JPH06503945A - 大腸菌、枯草菌、乳酸球菌および乳酸桿菌中で複製することができるプロモータープローブベクターならびにその使用 - Google Patents

大腸菌、枯草菌、乳酸球菌および乳酸桿菌中で複製することができるプロモータープローブベクターならびにその使用

Info

Publication number
JPH06503945A
JPH06503945A JP2511766A JP51176690A JPH06503945A JP H06503945 A JPH06503945 A JP H06503945A JP 2511766 A JP2511766 A JP 2511766A JP 51176690 A JP51176690 A JP 51176690A JP H06503945 A JPH06503945 A JP H06503945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasmid
promoter
sequence
vector
host cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2511766A
Other languages
English (en)
Inventor
パルバ,イルッカ
シバコブ,メルビ
コイブラ,テイヤ
フォン・ブリヒト,アッテ
Original Assignee
バリオ,フィニッシュ・コ―オペラティブ・デイリーズ・アソシエイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バリオ,フィニッシュ・コ―オペラティブ・デイリーズ・アソシエイション filed Critical バリオ,フィニッシュ・コ―オペラティブ・デイリーズ・アソシエイション
Publication of JPH06503945A publication Critical patent/JPH06503945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/315Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Streptococcus (G), e.g. Enterococci
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • C12N15/625DNA sequences coding for fusion proteins containing a sequence coding for a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/65Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression using markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • C12N15/746Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora for lactic acid bacteria (Streptococcus; Lactococcus; Lactobacillus; Pediococcus; Enterococcus; Leuconostoc; Propionibacterium; Bifidobacterium; Sporolactobacillus)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • C12N15/75Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora for Bacillus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6888Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms
    • C12Q1/689Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms for bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/036Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif targeting to the medium outside of the cell, e.g. type III secretion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/61Fusion polypeptide containing an enzyme fusion for detection (lacZ, luciferase)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 22、枯草菌、乳酸球菌および乳酸桿菌からなる群から選択される請求の範囲第 21項の宿主細胞。
23、所望の異種あるいは同種の蛋白質またはペプチドをグラム陽性宿主細胞中 で生産する方法であって、該宿主細胞を請求の範囲第9項のプラスミドで形質転 換し、形質転換されたその宿主細胞を適切な培地中で、該蛋白質またはペプチド の発現を可能にする条件下で培養し、発現した蛋白質またはペプチドを該宿主細 胞または該培地から回収することからなる方法。
明 細 書 発明の名称 大腸菌、枯草菌、乳酸球菌および乳酸桿菌中で複製することができるプロモータ ープローブベクターならびにその使用本発明は分子生物学の分野に関し、より具 体的には組換え遺伝子学および遺伝子操作の分野に関する。さらに本発明はLa ctococcus 1actis(ラクトコッカス・ラクチス)から誘導され るDNA配列であって、細菌における異種または同種発現のためのプロモーター およびプロモーター/分泌促進シグナルとして有用なりNA配列に関する。もう 1つの側面として、本発明は、本発明の配列を含むプラスミドなどのベクターに 関し、またそのようなベクターで形質転換された宿主細胞に関する。本発明のさ らなる側面は、本発明の配列、ベクターまたは形質転換された宿主を用いて所望 の異種あるいは同種のペプチドまたはタンパク質を生産する方法に関する。本発 明を利用することにより、異種および同種の発現および分泌が著しく改善され得 る。
関連技術の説明 乳酸菌は、とりわけ有機化合物が電子供与体と電子受容体の両方として機能する 過程である発酵を行い得る点で商業上極めて重要である。乳酸発酵は、NAD連 動乳酸デヒドロゲナーゼが触媒する一段階反応によって、気体の生成を伴うこと な(ピルビン酸を乳酸に還元し、これはチーズ製造の第1段階である。このよう に乳酸発酵はミルクや他のいくつかの食物の酸味化または酸性化の原因となる。
さらにこれらの過程は、食物や飲料の興味深くかつ望ましい香りの形成にも関与 する。
このように乳酸菌は商業的に極めて重要である。しかし現在までのところ組換え 遺伝子学に関する研究のほとんどは大腸菌などの他の細菌で行われてきた。その ため乳酸菌の遺伝子学については理解や特徴づけが比較的不十分な状態になる。
商業的な乳酸菌の培養に関する実用的な知識は豊富にあるので、これらの細菌を 理解するために組換え遺伝子技術を適用することが常に必要とされてし・る。
デ・ボス、 Neth、 Milk Dairy J、 40:141−154 (1986)およびFEMS 1licrobio1. R■磨A 46 : 281−295(1987)は、同種および異種遺伝子のクローニングと発現に 用いられる中温性連鎖球菌宿主−ベクター系を開示している総説である。乳酸連 鎖球菌宿主とクローニングベクターの性質についての要約が、形質転換の成功に 関する困難性および課題と共に記述されている。遺伝子クローニング法も議論さ れており、またいくつかの乳酸連鎖球菌ブローモーター、リポソーム結合部位お よび終結因子についても言及している。
欧州特許出願公開番号0157441は、B、 5ubtilis(枯草菌)、 E、coli(大腸菌)およびS treptococcus 1actis( 乳連鎖球菌)中で発現することができるい(つかのシャトルベクターであって、 S、 cre+*oris W g 2プラスミドpWVO1の大C1al断片 由来のレプリコンを含有しているベクターを開示している。この出願人らは、こ れらのベクターが、それによって形質転換された乳酸菌に改善された性質あるい は新しい性質を与え得ると述べている。この系の使用例には、S 、 1act iS中でのプロテアーゼおよびキモシン前駆体の発現が含まれる。
他のいくつかの報告はS、cremoris Wg 2プロテアーゼ活性の特徴 づけに関すると思われる。例えばコクら、Applied Environme ntal Microbiol、 50:94−101(1985)はS、cr emoris Wg 2プラスミドpWVO5由来の大(4,3Md)Hind IIIのクローニングとB、 5ubtilis中でのその発現を開示している 。この断片は2つのタンパク質加水分解性タンパク質を含有しており、プロトプ ラスト形質転換後、これをプロテアーゼ欠損S 、 1actis中で発現させ ることができたと報告されている。ファン・デル・フォラセンら、Applie d Environmental Microbiol、50:540−542 (1985)は、B、pumilusクロラムフェニコール・アセチルトランス フェラーゼ(CAT)遺伝子を保持するB、 5ubtilisベクターpPL 608とS 、 cremoris W g 2プラス−ドpWVO1の最大C 1al断片から誘導されたいくつかのシャトルベクターを開示している。この著 者らは、これらのベクターが乳酸連鎖球菌のブローモーターと転写終結シグナル の単離を可能にすると述べている。しかし後↓ニファン・デル・フォラセンら、 Applied Environmental Microbiol、53:2 452−2457(1987)によって指摘されたように、S 、 1acti sプロトプラストの形質転換効率が低いために、プロモーター活性を伴う断片は B、 5ubtilis中での予備クローニングを介してのみ得ることができた 。後者の報文は、一部はpGKV210プラスミドによるs、 1actis中 での直接クローニングによって単離され、また一部はB、 5ubtiliS中 での予備クローニングを介して単離された、様々な強度を有するいくつかのS  、 creworisプロモーターの特徴づけを開示している。数種のS、 c remorisプロモーターのヌクレオチド配列が開示されている。コクら、  Applied Environmental Microbiol、 54: 239−244(198g)は、異種宿主S、 1actis中にクローン化さ れたS、 cres。
risWg2ブロティナーゼ遺伝子の欠失分析を開示している。ファン・デ・グ クテら、 Applied Environi+ental Microbio l、 55:224−228(1989)は、Lactocoモモ浮刀@1ac tis中で異種遺伝子を発現させるための一対のベクターの構築を開示しており 、このベクターはり、 cremoris W g 2に由来する遺伝子発現シ グナルが隣接した複数クローニング部位を含有している。この系は、L、 1a ctis中で真核鶏卵白リゾチーム(HEL)コード化配列を含有する融合遺伝 子を発現させるために用いられた。
しかし発現した融合タンパク質からりゾチーム活性は検出されず、この著者らは その理由を、融合タンパク質が不活性であったか、あるいは生産量が少な過ぎる ために検出できなかったからであると述べている。
シモンスら、 J、 Dairy Sci、 71(Supp 1) :Abs tr、 D64(1988)は、潜在(クリブチイー/り)S、1actisプ ラスミドpsH7ルブリコンと乳酸連鎖球菌特異的発現シグナルに基づく高効率 発現ベクターを開示している。前提となるE、coliおよびB、5ubtil is共通配列に似た配列が同定され、これらの宿主中で極めて効率的に機能した と述べられている。さらに、これらの発現シグナルが乳酸連鎖球菌中でのβ−ガ ラクトシダーゼとキモシンの合成に用いられたと述べられている。
フォスら、 J、 Dairy Sci、 71(Supp 1) :Abst r、 D65(198g)は、S 、 cremoris r K 1 1が非苦味細胞壁(non−bitter cell wall)関連プロテア ーゼを含有することを開示し、その完全な遺伝子をクローン化し、配列決定した 。この遺伝子ともう1−)のプロ子イナーセ遺伝子を含有するD I’J A断 片を乳酸連鎖球菌クローニングベクター(pNZ521)中にり1コーン化し、 発現させたと述べている。
コンド−、J、 Dairy Sci、 71(Supp i):Abstr、  0125(1988)は、乳酸連鎖球菌中での遺伝j−転移とイ6主−ヘクタ ー系の開発によってこわら工業的に重要な細菌の遺伝1学とプラス、ド生物学の 研究が可能になった−とを開示している。基本的に4種類の遺伝子転移法(即ち 、形質導入、接合、プロトプラスト融合および形質転換(トラごスフォーメーン ヨン)2/トランスフエクノヨン)があるとされている。
また、EscheriCbia cnli(大腸菌)、Bacillus 5u btilis(枯草菌)および5treptoc。
ccus sanguis(スI・レプトコッカス・サンダイス)中で乳酸連鎖 球菌遺伝子をクローニングI7分析するためのシャトルベクター系によって、遺 伝子および遺伝子産物の詳細な分子分析が可能になると述べられている。
デ・ボス、 J、 Dairy Sci、 71 (Supp 1) :Abs tr、 0127(1988)は、中温性乳酸連鎖球菌であるS、1actis とS、cremoris中のプラスミドに位置する遺伝子の体制と発現を研究す るために、最近確立された宿主−ベクター系を使用したことを開示している。工 業的な発酵におけるこれらの株の使用にとって重要な同種遺伝子と、新規な性質 を有する株を構築するために使用し得る異種遺伝子に、はとんどの注意が集約さ れたと述べられている。また、乳糖およびカゼイン分解事象をコード化する同種 遺伝子並びにS 、 1aetisプラスミドpsH71のコピー数の調節制御 が分析されたこと、および発現したタンパク質の細胞位置を指示する位置決定性 (topogenic)配列が同定されたことが述べられている。
上述の議論に例示される他の研究者らによる試みにもかかわらず、いまでもグラ ム陽性細菌における同種発現そしてとりわけ異種発現の手段および方法の改善が 必要とされている。さらに本発明者らの知るところでは、Lactococcu s 1actis(ラクトコッカス・ラクチス)亜種1actis(ラクチス) 系に関する有意義な研究は存したがって本発明者らはLactococcus  1actis亜種1actisから新規なプロモーターおよびブロモ−ターフ分 泌促進シグナルを発見し、これを単離し、クローン化し、さらに配列決定した。
これはE、coliおよびとりわけグラム陽性細菌中で異種並びに同種のタンパ ク質およびペプチドを生産するのに有用である。
本発明の新規配列を解明する過程で、Laetoecx:eus 1actis 亜種1actisプロモーターを同定するためのプローブとして作用するい(つ かのベクターであって、それら自体が新規なベクターを設計し構築する必要があ った。したがって本発明の一態様は、図5に示すように構築されるプラスミドp KTH1734およびpKTH1736あるいはその機能的誘導体からなる群か ら選択される、E、coli(大腸菌)、B、 5ubtilis(枯草菌)、 Lactococei (乳酸球菌)および’Lactobacillus(乳 酸桿m>中で複製することができるプロモーターブローブーベクターを提供する 。また、図1に示すヌクレオチド配列を有する複数クローニング部位あるいはそ の機能的誘導体ををさらに含む上記プロモーターブローブーベクターをも提供す る。
さらに、プラスミドpKTH1750あるいはその機能的誘導体からなる、E、 co1i%B、5ubtilis、 LactococciおよびLactob acillus中で複製することができるプロモータープローブ−ベクターをも 提供する。これらのプロモーターブローブーベクターのいずれかで形質転換され たE、coli、 B、5ubtilis、 LactococciおよびLa ctobacillus宿主は本発明のさらなる態様を構成する。
本発明のプロモータープローブ−ベクターを用いることにより、本発明者らは過 去に知られておらずまた記述されたこともなかったり、 1actis亜種1a ctisプロモーターおよびプロモーター/分泌シグナル促進ヌクレオチド配列 をクローン化し、配列決定することができた。したがって、もう1つの態様とし て本発明は、図9.10.11.12.13.14.15.16.17または1 9に示す実質上純粋なヌクレオチド配列あるいはそれらの機能的または化学的誘 導体を提供する。これらの配列を有益にプラスミド中に組込むことができ、それ を用いることによってE、 cnli中で、および特にグラム陽性細菌中で、異 種タンパク質の発現を増大させることが可能になった。したがってこれらのヌク レオチド配列を含むプラスミドは本発明のもう1つの態様を構成する。
本発明の配列およびプラスミド中には、プラスミドpKTH1789、pKTH 1816、pKTH1817、pKTH1820、pKTH182]およびpK THl、874中に認められる配列によって例示される、L、 1actis亜 種1actis由来のプロモーター配列を含むものがある。本発明の他の配列お よびプラスミドはプロモーターと分泌促進シグナルの両方を含み、これらはプラ スミドpKTH1797、pKTH1798、pKTH1799、pKTHl8 旧、pKTH1805、pKTH1806、pKTH1807およびpKTH1 809中に認められる配列によって例示される。これらのプラスミドとそれらそ れぞれのヌクレオチド配列は本発明のもう1つの態様を構成する。
しかし上記の配列およびプラスミドに加えて本発明の重要な教示は、これらのプ ラスミドと配列の調節要素を組換えることによって、E、coliおよび特にグ ラム陽性細菌中での異種発現の増大を可能するように一体となって機能し得る/ 1イブリッド発現単位を作成することができるという本発明者らによる発見であ る。したがってもう1つの態様として、プラスミドpKTH1789、pKTH 1816、pKTH1817、pKTH1820、pKTH1821およびpK TH1874中に認められる配列のいずれかによって例示されるプロモーター配 列と、プラスミドpKTH1797、pKTH1798、pKTH1799、p KTH1801、pKTH1805、pKTH1806、pKTH1807およ びpKTH1809中に認められる配列によって例示されるようなプロモーター と分泌促進シグナルの両方を含む本発明のプラスミドおよび配列から誘導される 分泌促進シグナルとから構成されるハイブリッド発現単位が、本発明によって提 供される。限定のためではなく例示としての一態様では、プロモーター配列がプ ラスミドpKTH1,817から誘導され、分泌シグナル配列がプラスミドpK TH1807から誘導されるハイブリッド発現単位が提供される。
もう1つの側面として本発明は、本発明の配列またはプラスミドのいずれかによ って形質転換されたE、 coliおよび特にグラム陽性宿主細胞に関する。当 然のことながら、本発明ではプラスミドが、生としてグラム陽性宿主中で発現さ せることが望まれる1またはそれ以上の同種または異種タンパク質あるいはペプ チドをコード化するヌクレオチド配列をさらに含有し2てもよい。本発明の宿主 細胞は、E、eoliおよびグラム陽性のB、5ubti1is、、Lacto ccoeiおよびLaetobacj、11us宿主からなる群から選択される 。
本発明のさらなる態様は、異種または同種のタンパク質あるいはペプチドを発現 させる方法であって、E、eoliまたはグラム陽性宿主細胞を本発明のプラス ミド(このプラスミドは所望のタンパク質またはペプチドをコード化するヌクレ オチド配列をも含有する)で形質転換し、その形質転換した宿主細胞を適切な培 地中で該タンパク質またはペプチドの発現を可能にする条件下で培養し、発現し たタンパク質またはペプチドを該宿主細胞または該培地から回収することからな る方法を提供する。
これらの態様や本発明のさらなる態様は、以下に記載する本発明の詳細な説明を 参照することによってより明らかになり、また当業者には容易に理解されるで図 1=ベクターpKTH1736中の複数クローニング部位(MC3)をクローン 化する際に使用されるオリゴヌクレオチド。
図2:インビトロで合成されるβ−ラクタマーゼ前駆体のサイズ。レーン1゜β −ラクタマーゼ対照:レーン2.pKTH1797+レーン3.pKTH179 8:レーン4.pKTH1799:レーン5.pKTH1801;レーン6゜M 、標準。技術的詳細については本文を参照のこと。
図3=ノーザンハイブリッド形成によって得たり、 1actis亜種1act isプロモーター構築物(パネルA)およびプロモーターングナル配列構築物( パネルB)のmRNA0パネルA:プロモーター構築物pKTH1816(1) 、pKTH1817(2)、pKTH1820(3)、およびpKTH1821 (4)からmRNAを単離し、ラベル化したpPL603でプローブした。バン ドを可視化するために、X線フィルムに1時間暴露した。パネルB:プロモータ ーシグナル配列構築物pKTH1805(5)、pKTH1806(6)、pK TH1807(7)、およびpKTH1809(8)からmRNAを単離し、ラ ベル化したpKTH78をプローブとして用いた。バンドを可視化するために、 フィルムに終夜暴露した。
図4 ベクターpKTH1722の構築。
図5:ベクターpKTH1734およびpKTH1736の構築。
図6:プロモーターブローブベクターpKTH1750゜図7 : pKTH3 3に基づくベクターpKTH1797、pKTH1798、pKTH1799お よびpKTH1801の構築、並びに、pVS2に基づくベクターpKTH18 05、pKTH1806、pKTH1807およびpKTH1809の構築。
図8ニプライマー伸長によるL 、 1actis亜種1actisプロモータ ー・構築物のmRNAの5°末端の同定。プロモーターは構築物pKTH181 7(パネルA、レーン1)、pKTH1820(パネルA、レーン2)、pKT H1821()くネルB。
レーン3)、およびpKTH1816(パネルB、レーン4)に由来する。パネ ルA中の標準配列は構築物pKTH1817中のプロモーターに由来し、l<ネ ルBは構築物pKTH1816中のプロモーターに由来する。
図9 : pKTH1816の配列。配列の上に付した黒点はmRNAの開始部 位を示し、それが括弧内にある場合には考え得る第2の開始部位を示す(これは プラスミド配列を示すすべての図について一般にあてはまることである)。
図10 : pKTH1817の配列。
図11 : pKTH1820の配列。
図12 : pKTH1874の配列。
図13 : pKTH1789の配列。
図14 : pKTH1797の配列。
図15・pKTH1798の配列。
図16・pKTH1799の配列。
図17 : pKTH1801の配列。
図18二図20のハイブリッドベクターの構築で使用したオリゴヌクレオチドブ ライマー。
図19・pKTH1821の配列。
図20:ハイブリッドベクターpKTH1889の構築。
好ましい態様の説明 以下の説明では、分子遺伝学と生物学の分野の技術者に知られている様々な方法 論を引用する。ここに引用するそのような既知の方法論について説明した刊行物 その他はすべて、ここに完全に記述したものとして本明細書の一部を構成する。
組換えDNA技術の一般的原理を記述している標準的な参考文献には下記のもの が含まれる: fatson、 J、 D、ら、Mo1ecular Biol ogy of the Gene、第1巻および第■巻、出版社The Ben jamin/CuCumm1n Publishing Company、In c、カリフォルニア州メロンパーク(1987) : Darnell、 J、  E、ら、Mo1ecular Ce1l Biology、出版社5cien t奄■ ic A+*erican Books、 Inc、、ニューヨーク州ニューヨ ーク(1986) ; Lewin、 B、 M、 、 G■獅■ Il、出版社John Wiley & 5ons、ニューヨーク州ニューヨー ク(1985) + Old、 R,fら。
Pr1nciples of Gene Manipulation:An I ntroduction to Genetic Engi獅■■窒奄獅■B 第2版、出版社University of Ca1ifornia Pres s、カリフォルニア州ノく−クレイ(1981) : Maniatis、 T 、ら、 Mo1ecular Cloning:^Laboratory Ma nual、出版社CoPd Spri ng Harbor Laboratory、ニューヨーク州コールドスプリン グハーバ−(19g2)。微生物学の一般的原理については、例えばDavis 、 B、 Dら、 Microbiology、第3版、出版社Harper  & ROw、ペンシルバニア州フィラデルフィア(1980)などに説明されて いる。
「プロモーター」とは一般にRNAポリメラーゼが結合して転写を開始するDN A分子上の領域を意味する。プロモーターのヌクレオチド配列は、それに結合す る酵素の性質とRNA合成速度の両方を決定する。本明細書で用いる場合、「プ ロモーター」は好ましくはり、 1actis亜種1actisから誘導される ヌクレオチド配列を指す。同様に、「プロモーター/シグナル促進配列」とは一 般にプロモーター配列に加えて16〜35アミノ酸セグメントをコード化する配 列を含むヌクレオ千ド配列を意味し、該アミノ酸セグメントは通常、脂質二層膜 中に埋め込まれることになる疎水性アミノ酸を含有し、付随するタンパク質また はペプチド配列の宿主細胞からの分泌を可能にし、さらに通常は該タンパク質ま たはペプチドから切断される。本明細書で用いる場合、「プロモーター/シグナ ル促進配列」は好ましくはり、 1actis亜種1actisから誘導される ヌクレオチド配列を指す。
「ハイブリッド発現単位」とは、発現機能または発現および分泌機能を保持する 異なる、もしくは別個の配列を作成するための、本発明のプロモーターとプロモ ーター/シグナル促進配列のあらゆる組み合わせを意味する。数多くの上記ハイ ブリッド発現単位を作成するために本発明の配列を組み合わせる方法と様式は当 業者にはよく知られており、本明細書でも説明し例示する。さらに、本発明を完 全に理解した当業者なら、与えられた異種または同種タンパク質あるいはペプチ ドの発現と分泌を最適化するために上記ハイブリッド発現単位を作成することが でき、さらにはそれが望ましいことを認識するであろうし、またそれが全(あり きたりの技術によるよく知られた組換え法を用いて行われることをも認識するで あろう。
「クローニング」とは、特定の遺伝子または他のDNA配列をベクター分子中に 挿入するためのインビトロ組換え技術の使用を意味する。所望の遺伝子を成功裏 にクローン化するためには、DNA断片を生成させる方法、その断片をベクター 分子に結合させる方法、混成りNA分子をそれが複製できる宿主細胞中に導入す るための方法、および数ある受容宿主細胞のなかから標的遺伝子を保持するクロ ーンを選択する方法を使用する必要がある。
rcDNAJとは、RNA依存性DNAポリメラーゼ(逆転写酵素)の作用によ ってRNA鋳型から生産される相補的DNAまたは複写DNAを意味する。した がってrcDNAクローン」とは、クローニングベクター中に保持された、目的 のRNA分子に相補的な二本鎖DNA配列を意味する。
rcDNAライブラリー」とは、ある生物の全ゲノムと共にcDNA挿入物を含 有する組換えDNA分子の収集物を意味する。このようなcDNAライブラリー は当業者に公知の方法で調製することができ、例えば上記11aniatisら 、 Mo1ecular Cloning:^Laboratory 1lan ualなどに記述されている。一般にはまず、クローン化しようとする特定の遺 伝子を含有するゲノムをもつ生物の細胞からRNAを単離する。本発明の目的に とって好ましいものは細菌の細胞系である。
「ベクター」とは、プラスミドまたはバクテリオファージから誘導されるDNA 分子であって、その中にDNAの断片を挿入またはクローン化することができる ものを意味する。ベクターは1またはそれ以上のユニーク(一つしかない)部位 を含有するであろうし、またこれは限定された宿主または運搬生物中で自律的に 複製することが可能であり得るのでクローン化された配列が再生産され得る。し たがってrDNA発現ベクター」とは、自律要素のゲノム中に追加のDNA配列 が挿入された後に、宿主の染色体とは独立して宿主中で複製することができるあ らゆる自律要素を意味する。このようなりNA発現ベクターには細菌プラスミド およびファージが含まれる。ただし、本発明の目的にとって好ましいものはり、  1actisから誘導されるプロモーターとプロモーター−分泌促進配列を含 むプラスミドである。
「実買上純粋な」とは、それぞれ他のタンパク質または遺伝子あるいは天然に通 常認められるであろう他の混入物を基本的に含有せず、それ自体は天然には認め られない形態で存在する、本発明のあらゆるタンパク質またはそのようなタンパ ク質をコード化するあらゆる遺伝子を意味する。この用語は、L、 1acti sから誘導される本発明のプロモーターおよびプロモーター−分泌促進配列をコ ード化するヌクレオチド配列についても用い得る。「機能的誘導体」とは、ある 分子の「断片」、「変種」、「類縁体」または「化学的誘導体」を意味する。例 えば本発明のDNA配列のいずれかなどの分子の「断片」とは、その分子のあら ゆるヌクレオチド部分集合を意味する。このような分子の「変種」とは、その全 分子またはその断片のいずれかに実質上類似している天然に存在する分子を意味 する。ある分子の「類縁体」とはその全分子またはその断片のいずれかに実質上 類似している非天然分子を意味する。
2つの分子のアミノ酸配列が実質上同じである場合、それらを互いに「実質上類 似している」という。実質上類似するアミノ酸分子は類似する生物学的活性を有 するであろう。したがって2つの分子が類似する活性を有するとすれば、たとえ それらの分子の一方が他方の分子中には認められないアミノ酸残基を追加して含 有していたとしても、あるいはたとえアミノ酸残基の配列が同一でなかったとし ても、それらは本明細書の用いる用語としての変種であると見なされる。本明細 書で用いる場合、ある分子が通常もう1つの分子の一部を構成しない化学物質部 分を追加して含有する場合、その分子を他方の分子の「化学的誘導体」であると いう。このような部分はその分子の溶解度、吸収性、生物学的半減期などを改善 することがある。あるいはこれらの部分がその分子の毒性を減じたり、その分子 の望ましくない副作用を除去あるいは緩和することもあろう。このような効果を 媒介することができる部分は例えばRemington’ s Pharmac eutical 5ciences、第16版、Mack Publishin g Co、 、ベンフルバニア州イーストン(1980)などに開示されている 。
同様に、本発明の分子のいずれかをコード化する遺伝子の「機能的誘導体」とは 、ヌクレオチド配列が「実質上類似」し得、また類似する活性を有する分子をコ ード化する、該遺伝子の「断片」、「変種」または「類縁体」を含むことを意味 する。
DNAなどの核酸分子が転写および翻訳調節情報を含むヌクレオチド配列を含有 し、そのような配列があるポリペプチドをコード化するヌクレオチド配列に「作 動可能に連結」されている場合、そのような核酸分子はそのポリペプチドを「発 現させることができる」という。作動可能な連結とは、調節DNA配列と発現さ せようとするDNA配列とが、遺伝子発現を可能にするような方法で結合されて いる連結である。遺伝子発現に必要な調節領域の正確な性質は生物によって異な り得るが、一般にプロモーター領域を含むであろう。原核生物の場合、このプロ モーター領域は(RNA転写の開始を指示する)プロモーターと、RNAに転写 された時にタンパク質合成開始の信号となるDNA配列との両方を含有する。通 常このような領域には、TATAボックスやシャイン−ダルガノ配列など、転写 と翻訳の開始に関与する5°非コ一ド配列が含まれるであろう。
所望により、上述の方法によって、タンパク質をコードする遺伝子配列の3゜側 に位置する非コード領域を得ることもできる。この領域は、終結などの転写終結 調節配列として残しておくことができる。したがってタンパク質をコードするD NA配列に天然に連続している3°領域を残しておくことによって、転写終結シ グナルが提供されることになり得る。その転写終結シグナルが発現宿生細胞中で 十分に機能的でない場合には、その宿主細胞中で機能する3°領域に!換するこ とができる。
2つのDNA配列(例えばプロモーター領域配列と異種タンパク質コード化配列 )間の連結の性質が、(1)枠移動(フレームシフト)突然変異をもたらさない 、(2)プロモーター領域の、異種タンパク質遺伝子配列の転写を指示する能力 を妨害しない、あるいは(3)異種タンパク質遺伝子配列の、プロモーター領域 配列によって転写される能力を妨害しない場合に、これら2つのDNA配列が作 動可能に連結されているという。したがって、あるプロモーターがあるDNA配 列の転写を達成することができるのであれば、そのプロモーター領域はそのDN A配列に作動可能に連結されているであろう。
上述のように、タンパク質を発現させるためには適当な宿主によって認識される 転写および翻訳シグナルが必要である。
好ましい態様では、導入される配列が、受容宿主中で自律的に複製することがで きるプラスミドベクター中に組み込まれるであろう。この目的には、広範囲にわ たる様々なベクターのいずれをも使用することができる。特定のプラスミドベク ターを選択する際に重要な因子には次のものが含まれる:そのベクターを含有す る受容細胞を認識し、それを、そのベクターを含有しない受容細胞から選択する ことが容易であること:特定の宿主における所望のベクターコピー数:およびそ のベクターを異なる種の宿主細胞間で「シャトル(往復)」させ得ることが望ま しいか否か。好ましい原核ベクターにはE、coli中で複製可能なものなどの プラスミド(例えばpBR322、CoIEl、psclol、pAcYc18 4、π■Xなど)が含まれる。このようなプラスミドは、例えばManiati s、 T、ら(Molecular Cloning、^Laboratory  Manual、 Co1d Spring Harbor Press、 ニ ューヨ[ク州 コールドスプリングハーバ−(1982))に開示されている。hcillus プラスミドにはpc194、pc221、pT127などが含まれる。このよう なプラスミドはGryczan、 T、 (The Mo1ecular Bi ology of the Bacilli、^cademic Pre唐刀A  ニュー ヨーク(1982)、 307−329頁)に開示されている。特に好ましい本 発明のベクターはE、coli、 B、5ubtilis%Lactococc iおよびLactobacillus中で複製することができるものである。
上記構築物を含有するベクターあるいはDNA配列を発現のために調製したら、 そのベクターまたはDNA構築物を、様々な好適な手段のいずれかによって適当 な宿主細胞中に導入することができる。そのような手段には形質転換(トランス フォーメーシヨン)、トランスフェクション、接合、プロトプラスト融合、リン 酸カルシウム沈殿法、あるいはジエチルアミノエチル(DEAE)デキストラン などのポリカチオンの応用などの生化学的手段や、エレクトロポレーション(電 気穿孔法)、直接マイクロインジェクション(微量注入法)、あるいはマイクロ プロジェクタイル(微小投射物)(バイオリスティック)衝突法(Johnst onら、5cience 240(4858) : 1538(1988))な どの機械的手段が含まれる。
ベクターを導入した後、ベクター含有細胞の生育を選択する選択培地中で受容細 胞を生育させる。クローン化した遺伝子配列の発現は、所望の異種または同種タ ンパク質の生産、あるいはこのタンパク質断片の生産をもたらす。
発現したタンパク質は、抽出、沈殿、クロマトグラフィー、アフィニティークロ マトグラフィー、電位泳動など従来の条件に従って単離・精製することができる 。例えば細胞を遠心分離か、あるいは適当な緩衝液を用いて集め、溶解し、タン パク質を例えばDEAE−セルロース、ホスホセルロース、ポリリボシチジル酸 −アガロース、ヒドロキシアパタイトなどによるカラムクロマトグラフィーによ って単離するか、あるいは電気泳動や免疫沈降によって単離することができる。
好ましい態様として、本発明のプロモーター/分泌促進シグナルのいずれかを使 用すれば、発現したタンパク質が宿主細胞から分泌もされ、単離および精製操作 が簡潔化されるという利点を与えるであろう。
別法として、発現した異種タンパク質またはその機能的誘導体を、その所望のタ ンパク質または機能的誘導体に対する抗体を使用して単離することもできる。
このような抗体はよく知られている方法で得ることができる。
当業者は、以下の実施例を参照することにより、本発明を実行する手段と方法を より完全に理解するであろう。ただしこれらの実施例は本発明の範囲あるいは本 発明に係る請求の範囲を制限しようとするものではない。
使用した細菌株を表1に列挙する。
表1 細菌株、遺伝子型および供給源 E、coli TGI ERF173 K12Δ(lac pro) EMBL  (EuropeansupE thi hsdD5 Mo1eular Bi ologyF’ tra35 pro^+、 B+ Laboratory)l aqIqlacZ M2S B、 5ubtilis BRBI +aetB55acA321 Pa1va  1. 、 Gene19:8l−87(1982) Lactococcus 1actis GRS5 形質転換可能 Valio ”亜種1actis 1lG1614 Ga55on M。
Lactobacillus Vali。
2Valio Finnish Co−operative Dairies’ ^5sociationE、coliとB、 5ubtilis株の増殖にはル リアブロス(Lennox、 Virology 1:190−206(195 5))を使用した。L、 1actisにはM17GまたはM17GSブロス( Terzaghiら。
^pp1. Microbiol、 29 :807−813(1975) ) を使用し、L、 plantarumにはMRSブロス(D■ Manら、J、^pp1. Bacteriol、 23:130−135(1 960)を使用した。
表2 t c 12.5 μg/ml L、1actisGR35M17G、M17GS cm4−5μg/+1p V  S 2 E、 coli、 B、 5ubtillis、 L、 1acti s、 L、 plantarum間のシャトルベクタ[ 5kb、 em’、 cm’ van frightら、^pp1. Environs、 l1icrobi o1.53 : 1584−1588(1987)に記述されている。
pAMBll Bacillusベクター、5.3kb、km’、cm’Zuk owskiら(Gene 46:247−255(1986))に記述されてい る。
4、6 k b、 E、coli中でap’、 cm’、 B、5ubtili s中でcm’(Michelら、 Gene 12:147−154(1980 ))psH71潜在(クリプテイック)l、 1actisプラスミド、2kb Gasson、 J、 Bacteriol、 154:1−9(1983)に 記述されている。
およびPenden、 K、f、 C,、Gene 22:277(1983) に記述されている。
pPL603 B、5ubtilisのためのプロモータークローニングベクタ ー4.8kb、krr+’ Duvalら、 J、 Bacteriol、 158ニア84−790(19 84)に記述されている。
pKTH78Bacillusベクター5.5 k b、 km’TEM−β− ラクタマーゼ遺伝子を含有している。
Pa1vaら、 Proc、 Natl、 Acad、 Sci、 US^79 :5582−5586(1982)に記述されている。
クローンをスクリーニングするためのE、coliからのプラスミドDNAの迅 速単離をHolwesら(^nal、 Biochem、 134:193−1 97(1980))に従って行った。制限酵素消化用のDNAを111またはl Q+1の液体培養からB irnboimらの方法(Nucl、 Actds  Res、 7:1513−1523(1979))によって調製した。制限酵素 処理に先立ってRNA5 e (Boehringer)を加えた。
[1,51bti1.isからのプラスミドDNA単離はG ryczanら( J、 Bacteriol、 134+318−329(1978))に従って 行った。L、 1actis亜種1actisからのプラスミドDNA単離は、 小規模単離および大規模単離のどちらについてもAnderssonら(^pp 1. Enviro止」1crobio1.46:549−552(1983) )に従つて行った。
上述の方法によってり、 1actis亜種1actisから染色体DNAを単 離し、染色体バンドのみをCsC1工程から集めた。
DNAのさらなる精製が必要な場合には、そのDNA!if製物の供給源にかか られず、CsC1−EtBr密度勾配遠心分離によって行った。
制限酵素消化は製造者(Boehringer、 BRL、 Proa+ega )の推奨するところに従って行った。消化したDNAを0.8%アガロースゲル 電気泳動(Sharpら、 Bioche+n1stry 12:3055−3 063(1973))で分離し、次いで下記のフェノール−液体窒素凍結法によ ってDNAを抽出・精製することにより、選択した制限断片を得た:所望の断片 を含有するアガロースの切片をシリコン処理したエツペンドルフチューブに移し 、ガラス棒ですり潰した。約250μmのTE緩衝液を等量のフェノールと共に 加えた。ポルテックス撹拌機で完全に混合した後、チューブを液体窒素に凍結す るまで浸した。120Orpmで15分間の遠心分離によって層を分離し、次い でフェノール抽出を繰り返し、得られた水層をエーテルで処理し、エタノール沈 殿に付した。
もう1つのDNA断片単離法としてHawkinsら(Curr、 Genet 、 9:305−311(1985))が記述た方法を使用するか、あるいは「 モデルUEAアンダイレクショナル・エレクトロエル−ター・アナリティカル( Model UEA Undirectional Electroeluto r^nalytical)J装置(International Biotec hnologies、 Inc、 )を用い、製造者の指示に従って、電気溶出 によってこの単離を行った。
DNA断片の末端の修飾 平滑末端断片を作成するために、DNAポリメラーゼIのフレノウ断片(Pro @ega)を使用した。代替法として、T4 DNAポリメラーゼ(Prome ga)か、マングビーン(sung bean)ヌクレアーゼ(Promega )をも使用した。5−リン酸化末端の脱リン酸化には、牛腸ホスファターゼ(C IP、 Boehringer)を使用した。5゛−ヒドロキシル末端のリン酸 化にはT4ポリヌクレオチドキナーゼ(Promega)を使用した。
DNA断片の末端をT4 DNAリガーゼ(Promega)によって連結した 。修飾酵素はすべて製造者の推奨するところに従って使用した。
DNA形質転換 E、coli細胞の形質転換はHanahanの方法(J、 Mo1. Bio l、 166+557−280(1983))で行った。B、 5ubtili s細胞はG ryczanらの方法(J、 Bacteriol、 134:3 1g−329(1978))で形質転換した。L、 1actisプロトプラス ト形質転換はvan frightら(Appl、 Environt Mic robiol、 50+1100−1102(1985))に従って行った。エ レクトロポレーションによるり、 plantarum形質転換はAukrus tらの方法(投稿中)で行った。この方法を以下に記0.5〜1.0(A6゜。
)になるまで細胞を生育させ、氷上で冷却し、遠心分離によって収集し、洗浄し 、約109細胞/mlの細胞密度になるようにエレクトロポレーション緩衝液( E B)中に再懸濁した。水冷細胞懸濁液0.811をプラスミドDNA0.5 〜1.0Igと混合した。緩衝液(F E B)中でのエレクトロポレーション の前後に細胞を氷上に保存した。シーンパルサー(GenePulser’″″ )装置(BioRad Laboratories、米国リッチモンド)を25 μFDの定容量で使用し、完全細胞については1250〜6250V/c−の電 界強度で、また浸透感受性細胞については1250〜5000V/cmの電界強 度でエレクトロポレーションを行った。無傷の細胞のエレクトロポレーシヨンは GenePulser”操作書(BioRad Laboratories。
米国リッチモンド)に記述されているようにEB中で行った。浸透感受性細胞は プロトプラストエレクトロポレーション緩衝液(PEB)[0,511ラフイノ ース。
7mMリン酸ナトリウム(pH7,4)、50層篇までのMgC1,]中でエレ クトロ8(1972))に従って検定した。細胞を適当な液体培地中で生育させ た後、細胞画分と上清画分を遠心分離によって分離した。
クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)検定 細胞を対数 増殖期まで生育させ、酵素活性分析のために培養1社を採取した。細胞を遠心分 離によって収集し、5QmMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7)で洗浄し、4I g/mlリゾチームを含む同緩衝液0.2■1中に懸濁した。細胞を37℃で3 0分間インキュベートし、その後、それらをプランソニック(Bransoic )超音波装置による超音波処理(4X15秒)で破砕した(各15秒間の超音波 処理後、培地を水浴中で30秒間冷却した)。超音波処理後、遠心分離によって 細胞残渣をペレット化した。その上清50μlを酵素検定に用いた。Sham、  W、 Vの方法(Meth、 Enzymol、 43ニア37−755(1 975))に従うてCAT活性を測定した。
カテコール2.3−ジオキシゲナーゼ これはZ ukowskiら(Proc 、 Natl、Acad、 Sci。
US^80:1101−1105(1983))に従って検定した。
RNA方法 下記の点以外はvan der Vossenらの方法(Appl、 Envi rons、關1crobio1.53:2452−2457(1987))に従 ってRNAを単離した 5μg/■lクロラムフェニコールを含むM17G培地 IQml中でクレット(Klett) 80に達するまで細胞を培養し、RNA (およびDNA)をエタノールで沈殿させた(3M NaAcを用いて培地を0 .5Mにし、3体積のエタノールを加えた)。そのベレットを蒸留水に溶解した 。101麗ンチオスレイトールと400/al リボヌクレアーゼ阻害剤RNA  s i nR(Pr。
mega)を含む4011Mトリス塩酸(pH7,9)、10mMNaC1,6 mMMgCl□緩衝液中で、DNAをRNA5e非含有D N A a s e  I (Promega)で消化した。
37℃で10分間のインキュベーションの後、反応混合物をフェノール、フェノ ール−クロロホルム−イソアミルアルコール(体積比25+24:1)およびク ロロホルム−イソアミルアルコール(体積比24:1)で1回抽出した。RNA をエタノールで沈殿させ、そのベレットを水75μlに溶解した。
ノーザン転写およびハイブリッド形成 りローン化したプロモーターまたはプロモーター/シグナル断片によって転写さ れるRNAの長さを見積もるため、並びに、それらのプロモーターの強度を調べ るために、ノーザン分析を行った。RNAゲルを行い、ニトロセルロース膜(S chleicher and 5chue11)へのノーザン転写をfilli aisら(rNucleic Ac1d Hybridization−−A  Practical ApproaehJ、 hmesら編、 rRL Pre ss、 139−160(1985)jに従って 行った。
RNA種を検出するために、上記ニトロセルロースフィルターを0.06Mクエ ン酸ナトリウム(4X S S C)、5QmMリン酸ナトリウム緩衝液(pH 6,5)、5×デンハルト(Biochem、 Biophys、 1ies、  Commun、 23:641−646(1966))、0.2%ドf ノル硫酸ナトリウム(SDS)および200Ig/耐変性ニシン精子I) N  A (Sigma)中で予備ハイブリッド形成させた。インキュベーションを6 5℃で1時間ないし2時間行った。ニックトランスレー/ヨン処理したプローブ (10’cpa+/ml)を含む同培地中でハイブリッド形成を行った。ハイブ リッド形成後、0.03Mクエン酸ナトリウム(2XSSC)、0.2%SDS でフィルターを洗浄(1〜2×)し、37℃で30分間および55℃で30分間 インキュベートした。
プライマー伸長 プライマー伸長によって転写開始部位を決定した。15μl RNA(5〜10 Ig)プライマー(20塩基オリゴヌクレオチド領2ps+ol)混合物に、2 ×ハイブリツド形成緩衝液(100IMI−リス塩酸(pH8,3)、2mM[ EDTA、 0.811NaC1)15μmを加えた。この混合物を95℃に2 分間加熱し、水槽のサーモスタットを徐々に下げることによって2時間かけて室 温に冷却した。
RNA−プライマーハイブリッドをエタノールで沈殿させ、そのベレットを2I 反応緩衝液(100dt−リス塩酸(42℃でpH8,3)、20+lI DT T、12dMgc+2.100m1l KCL O,5mM dATP、、dT TPおよびdGTP。
並びに50 ttg/+olアクチノマイシンC、(Boehringer))  5 It 1に溶解した。このIR合物r:、frキシシ+ ’) ン(α− ”P)三!J ン酸(3000Ci/meal、l Qi+Ci/吐^mers ham) 1.5 u 1およびRNA5 in’ 7 U AMV逆転写酵素 (Prosega) 40 Uを加え、水を用いてその総反応体積を10μlに した。この反応混合物を42℃で15分間インキュベートし、次いで10■M  dCTP(チェイス)0.5μlを加え、42℃で1時間45分インキュベージ ジンを続けた。
次いで、上記反応混合物をフェノールとフェノール−クロロホルム−イソアミル アルコール(25+24:1)で抽出し、エタノールで沈殿させた。標準的な配 列決定用ゲル上での電気泳動によってこれらの逆転写酵素反応を分析した。プロ モーター構築物のうちの1つの配列決定反応をサイズマーカーとして使用し、逆 転写酵素(RT)反応と平行して行った。
他の方法 プレーβ−ラクタマーゼのインビトロ翻訳をDNA発現系[DuPont、 N EN ProductSによるインビトロDNAグイレフテッド・プロ力すオテ ィック(in vitro DNA Directed、 Prokaryot ic)コで行い、次いでその生成物をLaemmli(Nature(Lond on) 227:680−385(1970))に従って5DS−PAGEで分 離し、蛍光光度測定にかけた。
DNA配列決定 すべてのDNA配列決定をSanger法(Proc、 Natl、^ead、  Set、 US^80:3963−3965(1977))に基づいて行った 。プラスミドの配列決定については、シークエナーゼ(Sequenase”、  United 5tates Biochemical Corporati on、 USB)系を)Iattori轣iAnal、 B iochem、 152:232−238(1986))が記述しているように 使用した。
オリゴヌクレオチド合成 配列決定とポリメラーゼ連鎖反応用のプライマーのオリゴヌクレオチド合成を、 アプライド・パイシステムズDNA合成装置モデル381Aを用いるホスホルア ミダイト化学(Beaucageら、Tetrahedron Lettter s 22:1859−1862(1981))によってで記述されているシーン アンプDNAアンプリフイケーション(GeneAmp” DN^^mplif ication)キットとDNAサーマルサイクラ−(DNA Thermal  Cycler)(共にPerkin Elmer−Cetusから販売されて いる)によって特定の遺伝子断片を増幅した。
TaqポリメラーゼはPerkin Elmer−Ctus社から購入した。
実施例II プロモータープローブベクターの構築 プロモータ一様活性を含有する染色体DNA断片をスクリーニングするために、 E、coli、 B、5ubtflisSLactococciおよびLact obacillus中で複製することができるプロモーターブローブーベクター を構築した。
このシャトルベクター用の複製起点をプラスミドpsH71から単離した。プラ スミドpsH71を制限酵素C1alで消化すると約1.7kbとQ、3kbの 2つの断片が生成し、そのうちの大きい方が複製起点を含有していた。その付着 末端をフレノウ断片で補填した。この混合物をアガロースゲルに流すことによっ て上記の大きいDNA断片を単離し、そのDNAを電気溶出によっつでゲルから 溶出させた。
この複製断片に2つの抗生物質選択マーカーを付加した。テトラサイクリンをコ ードする遺伝子はプラスミドpBR322から単離し、エリスロマイシン耐性を コードする遺伝子はプラスミドpVS2から単離した。テトラサイクリン耐性を コードする遺伝子断片を得るために、pBR322をEcoRIとPvuIIで 消化した。EcoRIによって生成した付着末端をフレノウ断片で補填し、その 混合物をアガロースゲルに流し、テトラサイクリン遺伝子含有断片を単離し、そ のDNA(約2 kb)を電気溶出によってゲルから溶出させた。
psH71複製起点を含有するC1aI断片とテトラサイクリン遺伝子を含有す る上記DNA断片を連結し、コンピテント(受容性)E、coli ERF 1 73細胞中に導入(形質転換)した。12.5μg/mlテトラサイタリンを含 むルリアー寒天プレートに形質転換混合物を接種することによって形質転換体を 選択した。このプラスミドの構造を制限酵素消化によって確認した。pKTH1 722と命名したこの新しいプラスミド(図4)に、第2の耐性マーカーを付加 した。pKTH1722をX■nl消化によって直鎖化した。エリスロマイシン 遺伝子をHindIII−C1aI消化によってプラスミドpVS2から単離し 、その付着末端をフレノウ断片で補填した。この混合物をアガロースゲルに流し 、エリスロマイシン遺伝子を含有するゲル断片を単離し、そのDNA断片を電気 溶出によってゲルから溶出させた。
直鎖化したプラスミドpKTH1722と上記エリスロマイシン遺伝子含有DN A断片を連結し、その連結混合物をコンピテントE、coli ERF 173 細胞中に導入し、その混合物を12.5μg/mlテトラサイクリンの入ったル リア寒天プレートに接種した。100μg/*lエリスロマイシンを含むルイア ー寒天プレート上での生育能によって形質転換体をスクリーニングした。エリス ロマイシン耐性コロニーからプラスミド単離を行い、該遺伝子の存在を制限酵素 消化によって確認した。1つの正しいプラスミド構築物をpKTH1734と命 名した(図5)。
プロモータープローブプラスミドを構築するために、プラスミドpPL603か ら得られるクロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼをコードするプロ モーターレス(プロモーターのない)遺伝子をプラスミドpKTH1734に連 結した。pKTH1734をEcoRI消化によって直鎖化し、その付着末端を フレノウ断片で平滑にした。EcoRI−PvuII消化によってプラスミドp PL603からプロモーターレスcat遺伝子を単離し、その付着末端をフレノ ウ断片で補充し、その混合物をアガロースゲルに流した。上述のフェノール−液 体窒素凍結法によってcat遺伝子含有DNA断片(約1.7kb)を単離した 。
直鎖化したプラスミドpKTH1734と上記cat遺伝子含有DNA断片を連 結し、E、coli ERF 173細胞に導入した。プラスミドを単離し、消 化による制限酵素認識様式を調べることによって挿入物をスクリーニングした。
プラスミドpKTH1736を得た(図5)。
上記ベクターをさらに改善するために、複数クローニング部位(MC3)を含有 するDNA断片を上記cat遺伝子の前に付加した。pKTH1736をPst I消化によって直鎖化した。2つの合成21塩基一本鎖オリゴヌクレオチド(図 1)をインビトロでアニールさせてMC8配列を構築した。このMC3断片の末 端は、Pst1部位に連結された時に機能的なPst1部位を1つだけ形成する ように構築されている。上記MCSセグメントを直鎖化したpKTH1736に 連結した後、その混合物をコンピテントE、coli ERF 173細胞中に 導入し、プラスミドを単離し、制限酵素消化を行うことによってMC3配列含有 形質転換体をスクリーニングした。
上記MC5配列がベクター中に1つだけ存在することを確かめるために、上記方 法によって得たプラスミドをEcoRIで消化し、希釈培地中でそれ自身に連結 させ、E、coli ERF 173中に導入した。この形質転換からプロモー タープローブベクターpKTH1750を得た(図6)。
実施例III プロモータープローブベクターpKTH1750によるLactococcus プロモータプロモータープローブプラスミドpKTH1750はE、coliS B、5ubtilis。
およびり、 1actis中で複製することができる。B、5ubtilis中 とり、 1actis中の両方でプロモーターをスクリーニングした。5au3 Aで消化したLactococcus染色体DNAを、BgIIIで消化したp KTH1750と2=1(挿入物:ベクターDNA)のモル比で連結させた。こ の混合物をり、 1actis G RS 5細胞に導入してM17GS−cm (4μg/ml)プレートに接種すると共に、B、 5ubtilis B R B 1細胞にも導入し、これをルリアーcm (5μ(sp12h12vsb6 Tg/社)プレートに接種した。cat遺伝子の前にプロモータ一様配列を含有 する形質転換体のみがcmプレート上で生育することができた。B 、 5ub tilis形質転換から得た形質転換体を、最小阻害濃度検定法(MIC)によ ってさらにスクリーニングした。終夜コロニーを5Qmilリン酸緩衝液(pH 7,0)1+1に懸濁した。この懸濁液から、異なる濃度のcm(5,15,4 5,100μg/+*1)を含む一組のルリアーcmプレートにガラス棒を使っ て線状塗布した。45〜100μg、/+lのCm濃度で生育することができた 形質転換体のみをり、1actis亜種1actis G RS 5に導入した 。
L、 1actis亜種1actisから直接スクリーニングしたクローンと、 最初にB、5ubtilis中でスクリーニングしてからGR85に導入したク ローンを、BRB1宿主とBRS5宿主の両方におけるCAT検定によって特徴 づけた。クローンpKTH1816(図9)、pKTH1817(図10)、p KTH1820(図11)、pKTH1821(図19)についての結果を表3 に示す。
挿入物をS angerのジデオキシ法に従って配列決定し、ノーザンハイブリ ッド形成およびプライマー伸長によってさらに特徴づけた。
表3 pKTH1817GR850,245,3pKTH1820BRBI O,02 912,5pKTH1821BRBI O,0128,IGR35(対照) 0 .004 0.09B、5ubtilis中で複製することができるプロモータ ープローブベクターpAMB11によるLactococcusプロモーター断 片のスクリーニング13、5ubtilis中で複製するプロモータープローブ ベクターpAMB11は過去に記述されている(Zukowskiら、Gene  46:247−255(1986))。平滑末端クローニング部位のためにこ のプラスミドを制限酵素Smalで開環し、また付着末端を生成させるためにB amHIで開環した。
L actococcus染色体DNAを5au3Aで消化することにより、B aa+HIで処理したベクターとの連結に適合するかなり大きい(1000bp 以上)断片を得た。
平滑末端断片については、上記染色体DNAを超音波処理(Branson 5 onifier、 Branson 5onic Power Co、 )する ことにより、500〜600bpの断片を得た。適当な対照と共に少量の処理試 料を0.8%アガロースゲルに流すことによって超音波処理の程度を調べた。次 に、超音波処理した全DNAを0.8%アガロースゲルに充填し、電気泳動した 。約600bpの両分をフェノール−液体窒素処理によって抽出・精製した。こ れらDNA断片の末端を上述のようにフレノウ断片で処理した。
どちらの場合も、連結反応は標準的な条件下で2:1(挿入物:ベクターDNA )のモル比で行い、その混合物をB、5ubtilis B RB l中に導入 した。
細菌コロニーに0.5Mカテコールを噴霧することによって、プロモーター含有 プラスミドの選択を行った。カテコールを2−ヒドロキシムコン酸セミアルデヒ ドに変換するカテコール2.3−ジオキシゲナーゼの発現ゆえに、プロモーター 配列を保持する形質転換体は黄色に変化した。この黄色の強さはプロモーター強 度と相関することか知られている。上記形質転換からプラスミドpKTH187 4(図12)とプラスミドpKTH1789(図13)を得た。
液体培養におけるカテコール2,3−ジオキシゲナーゼの生産(表4)を研究す るために、10μg/■1カナマイシンを含むルリアブロス中で上記の2株を生 育させた。10時間の生育の後、遠心分離によって1■lの細胞を集め、処理し 、Zuk。
vskiらが記述した方法(Proc、Natl、 Acad、 Sci、 U S^80:1101−1105(1983))に従って酵素活性を決定した。
表4 B、5ubtilisにおけるカテコール2.3−ジオキシゲナーゼの発現を促 進するL actococcus染色体DNA断片構築物 挿入物の 色強度1 2−ヒドロキシ−ムコン酸サイズ セミアルデヒドの生成 pKTH1874550+ 25.2關o1/分pKTH1789500++  207mmol/分対 照 挿入物なし − 〈2 1詳細については本文を参照のこと。
2検出限界未満 DNAを陽性クローンから抽出し、プラスミド配列決定に付した。
プラスミドpKTH33は、EcoRIリンカ−に後続するTEM−β−ラクタ マーセ遺伝子の構造部分を六有している。このプラスミドの一部はpBR322 に由来しており、E、coli中での複製が可能になっている。発現/分泌ノブ ナルを保持する配列が上記マーカー遺伝子β−ラクタマーゼと枠が合うように挿 入されると、形質転換体をアンピノリン耐性にする活性な酵素が生産されること になる。
形質転換体をアンビンリンプレートに直接接種することによって、シグナル配列 断片の陽性選択が得られる。
プラスミドpKTH33をEcoRIで開環し、フレノウ断片で処理することに よって平滑末端分子を得、フェノール抽出とエタノール沈殿によってこれを精製 した。
連結混合物をE、coli ERF 173細胞に導入し、ルリアーアンピシリ ン(50μg/ml)プレートに接種した。微量滴定ウェル上でのニトロセフイ ン検定法により、数個の形質転換体をβ−ラクタマーゼ活性についてスクリーニ ングした。50+MK−リン酸緩衝液(pH7,0)中のニトロセフイン(Gl axo) 200 II 1をピペットで微量滴定ウェルに移した。爪楊枝を用 いてプレートから細菌コロニーを移し、ニトロセフイン中に懸濁させた。室温で 1〜30分間のインキュベーション後、陽性クローンは赤変したが、陰性クロー ンは黄色のままであった。
50〜450μg/mlのアンピシリンを含むルリアーapプレートに細胞を接 種したこと以外は前述のようにして、陽性クローンについてアンピシリンの最小 阻害濃度(MIC)を決定した。MICは最大濃度でもまだ生育を支持した。
さらなる特徴づけのために、アンピシリン(400μg/mlまたはそれ以上) 上で生育したクローンを選択した。
最大のアンビンリン耐性を示す陽性クローンについて、プラスミドDNAの迅速 単離を行った。染色体DNA挿入物のサイズを制限酵素消化によって検証した。
クローンpKTH1797(図14)、pKTH1798(図15)、pKTH 1799(図16)およびpKTH1801(図17)を表5に示す。
表5 pKTH1798350>450 pKTH1799500400 pKTH1797、pKTH1798、pKTH1799およびpKTH180 1の挿入物をSangetのジデオキシ法に従って配列決定し、発現/分泌シグ ナルの存在について分析した。3つの読み枠をβ−ラクタマーゼの既知の読み枠 と合致させることにより、正しい読み枠を決定した。これらの配列の妥当性を確 認するために、前駆体蛋白質の長さをインビトロ転写−翻訳検定法から得たデー タと比較した(図2)。
適当な株を液体培地中で生育させることにより、上記4つの構築物のβ−ラクタ マーゼ活性をも決定した(表6)。
表6 pKTH1798841155 pKTH17997447 pKTH1801nd’ nd’ pBR3222410342 実施例Vl プロモーター/分泌シグナル断片のシャトルレプリコンへのサブクローニングp KTH33の使用によって所望の断片の直接選択が可能になったが、これらのク ローンはそのままではグラム陽性細菌中で増殖することができなかった。したが って、プロモーター/シグナル配列断片をプラスミドpVS2中にサブクローニ ングすることによってレプリコンを変更する必要があった。
C1a I−PvuIに重消化によって挿入物十全β−ラクタマーゼ遺伝子をp KTH1797、pKTH1789、pKTH1799およびpKTH1801 から切り出し、所望の断片を上述のように0.8%アガロースゲルから抽出し、 フレノウ断片で処理することによって平滑末端化した。ベクターpVS2をHi ndIIIで開環し、上述のようにフレノウ断片で処理した。
標準的な条件下、2:1(挿入物ニブラスミド)のモル比で連結を行い、その混 合物をE、coli ERF 173細胞中に導入し、ルリアーc m(11μ g/+1)プレートに接種した。上述のニトロセフイン微量滴定ウェル検定法に よってβ−ラクタマーゼの生産を調べた。陽性クローンについてプラスミドDN Aの迅速単離を行い、挿入物のサイズを制限酵素消化によって確かめた。
サブクローンのなかに不均質性が認められたので、β−ラクタマーゼ活性と変化 していないDNA構造の両方を保っている4つのクローンをさらなる形質転換の ために選択した。これら4つの分泌ベクターをpKTH1805、pKTH18 06、pKTH1807およびpKTH1809と命名した(図7)。
実施例VII グラム陽性宿主におけるβ−ラクタマーゼの発現と分泌単離したプロモーター/ シグナル配列断片のグラム陽性細菌における機能性を7Jへるために、上記4種 の異なる構築物をB、 5ubtilis B RB 1、L、1actis  GR55およびり、 plantaru+w N RL B 192中に導入し た。次にこれらの株を各宿主についての至適条件下で液体培地中で生育させた。
8〜10時間培養から得た細胞画分と上清画分をニトロセフイン検定にかけた( 表7)。
表7 pKTH18052,61,35,80< <pKTH180617,124, 675,22,5229,04,2pKTH18072,68,22451,7 10,51,1pKTH18091,66,372,6575,3<対照’ <  < < <” < < 1プラスミドを伴わない各宿主株 2検出限界未滴 抗生物質プレート(プロモータープローブベクターによってクローン化した株に ついてはcmプレート;プロモーター/シグナル配列ベクターによってクローン 化した株についてはapプレート)上で生育するプロモーターの能力、高いMI Cを生み出す能力、または大量の遺伝子産物(クロラムフェニコールアセチルト ランスフェラーゼまたはβ−ラクタマーゼ)を合成する能力、を比較することに よってまずプロモーター強度を評価した。
選択したクローン(プロモータークローンpKTH1816、pKTH1817 、pKTH1820およびpKTH1821)を/−fンハイブリッド形成j: よってさらに研究した(図3)。その結果、プロモータープローブベクター(p KTH1750)によってクローン化されたプロモーターが、シグナル配列と共 にクローン化されたプロモーターにの場合の試験遺伝子はblaである)より多 量の試験遺伝子(cat)特異的mRNAを生産することが示された。プローブ の比活性間の相違を考慮すると、その差は約5〜10倍であった。転写効率によ って判断すると、cat−プラスミドpKTH17!50によってクローン化さ れたプロモーターはシグナル配列と共にクローン化されたプロモーターより強い ようである。
異なるプロモーターとシグナル配列が一体となって本発明のハイブリッド発現単 位として機能する様式を明らかにするために、発現/分泌プラスミドpKTH1 807上のプロモーターを発現プラスミドpKHT1817上のプロモーターに 置き換えた。
プライマーとしてオリゴヌクレオチドAおよびB(図18)を使用し、ポリメラ ーゼ連鎖反応(PCR)技術によってプラスミドpKTH1817からそのプロ モーターを取り出した。このプロモーター断片の3′末端のためのプライマーB は、そのPCR断片の末端にXbalの制限酵素認識部位が生成するように設計 された。
プライマーとしてオリゴヌクレオチドCおよびDを使用し、PCRによってシグ ナル配列−β−ラクタマーゼ(b I a)領域をプラスミドpKTH1807 がら取り出した。この5′末端プライマー(プライマー〇)は、XbaIの制限 酵素認識部位が生成するように設計された。
PCRによって得た上記プロモーター断片とシグナル配列−bla断片の両方を Xbalで消化し、アガロースゲルで精製した。これらを(プロモーター断片に 対する/グナル配列−blaのモル濃度比をl:lとして)連結した。このプロ モーター断片とシグナル配列断片の間のXbaI部位の連結により、その結合領 域に正確な3°−および5′−配列が再生された。この連結混合物をBglII とC1alで消化した。この消化混合物をアガロースゲルに流し、そこがら適正 な断片(つまりシグナル配列blaに連結したプロモーターを含有する断片)を 単離した。この断片をPCRで増幅しPvuIIで消化した。これを、HpaI Iで消化しがっフレノウ断片で平滑化したpVS2ベクターに連結した。
表8 上記連結混合物をコンピテントE、coli ERFI 73細胞中に導入し、 ルリア−ap(100μg/ml)プレートに接種した。安定な培養を得るため に、このようにして得た形質転換体をapプレート上に数回線状塗布した。
このようにして得たクローンからプラスミドを単離し、L、 1actis G  RS 5細胞中に導入し、M17GS−cm(5μg/el)プレートに接種 した。これらの形質転換からクローン(pKTH1889)を得た。表8に示す ようにこのクローンは、元来のプロモーター/シグナル配列の組み合わせを含有 するり、 1actis株pKTH1807より約10倍多いβ−ラクタマーゼ を生産した。
EcoRI PvulI Bglll ブ02プリント1 ストランドL 1234 567B EcoRI C1al EcoR1/EcoRI Psll プロモータープローブベクターpKTH1750fa11”; Q 11LJ、Q 1υ と11 jIl 4υ )It bυC1αI A 5’ AATTTCCATCCATTTCAC[iTTGGGCMGAlG ACTTACG :l’ba I B 5’ TCCATTTC7A(IATATAATACCATTTTTCGC CATCTT 3’vull C5’ TCCTTTCTCAGC丁CATCTAGA[、TAACAAI:、 AACTTATACAATGAT 3’Pvu II Bgl 11 FIG、18 241 TGACGTCATGAAA 全塩基数+;t253 DNA配列組成 92A:39C:49Gニア3TFIG、 12 FfG、13 !0 2[] 30 40 511 60AAATTTTCA丁TTGCTTC CGA丁T丁ACTGACTTAAAAGTTAAAGATATAGTAAAT TATAAAA丁AAAAA16丁八丁丁丁T丁TGAAATCAAAA丁TA CA丁TTTTTGCTTGCnAAATGAAACTAAACA1]0 14 0 150 160 170 180丁GTTATACTCCTAGTATTA TGAAAMAATTTTAA 1丁ACTACGACTCTTGCACTTG [:TCTTF!G、14 190 200 210 220 2:30 240丁ロロCCCAGAAAC 6C丁66丁GAAAF!G、14(続き ) +0 20 30 40 50 60 AATTCCAAAAATTTGTTATAATC[1lATAT[1TGAA TTTTAACACAAAAG(JAG丁AACTATGA` Do 140 150 160 170 180FIG、+5 250 260 270 280 290 ’to。
OOo o O。
TCATCMCGGCTATCTCCTロTTCMGTTCAACATロTTC TTCAAAMAAGTTGMAATAC丁’310 ’320 330 34 0 350CAACiAAAATATTAGCTCTAGCTTTCAAATG ACTGTAGAGATTCロCロCA[JAAA!D 20 30 40 5 0 60 5 6 06 6 ci GATAGTCTTTTCCTT口ATTCTTTTC[JCCAAAAACT [JGAATATGATTCATAAAAATTTTCロア0 80 90 1 00 110 1200口口AAAATTI:lA丁TTACAT[llATA MAGTTAAATAτTTCATTATGTMAAACCGCτTACAAA +90 200 210 220 次頁の最初と重複している F/G、+6(1枚目 ) ID 20 30 40 50 bυ 708090101111[1120 1902002102202”10 240211 30 40 50 1sD A7CAi=TTCTTTC:CTAAAuACAGGAAGCTGCTCAT TCT口1^ACAATTQAQ(:AT’i’lτロ二二70 ユニ 80  90 100 ilD 120GTA“IT二τTTAC,:AAAC^TTT A口八丁MG、!、Aへ5訂O]こへ10AA乙CしAし訂τT[、AGc乙コ 乙ロATDo 140 !50 160 170 180i:i 6 o6 i :i 0 TAT[;TTATAATTAAGCTATGMCIAAGAAAATTTTT ATTGこTTTGATらδこロヘ6丁口TAAGTτTATTTACATTG CICAGCTTGTnuTTCT 乙GAAATAAACACGTCACMl +CTATTC:二CCAQAA−` 0 0 0 0゜ l 品に;こコτGATTTA乙T;二ATGATτゴAA口τTTAこ^^G 品6^AらATTTAATT:l AAAATTT7AG:GA丁TTTCAC TAATTCゴTATCGATTGT4丁TTuCAACTCAA101 A口 了TTTτこAAGAAAAGGuTTG(ICAAC+AAAAτロAACA GGτTτロATAT口T(114151A乙Aτ3こみここ口ATATCC部 丁GAAAτTGGこ■品τこAATTGGTCロロAA[JAτ1G2′S:  こ品3T己A乙Tτこ7τTAAAAAAAGGAC7丁0こゴロ^TTT2 ;+T丁ロ品ロ丁口已Aτ〒1251 TGこ乙ATAAA品口GAGTGCA GこτGAAA品Gロ1TATロTTTT丁[JATATC0丁AT301 T AA?CAAGTT(IACCTT乙品AAAA品こ了(1品品TCTロTTA TロATA晶TAAT2”−i GuACATTTTA丁AATCATCATC ATGAAGAGGTAAAAATGG口C[1lACAτTTAA4fi1  4ττTAOC二1AAAGATA7CTAAATCAAZ:ACACTT:T こTcCAAAGl’lT[I:G!5i TCGT丁4.CGATAAAGA AGAACTCGATGAACTCCTTGATGACGTTATTGCTG= つl 二TTATGx品ロτTATロA乙AcAQA品ロATT乙CCτこ丁二 CAAGAAGAAAATGAδ賢! 7τTNT乙品uAAAAAUATゴに τ乙Aにτ乙口晶訂GPX;、乙TTτこ1品Aこ[A品;口: τこA品こ: 、品τSロ丁O八へ5ATA口AこA二こ3二−::易−こτT0こ□ベクター FIG、 19 la I 国際調査報告 l11.mn−^−+4電書、工19.。、PC工/F190100204.7 .。mhepm l1ed+。ll61111a にT/FI 9010020 4111e+*5lle−^p−kallallNoCT/FI9010f]2 0ム国際調査報告 フロントページの続き (51) [nt、 C1,5識別記号 庁内整理番号C12R1:19) (C12N 1/21 C12R1:125) (C12N 1/21 C12R1:25) (C12N 1/21 C12R1:01) (C12N 9/86 C12R1:125) (C12N 9/86 C12R1:19) (72)発明者 コイブラ、テイヤ フィンランド共和国ニス・エフ−00510ヘルシンキ、ポルポーンカトウ・1 6・アー・36番 I (72)発明者 フォノ・ブリヒト、アッテフィンランド共和国ニス・エフ−7 0700クオピオ、ロホカレティエ・13・アス・10番

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.図5に示すように構築されるプラスミドpKTH1734およびpKTH1 736またはそれらの機能的誘導体からなる群から選択される、大腸菌、枯草菌 、乳酸球菌および乳酸桿菌中で複製することができるプロモータープローブーベ クター。
  2. 2.図1に示すヌクレオチド配列を有する複数クローニング部位またはその機能 的誘導体をさらに含む、大腸菌、枯草菌、乳酸球菌および乳酸桿菌中で複製する ことができるプロモータープローブーベクター。
  3. 3.プラスミドpKTH1750またはその機能的誘導体からなる、大腸菌、枯 草菌、乳酸球菌および乳酸桿菌中で複製することができるプロモータープローブ ーベクター。
  4. 4.請求の範囲第1項、第2項または第3項のいずれかのプロモータープローブ ーベクターで形質転換された宿主。
  5. 5.図9、10、11、12、13、14、15、16、17または19に記載 の実質上純粋なヌクレオチド配列またはそれらの機能的あるいは化学的誘導体。
  6. 6.請求の範囲第5項のヌクレオチド配列を含有するプラスミド。
  7. 7.図7に示すように構築されるプラスミドpKTH1805、pKTH180 6、pKTH1807およびpKTH1809またはそれらの機能的誘導体から なる群から選択されるプラスミド。
  8. 8.実施例IIまたはIIIに記述したように構築されるプラスミドpKTH1 816、pKTH1817、pKTH1820およびpKTH1821またはそ れらの機能的誘導体からなる群から選択されるプラスミド。
  9. 9.発現させようとする異種あるいは同種の蛋白質またはペプチドをコード化す るヌクレオチド配列をさらに含む請求の範囲第6項、第7項または第8項のプラ スミド。
  10. 10.請求の範囲第9項のプラスミドで形質転換されたグラム陽性宿主細胞。
  11. 11.枯草菌、乳酸球菌および乳酸桿菌からなる群から選択される請求の範囲第 10項の宿主細胞。
  12. 12.図20に示すように構築されるプラスミドpKTH1889。
  13. 13.発現させようとする同種あるいは異種の蛋白質またはペプチドをさらに含 む請求の範囲第12項のプラスミド。
  14. 14.請求の範囲第13項のプラスミドで形質転換されたグラム陽性宿主細胞。
  15. 15.枯草菌、乳酸球菌および乳酸桿菌からなる群から選択される請求の範囲第 14項の宿主細胞。
  16. 16.プラスミドpKTH1789、pKTH1816、pKTH1817、p KTH1820、pKTH1821およびpKTH1874またはそれらの機能 的誘導体からなる群から選択される、ラクトコッカス・ラクチスから誘導される プロモーター配列を含有するプラスミド。
  17. 17.pKTH1797、pKTH1798、pKTH1799、pKTH18 01、pKTH1805、pKTH1806、pKTH1807およびpKTH 1809またはそれらの機能的誘導体からなる群から選択される、ラクトコッカ ス・ラクチスから誘導されるプロモーター/分泌シグナル配列を含有するプラス ミド。
  18. 18.請求の範囲第16項のプラスミドのいずれかのプロモーター配列および請 求の範囲第17項のプラスミドのいずれかの分泌シグナル配列からなるハイブリ ッド発現位。
  19. 19.該プロモーター配列がプラスミドpKTH1817から誘導され、該分泌 シグナル配列がプラスミドpKTH1807から誘導される請求の範囲第18項 のハイブリッド発現単位。
  20. 20.発現させようとする同種あるいは異種の蛋白質またはペプチドをさらに含 む請求の範囲第18項または第19項のハイブリッド発現単位。
  21. 21.請求の範囲第20項のハイブリッド発現単位で形質転換されたグラム陽性 宿主細胞。
  22. 22.枯草菌、乳酸球菌および乳酸桿菌からなる群から選択される請求の範囲第 21項の宿主細胞。
  23. 23.所望の異種あるいは同種の蛋白質またはペプチドをグラム陽性宿主細胞中 で生産する方法であって、該宿主細胞を請求の範囲第9項のプラスミドで形質転 換し、形質転換されたその宿主細胞を適切な培地中で、該蛋白質またはペプチド の発現を可能にする条件下で培養し、発現した蛋白質またはペプチドを該宿主細 胞または該培地から回収することからなる方法。
JP2511766A 1990-08-30 1990-08-30 大腸菌、枯草菌、乳酸球菌および乳酸桿菌中で複製することができるプロモータープローブベクターならびにその使用 Pending JPH06503945A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/FI1990/000204 WO1992004451A1 (en) 1990-08-30 1990-08-30 Promoter probe vectors, able to replicate in e.coli, b.subtilis, lactococci and lactobacillus as well as uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06503945A true JPH06503945A (ja) 1994-05-12

Family

ID=8556494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2511766A Pending JPH06503945A (ja) 1990-08-30 1990-08-30 大腸菌、枯草菌、乳酸球菌および乳酸桿菌中で複製することができるプロモータープローブベクターならびにその使用

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0550428A1 (ja)
JP (1) JPH06503945A (ja)
AU (1) AU652920B2 (ja)
NO (1) NO930622L (ja)
WO (1) WO1992004451A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5242821A (en) * 1989-07-10 1993-09-07 Valio, Finnish Co-Operative Dairies' Association Lactococcus promoter and signal sequences for expression in bacteria
AU4329793A (en) * 1992-06-30 1994-01-24 Viagen Oy (lactobacillus) expression system using surface protein gene sequences
US5837509A (en) * 1992-12-30 1998-11-17 Bioteknologisk Institut Recombinant lactic acid bacterium containing an inserted promoter and method of constructing same
NZ286635A (en) * 1992-12-30 1997-06-24 Chr Hansen As Recombinant lactic acid bacterium, dna containing a lactic acid promoter
US6143525A (en) * 1994-05-12 2000-11-07 Quest International B.V. Complex inducible promoter system derivable from a phage of a lactic acid bacterium (LAB), and its use in a LAB for production of a desired protein
DK0712935T3 (da) * 1994-11-18 2002-07-15 Stichting Nl I Voor Zuivelonde Fremgangsmåde til styring af genekspressionen i mælkesyrebakterier
NL9401935A (nl) * 1994-11-18 1996-07-01 Nl Zuivelonderzoek Inst Werkwijze voor het regelen van de gen-expressie in melkzuurbacteriën.
WO1996032486A1 (en) * 1995-04-11 1996-10-17 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Method for the construction of vectors for lactic acid bacteria like lactobacillus such that the bacteria can efficiently express, secrete and display proteins at the surface
FR2739629B1 (fr) * 1995-10-06 1997-12-26 Systems Bio Ind Utilisation d'un systeme de secretion sec-dependant pour secreter des proteines normalement secretees par un systeme de secretion sec-independant, bacteries les contenant et leur utilisation
DK0925364T3 (da) * 1996-09-06 2003-02-24 Bioteknologisk Inst Et regulerbart ekspressionssystem til brug i mælkesyrebakterier
EP1206556B1 (en) 1999-08-06 2007-01-17 Bioneer A/S Signal peptides isolated from lactococcus lactis
EP1239032A1 (en) 2001-03-02 2002-09-11 Société des Produits Nestlé S.A. Lactic acid bacteria as agents for treating and preventing allergy

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4725535A (en) * 1983-02-22 1988-02-16 Sonenshein Abraham L Promoter probe vectors

Also Published As

Publication number Publication date
NO930622D0 (no) 1993-02-23
NO930622L (no) 1993-04-28
EP0550428A1 (en) 1993-07-14
AU6277490A (en) 1992-03-30
WO1992004451A1 (en) 1992-03-19
AU652920B2 (en) 1994-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100530598B1 (ko) 초내열성 프로테아제 발현계
EP0865496A1 (en) Salt-inducible promoter derivable from a lactic acid bacterium, and its use in a lactic acid bacterium for production of a desired protein
JPH06503945A (ja) 大腸菌、枯草菌、乳酸球菌および乳酸桿菌中で複製することができるプロモータープローブベクターならびにその使用
US5529908A (en) Lactococcus promoters and signal sequences for heterologous gene expression in bacteria
JPH1084978A (ja) 改良されたリボフラビン生産
JPS62171695A (ja) 発光蛋白アクアリン遺伝子を用いるアクアリン活性を有する蛋白質の製造法
US5312901A (en) Cloned streptococcal genes encoding protein G and their use to construct recombinant microorganisms to produce protein G
Gubler et al. The Bradyrhizobium japonicum fixBCX operon: identification of fixX and of a 5’mRNA region affecting the level of the fixSCX transcript
KR100393297B1 (ko) 돌연변이체aox2프로모터,이를보유한벡터,형질전환체및이종단백질의제조방법
Gómez-Eichelmann Effect of nalidixic acid and novobiocin on pBR322 genetic expression in Escherichia coli minicells
EP0228726B1 (en) Method for preparing proteins using transformed lactic acid bacteria
Legocki et al. Expression of β-galactosidase controlled by a nitrogenase promoter in stem nodules of Aeschynomene scabra
WO1994000581A1 (en) Lactobacillus expression system using surface protein gene sequences
JP3549210B2 (ja) プラスミド
NO173452B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av polypeptider i streptomyceter
CN1426474A (zh) 新的启动子和使用该启动子的基因表达方法
US5229492A (en) Cloned streptococcal genes encoding protein G and their use to construct recombinant microorganisms to produce protein G
JPS63501053A (ja) 異種タンパク質の生産方法
AU593524B2 (en) Expression plasmids useful in B. subtilis
JPH03187382A (ja) ホスホリパーゼdの遺伝情報を有するdna及びその用途
JP4275383B2 (ja) 新規プラスミド及び当該プラスミドを含むシャトルベクター
KR102093372B1 (ko) 재조합 단백질 생산용 에스케리키아 속 미생물 및 이의 용도
KR100953104B1 (ko) 류코노스톡에서 유래된 신규 플라스미드 및 이를 포함하는셔틀 벡터
Shiroza et al. Secretion of heterologous proteins by genetically engineered Streptococcus gordonii
US6162633A (en) Process and kit for fragment cloning