリペプチドの産 生に比較して、ホスト細胞による所望のポリペプチドの産生増大をもたらす。更 に、この組込まれた異種DNAの発現増大は、このような増大した発現を有する 細胞を選別する条件の不存在下においても保持される。
本発明の好ましい態様において、上記の方法は、次のようにして更に改善される 。
(i)工程(b)において、前記異種DNA断片には更に、複製が温度感受性で あるレプリコンを含むプラスミドが具備される。
(11)工程(b)において、ホスト細胞を形質転換する前記方法にはまた、前 記異種DNA断片をホスト細胞内に導入することと、このホスト細胞を、前記選 別マーカー遺伝子を第一レベルで発現する細胞が選別される条件下で増殖させる こととが具備される。この細胞は前記プラスミドが複製されない温度で増殖され 、前記DNA断片は、相同性組換えの発生によプて前記染色体の前記ホスト遺伝 子内に組込まれることになる。
(i i i)工程(C)において、ホスト細胞を選別する方法には更に、前記 選別マーカー遺伝子を第一・レベルで発現する前記ホスト細胞を、前記選別マー カー遺伝子を発現する細胞が選別されない条件下において増殖させることが具備 される。特に、これらホスI・細胞は前記プラスミドが複製される第一温度での 非選別条件下で増殖され、前記プラスミド及び前記選別マーカー遺伝子は、第二 の相同性組換えの発生によって前記ホスト遺伝子から自然に切除される。次いで 、ホスト細胞は前記プラスミドが複製されない第二温度での非選別条件下におい て増殖され、前記選別マーカー遺伝子および前記プラスミドの不存在下で前記所 望のポリペプチドをコードする遺伝子を保持したホスト細胞が得られる。
本発明のこの側面に従って、非選別条件およびプラスミドの複製が得られない温 度を用いるのは、前記プラスミドレプリコンの染色体中への組込みによって増殖 速度が若干阻害されることに基づいている。従って、切除されたプラスミドを有 する株は、組込まれたプラスミドを保持し、た株よりも若干速く増殖し、こうし てプラスミドレプリコンおよび選別マーカー遺伝子が同時に削除されたクローン を富化するための基礎か提供される。
本発明のこの側面に関する他の好ましい態様において、上記の方法は、(1)工 程(b)において、前記異DNA断片が複製能力のない閉環状DNAを具備する ことと、(11)工程(f)においで、ホスト細胞を試験する方法に、工程(d )または工程(e)で製造されたホスト細胞またはその子孫について、前記選別 マーカー遺伝子を前記第一レベルよりも高い第ニレベルで発現するものを選別す ることと、次いで所望のタン/<りを前記初期レベルよりも高いレベルで産生ず るホスト細胞を得るために、前記選別マーカー遺伝子を前記第ニレベルで発現す るこれらホスト細胞をスクリーニングすることとを具備させるように更に改良さ れる。前記選別マーカー遺伝子がクロラムフェニコール耐性を与えるときは、例 えば上記方法の工程(d)または(e)で製造されたホスト細胞は、少なくとも 約20μg / m 1のクロラムフェニコールに対する耐性を与えるような第 一レベルで、クロラムフェニコール耐性遺伝子を発現し得る。第二の高いレベル でクロラムフェニコール耐性遺伝子の発現を生じる突然変異細胞を更に選別する ことが前記方法に含まれる態様においては、前記第ニレベルの発現ハ、少なくと も約100μg/mlのクロラムフェニコールに対する耐性を与え得る。クロラ ムフェニコール耐性の高レベル発現を有する突然変異体の選別を、約600μg  / m 1のクロラムフェニコールを用いて行なうのが有利である。
本発明の組換えホスト細胞は、腸内細菌のような微生物細胞であり得る。この点 において適切な腸内細菌の例は、Erwinia chrysanthemi株 、Escherichia coli株およびKlebsiel lapneu moIIiae株である0 成る態様において、前記異種DNA断片は、高レベルのエタノールを産生ずる微 生物に由来するアルコールデヒドロゲナーゼ及びピルベートデカルボキシラーゼ をコードする。このような酵素は、zymomonas mobilis由来の 遺伝子によってコードされるアルコールデヒドロゲナーゼ及びピルベートデカル ボキシラーゼによって例示される。本発明の好ましい態様において、前記組換え ホスト細胞は、例えばグルコースまたはキシロースの醗酵によって、添加された 糖のエタノールへの少なくとも約90%または100%の変換率に夫々対応する 収率でエタノールを産生ずることができる。幾つかの場合には、エタノールの観 察された収率は、添加された糖の量に基づいて可能な収率を越えるように思える 。この結果は、複合栄養のピルベートへの、従ってエタノールへの同時異化を反 映している。
本発明の追加の側面に従えば、更なる突然変異、特にスクシネート産生を減少さ せて酸の生成(これはエタノールの産生を阻害し得る)を低減するような、フマ レートレダクターゼ(frd)遺伝子における突然変異をもった染色体を含む上 記組換えホスト細胞が提供される。
本発明の範囲内に包含される組換えホスト細胞は、その移動性遺伝子要素と相互 作用する能力を低減することによって該細胞を環境的に安全にするために、細胞 内での組換えを阻害する更なる突然変異を具備し得る。一つの態様において、組 換えを阻害するこの突然変異はrecA遺伝子における突然変異を含み得る。
本発明の組換えホスト細胞は、ここで特に例示した方法以外にも、種々の方法に よって製造され得る。このような方法の典型例は、異種DNA断片をホスト細胞 染色体上の所定の位置に挿入するための、並びに発現を増大させる突然変異を発 生させ且つ同定するための遺伝子工学的方法である。特に、本発明の組換え微生 物株の標準的な遺伝子解析によって、組換えホスト細胞(これも同様に本発明の 範囲内にある)を作製する他の方法を採用することが可能となる。例えば、本発 明に従って生じた特定の突然変異に伴うDNA配列変化の知識は、所望のタンパ クをコードする遺伝子のみならず、該遺伝子の高レベルの発現を生じるプロモー タおよび突然変異をも含んだ異種DNA断片の設計、合成およびホスト染色体中 への導入を可能にする。従って、所望の遺伝子に関する適切な突然変異およびプ ロモータを含む異種DNA断片を具備したこのような遺伝子の構築は、本発明の 範囲内にある他の態様である。
〔図面の簡単な説明〕
図1は、エタノール産生遺伝子(z、HHbiligのpdc遺伝子およびad hB遺伝子)およびクロラムフェニコール耐性遺伝子をE、coli染色体のp fl遺伝子中に組込むための、温度調節レプリコン(psclol;Hamil ton、C,M、、 M、Aldea、 B、K。
Washburn、 P、BabNxke、and S、R,Kushner  [1989] IBacjeriof、171:4617−22 )を含んだ組 込みベクター(pLOI543 )の構築を示す模式図である。略号: Kle nowは、E、coli DNAポリメラーゼIを用いてオーバーハング領域を 塩基で埋めることにより、平滑末端とすることを意味する。
図2は、ベクターなしの環化されたDNAフラグメントを用いて、2.mobi lisのpdc遺伝子およびadhB遺伝子をE、coli染色体のpfl遺伝 子中に組込むためのプラスミド(pLOI510 )の構築を示す模式図である 。略号: Klenowは、E、coli DNAポリメラーゼ■を用いてオー バーハング領域を塩基で埋めることにより、平滑末端とすることを意味する;C ir、 Frag、は、アガロースゲルから溶出されライゲートされて閉環に形 成された、pLO1510由来の環化された5alIフラグメントを意味する。
図3は、バッチ醗酵の間のエタノール生成(A、C,E。
G)および増殖(B、D、F)を示す。AおよびBは1o%グルコースの醗酵で ある。記号:・はプラスミドに基づくエタノール産生株^TCC11303(p LOI297 ) ; Oは発現増大突然変異を欠く染色体組込みエタノール産 生株KO2゜CおよびDは、10%グルコースの醗酵である。記号二〇は自然な 発現増大突然変異を欠く染色体組込み株KO3、・は自然な発現増大突然変異を 含む染色体組込み株KO4;ムは22mMの酢酸ナトリウムを補充したKO4゜ EおよびFは、8%キシロースの醗酵である。記号:・はKO4、ムはKO4の 更なる突然変異体KOIIで、フマレートレダクターゼ活性(frd)を欠くも の;口はKOIIの更なる突然変異体KO12で、recA突然変異を有するも の。Gは誘発突然変異をもった染色体組込み株のKO20による醗酵である。記 号:■は10%グルコース;・は8%キシロース。
図4はpH制御なしの、KOII (f r d)による10%グルコースの醗 酵を示す。Aは増殖(・)およびエタノール生成(0)である。Bはブロスのp Hである。
〔好ましい態様の詳細な説明〕
本発明は、組換えホスト細胞であって、その染色体が(a)該ホスト細胞にとっ て内因性であるプロモータの転写制御下にあり、且つ所望のポリペプチドをコー ドする異種DNA断片と、 (b)前記異種DNA断片の発現を増大させる突然 変異で、該突然変異のない前記ホスト細胞による前記ポリペプチドの産生に比較 して、前記ホスト細胞による前記所望のポリペプチドの産生増大をもたらす突然 変異とを具備した組換えホスト細胞に関する。前記異種DNA断片の発現増大は 、このような発現の増大した細胞を選別する条件の不存在下においても保持され る。
く定義〉: 本発明の内容において「異種J DNA断片とは、該DNA断片が、この異種断 片を挿入される細胞の染色体における内因性プロモータよりも下流の、対応する 位置での配列とは異なった配列を含むことを意味する。従って、本発明の異種D NA断片には、ホスト染色体の一つの位置から採取されて他の位置(該断片に関 する本来のプロモータ以外の内因性プロモータの制御下にある)に挿入されるD NA断片、並びに他の微生物からのDNA断片が含まれる。該異種DNA断片の ヌクレオチド配列は一以上の構造遺伝子をコードし、また、例えば原核細胞、真 核細胞もしくはウィルのゲノム、または遺伝子工学によって創製された人工的コ ード配列を含む何れかの遺伝子源から誘導される。
上記の異種断片は、内因性プロモータ(5′)側の下流でホスト細胞染色体中に 組込まれることによって、該内因性プロモータの転写制御下にある。先に述べた ように、この内因性プロモータは好ましくは、E、coliのラクトースオペロ ン(lac)プロモータのような典型的な微生物プロモータを基準にして高レベ ルの遺伝子発現を与えるという意味において、「強力な」プロモータである。こ の強力なプロモータのなかには、プロモータ活性のための、即ちRNAポリメラ ーゼを結合して該酵素を正しい転写開始部位に向けるための単一の部位を含むも の、および複数のこのような部位を含むものが存在する。前者のカテゴリー(単 一部位)に属する強力なプロモータの例は、周知のトリプトファン(trp)プ ロモータである。後者のカテゴリー(複数部位)は、ピルベート中ホルメートー リアーゼ(p f 1)遺伝子のためのプロモータによって例示され、その相同 性変種はE、coliおよび他の腸内細菌中に見られる。ピルベート・ホルメー ト−リアーゼは、特に強制的通気のない醗酵に関する嫌気的条件の下で、正常に は高レベルで発現される。例えばpfl・mRNAの配列分析およびRNAポリ メラーゼがどこに結合するかを示す「フットプリンティング」データにおいて、 またはmRNAの5′末端を示す「プライマー伸長」分析において考えられるよ うに、現実のpflプロモータにはプロモータ活性のための七つの部位が含まれ る。
ここでの記述において、「突然変異」とは遺伝物質における相対的に永続性の変 化をいい、典型的には遺伝−丁を構成゛dるコト寛・・の生化学的変化を含むが 、染色体構造の物理的変(【6をも含み得る。本発明に従って適切に用いられる 突然変異は7、前記の異種DNA断片の発現を増大し6、該突然変異のないホス ト細胞による当該ポリペプチドの産生に比較して、ホスト細胞による前記断片に よりコードされる夫々のポリペプチドの産生増大をもたらす。こうして達成され た発現の増大は、このような発現増大を有する細胞を選別する条件の不存在下に おいても維持される。例えば、本発明に従って、染色体中に組込まれた抗生物質 耐性遺伝子およびエタノール産生酵素遺伝子の両者の発現を増大させる突然変異 をもった細菌株においては、抗生物質での選別なしでポピユレーションを68倍 増(68population boublings) した後にも、組込まれ た遺伝子の高レベル発現の喪失は検出されない。
本発明に従う突然変異をもった形質転換ホスト細胞は、標準的な遺伝子的方法論 に従って、挿入されたDNA断片によりコードされる一以上のポリペプチドの増 大した発現によって都合良く検出され得る。一つのポリペプチドの増大した発現 は、該ポリペプチドを直接検出することによって決定され、或いは当該ポリペプ チドによる活性から推論される。挿入されたDNA断片によってコードされる遺 伝子の一つは選別マーカー遺伝子、例えば、当該ホストに抗生物質耐性を与える 遺伝子であるのか有利である。この場合、抗生物質耐性遺伝子の発現か増大した 突然変異細胞は、当該異種DNA断片の発現を増大する突然変異のないホスト細 胞を阻害する第一レベルよりも高い抗生物質濃度を用いて、好都合に選別され得 る。
特に、本発明での使用に適した突然変異は、自然の突然変異としで、或いは従来 の突然変異誘発に続いて、高レベルで発現している組込まれた遺伝子の所望の発 現型を有する細胞を選別またはスクリーニングすることによって確実に得ること ができる。こうして、このような突然変異の不存在下で耐え得る濃度の30倍も 高い抗生物質濃度で細胞増殖が行なわれるような、組込まれたクロラムフェニコ ール耐性遺伝子の増大した発現を有する細胞の選別に際して、所定のバクテリア における適切な突然変異が10−4〜10−5オーダーの頻度で自然に起きるこ とが見出される。同様に、突然変異誘発物質で所定のバクテリア細胞を処理した 後にも、このような突然変異誘発処理を行なわない場合よりも約10倍高いレベ ルでのエタノール関連酵素の発現を有する細胞をスクリーニングすることによっ て、約0.5−IXIO−4の頻度の突然変異生存において適切な突然変異を得 ることができる。
本発明での使用に適した突然変異は、実際に、本発明に従って染色体に組込まれ た遺伝子の単一コピーからのポリペプチド産生が、多重コピープラスミド上に担 持された同じ遺伝子の多重コピーで達成される産生に匹敵する程度にまで、挿入 された遺伝子の過剰発現を生じる。例えば、このような適切な突然変異を有する バクテリア細胞は、クロラムフェニコール耐性およびエタノール産生のための組 込まれた遺伝子を、多重コピープラスミド上の同じ遺伝子の3O−3(10コピ ーを含む細胞と機能的に等価なレベルで発現することができる。
本発明に従って使用するための、ここで説明したようにして確認された突然変異 についての分子的基礎は決定されていない。しかし、−回のスクリーニング又は 選別工程で得られる遺伝子発現の増大の大きさく例えば約10倍のオーダー)は 、遺伝子複製を含む突然変異機構について期待されるよりも実質的に大きい。選 別遺伝子の発現において、遺伝子複製によって匹敵する増大を達成するためには 、典型的には、選別剤のレベルを逐次的に高くして、反復した選別工程を必要と する。更に、この突然変異の反転の低い頻度(実際には検出不能)もまた、これ ら突然変異の基礎としての遺伝子複製に対して影響を及ぼす。現実に、双頭遺伝 子反復(tandem geme repetition)によって増大した遺 伝子発現を生じる突然変異は、本発明の突然変異とは対照的に典型的には不安定 であり、このような増大した遺伝子発現を有する細胞を選別する条件の不存在下 では維持され得ないことが知られている。反対に、本発明に従って自然に起きる 適切な突然変異の観察される頻度は、点突然変異を含む原因機構に匹敵する。
組込まれた遺伝子の発現を増大する突然変異の選別マーカー遺伝子を用いた選別 は、当該技術において、突然変異処理の生存当り少なくとも約10−4オーダー の頻度で誘導され得る突然変異をもったクローンを選別するための実際の遺伝子 的方法が知られているような、何れのタイプのホスト細胞においても本発明に従 って行なわれ得る。同様に、本発明に従う突然変異ホスト細胞のスクリーニング は充分な数のクローンを調製するための実際的な方法を必要とし、この夫々のク ローンは、特定の所望遺伝子に適した方法によって、組込まれた所望の遺伝子の 高レベルの発現を検出するための充分な細胞を含んでいる。
適切な突然変異のためのこのような選別またはスクリーニングは、前核細胞(バ クテリア)および酵母細胞の場合のように、容易に大量培養されるホストで最も 容易に行なわれる。
説明のために、このようなホストを「微生物細胞」いい、それが構成する株を「 微生物株」という。微生物細胞の範鴫において、Erwinia chrysa njhemi、 Esherichia coliならびにKlebsiell a planticolaは、これらがペントース及び乳糖を含む広範囲の種々 の糖を利用することができるので、特に魅力的なホストである。微生物細胞は好 ましいホストであるが、本発明は真菌細胞および真核細胞(動物、昆虫及び植物 )を含む、異種DNA断片を内因性プロモータの制御下に挿入できる他のタイプ の細胞性ホストの使用をも考慮している。従って、上記のように、ホスト細胞は 組込まれた異種DNAの増大した発現を有する細胞の選別またはスクリーニング のレジンに服し、これによって発現の増大した適切な突然変異体を得ることのみ を必要とする。
くエタノール生成E、coliに関する態様〉:本発明の例示的適用には、E、 coli染色体のpfl領域にエタノール産生のための2.mobilis遺伝 子を組込むことが含まれる。このpfl遺伝子は正常な醗酵代謝の中心をなし、 ホルメート+アセチルCoAへのピルベートの変換を触媒し、生合成のための実 質的なアセチル単位源を提供する。この遺伝子の挿入不活性化は、ピルベートを 微生物によるエタノールの産生から逸らす競争分岐点の阻害を表わす。また、ス クシネート産生を除き、且つRECA遺伝子を不活性化する追加の遺伝子的改良 も記述される。
これらの組換微生物は、バイオマス糖類をのエタノール醗酵する際の、同時生成 物としての組換ポリペプチドの製造に有用である。染色体中への組込みの結果と して、エタノール産生形質の安定性は、エタノール製造用のための工業的規模の 醗酵に用いるプラスミドを基礎とする系に比較して顕著に改善される=68世代 後のエタノール遺伝子の保持は100%であり、比較対象のプラスミドを基礎と する構築物では98%に過ぎない。また、エタノール産生遺伝子を担持したプラ スミドが省略されることによって、エタノール産生能力の妨害を受けることなく 、同時生成物を産生ずるためのプラスミドの挿入が可能となる。
〈生物学的寄託〉 次の培養物は、アメリカ合衆国メリーランド州208520ツクウィル1230 1パークローンドライブのアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(A TCC)に寄託されている。表1には、寄託機関によって該培養物に与えられた 受付は番号が列記されている。
表1=生物学的寄託 培 養 物 受付は番号 E、coli (PLOI510 ) ATCC68484E、coli (P LOI543 ) ATCC68485E、coliKO4ATCC55123 E、 coliK 011 A T CC55124E、 coliK 012  A T CC55125E、coliKO20ATCC55126主題の培養 物は、この特許出願が係属している間は、37CF Rg 1.14および35  U S Cfi 122に従って特許商標庁長官によって資格を与えられた者 の該培養物へのアクセスが保証される条件の下で寄託されている。この寄託物は 、主題の出願の対応出願またはその関連出願が出願された外国の特許法による要 求に応じて入手可能である。しかしながら、該寄託物の入手可能性は、政府の処 分によって付与された特許権を減損して、本発明を実施することの許諾を意味す るものではない。
更に、主題の培養寄託物は、微生物の寄託に関するブダペスト条約の規定に従っ て保存され、且つ公衆が入手可能とされる。即ち、これらは該寄託物のサンプル の分譲をめる最も新しい請求の後の少なくとも3年の間、および全ての場合にお いて寄託の日から30年の間、または該培養物を開示して発行された何れかの特 許の存続期間の間、これを汚染せずにその生存を維持するために必要な全ての注 意をもって保存されるであろう。寄託者は、寄託物の分譲が請求されたときに、 寄託物の状態に起因してそのサンプルの分譲ができなくなったならば、寄託物を 置き換える義務を負うことを承認する。主題の培養寄託物の公衆の入手可能性に 関する全ての制限は、これを開示する特許の付与の際に、回復不能なものとして 除去される。
<E、co1iB染色体中べの、2.mobilisのpdc遺伝子およびad hB遺伝子の組込み〉: 以下に記載する二つの例に具体化された二つのアプローチは、外来遺伝子(ここ ではエタノール産生のための2.mobi1isE遺伝子)が染色体遺伝子(p fl遺伝子によって例示されるもの)中に組込まれるE、 coli (AT  CC11303)のようナハクテリア株を構築するために、本発明に従って採用 され得る異なった戦略を表わしている。第一のアプローチにおいては、Hami lton el !+、によって開発された温度条件付き組込みペクト−の誘導 体を使用することが伴われる。Bam1Hon、C,M、、 M、Aldea、 B、に、Washburn、 P、Babifxke、 and S、R,Ku shner [1989] L Bacferiol、 171:4617−2 2 ;および後述の例3を参照のこと。
従って例に示すように、ATCC11303は温度依存性複製プラスミドのpL OI543で形質転換され、続いて温度に基づく選別か行なわれ、二つの相同的 組換えが起こった。コロニーの64.5%はクロラムフェニコール(Cm)に感 受性であり、プラスミドの喪失を示した。これらCm感受性クローンのうち5. 9%は、アルデヒド試験プレート上にピンクのコロニーを形成し、1. mob ilis A D HIIの存在を示した。組込まれたエタノール産生遺伝子は 保持しているがCm耐性遺伝子およびプラスミドは喪失しているこれらコロニー のうちの二つは、更なる研究のために選別され、KOIおよびKO2と命名され た。
例4において考慮されるが、第二のアプローチによって、プラスミドpLOI5 10からの環化された5alIフラグメントを用いてCm耐性の形質転換体が得 られ、KO3と命名された。このアプローチにおいては、置換プラスミドは細胞 中に導入されない;エタノール産生遺伝子および関連のCm耐性遺伝子のみが染 色体中に組込まれる。このKO3クローンもまた、アルデヒド指示プレート上で KOIおよびKO2と同じピンクのコロニーを形成した。対象のATCC113 03は白色のコロニーを形成する一方、ATCC11303(pLOI297  )は強い赤色のコロニーを形成してz、mobilis遺伝子の高レベルの発現 を示した。
続いて、アルカリ性SDS溶解法によって、これら三つの組換体からのベクター の単離が試みられた。臭化エチジウムで染色されたこれら三つのプレバレージョ ンのアガロースゲル中には、肉眼で視認できるベクターは存在しなかった。これ らプレバレージョンはまた、ホストとしてのTe3に関して、Cm耐性の選別を 伴う形質転換実験で試験された。形質転換体は全く回収されず、ベクターの不存 在が更に確認された。
<KOI、KO2およびKO3株による醗酵〉二図3Aおよび図3Bは、10% グルコースでのKO2およびATCC11303(pLOI297 )による醗 酵の比較を示している。KO1株による醗酵はKO2による醗酵と同一であり、 提示されていない。これらの新規な構築物は、低い容量生産性(volumet ric producjivNy)およびエタノール収率(表2)に示されるよ うに、極めて非効率的なエタノール産生体である。増殖はATCC11303( pLOI297 )の半分未満に制限され、また72時間後でも4g/リットル のエタノールしか産生されなかった。KO3株はKOIおよびKO2よりも若干 良好ではあるが、依然として極めて貧弱なエタノール産生体である(図3C−D 、表2)。
表2 E、 coli (ATCC11303)の組換え株によるグルコースお よびキシロースからのエタノール生成pl、01297b[01102KO3K O4[05塩基 1.1 5.7 6.3 5゜5 1.3 1.4(mmol es/g糖) エタノール収率 48.8 4.0 4.0 10.4 52.8 52.8( g/l) エタノール収率 0.52 (1,0511,051)、13 0.56 0. 56(g/g糖) 理論上の収率 101 10 10 26 1 11(1(%) Vol、Prod、 1.9 0j Oj O,41,51,5(g/l *h ) 30−hエタノール 41.8 3.2 3.2 6.4 36.0 36.0 (g/l) 細胞収率 、048 .021 .021 .028 0.44 .040(g /g糖) a 最初に添加された糖の全量に基づく計算。
b ATCC1)303(pLOI297)はプラスミドに担持されたエタノー ル遺伝子を有している。
c Vol、Prod、;容積生産性−収率/時間表2(続き) KOlo Koll Koll KO12KO4(recA) (frd) ( fr+1)d(frd、tecA) +ACe塩基 1.10.6 0 +、1 1.0(mmoles/g糖) エタノール収率 51.2 52.8 38.8 54,4 54.4(g/l 、) エタノール収率 0.54 0.54 0.39 0.57 0.57(g/g 糖) 理論上の収率 107 107 76 112 112(%) 30−hエタノール 38.0 38.0 29.0 30.4 38.5(g /l) 細胞収率 、(141,042,041,035,045d pH制御なしで行 なった醗酵。
e 3g/lの酢酸ナトリウム(最終濃度22 mM )を補充。
表2 (続き) pLO1297KO4Koll KO12(frd) (frd、 recA) 塩基 1.4 1.6 0.5 0.64(mmoles/g糖) エタノール収率 36.0 36.0 41.6 40.8(g/l) エタノール収率 0.47 0.47 0.53 0.53(g/g糖) 理論上の収率 94 94 104 103(%) Vol、Prod、 1.0 1.1 1j ]、、1(g/l*h) 30−hエタノール 30.0 25.6 30.4 26.0(g/ 1 ) 細胞収率 、050 .047 .051 .048(g/g糖) a 最初に添加された糖の全量に基づく計算。
b ATCC11303(pLOf297)はプラスミドに担持されたエタノー ル遺伝子を有している。
これら三つの新規株による醗酵の間、pHを維持するために大容量の塩基が消費 され、酸性醗酵生成物の過剰生成が示された。
く組込まれたpdc遺伝子およびadhB遺伝子の突然変異による発現の増大〉 アルデヒド指示プレート上で観察されたピンクの発現型は、エタノール産生のた めの2.mobilis遺伝子の発現が不十分であることを示していると思われ る。当該技術において周知の標準的条件下でのエチルメタンスルホネートを用い た突然変異誘発の後に、アルデヒド指示プレート上での暗赤色の発現型をスクリ ーニングスルことによって、KO2に組込まれた遺伝子の発現増大を生じる突然 変異が得られた。一つのプレートに200−400のコロニーを有する約200 のプレートを分析した。四つの暗赤色コロニーが単離され、色が濃くなったこと によってADHnの発現増大が示された。
高レベルの抗生物質耐性を発現する突然変異体が挿入された他の遺伝子をも高レ ベルで発現するか否かを決定するために、高レベルのCm耐性の選別を用いて、 KO3の自然突然変異体が富化された。−晩培養したものの稀釈列を、2%グル コースおよび600μg/mlのCmを含むルリア観点プレート上に撒いた。− 晩インキユベーションした後に、撒かれた細胞100.000個当たり略一つの 頻度で、2.mobilisのpciCおよびadhBita遺伝子の高レベル 発現を示す大きなコロニーの発生が観察された。これら全てのコロニーはATC C11303(PLOI297 ) 、即ち優れたエタノール産生株であるプラ スミドに基づく構築物と同じく、アルデヒド指示プレート上で暗赤色の発現型を 示した。二つの突然変異体、即ちKO4株およびKO5株が更なる研究のために 保存された。
Cm耐性の選別に際してKO4株およびKO5株からのDNAプレバレージョン がTe3を形質転換できないこと、および臭化エチジウムで染色されたアガロー スゲル中にベクターDNAが存在しないことによって、これら株におけるベクタ ーの欠失が再度確認された。
<KO4、KO5およびKO20による醗酵〉:図3Cおよび図3Dは、KO4 およびKO5による10%グルコースの醗酵を示している。この二つの株は、高 レベルの抗生物質に対する耐性を選別することによって、組込まれたエタノール 産生遺伝子の発現を増大させる突然変異が同時に選別されたものである。二つの 株は同一であり、KO4による醗酵のみがプロットされている。これら改良され た構築物による増殖、細胞収率およびエタノール収率は、プラスミドに基づく構 築物であるATCC11303(pLOf297 )のそれに殆ど等価であった 。表2を参照のこと。初期段階の容量生産性によって、また30時間後に達成さ れるエタノールレベルによって示されるエタノール生成速度はATCC1130 3(pL01297 )よりもやや遅かったが、KO4およびKO5での理論収 率は高く、添加されたグルコースに基づく100%を越えていた。この遅い醗酵 の際の高収率は、複合栄養物がピルベート(従ってエタノール)に同時異化され ることを反映している。これらの複合栄養物は、生合成のための主要な窒素源と して役立つ。糖が消費され尽くした後の継続する脱窒素によって、KO4、KO 5およびATCC11303(pLO!297 )でのpHの上昇を生じた。こ のようなpH上昇は、糖の消費をモニターするための便利な方法を提供する。
また、KO4およびATCC11303(pLOI297 )による8%キシロ ースの醗酵が比較された(図3Eおよび図3F)。
KO4は、30時間後のエタノールレベルから明らかなようにエタノール生成速 度は若干遅かったが、エタノール収率ではプラスミドに基づく構築物と等価であ った(表2)。
図3Gは、組込まれたエタノール産生遺伝子の発現を増大させる誘発突然変異を もったKO20株による、10%グルコースおよび8%キシロースの醗酵を示し ている。誘発された突然変異をもったこの株による二つの糖の醗酵は、高レベル の抗生物質で選別された自然突然変異を有するKO4株およびKO5株による醗 酵と本質的に同じであった。
く添加された酢酸の影響〉: 嫌気的増殖の際の、pfl遺伝子生成物は酢酸産生の主要ルートであり、また生 合成のための主要なアセチルCoA源であることが示されている。2.mobi lisエタノール経路遺伝子による挿入不活性化は、ATCC11303の誘導 体における脂質合成のためのアセテート欠乏を導き得る。酢酸ナトリウムを補充 することによってエタノール産生速度が改善され、収率が僅かに増大されること が見出された(図30およびD;表2)。
く組換えE、coliにおける2、mobilis酵素の発現〉:選別された組 換え株のフレンチプレス抽出物において、1、 mobilis P D Cの 比活性が測定された。PDCは比較的熱に安定な酵素であり、活性は、このよう な測定を複雑にする天然のE、coli活性を熱で不活性化した後の抽出物にお いて測定された。対照株のATCC11303には活性が検出されなかった。K O2およびKO3の両者は、0.2 U/mgの低レベルの活性を生じた。高C m耐性の突然変異体であるKO4の抽出物には、10倍も高い活性(2,I U /mgタンパク)が存在した。
KO4におけるPDCのレベルは、プラスミドに基づく構築物のATCC113 03(pLOr297 )中で産生されるレベルと殆ど等価であり、天然の2. mobilis中に見られレベル(Ingrmm、L、L、、 and T、C onway [1988] Appl、Environ、Microbiol、  54:397−404 )と同様であった。
これらの株からのタンパク抽出物は、5DS−PAGEによっても試験された。
ATCC11303と組換え誘導体との間には、1mobilis遺伝子に帰す べき変化に加えて、タンパクにおける数多くの変化が観察された。KO4および ATCC11303(pLO!297 )は、KO2およびKO3に存在するよ りも高レベルで、PDCのサイズに対応する60.000 MN領域のタンパク バンドを含んでいた。このバンドはATCC11303対照株には存在しなかっ た。z、mobilisのADHIIが見出される38.000 MN領域には 多くの内因性タンパクが見出だされたため、発現の相違は不明瞭であった。
< E、 coli ATCC11303によって産生される有機酸〉:醗酵の 間に、E、coliのエタノール産生株によって著しい量の塩基が消費され(表 2)、同時生成物としての酸の生成が示された。表3に示すように、高レベルの これら酸は、ATCC11303親株およびKO3株によって産生される。
酢酸 乳酸 コハク酸 ATCC113036664158 (なし) ATCC11303(pLOI297) 21 32 49(プラスミド担持) KOI 18 673 62 (組込み、突然変異なし) KO21860257 (組込み、突然変異なし) KO36952566 (組込み、自然の) KO4222970 (組込み、自然の) KOIO182073 (KO4,recA ) Koji 14 32 2 (KO4,frd) KO126402 (K 04. recA、frd) KO204602 (組込み、誘発) a 10%ゲルコールでの2回の醗酵の平均、72時間後にサンプリングされた b 括弧内の注記は、外来エタノール遺伝子およびエタノール産生を増大する関 連突然変異の状態を示す。
ATCC11303(pLOI297 )およびKO4は低レベルの酢酸および 乳酸を産生ずるが、KO4によるコハク酸産生は高いままである。コハク酸産生 をなくすために、T n 1(lのテトラサイクリン耐性マーカーの選別を含む 標準的な遺伝子的方法を用いてTnlOベクターを挿入し、続いてフザリン酸選 別を用いてT n 10を除去して、TnlOの不正確な切除に起因するfrd 削除をもたらすことによって、frd突然変異が導入された。得られた株(KO II)はフマレートレダクターゼ活性を欠失していた。
このfrd突然変異は、グルコース醗酵の際のコハク酸産生のレベルを、親のK O4における産生の3%にまで減少させた(表3)。しかしながら、醗酵の間に 酸の滴定をしないならば、この低レベルの酸の産生でさえ、滴定をしない醗酵中 のpHを低減し、従ってグルコースからのエタノールの生産性を減少させるには 充分である。
しかし、酸の滴定を伴うならば、フマレートレダクターゼの除去によって、キシ ロースからのエタノール産生速度、細胞収率およびエタノール収率は改善される (表2)。また、滴定を伴うならば、エタノール収率は本質的に同じままである が、グルコースからの容量生産性は増大する(表2)。
く染色体に組込まれた遺伝子およびプラスミドに基づく遺伝子のE、coli中 における安定性の比較〉:ATCC11303(pLOI297 ) 、KO4 およびKO5が、抗生物質選別を伴わずに、10%(w# )を含むルリアブロ ス中において30℃で68世代まで増殖された。48時間後および120時間後 に、培養物は選別プレート、非選別プレートおよびアルデヒド指示プレート上に 撒かれ、全CFUに対するCm耐性CFUの比ならびにエタノール産生コロニー の比率が測定された。表4は、KO4およびKO5の挿入された遺伝子が、染色 体挿入物として安定に保持されたことを示している。
組換体 形質産生を保持した。<−セントC世代数) KO4100(38,5) 100(68,5)K O5100(38,7)  100 (68,7)TcE、coliB(pLOI297) 100(37j ) 97(67,3)a :形質転換されたE、coliBが、抗生物質選別を 伴わず(こ、10%(W/V )を含むルリアブロス中において30℃で増殖さ れた。Tc耐性遺伝子およびエタノール遺伝子は、プラスミドに基づく構築物か ら同等に喪失された。
エタノール産生のための遺伝子が染色体中に組込まれて0るKO4株およびKO 5株は、プラスミド9LO1297での従来の構築物よりも優れている。組換形 質であるエタノール産生の保持ついては、Alterrhun、F、、 and  L、0.Ingram [1989] Appi、Envjron、Micr obiol、55:1943−1948を参照のこと。たとえ、pL01297 を有するE、coli株のようにプラスミド喪失の比率力(低いときでも、少な い培養物を数百刃ガロンの醗酵ブロス1こまでスケールアップすることが含まれ る商業的なエタノール製造の目的において、本発明に従って組込まれた外来遺伝 子を有する株は、比較され得るプラスミドに基づく株を凌駕した著しい利点を与 える。
< r e cA突然変異の効果〉: recA突然変異はKO4およびKOIIにも導入され、これら株は組換えプラ スミドのホストとして使用された。得られた株は、夫々KOIOおよびKO12 と命名された。このrecA突然変異は酢酸、乳酸またはコハク酸の産生には影 響しなかったが、recA、frd突然変異体(KO12)における増殖および 遅い醗酵を減少させた(表2)。この影響の基礎は知られておらず、構築の間に 創製された二次的突然変異を表わしているかもしれない。
く本発明に従って染色体に挿入され得る遺伝子〉:本発明は、ここに特別に例示 したadhおよびpdc遺伝子以外の遺伝子を用いて実施することができる。グ リコリシスの酵素は、主要な配列に関してかなりの保存性を示すことが確立され ている。例えば、C0IIWIT、 Swell、and lngram[19 87J IBacteriol、169:5653−5662を参照のこと。こ の高レベルの保存性は、当業者が、酵素ファミリーの一以上のメンバーからの主 要な情報を用いて、機能的に等価で且つ遺伝子的に関連した酵素を他の微生物か ら単離することを可能にする。実際に、1mobilis pdc及びS、 c erevisiaeのpdcに関する本件発明者の情報をDNAプローブの設計 に用いて、とうもろこし由来のピルベートデカルボキシラーゼ遺伝子をクローン 化するために、丁度このようなアプローチが成功裡に用いられている。Kell y、P、M、[1989] Plan! Mo1ecular BiologF  13:213−222を参照のこと。また、全体の遺伝子をプローブとして用 いる他の戦略も使用され得る。従って、本発明の目的にとっては、ピルベートデ カルボキシラーゼ活性が、本発明で例示したように1mobilisからの遺伝 子によって与えられるか、或いは同一の酵素活性を指示するコーン由来の遺伝子 (既にクローン化され、配列決定されている)、酵母または他の微生物由来の遺 伝子によって提供されるかということは問題ではない。また、本発明を実施する ために、アルコールデヒドロゲナーゼ活性がウマ、酵母、ヒトもしくは昆虫由来 の遺伝子によって与えられるか、或いは他のバクテリア遺伝子から与えられるか も問題ではない。アルコールデヒドロゲナーゼ活性の発現はアルデヒド指示プレ ート上で直接観察され得るから、配列情報は必ずしも、この酵素活性を示す蛋白 をコードする追加の遺伝子を単離するための最良のアプローチではないであろう 。しかしながら、このような単離のために配列が用いられるか否かは、現実的に は重要ではない。実際に、多くのアルコールデヒドロゲナーゼ遺伝子が既に入手 されており、多くの論文で良く説明されている。
z、mobilisは、機能的なアルコールデヒドロゲナーゼ遺伝子をコードす る二つの遺伝子を含んでいる。一つは、ここに例示されたadhBであり、これ はCIostridiua+ acetobut71fcum由来のブタノール (アルコール)デヒドロゲナーゼ、E、eoli由来のプロパンジオール(アル コール)オキシドレダクターゼおよびSaccharomyces由来のADH IVアルコールデヒドロゲナーゼと進化論的に関連している。これらは全てクロ ーン化され配列が決定されている。アルコールデヒドロゲナーゼをコードする第 二の2.mobilis遺伝子はadhAであり、これは亜鉛アルコールデヒド ロゲナーゼであり、最近になって我々本願発明者がクローン化し、配列を決定し た。このadhAは、全て入手可能なヌクレオチド配列から推論された一次構造 の比較に基づいて、動物、植物中における記述された典型的なアルコールデヒド ロゲナーゼおよび酵母において優勢な遺伝子と進化論的に関連している。我々は 、本発明に従って予想されるように、このadhA遺伝子が非常にうまく元のa dhB遺伝子を置換することを見出した。
ピルベートデカルボキシラーゼ活性(ピルベートはアセトアルデヒド十二酸化炭 素に変換される)をもった蛋白の合成は、アルデヒド指示プレート上で直接観察 され得る。このアルコールデヒドロゲナーゼ活性の発現もまた、アルデヒド指示 プレート上で直接観察され得る。従って、上記のように我々の仕事による配列情 報がコーンpdc遺伝子の単離に最近用いられたが、配列情報は他のadh遺伝 子またはpdc遺伝子の配置に対する必ずしも最良のアプローチではない。こう して、機能的等傷物を与える多くの他のpdc遺伝子およびadh遺伝子が、他 の生命体から単離され得る。これらの他の遺伝子は、使用のために入手可能なz 、mobilisのpdc遺伝子およびadh遺伝子のための適切な置換体であ ること、また、他のこのような遺伝子は現在の遺伝子をプローブとして用いるこ とによって、或いは、より好ましくは指示プレート上での活性を観察することに よって同定され得ることは完全に予期され得る。
より一般的には、エタノール酸性遺伝子以外の多くの遺伝子が、本発明に従って 染色体中に組み込まれ、発現され得るであろう。これらに本質的に含まれるのは 、組換ホスト内で何れかの望ましいポリペプチドを発現し得る遺伝子、例えばイ ンスルン、成長ホルモン、および商業的に重要な酵素をコードする遺伝子である 。
く例示バクテリアの有用性〉: ある種のバクテリアおよび他の単純な生命体は、ヘキソース、ペントース及び乳 糖を含む広範囲の基質を活発に代謝することができる。この特徴が、E、col iを組換DNA製造法のための魅力的なホストにしている。ここに記載される発 明は、種々のバイオマス源、特に木および非食用植物の主要部分をなすヘミセル ロース(キシロース、アラビノース及び他の糖を含む)並びにホエー(乳糖)の ような未利用バイオマス(under u目1ixed biomasa)から 、エタノールの経済的に製造するために、組換えバクテリア株を使用することを 可能にする。また、複合ポリマーを分解する細胞外酵素の産生のような特殊な能 力をもった微生物が、本発明に従ってエタノール産生体に変換され得る。
従って、本発明の一つの側面は、エタノールの製造のための改良された微生物を 提供する。E、coli細胞は、adhおよびpdcをコードする遺伝子がホス ト染色体中に組み込まれるように形質転換された。従来は、エタノール産生のた めの上記二つの遺伝子を具備したプラスミドで形質転換することによって、E、 coliにエタノール産生能力が与えられてきた。
これら従来の形質転換の成功は、遺伝子の多重コピー、典型的には細胞当たり3 0−300コピーから得られる極めて高レベルのエタノール産生酵素によっても たらされた。
ここに記載する、pdcおよびadh遺伝子の単一コピーがホスト染色体中に組 み込まれた初期構築物は、代謝をエタノールに変え、またこれらプラスミド上の 遺伝子の多重コピーによって与えられる機能レベルを倍加するには不十分なレベ ルのPDCおよびADHを与えた。続いて、上記の自然の突然変異および誘発突 然変異によって、クロラムフェニコール耐性のための遺伝子(もし存在するなら ば)並びにADHおよびPDCのための遺伝子を含む、染色体に組み込まれた全 ての遺伝子の発現を自然に増大させる細胞が与えられた。
これらの突然変異体は高レベルのエタノール産生酵素を生成し、従って多重コピ ープラスミドを含む従来のバクテリアと機能的に同等であった。Cm耐性マーカ ー遺伝子並びにエタノール遺伝子を有する株での自然の突然変異の場合に、Cm 耐性遺伝子の発現増大がエタノール関連酵素の発現増大をも示すという結果は、 特に驚くべきものであった。何故なら、Cm耐性遺伝子はそれ自身のプロモータ を含み得るし、またadhB遺伝子の転写ターミネータの下流にさえ存在し得る からである。
本発明の他の側面は、組換タンパクの効率的な製造のために、このエタノール産 生組換えバクテリアを使用することに関する。即ち、この組換細胞は、有用なタ ンパクをコードする遺伝子で更に形質転換され得る。また、これら追加の遺伝子 は染色体中に組み込まれ得るし、或いはプラスミドにも担持され得る。実際のと ころ、本発明に従えば、組み込まれた遺伝子(この例ではエタノール産生遺伝子 )の高レベルの発現によってプラスミドにこれらを担持させる必要性がなくなる から、本発明の組換細胞は、プラスミド上に担持された追加の遺伝子を受入れ且 つ維持するために特に適している。recA突然変異のような、相同性組換を阻 害する追加の突然変異は、組換タンパクの製造におけるこのようなホストの環境 的安全性を増大するであろう。
糖代謝からの有機酸の蓄積は、一般的に嫌気的増殖の間の醗酵の結果と考えられ る。しかし、一般には好気的条件下での激しい撹拌の間でさえ、多量のアセテー トがE、coliによって生成される。細胞密度が高いときは、アセテートの産 生は増殖の初期の段階から進行し、後期の段階に限定されない。
この好気的条件下でのグルコースからの酸生成は、リン酸緩衝液を補充した培地 中での最終細胞密度が増大することによって示されるように、ブロス中および固 体培地上での増殖を制限するように働く。
ホスト微生物のエタノール醗酵への転換は、種々の組換生成物の産生を増大させ るために用いられ得る。これら生成物における機能の維持は、高密度培養におけ る増殖の際のブロスのpHに関係する。単位細胞タンパク当たりのこの酸性化の 範囲は、有機酸よりもエタノールを酸性させることによって最小限に抑制される 。酸素移動は屡々、微生物の高密度培養での増殖の際の主要な制限因子であり、 酸生成および増殖培地のpHドリフトをもたらすのはこの制限による。醗酵生成 物としてエタノールを産生ずる組換え体において、エタノール産生酵素は、グリ コリシスからのピルベートの一部をアセトアルデヒドに変換し、またNADHを 再酸化して、与える損傷の少ない代謝産物のエタノールを産生ずる。酸化的リン 酸化のための機能的呼吸銀およびエタノール産生酵素の両方を含む株は、NAD +の再生の間に両者の系が作動し、また酸性廃棄生成物が還元されるため、より 高い細胞密度にまで増殖され得る。このような固有の柔軟性によって、組換生成 物の収率増大がもたらされるのと同様、プロセス制御についてもさほど厳格な条 件は要求されなくなる。
従って、本発明のエタノール産生バクテリア株は、最小限の酸生成を伴う嫌気的 条件下で組換タンパクを製造するための優れたホストである。多くの組換えタン パクはシスティン架橋またはジスルヒド架橋を含み、これらの適切な折り畳みま たは反応は活性酵素を形成するための不可欠の特徴である。
ジスルヒド結合の形成は酸素によって促進されるから、このようなタンパクを嫌 気的条件下で合成することによって、単離および制御された条件下での折り畳が 行なわれる前に誤った折り畳みが起こる機会が減少し、生物学的に活性な生成物 を多く回収することが可能となる。
既述したところから、本発明によって与えられる、タンパクまたは全体の代謝経 路をコードする遺伝子を染色体に形質転換する能力は極めて有用であることが、 当業者には容易に明らかであろう。この点に関して、例えば、異なった遺伝子座 からの遺伝子が染色体上に配置される種々の状況に対して、本発明を適用するこ と考えられる。エタノール産生をコードする遺伝子の配置は、この新規な発明概 念の一つの例にしか過ぎない。ここに説明した原理に従えば、種々の生命体由来 のアルコールデヒドロゲナーゼ活性をコードする遺伝子が、望ましい経路を創製 するために、種々の生命体由来のピルベートデカルボキシラーゼ活性をコードす る遺伝子と組合わされ得る。他の経路に必要なタンパクをコードする遺伝子もま た、染色体に組み込まれ得るであろう。また、当業者には明らかなように、ここ に説明したエタノール経路について、アルコールデヒドロゲナーゼ活性およびピ ルベートデカルボキシラーゼ活性をコードする遺伝子が共通の制御下にあること は必要とされない。
次に、以下に示す例に基づいて本発明を更に詳細に説明する。
この例を通して、特に言及しない限りは次の材料および方法が用いられた。全て の遺伝子構築物のために、E、coliTC4が用いられた。ConwH,T、  、Y、 A、 Osmmn、J、 I、 Konnan、E。
M、Hoff+nan、and L、0.Ingram [1987] J、B acteriol、169:949−954を参照のこと。全ての増殖実験にお いて、選別のための適切な抗生物質および指示濃度のグルコースを含むルリアブ ロスが用いられた。特に言及した場合を除き、抗生物質は次の最終濃度で用いら れた:アンビシリンは50μg/ml;クロラムフェニコール(Cm)は指示に 従って20μg/mlまたは600μg/ml;テトラサイクリンは12.5μ g/m161゜mobilis ADHI[を発現する組換えE、coliによ って、エタノールから生成されたアルデヒドを検出するために、シッフ試薬を含 むADH指示プレートが用いられた。C0IIWIT、T、、 G、W、5ev ell、Y、A、Osman、and L、0.’lBrmm [1987]  J、Bactetiol。
169:2591−2597を参照のこと。
プラスミドの調製、制限酵素での消化、ライゲーション、形質転換およびゲル電 気泳動のために、標準的方法が用いられた。続いて行なわれるクローニングのた めの制限フラグメントの単離は、MicrofiHerruge管(Rxini n Instrumenj Co)を用いることによりマイクロフィルターGT Gアガラロース(FMCBioProducts、ME)からの溶出によって達 成された。
E、coltピルベート拳ホルメート−リアーゼ遺伝子(pfl)を含む組込み プラスミドを構築するために用いた方法が、図1に示されている。E、co!i の不完全なピリベート・ホルメート−リアーゼ(pfl)遺伝子を有するプラス ミドpH84(既出のSav!rs er AI [1988] )がBamH Iで部分的に消化され、その5′−突出末端がDNAポリメラーゼ■のフレノウ フラグメントで埋められ、該フラグメントは5AIIリンカ−(dCGTCGA CG)へのライゲーションによって再結合された。pfl遺伝子の外側のBam HI部位がSAI■部位で置き換えられたこれらのプラスミドは、個々の形質転 換体のスクリーニングによって同定された。得られたプラスミドのpLOI51 3は、該プラスミドのpf1部分をプラスミドの残りの部分から取出すことを可 能とする二つの5AII部位を含んでいる。
クロラムフェニコール耐性マーカー遺伝子は、1j7−kbのHhaIフラグメ ントとして、プラスミドクローニングベクターのpBR325から切り出された 。Prentki、P、、 F、にxrch、 S、l1da、and J、M e7er [19811Gene 14:289−299を参照のこと。
このHhaIフラグメントは、フレノウポリメラーゼで処理されて突出末端を埋 められ、pLOI295内のadhB遺伝子の下流にあるフレノウ処理されたB amH1部位に、pdc遺伝子およびadhB遺伝子と同じ向きでライゲートさ °れて、pLOI515が創製された。lngram、 L、 O,、T、 C onwm7. D、 P、 C1ark、 G、W、Sewell、 ud J 、F、Prejon [1987] Appl、Environ、Micr。
biol、53:2420−2425を参照のこと。プラスミドpLOI515 は次いで5AIIで消化され、またEcoRIで部分的に消化された。そして、 クレノウポリメリゼーションで平滑末端とした後、BamHIリンカ−(dCC GGATCCGG)でライゲートされた。このライゲーション混合物は、GTG アガロースゲル上で分離された。プロモータのないpdcおよびadh遺伝子、 並びにCm遺伝子(プロモータ有り)を有すEcoRI−SAI Iフラグメン トの夫々の末端にEcoRIおよび5AII部位が創製されたこのBamHIフ ラグメントは、pUc19 (Befhesda Re5urch Labor atoriesから入手−ゼで埋められ、再ライゲーションされてpLOI50 8が創製された。pLO+508の4.6−kbB a m HIフラグメント が、プラスミドpLO1513に担持された不完全なpfl構造遺伝子における BamH1部位に挿入された。こうして得られたプラスミドpLOI510は、 以下に説明する相同性組換(例4)を使用することによって、E、coli株B  (ATCC11303)の染色体中にpdc遺伝子、adhB遺伝子およびC m遺伝子を導入するために用いられた。
例2 E、coliピルベート・ホルメート−リアーゼ遺伝子およびプラスミド 複製のための温度感受性を含む組込みプラスミドの構築 プラスミドpLOI295をEcoRIおよび5AIIで消化し、pdcおよび adhB遺伝子を有する3、2−kbのEcoRl SAI Iフラグメントを 、DNAポリメラーゼのフレノウフラグメントで処理して平滑末端を形成した。
この平滑末端フラグメントを、転写に関して同じ向きの不完全なpfl遺伝子を もった、pLOI513のフレノウ処理されたしたBamH1部位にライゲート してpL01542を得た。次に、pLOI542は5AIIで消化され、7. 2−kbの5AIIフラグメントは、温度感受性のレプリコンおよびCm遺伝子 を含むpMAK705のポリリンカーにおける5AII部位にライゲートされた (図2) 。Hamilton、C,M、、 M、AIdea、B、に、WHh btlrn、P、Babitxke、 and S、R,Kushner [1 989] )、Bacteriol、 171:4617−4622を参照のこ と。得られたプラスミドpLOI543は、相同性組換えによってE、coli 染色体中に組み込まれた(以下の例3を参照組換えプラスミドpLOI543  (これは30℃で複製するが44℃では複製しない)を用いることにより、E、 coli BをCm遺伝子で形質転換し、クロラムフェニコール耐性を与えた。
形質転換された細胞は、20μg/mlのクロラムフェニコール及び5%(W/ V )のグルコースを含む100m lのルリアブロス中において44℃で24 時間増殖され、染色体中へのプラスミドの組込みについて選別された。この培養 物の一部(0,1ml)を稀釈し、該稀釈された細胞懸濁液が、5%(w/マ) グルコースヲ含み且つクロラムフェニコールを含まない100 ml (7)ル リアブロスを接種するために用いられた。この培養物は、切除を行なうために3 0℃で12時間増殖された。培養物の一部(0,1ml)を稀釈し、これを10 0 mlの新鮮な培地に接種することによって、2回以上の増殖サイクルが実行 されな。次いで、12時間培養物の稀釈された細胞懸濁液を用いて5%(W/v )グルコースを含むルリアブロスを接種し、プラスミドを除去するために44℃ でインキュベートされた。最後に、該培養物の稀釈系列を2%(v# )グルコ ースを含むルリア寒天プレート上に撒き、30℃で増殖させることによって、単 一のコロニーが単離された。プレート上に現れた単一のコロニーは、アルデヒド 指示プレートを用いることによってエタノール産生遺伝子についてスクリーニン グされ、またクロラムフェニコールに対する感受性によりプラスミドの喪失につ いてスクリーニングされた。クロラムフェニコールに対して感受性であるが、エ タノール産生遺伝子を含んでいる二つのクローン、即ち、KO1株およびKO2 株が選別された。これらのクローンは、アルデヒド指示プレート上でピンクのコ ロニーを生成した。
例4 付随する抗生物質耐性遺伝子が保持される、’1. mobilis p  d c及びadhB遺伝子のE、coliBでの自己ライゲーションによって 環化された。共有結合的に閉館されたDNAフラグメントは、自立的な複製を可 能とする配列を欠いていた。E、coliBは、20gg/mlのクロラムフェ ニコールに対する耐性について選別することによって、このライゲーション混合 物で形質転換された。クロラムフェニコール耐性の形質転換体におけるadhB 遺伝子の発現は、クロラムフェニコールプレートからのコロニーを、ADH指示 プレート上に撒くことによって確認された。単一のクローンが更なる特徴付けの ために選別され、KO3と命名された。
プラスミドに担持されたadh遺伝子またはクロラムフェニコール耐性遺伝子が 欠失していることは、DNAプレバレージョンに形質転換体が存在しないこと、 およびアガロースゲル上での直接分析によって確認された。このクローンは、ア ルデヒド指示プレート上でピンクのコロニーを生成した。
例3においては、ホスト細胞を形質転換させるために用いたDNA断片上のエタ ノール遺伝子に付随した抗生物質耐性遺伝子の喪失をもたらす条件下で、1mo bilis p d cおよびadhB遺伝子のE、coliBにおける染色体 への組込みが行なわれた。例3の方法によって得られたKO2株が、バクテリア 遺伝子学の技術で周知の標準的条件下で、メチルメタンスルホネートを用いて突 然変異誘発された。突然変異誘発されて生き残った細胞(約4−8X104)を 、]、プレート当たり200−400コロニーでアルデヒド指示プレート上に撒 いた。
ADHnの増大した発現を示す四つの暗赤色コロニーが単離され、後記の例8で 説明するようにしてエタノール産生が試験された。これらの突然偏位体のうち、 エタノール産生収率が最も高いものをKO20株と命名した。
例6 付随した抗生物質耐性遺伝子の発現増大について選別することによる、1 mobilis p d cおよびadhB遺伝子の発現を増大させる突然変異 の選別例4において、X、mobilis p d c及びadhB遺伝子のE 、coliBにおける染色体への組込みが、ホスト細胞を形質転換するために用 いたDNA断片上のエタノール遺伝子に付随した抗生物質耐性遺伝子の保持がも たらされる条件下で行なわれた。例4の方法で得られたKO3株の稀釈系列を、 2%グルコース及び6(l[lμg/rnlのクロラムフェニコールを含んだル リア寒天プレート上に撒いた。−晩インキユベートした後に、撒かれた細胞1( 10,0(10個当たり略一つの頻度で、大きな脂肪コロニーが観察された。こ れらの大きなコロニーはアルコールを産生じ、アルコール指示プレート上での試 験において明赤色を呈した。KO4およびKO5の二つの株について更に研究が 行なわれた。
例7 recAおよびfrd突然変異の導入E、coli株JC10240にお けるrecA突然変異が、Cm及びテトラサイクリンの両者に対する耐性(Tn lO付近の)についての選別によって、KO4株およびKO5株に導入された。
recA発現型の同時遺伝(co−inherHgnee)は、UV感受性の増 大によって確認された。
frd突然変異を可動化できるE、 coli Hfr株が、TnlOについて の選別を伴って、DW12からのfrd欠失突然変異[z:d::TnlO,Δ (VrdABcD)コをK L 282株に変換することによって構築された。
Blaui、M、、 X、Whifjacher、A、Valdovinos、  B、A、C,Ackrell、 R,P、Gunsaius u+d G、C ecch:ni [1989] J。
Biol、Chem、 264+13599−13604を参照のこと。frd 突然変異は、フマレートレダクターゼ活性の喪失によって、テトラサイクリン耐 性形質導入体の中から同定された。こうして得られたHfr株のS E 170 6は、frd欠失をKO4株に接合させるために用いられた。
TnlOは、改良フザリン酸培地上での選別によって構築物から削除された。例 えばMalo7.S、R,、and W、D、Nunn [1981]lBac jeriologF 145:1110−1112を参照のこと。この培地は] リットル当たり、15gの寒天、5gのトリプトン、5gの酵母抽出物、20g のグルコース、IOgのNaC1,5(1mHのクロルテトラサイクリン、10 gのNaH2PO4,12mgのフザリン酸、および10 mMのZ n C1 2を含んでいる。クロルテトラサイクリン(12,5mg/ml)及びフザリン 酸(1mg/ml)のストックが、70%エタノール中で調製された。クロルテ トラサイクリン、リン酸ナトリウムおよび塩化亜鉛を含む複合培地成分が別々に オートクレーブ処理され、冷却した後に混合された。70%エタノール中の抗生 物質はそのままで滅菌的である。TnlO喪失を選別するために、対数増殖期の 培養物の稀釈系列をフザリン酸プレート上に広げ、37℃で一晩インキユベート した。得られたコロニーは、単離のために別のフザリン酸プレート上で画線培養 され、テトラサイクリン耐性の喪失について試験された。KOIO(r e c A) 、KOIICfrd)およびKO12CrecA、frd)の三つの株が 構築された。
例8 エタノール遺伝子発現の特徴付けく醗酵実験〉: 醗酵は、10%(w/v)グルコースまたは8%(W/V)キシロースを補充し たルリアブロス中で行なわれた。3501の培地を収容したフリー力(500− ml、 Figh*r 5cientific COIlColllP。
0tlando、 FL)に、適切に穿孔されたゴムキャ・ノブを介してpH電 極、ガス出口およびサンプリング口を設けた。塩基(2N Mo1lりの添加に より6.0のpHを維持するために、pHコントローラ(Jenco mode l 3671 ;Whatman Lab 5ales、 Hillsboro 、 OR)が用いられた。1625インチの星型磁石棒(100rpm )で連 続的に撹拌しながら、30℃でのバッチ醗酵を繰り返し行なつた。
単離されたコロニーからの接種菌は、振薇しないフラスコ内において30℃で一 晩増殖された。醗酵は、略1.0の初期0、D、 (乾燥重量330 mgの細 胞/リッタ)まで接種50nm された。
分光光度計(Bausch and Lomb 5pectronie 70  )を用いた550 nmでの混濁測定によって、細胞増殖をモニターした。エタ ノールは、例えばDombek、に、M、、 and L、0.Ingram  [1986]Appl、Environ、Microbiol、51:197− 200に記載されているようにして、ガスー液体クロマトグラフィーによって測 定された。
変換効率の値は、塩基の添加によって生じる醗酵容量変化について補正され、ま た最初に添加された全ての糖が代謝されたと仮定された。容量生産性および死生 産性は、醗酵の初期段階(6−24時間)の間に評価されたもので、最大容量を 表わす。表および図に示した全ての醗酵データは、2回以上のバッチ醗酵の平均 を表わす。
特表千6−504436 (19) く培養における揮発性および非揮発性の酸の分析〉=72時間の醗酵の後、有機 酸分析のためにサンプルが取り出された。揮発性酸および非揮発性酸は、Hew lejf−Packtrd3390Aインテグレータに接続されたGot−Ma c 5eries 580ガスクロマトグラフ(Got−Mac Instru ment Compan7.Bridgewater、Nl)を用いて、ガスー 液体クロマトグラフィーによって測定された。非揮発性酸は、分析の前にメチル エステルに変換された。
くドデシル硫酸ナトリウム・ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAG E)> : 細胞は、醗酵条件の下で24時間増殖され、0℃に冷却され、遠心分離(7,0 00XG、 10分)によって回収され、10 mMの2−メルカプトエタノー ルを含んだ1/3容量の511IMのリン酸ナトリウム緩衝液で2回洗浄し、− 20℃で凍結保存した。細胞ベレットは等容量の緩衝溶液中に再懸濁され、20 ,000 psiでフレンチプレッシャーセルに2回通すことによって破壊され た。膜類は、100,000 xGで90分間遠心することによって除去された 。上清は、8%アクリルアミド変性ドデシル硫酸ナトリウムゲルを用、Bior sd Mini−Ptolein II電気泳動ユニット(Biorad La boratories、 Richmond、CA)で分離された。タンパクは 、ブラッドフォード試薬で測定された。Brxdford、 M、M、[197 9] Mol、Gen、Ge+2t、181:548−551を参照のこと。夫 々のレーンには略20μgのタンパクが負荷された。
く酵素活性〉: PDC活性は、例えば、Conva7. T、 、 Y、 A、 Osman、  J、 1. l:。
nnan、E、M、Holfmxnn and L、0.Ingtam [19 877J、Bacjeriol。
169:949−954に記載されているようにして、熱処理されたフレンチプ レス抽出物中で測定された。熱処理は、詰抗する天然の酵素(これは組換E、c oliにおけるPDCの測定を複雑にする)を不活性化するために用いられた。
なお、ここに説明された例および態様は例示の目的でのみ記載したものであり、 この記載に照らして種々の改良または変更が当業者に示唆されるであろう。従っ て、これらの改良または変更もまた、この出願の精神および範囲内のものであり 、請求の範囲中に含まれるものであることに留意すべきである。
FIG、2 FIG、3A FIG、3B FIG、3C 時間(h) FIG、3D FIG、3E 時間(h) 時間(h) FIG、3G FIG、4A 時間 (h) 補正書の翻訳文提出書(特許法第184条の7第1項)平成5年6月7日 易

Claims (64)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.組換えホスト細胞であって、その染色体が(a)該ホスト細胞にとって内因 性であるプロそータの転写制御下にあり、且つ所望のポリペプチドをコードする 異種DNA断片と、 (b)前記異種DNA断片の発現を増大させる突然変異であって、該突然変異の ない前記ホスト細胞による前記ポリペプチドの産生に比較して、前記ホスト細胞 による前記所望のポリペプチドの産生増大をもたらし、且つ前記異種DNA断片 の発現増大は、このような発現の増大した細胞を選別する条件の不存在下におい ても保持される突然変異とを具備している組換えホスト細胞。
  2. 2.請求の範囲第1項に記載の組換えホスト細胞であって、前記細胞が微生物細 胞である細胞。
  3. 3.請求の範囲第1項に記載の組換えホスト細胞であって、前記異種遺伝子断片 が複数の遺伝子をコードする細胞。
  4. 4.請求の範囲第3項に記載の組換えホスト細胞であって、前記複数の遺伝子に 選別マーカー遺伝子が含まれる細胞。
  5. 5.請求の範囲第4項に記載の組換えホスト細胞であって、前記選別マーカー遺 伝子の発現が前記細胞に対して抗生物質耐性を与える細胞。
  6. 6.請求の範囲第5項に記載の組換えホスト細胞であって、前記マーカー遺伝子 の発現が前記細胞に対してクロラムフェニコール耐性を与える細胞。
  7. 7.請求の範囲第2項に記載の組換えホスト細胞であって、前記細胞が腸内バク テリアである細胞。
  8. 8.請求の範囲第7項に記載の組換えホスト細胞であって、前記腸内バクテリア がErwinia chrysanthemi、Escherichiacol i、又はKlebsiella pneumoniaeから選択される細胞。
  9. 9.請求の範囲第7項に記載の組換えホスト細胞であって、前記腸内バクテリア がEschorichis coliの株である細胞。
  10. 10.請求の範囲第1項に記載の組換えホスト細胞であって、前記異種DNA断 片が強力な内因性プロモータの転写制御下にある細胞。
  11. 11.請求の範囲第10項に記載の組換えホスト細胞であって、前記プロモータ がピルベート・ホルメートーリアーゼ(pf1)プロモータである細胞。
  12. 12.請求の範囲第1項に記載の組換えホスト細胞であって、前記異種DNA断 片がアルコールデヒドロゲナーゼ及びピルベートデカルボキシラーゼをコードす る細胞。
  13. 13.請求の範囲第12項に記載の組換えホスト細胞であって、前記アルロール デヒドロゲナーゼ及びピルベートデカルボキシラーゼがZymonas mob ilis由来の遺伝子によってコードされる細胞。
  14. 14.請求の範囲第13項に記載の組換えホスト細胞であって、前記細胞はグル コース又はキシロースの醗酵によって、添加された糖のエタノールヘの少なくと も約100%の変換に対応する理論収率で、エタノールを産生できる細胞。
  15. 15.請求の範囲第12項に記載の組換えホスト細胞であって、前記染色体が更 に、スクシネート産生を阻害する突然変異を有している細胞。
  16. 16.請求の範囲第15項に記載の組換えホスト細胞であって、スクシネート産 生を阻害する前記突然変異が、フマレートレダクターゼ(frd)遺伝子におけ る突然変異を含んでいる細胞。
  17. 17.請求の範囲第1項に記載の組換えホスト細胞であって、前記染色体が更に 、前記ホスト細胞内における組換えを阻害する突然変異を有している細胞。
  18. 18.請求の範囲第17項に記載の組換えホスト細胞であって、組換えを阻害す る前記突然変異がrecA遺伝子における突然変異を含んでいる細胞。
  19. 19.所定の方法の産物である細胞株であって、該所定の方法が、 (a)ホスト細胞にとって内因性であるプロモータと該内因性プロモータの転写 制御下にあるホスト遺伝子とをコードする染色体を具備したホスト細胞を含む培 養物を与える工程と、 (b)前記培養物中のホスト細胞を異種DNA断片で形質転換する工程であって 、該異種DNA断片が(i)選別マーカー遺伝子および所望のポリペプチドをコ ードする遺伝子を含む複数の遺伝子と、(ii)相同的組換えによって、前記異 種DNA断片によりコードされる前記複数の遺伝子の前記ホスト遺伝子内への組 込みを可能にするために、前記ホスト遺伝子に対して充分に相同的で且つ前記異 種DNA断片中に正しく位置した配列 とを具備する形質転換工程と、 (c)前記培養物中のホスト細胞またはその子孫について、第一レベル(afi rst level)で前記選別マーカー遺伝子を発現するものを選別する工程 と、 (d)工程(c)で選別されたホスト細胞またはその子孫をスクリーニングし、 前記所望のポリペプチドを初期レベルで産生するホスト細胞を得る工程と、 (e)工程(d)で同定されたホスト細胞またはその子孫を、前記染色体中に突 然変異が創製される条件下で、任意に突然変異誘発物質に曝す工程と、 (f)工程(d)または工程(e)で製造されたホスト細胞またはその子孫を、 前記所望のタンパクを前記初期レベルよりも高いレベルで産生するホスト細胞に ついて試験することにより、前記異種DNA断片の発現を増大させる突然変異で あって、該突然変異のない前記ホスト細胞による前記ポリペプチドの産生に比較 して、前記ホスト細胞による前記所望のポリペプチドの産生増大をもたらし、且 つ前記異種DNA断片の発現増大は、このような発現の増大した細胞を選別する 条件の不存在下においても保持される突然変異をもったホスト細胞を得る工程と を具備している細胞株。
  20. 20.請求の範囲第19項に記載の細胞株であって、前記方法が更に、 (i)工程(b)において、前記異種DNA断片には更に、複製が温度感受性で あるレプリコンを含むプラスミドを有することと、 (ii)工程(b)において、前記ホスト細胞の形質転換には更に、前記異種D NA断片をホスト細胞内に導入することと、このホスト細胞を、前記選別マーカ ー遺伝子を第一レベルで発現する細胞が選別される条件下で、且つ前記プラスミ ドが複製されない温度で増殖させることとが具備され、これにより前記DNA断 片が相同性組換えによって前記染色体の前記ホスト遺伝子内に組込まれることと 、 (iii)工程(c)において、前記ホスト細胞の選別には更に、前記選別マー カー遺伝子を第一レベルで発現する前記ホスト細胞を、前記選別マーカー遺伝子 を発現する細胞が選別されない条件下で増殖させることが具備され、ここで前記 ホスト細胞は前記プラスミドが複製される第一温度での非選別条件下で増殖され て、前記プラスミド及び前記選別マーカー遺伝子の前記ホスト遺伝子からの切除 がもたらされ、また前記ホスト細胞は、次いで前記プラスミドが複製されない第 二温度での非選別条件下において増殖され、前記選別マーカー遺伝子および前記 プラスミドの不存在下で前記所望のポリペプチドをコードする遺伝子を保持した ホスト細胞がもたらされることとを具備した細胞株。
  21. 21.請求の範囲第19項に記載の細胞株であって、前記方法が更に、 (i)工程(b)において、前記異種DNA断片が複製能力のない閉環状DNA を具備することと、(ii)工程(f)において、前記ホスト細胞の試験が、工 程(d)または工程(e)で製造されたホスト細胞またはその子孫について、前 記選別マーカー遺伝子を前記第一レベルよりも高い第二レベルで発現するものを 選別し、次いで前記選別マーカー遺伝子を前記第二レベルで発現する前記ホスト 細胞を、所望のタンパクを前記初期レベルよりも高いレベルで産生するホスト細 胞についてスクリーニングすることとを具備した細胞株。
  22. 22.請求の範囲第19項に記載の細胞株であって、前記ホスト細胞株が微生物 細胞株である細胞株。
  23. 23.請求の範囲第19項に記載の細胞株であって、前記選別マーカータンパク が、前記ホスト細胞株にクロラムフェニコールに対する耐性を与える細胞株。
  24. 24.請求の範囲第19項に記載の細胞株であって、前記選別マーカー遺伝子の 前記第一レベルの発現が、少なくとも約20μg/mlのクロラムフェニコール に対する耐性を与える細胞株。
  25. 25.請求の範囲第22項に記載の細胞株であって、前記選別マーカー遺伝子の 前記第一レベルの発現が少なくとも約20μg/mlのクロラムフェニコールに 対する耐性を与え、前記選別マーカータンパクの前記第二レベルの発現が少なく とも約100μg/mlのクロラムフェニコールに対する耐性を与える細胞株。
  26. 26.請求の範囲第19項に記載の細胞株であって、前記選別マーカ遺伝子が、 前記所望のポリペプチドをコードする遺伝子の下流にある前記異種DNA断片内 に位置したプロモータの転写制御下にある細胞株。
  27. 27.請求の範囲第26項に記載の細胞株であって、前記異種DNA断片が転写 ターミネータを更に具備し、該転写ターミネータが前記所望のポリペプチドをコ ードする遺伝子と前記選別マーカー遺伝子との間に位置している細胞株。
  28. 28.請求の範囲第19項に記載の細胞株であって、前記ホスト細胞株が腸内バ クテリア株である細胞株。
  29. 29.請求の範囲第19項に記載の細胞株であって、前記腸内バクテリア株がE scherichia coliの株である細胞株。
  30. 30.請求の範囲第19項に記載の細胞株であって、前記プロモータが強力なプ ロモータである細胞株。
  31. 31.請求の範囲第30項に記載の細胞株であって、前記プロモータがピルベー ト・ホルメートーリアーゼ(pf1)プロモータである細胞株。
  32. 32.請求の範囲第19項に記載の細胞株であって、前記異種DNA断片がアル コールデヒドロゲナーゼ及びピルベートデカルボキシラーゼをコードする細胞株 。
  33. 33.請求の範囲第32項に記載の細胞株であって、前記アルコールデヒドロゲ ナーゼ及び前記ピルベートデカルボキシラーゼがZymomonas mobi lis由来の遺伝子によってコードされる細胞株。
  34. 34.請求の範囲第33項に記載の細胞株であって、前記株はグルコース又はキ シロースの醗酵によって、添加された糖のエタノールヘの少なくとも約100% の変換に対応する理論収率で、エタノールを産生できる細胞株。
  35. 35.請求の範囲第32項に記載の細胞株であって、前記染色体が更に、スクシ ネート産生を阻害する突然変異を有している細胞株。
  36. 36.請求の範囲第35項に記載の細胞株であって、スクシネート産生を阻害す る前記突然変異が、フマレートレダクターゼ(frd)遺伝子における突然変異 を含んでいる細胞株。
  37. 37.請求の範囲第19項に記載の細胞株であって、前記染色体が更に、前記ホ スト細胞株内における組換えを阻害する突然変異を有している細胞株。
  38. 38.請求の範囲第37項に記載の細胞株であって、組換えを阻害する前記突然 変異がrecA遺伝子における突然変異を含んでいる細胞株。
  39. 39.高レベルの所望のポリペプチドを産生する組換えホスト細胞を製造する方 法であって、 (a)ホスト細胞にとって内因性であるプロモータと該内因性プロモータの転写 制御下にあるホスト遺伝子とをコードする染色体を具備したホスト細胞を含む培 養物を与える工程と、 (b)前記培養物中のホスト細胞を異種DNA断片で形質転換する工程であって 、該異種DNA断片が(i)選別マーカー遺伝子および前記所望のポリペプチド をコードする遺伝子を含む複数の遺伝子と、(ii)相同的組換えによって、前 記異種DNA断片によりコードされる前記複数の遺伝子の前記ホスト遺伝子内へ の組込みを可能にするために、前記ホスト遺伝子に対して充分に相同的で且つ前 記異種DNA断片中に正しく位置した配列 とを具備する形質転換工程と、 (c)前記培養物中のホスト細胞またはその子孫について、第一レベル(a l irst level)で前記選別マーカー遺伝子を発現するものを選別するす る工程と、 (d)工程(c)で選別されたホスト細胞またはその子孫をスクリーニングし、 前記所望のポリペプチドを初期レベルで産生するホスト細胞を得る工程と、 (e)工程(d)で同定されたホスト細胞またはその子孫を、前記染色体中に突 然変異が創製される条件下で、任意に突然変異誘発物質に曝す工程と、 (f)工程(d)または工程(e)で製造されたホスト細胞またはその子孫を、 前記所望のタンパクを前記初期レベルよりも高いレベルで産生するホスト細胞に ついて試験することにより、前記異種DNA断片の発現を増大させる突然変異で あって、該突然変異のない前記ホスト細胞による前記ポリペプチドの産生に比較 して、前記ホスト細胞による前記所望のポリペプチドの産生増大をもたらし、且 つ前記異種DNA断片の発現増大は、前記発現の増大した細胞を選別する条件の 不存在下においても保持される突然変異をもったホスト細胞を得る工程とを具備 した方法。
  40. 40.請求の範囲第39項に記載の方法であって、前記方法が更に、 (i)工程(b)において、前記異種DNA断片には更に、レプリコンを含むプ ラスミドを有することと、(iii)工程(c)において、前記ホスト細胞の選 別には更に、前記選別マーカー遺伝子を第一レベルで発現する前記ホスト細胞を 、前記選別マーカー遺伝子を発現する細胞が選別されない条件下で増殖させるこ とが具備され、ここで前記ホスト細胞は前記プラスミドが複製される第一温度で の非選別条件下で増殖されて、前記プラスミド及び前記選別マーカー遺伝子の前 記ホスト遺伝子からの切除がもたらされ、また前記ホスト細胞は、次いで前記プ ラスミドが複製されない第二温度での非選別条件下において増殖され、前記選別 マーカー遺伝子および前記プラスミドの不存在下で前記所望のポリペプチドをコ ードする遺伝子を保持したホスト細胞がもたらされることとを具備した方法。
  41. 41.請求の範囲第39項に記載の方法であって、前記方法が更に、 (i)工程(b)において、前記異種DNA断片が複製能力のない閉環状DNA を具備することと、(ii)工程(f)において、前記ホスト細胞の試験が、工 程(d)または工程(e)で製造されたホスト細胞またはその子孫について、前 記選別マーカー遺伝子を前記第一レベルよりも高い第二レベルで発現するものを 選別し、次いで前記選別マーカー遺伝子を前記第二レベルで発現する前記ホスト 細胞を、所望のタンパクを前記初期レベルよりも高いレベルで産生するホスト細 胞についてスクリーニングすることとを具備した方法。
  42. 42.請求の範囲第39項に記載のホスト細胞株であって、前記ホスト細胞様が 微生物ホスト細胞株である細胞株。
  43. 43.請求の範囲第39項に記載の方法であって、前記選別マーカータンパクが 、前記ホスト細胞株にクロラムフェニコールに対する耐性を与える細胞株。
  44. 44.請求の範囲第43項に記載の方法であって、前記選別マーカー遺伝子の前 記第一レベルの発現が、少なくとも約20μg/mlのクロラムフェニコールに 対する耐性を与える方法。
  45. 45.請求の範囲第43項に記載の方法であって、前記選別マーカー遺伝子の前 記第一レベルの発現が少なくとも約20μg/mlのクロラムフェニコールに対 する耐性を与え、前記選別マーカータンパクの前記第二レベルの発現が少なくと も約100μg/mlのクロラムフェニコールに対する耐性を与える方法。
  46. 46.請求の範囲第39項に記載の方法であって、前記選別マーカ遺伝子が、前 記所望のポリペプチドをコードする遺伝子の下流にある前記異種DNA断片内に 位置したプロモータの転写制御下にある方法。
  47. 47.請求の範囲第46項に記載の方法であって、前記異種DNA断片が転写タ ーミネータを更に具備し、該転写ターミネータが前記所望のポリペプチドをコー ドする遺伝子と前記選別マーカー遺伝子との間に位置している方法。
  48. 48.請求の範囲第39項に記載の方法であって、前記ホスト細胞株が腸内バク テリア株である方法。
  49. 49.請求の範囲第39項に記載の方法であって、前記腸内ホスト細胞様がEs cherichia coliの株である方法。
  50. 50.請求の範囲第39項に記載の方法であって、前記プロモータが強力なプロ モータである方法。
  51. 51.請求の範囲第50項に記載の方法であって、前記プロモータがピルベート ・ホルメートーリアーゼ(pf1)プロモータである方法。
  52. 52.請求の範囲第39項に記載の方法であって、前記異種DNA断片がアルコ ールデヒドロゲナーゼ及びピルベートデカルボキシラーゼをコードする方法。
  53. 53.請求の範囲第51項に記載の方法であって、前記アルコールデヒドロゲナ ーゼ及び前記ピルベートデカルボキシラーゼがZymomonas mobil is由来の遺伝子によってコードされる方法。
  54. 54.請求の範囲第53項に記載の細胞様であって、前記株はグルコース又はキ シロースの醗酵によって、添加された糖のエタノールヘの少なくとも約100% の変換に対応する理論収率で、エタノールを産生できる方法。
  55. 55.請求の範囲第51項に記載の方法であって、前記染色体が更に、スクシネ ート産生を阻害する突然変異を有している方法。
  56. 56.請求の範囲第55項に記載の方法であって、スクシネート産生を阻害する 前記突然変異がフマレートレダクターゼ(frd)遺伝子における突然変異を含 んでいる方法。
  57. 57.請求の範囲第39項に記載の方法であって、前記染色体が更に、前記ホス ト細胞株内における組換えを阻害する突然変異を有している方法。
  58. 58.請求の範囲第57項に記載の細胞株であって、組換えを阻害する前記突然 変異がrecA遺伝子における突然変異を含んでいる方法。
  59. 59.ATCC68484の寄託番号で特定されたアメリカン・タイプ・カルチ ャー・コレクションヘの寄託によって示される、Escherichia co liの組換えホスト株(pL01510)。
  60. 60.ATCC68485の寄託番号で特定されたアメリカン・タイプ・カルチ ャー・コレクションヘの寄託によって示される、Escherichia co liの組換えホスト株(pL01543)。
  61. 61.ATCC55123の寄託番号で特定されたアメリカン・タイプ・カルチ ャー・コレクションヘの寄託によって示される、請求の範囲第19項に記載のE scerichia coli K04の組換えホスト株。
  62. 62.ATCC55124の寄託番号で特定されたアメリカン・タイプ・カルチ ャー・コレクションヘの寄託によって示される、請求の範囲第19項に記載のE scherichia coli K011の組換えホスト株。
  63. 63.ATCC55125の寄託番号で特定されたアメリカン・タイプ・カルチ ャー・コレクションヘの寄託によって示される、請求の範囲第19項に記載のE scherichea coli K012の組換えホスト株。
  64. 64.ATCC55126の寄託番号で特定されたアメリカン・タイプ・カルチ ャー・コレクションヘの寄託によって示される、請求の範囲第19項に記載のE scherichia coli K020の組換えホスト株。
JP50156592A 1990-12-07 1991-12-04 染色体に組込まれた異種遺伝子を高度に発現する組換え細胞 Expired - Lifetime JP3593125B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62422790A 1990-12-07 1990-12-07
US624,227 1990-12-07
PCT/US1991/008835 WO1992010561A1 (en) 1990-12-07 1991-12-04 Recombinant cells that highly express chromosomally-integrated heterologous genes

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004147724A Division JP2004283176A (ja) 1990-12-07 2004-05-18 染色体に組込まれた異種遺伝子を高度に発現する組換え細胞

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06504436A true JPH06504436A (ja) 1994-05-26
JP3593125B2 JP3593125B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=24501169

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50156592A Expired - Lifetime JP3593125B2 (ja) 1990-12-07 1991-12-04 染色体に組込まれた異種遺伝子を高度に発現する組換え細胞
JP2004147724A Withdrawn JP2004283176A (ja) 1990-12-07 2004-05-18 染色体に組込まれた異種遺伝子を高度に発現する組換え細胞

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004147724A Withdrawn JP2004283176A (ja) 1990-12-07 2004-05-18 染色体に組込まれた異種遺伝子を高度に発現する組換え細胞

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0560885B1 (ja)
JP (2) JP3593125B2 (ja)
AT (1) ATE177784T1 (ja)
AU (3) AU668677B2 (ja)
BR (1) BR9107210A (ja)
CA (1) CA2097803C (ja)
DE (1) DE69131015T2 (ja)
DK (1) DK0560885T3 (ja)
ES (1) ES2132116T3 (ja)
FI (1) FI111552B (ja)
GR (1) GR3030570T3 (ja)
WO (1) WO1992010561A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5424202A (en) * 1988-08-31 1995-06-13 The University Of Florida Ethanol production by recombinant hosts
US5641670A (en) * 1991-11-05 1997-06-24 Transkaryotic Therapies, Inc. Protein production and protein delivery
US5968502A (en) * 1991-11-05 1999-10-19 Transkaryotic Therapies, Inc. Protein production and protein delivery
TW402639B (en) * 1992-12-03 2000-08-21 Transkaryotic Therapies Inc Protein production and protein delivery
DK0731845T3 (da) 1993-12-23 2003-10-20 Merck & Co Inc Homologt rekombinant antistofekspressionssystem til murine celler
JP4436934B2 (ja) * 1996-09-13 2010-03-24 ノボザイムス,インコーポレイティド 変更された量のポリペプチドを生成するdna挿入突然変異を有する細胞
AU7330600A (en) * 1999-09-07 2001-04-10 University Of Florida Methods and compositions for the chromosomal integration of heterologous sequences
US7223559B2 (en) * 2000-04-06 2007-05-29 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Plasmids for chromosomal recombination of Escherichia coli
WO2001096573A1 (fr) 2000-06-16 2001-12-20 Research Institute Of Innovative Technology For The Earth Procede de production d'ethanol au moyen d'une bacterie coryneforme de recombinaison
US6566107B1 (en) * 2000-11-01 2003-05-20 Midwest Research Institute Recombinant Zymomonas mobilis with improved xylose utilization
EP2054503A4 (en) * 2006-08-09 2010-12-01 Univ Florida RE-ENGINEERING OF BACTERIA FOR ETHANOL MANUFACTURE
WO2008120570A1 (ja) * 2007-03-19 2008-10-09 National University Corporation Okayama University タンパク質産生用およびウイルス増殖用の培地

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4551433A (en) * 1981-05-18 1985-11-05 Genentech, Inc. Microbial hybrid promoters

Also Published As

Publication number Publication date
EP0560885B1 (en) 1999-03-17
FI932559A (fi) 1993-07-27
DK0560885T3 (da) 1999-10-11
ES2132116T3 (es) 1999-08-16
EP0560885A4 (en) 1994-06-08
CA2097803A1 (en) 1992-06-08
CA2097803C (en) 2010-08-03
BR9107210A (pt) 1994-02-08
DE69131015D1 (de) 1999-04-22
AU6194696A (en) 1996-10-31
DE69131015T2 (de) 1999-11-18
WO1992010561A1 (en) 1992-06-25
ATE177784T1 (de) 1999-04-15
AU694674B2 (en) 1998-07-23
GR3030570T3 (en) 1999-10-29
AU9098891A (en) 1992-07-08
FI932559A0 (fi) 1993-06-04
AU668677B2 (en) 1996-05-16
AU1858699A (en) 1999-09-09
EP0560885A1 (en) 1993-09-22
FI111552B (fi) 2003-08-15
JP3593125B2 (ja) 2004-11-24
JP2004283176A (ja) 2004-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5602030A (en) Recombinant glucose uptake system
US5000000A (en) Ethanol production by Escherichia coli strains co-expressing Zymomonas PDC and ADH genes
US5482846A (en) Ethanol production in Gram-positive microbes
US5028539A (en) Ethanol production using engineered mutant E. coli
US8900835B2 (en) Engineering of thermotolerant Bacillus coagulans for production of D(−)-lactic acid
JP2000509988A (ja) キシロースをエタノールに発酵するための安定な組換え酵母
US6107093A (en) Recombinant cells that highly express chromosomally-integrated heterologous genes
US20070172937A1 (en) Recombinant cells that highly express chromosomally-integrated heterologous genes
JPH06504436A (ja) 染色体に組込まれた異種遺伝子を高度に発現する組換え細胞
CN106715679A (zh) 用于生产乙偶姻的方法
CN101748069A (zh) 一种重组蓝藻
CN104630100A (zh) 改造的克雷伯氏肺炎杆菌及其生产r-乙偶姻的应用
US20030008363A1 (en) Ethanol production in gram-positive microbes
US20050158836A1 (en) Ethanol production in gram-positive microbes
KR101863239B1 (ko) 아세트산을 유일 탄소원으로 이용할 수 있는 미생물
KR20200023450A (ko) 기능적 dna 서열의 안정화된 카피 수를 갖는 미생물 및 관련 방법
JP4171265B2 (ja) 新規なセロビオース資化性微生物
JP7452900B2 (ja) 乳酸耐性の向上を有する酵母およびその使用
AU2005248924A1 (en) Recombinant cells that highly express chromosomally-integrated heterologous genes
CN116601300A (zh) 阿魏酸生物转化为香草醛
CN115612678A (zh) 谷氨酸脱氢酶突变体及其应用
CN115873880A (zh) 重组核酸序列、重组表达载体以及基因工程菌
JP2005013105A (ja) 酢酸耐性に関与する遺伝子、該遺伝子を用いて育種された酢酸菌、及び該酢酸菌を用いた食酢の製造方法
JP2005046071A (ja) 酢酸耐性に関与する遺伝子
JP2006230260A (ja) 酢酸耐性が増強された酢酸菌、及び該酢酸菌を用いた食酢の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040223

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040729

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8