JPH06503894A - 補助表示装置を含む表示制御装置 - Google Patents

補助表示装置を含む表示制御装置

Info

Publication number
JPH06503894A
JPH06503894A JP3515103A JP51510391A JPH06503894A JP H06503894 A JPH06503894 A JP H06503894A JP 3515103 A JP3515103 A JP 3515103A JP 51510391 A JP51510391 A JP 51510391A JP H06503894 A JPH06503894 A JP H06503894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
visual
main
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3515103A
Other languages
English (en)
Inventor
バスキン,ハーバート・ビイ
ドユヴィヴィエ,ジョセフ・エイ
サンダーズ,ユージーン
Original Assignee
ゼネラル・パラメトリックス・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼネラル・パラメトリックス・コーポレーション filed Critical ゼネラル・パラメトリックス・コーポレーション
Publication of JPH06503894A publication Critical patent/JPH06503894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0489Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1438Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display using more than one graphics controller
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/04Display device controller operating with a plurality of display units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 補助表示装置を含む表示制御装置 発明の前景 1、発明の分野 本発明は遠隔@*波装置ような表示制御装置に関するものであり、更に詳しく言 えば、主上映システムを制御しているオペレータへスライドの下見、およびスラ イド情報を提供する補助モニタを含む表示制御装置に関するものである。
2、従来技術 スライド映写機またはコンビエータにより発生される電子的表示装置のための遠 隔制御装置のような、従来の表示制御装置は、スライド番号選択、スライド上映 の処理の向き、等のような制御機能のアレイを提供する。従来の制御装置の制御 機能は、限られた数の固定された制御装置から、自由にプログラム可能な遠隔制 御装置まで及ぶ、しかし、それら従来の制御装置は、観衆へ表示される前の画像 を下見する性能をオペレータへ提供しない。更に、オペレータは上映へ加えるこ とができるその他の情報を見ることができない、そのような情報は、特定のスラ イドまたは特定のスライド列に関する必要な事実および詳細をオペレータに供給 するものであるが、その情報は観衆へ見せるには適さないものである。
それらの機能、すなわち、スライドを下見し、主システムからの情報を私的にア クセスする性能、は両方とも、オペレータの記憶にあまり依存しなくてすむので 遠隔制御装置の有用性を大幅に高める。更に、下見できる性能と読取り可能な液 晶表示装置に情報を表示する性能により、不必要な書類のやり取りまたは情報の 喪失無しに、コヒーレントで、専門的な上映をオペレータが行うことができる。
本発明は、遠隔制御装置内に補助モニタを組込むことにより、それらの望ましい 機能を提供するものである。これによりオペレータは上映システムからの情報を 私的にアクセスできる。
発明の概要 上映中のほとんどの間主モニタは主入力信号を発生器装置から受ける。これが起 きている間に、tiiaは手持ちの遠隔側m装置に表示される。このlit像は 、主出力信号からの画像を捕らえることによって得ることができ、主出力信号と は別に発生器装置から発生でき、そして補助表示メモリあるいはオーバーレイ画 像やテキストの発生と画像捕獲の組合わせに記憶させることができる。
第1の選択的実施例においては、オペレータは、主出力信号を制御する制御アダ プタ装置を介して発生器装置と交信して、手持ちの遠隔制御装置で表示するため の画像を用意することを発生器装置に要求する。要求された画像は主出力信号か ら別々に発生される。要求された画像は補助表示メモリへ書込まれ、それから補 助モニタへ書込まれる。
第2の選択的実施例においては、オペレータが補助モニタにおける画像に対して 要求することにより捕獲シーケンスがトリガされる。上映中のほとんどの間主モ ニタは主出力信号とまったく同じものを制御アダプタ装置から受ける。これが起 きている間に、遠隔制御装置補助モニタに表示されている画像が、主出力信号ま たは補助表示メモリから得られる。遠隔制御装置の動作が補助モニタに表示すべ き新しい画像を要求すると、下記の事象列が起きる。
第1に、*mアダプタ装置が、主出力信号とは別に、双方向インターフェイスを 介して発生器手段と通信して、補助モニタに必要な画像を発生器手段に用意させ る。
第2に、発生器手段は、主ビデオ信号の内容を補助モニタから指定された画像へ 切り換える用意ができている制御アダプタ装置と通信する。
第3に、制御アダプタ装置は、制御アダプタ装置内のマイクロプロセッサ装置か らの命令に応じて、補助モニタ上の現在の画像を発生している信号を不能にする 。主モニタに表示されている現在の1i像は補助表示メモリにデジタルコピーと して記憶される。これは、1つまたは複数の高速アナログφデジタル(A/D) 変換器を用いて、主出力信号をデジタル情報へ変換することにより行われる。あ るいは、主出力信号の内容を表すデジタル信号を発生器手段が発生できるならば 、A/D変換器および関連する低域フィルタを避けることができる。
第4に、主ビデオ信号が補助モニタで表示することを望まれている画像を送るよ うに、発生器手段は主ビデオ信号の内容を切り換える。制御アダプタ装置はこの 画像を補助表示メモリに記憶する。同時に、以前に補助表示メモリに記憶されて いるji像、すなわち、主モニタで見られていた画像のコピーが主モニタへ送ら れる。このプロセスは、制御アダプタ装置内の補助表示メモリの容量に従って、 表示時間の1フイールドまたは1フレームの間続けられる。
最後に、新しい画像が補助表示メモリに記憶された後で、発生器手段は主出力信 号の内容を主モニタで観衆へ表示されている以前の画像へ切り換えて戻す。制御 アダプタ装置は同時に切り換えられて戻されて主出力信号を主モニタへ送る。
このように、主モニタにおける画像はコピーにより一時的に置き換えられただけ である。それから補助表示メモリは記憶されている画像を手持ち遠隔側m装置内 の補助モニタへ供給される。
この手順は、補助表示メモリの内容が観衆により見られる時間を最も短(して、 より経済的な低解像力の表示メモリと、より経済的なサポート回路を使用できる ようにするために構成されている。好適な実施例において用いられる補助モニタ は典型的には小型液晶表示(LCD)スクリーンである。これはソニー・ビデオ ・つ寸−クマン(商標)のような、手持ちテレビジ1ンにおいて用いられている 従来のスクリーンに類似する。補助モニタは手持ち遠隔1illll装置内に一 般に組込まれる。補助モニタはオペレータがアクセスできる離れた場所に装置す ることもできる。しかし、オペレータにより見られる画像を発生するために、小 型の手持ちスクリーンによりて、より経済的な電子装置を使用できるようにする 。
本発明の好適な実施例は第1の選択的実施例および第2の選択的実施例の組合わ せを用いて実施される。補助モニタで表示する画像は主出力信号から捕らえられ る。主出力信号から画像を捕らえることからのシーケンスは、第2の別の実施例 について要約したものと同じシーケンスに従う。テキストまたは補助グラフィッ クスが主出力信号から別々に発生され、補助記憶装置に記憶される。その後でテ キストまたは補助グラフィックスは組合わされ、補助モニタに表示される。
上記シーケンスは本発明の流れを示すものであるが、好適な実施例の詳細な説明 は本発明の装置および方法を記述するものである。
図面の簡単な説明 図1は第1の選択的実施例において実施される本発明のブロック図である。
図2は第2の選択的実施例において実施される本発明のブロック図である。
図3は第3の選択的実施例において実施される本発明のブロック図である。
図4は本発明の好適な実施例からのフレーム・バッファ記憶装置のブロック図で ある。
図5は本発明の好適な実施例からのオーバレイ・バッファ記憶装置のブロック図 である。
図6(a−e)は図2に示されている第2の選択的実施例におけることはもちろ ん、好適な実施例において実施される主表示装置から本発明の補助モニタへの画 像を捕らえるために用いられる事象の列を示す。
図7は全ての実施例におい“C実施される時の本発明の補助モニタを組み込んで いる手持ち遠隔制御器のブロック図である。
図8(a−b)は本発明の第1の選択的実施例において実施される時の本発明の 2つの変形例のブロック図である。
本発明の詳細な説明 コンピュータその他の図形発生手段へ入力されるグラフィカル画像を利用する上 映装置に使用する手持ち遠隔制御器を提供する発明について説明する。本発明の 結果として、表示またはスライド次のシリーズが観衆へ提供される前の上映中に オペレータがプログラムを下見できるために、上映装置のオペレータはより良く 準備させられ、上映は滑らかに進行する。以下の説明においては、本発明を完全 に理解できるようにするために、特定の電子装置および型式番号のような数多く の特定の詳細について述べる。しかし、それらの特定の詳細なしに本発明を実施 できることが当業者には明かであろう。他の場合には、本発明を不必要にあ(1 まいにしないようにするために、周知の装置は説明しなかった。
図1は本発明の第1の選択的実施例を示す。表示制御装置111はグラフィ、ク ス発生器手段10(画像発生手段)およびモニタ12(主表示手段)に組合わさ れて用いられる。表示制御装置11はマイクロプロセッサ14(浅水制御論理手 段)と補助表示メモリ15(記憶手段)を含む制御アダプタ装置13と、補助モ ニタ18(第2の表示手段)を含む遠隔側m装置17(遠隔MIS手段)とを備 える。遠隔側m装置17は押しボタンスイッチのアレイも含む。発生器手段1o と、主モニタ12と補助モニタ18に表示される画像とを制御するために、トラ ックボールのようなその他の入力手段を使用することもできる。
図1と図7に示されているように、補助モニタ18は典型的には小型液晶表示装 置であって、補助表示メモリ15からNTSC符号化されたビデオ信号を受けて 、それを表示できる。制御!1181〜183を用いてモニタ18の輝度、色飽 和および色相を調整できる。
本発明の全ての実施例を実施するために用いられる遠隔制御装置17のキーバッ ドは、典型的にはキースイッチと、シフトレジスタと、制御アダプタ装置13か らの入力信号からクロッキング信号を取出すキーバッド直列クロ、り源とで構成 される。ノードKに結合されているキーバッド直列出力信号51はマイクロプロ セッサ14の入力端子へ送られる。それからマイクロプロセ、す14は、遠隔制 御装置117のキーバッドでオペレータにより入力された命令に従うことを、双 方向インターフェイス50を介して発生器手段10へ命令する。
図1を再び参照すると、本発明において用いられるグラフィ、クス発生器手段1 0(−像発生手段)はコンピュータであるが、従来技術において周知の任意のグ ラフィックス発生器手段も使用でき、しかも依然として本発明の要旨および範囲 内である。
更に、図1は主モニタ12として1つのモニタを示しているが、多数のモニタま たは観衆へ画像を表示するその他の手段を主モニタ12として扱うことができる ことを理解すべきである。主モニタ12の数は観衆の数と、モニタのサイズと、 観衆へ同時に表示する画像の数とに依存する。
また、本発明で定義する観衆は上映すなわちグラフィックス表示を見る、上映の オペレータではないどのような人も含むことに注目されたい。観衆の例は販売会 議に出席する前の販売員である。なお、オペレータは販売またはマーケラティン グの管理者として定義される。別の例は生徒の群れであって、教師はオペレータ として定義される。上記の例は観衆/オペレータの組合わせの潜在的に異なる部 類の単なる例示であって、本発明の実施に適用できる観衆/オペレータの組合わ せを限定するものではないことを理解すべきである。
図1に示されているように、第1の選択的実施例においては、発生器手段10の 第1の信号41が主モニタ12の入力端子へ結合される。また、第2の信号21 が発生器手段10により発生され、双方向インターフェイス50を介してマイク ロプロセッサ14へ送られる。主モニタ12(主表示手段)に第1のビジュアル 画像が表示される。第2のビジュアルii!i11!が補助モニタ18(第2の 表示手段)に表示される。
第1の信号41は赤、緑および青(RGB)ビデオ信号または白黒信号あるいは 符号化された色を有するビデオ信号とすることができる。第2の信号21は補助 モニタ18で表示する図形情報のい(つかの表現の任意のものとすることができ る。それらにはグラフィックス言語での表現と、ビットマツプ表現、または実行 長さ表現が含まれる。マイクロプロセッサ14は第2の信号21を処理する。
処理された信号は補助表示メモリ15へ送られる。それから第2の出力信号3が 補助表示メモリ15から制m装w17を介して補助表示装置18へ送られる。
第1の選択的実施例の別の実現が示されている図8aと図8bを参照する。第1 の選択的実施例の範囲内で、マイクロプロセッサ14を表示制御論理装置98で 置き換えることができる。また、アダプタ13を発生器手段10の内部に納める ことができる。
あるいは、図8bに示すように、補助表示メモリ15と表示制御論理装置98を 主表示論理およびメモリに統合して、主グラフィックス骨モニタ12のために意 図されている発生器手段10の出力を供給する。この実現においては、制御アダ プタ!!@13を納めて〜)る発生器手段10は、主グラフィックス・モニタ1 2と補助モニタ18へ、組合わされている主表示メモリおよび補助表示メモリ9 7の同じ部分または異なる部分から出力を同時に供給する。
図8aと図8bに示されている第1の選択的実施例の2つの実現は本発明の変更 の単なる例であって、本発明の範囲を決して限定するものではないことを理解す べきである。
典型的には、オペレータは主モニタ12により行われている上映を遠隔制御装置 17により制御する。遠隔制御装置17を介してコマンドを主モニタ12ヘキー 人力することにより、オペレータは主モニタ12で表示されている画像またはl I像列を制御できると共に、画像をどれ(らい迅速に、かつとれ(らい長く表示 されるかを制御する。
本発明を用いて、オペレータは、主モニタ!2のための画像を、遠隔制御装置1 7と制御アダプタ装置113を介して、遠隔制御装置17内に納められている補 助モニタ18で下見することができる。また、列内の次の画像を下見するために 、オペレータは、発生器手段10に以前に記憶されている上映に関する私的なノ ートをアクセスする。以前に記憶されているノートをアクセスする性能はオペレ ータにとって有利であり、特に、観衆への上映が主モニタ12に表示されている グラフィック画像と、オペレータによる音声上映との組合わせである時に有利で ある。オペレータは、主モニタ12に典型的には表示されないシステム制御情報 の表示を補助モニタ18で見ることもできる。
遠隔制御装置17におけるキーバッドを介する補助モニタ18上の画像の制御は 、主モニタ12で表示されている画像の制御に類似する。キーバッド出力51は 制御アダプタ!l113内のマイクロプロセッサ14へ結合される。オペレータ が次の画像を見たり、私的なノートをアクセスすることを希望する時は、コマン ド信号が遠隔制御器W117からマイクロプロセッサ14へ送られ、それから、 マイクロプロセッサ14からの処理されたコマンド信号を介して発生器手段10 へ送られる。希望の画像または希望のノートが発生器手段10により発生され、 双方向インターフェイス50を介してマイクロプロセッサ14へ戻される。マイ クロプロセ、す14は、発生器手段lOから受けた第2の信号12を補助表示メ モリ15での画像へ変換する。補助表示メモリ15に記憶されている第2の画像 (第2のビジュアル画像)が遠隔制御l装置17を介して補助モニタ18へ連続 的に出力される。
第1の選択的実施例は本発明を実施する最も簡単な例であるが、それはグラフィ カル情報を発生器手段10の表示メモリ(図示せず)と補助表示メモリ15へ別 々に描く必要がある。2つの表示メモリは同じ表示解像力を典型的には有しない から、表示装置のある操作が行われる。また、両方の表示メモリに図形情報を描 く必要があるためにシステムの性能が低くなることがある。しかし、この実施例 はより一般的に応用でき、かつ実施するために実現することがより容易な方法で ある。
図2は第2の選択的な実施例を示す。図1に示されている、第1の実施例におけ るように、グラフィックス発生器手段IOが信号41を出力する。この第2の選 択的な実施例においては、信号41はRGB信号と5Ync信号で構成される。
出力信号41はアナログスイッチ16(スイッチング手段)の入力端子と、補助 表示メモリ15の入力端子とへ結合される。アナログスイッチ16の出力端子は 主モニタ12の入力端子へ結合される。
オペレータが補助モニタ18上の画像を見ることをめると、その要求は、遠隔制 御装置17に設けられている牛−バッドからのコマンドを介してマイクロプロセ ッサ14へ送られる。第2の選択的な実施例におけるキーパ、ドは個々のキーバ ッドボタンで構成される。しかし、トラックボールのような機能的に等しい任意 の入力装置も本発明の要旨および範囲内にある。
補助モニタ18のための画像を要求している命令をマイクロプロセッサ14が受 けた後で、マイクロプロセッサ14はコマンド信号を発生器手段10へ送って、 希望の画像を補助表示メモリ15へ転送するようにするプロセスを開始する。
マイクロプロセッサ14は双方向インターフェイス50を介して発生器手段lO へ結合される。双方向インターフェイス50はR5232ボートのような直列イ ンターフェイス、SC3IのようなPCバスまたは並列インターフェイスとする ことができる。あるいは、赤外線または無線周波数のリンクのような請求められ ている帯域幅の別の種類の双方向チャネルを使用できる。
補助モニタ18のための出力信号4!からの画像を捕獲し、記憶するために好適 な実施例(図3参照)および第2の選択的な実施例(図2参照)で用いられる、 捕獲および記憶のための手段を採用する捕獲シーケンスが1m6(a)〜(e) に示されている。示されている5つのステップは連続する5つのビデオフィール ド時間内で典型的に起きる。
典型的には、主モニタ12に表示される第1のlli像は第1のバッファ記憶装 置301に記憶される。発生器手段10は第2のバッフ1記憶装!2302内に 補助モニタに表示するための第2の画像を描(。典型的には、その第2の画像は 主モニタ12の上の第1の画像とは異なる。発生器手段10は、信号4!の内容 を垂直帰線消去期間内に第1のバッファ301と第2のバッフ13o2の間で切 り換えることができなければならない。
捕獲シーケンスの第1のステップは、図6(a)を参照すれば制御アダプタ装置 13が「画像捕獲」を受けることである。第1のバッファ301から送られる第 1の画像は主モニタへ送られる。フレーム・バッファ記憶装置23に現在記憶さ れているij像は、どのようなものでも補助モニタ18で表示される。
図6(b)とfEI6(c)に示す第2のステップおよび第3のステップにおい て、主モニタ12へ現在送られて(する第1の画像をフレーム・バッファ記憶装 置23がロードされている間に、補助モニタ18は一般的に消される。第1の画 像がフレーム・バッファ記憶装置123へひとたびロードされると、WJ6(c )に示すように制御アダプタ装置13は!フィールド・フレーム待つことを命令 される。今は、フレーム自バフファ記憶!1123は主モニタ12に表示されて いる画像のコピーを含んでいる。図6(e)に示されている第5のステ、プまで 補助モニタは消されたままである。
図6(d)に示されている第4のステップにおいては、制御アダプタ装置13は 第2のバッファ記憶装置302に記憶されている第2の画像をフレーム・バ。
ファ記憶装置23に捕らえる。同時に、フレーム・バッフ1記憶装置23に以前 に記憶されている第1の画像は、図2と図3に示されているアナログスイッチ1 6(スイッチング手段)を介して主モニタ12へ送られる。スイッチング手段は アナログスイッチ16をセリトンて、発生器手段1oと主モニタ12の間の接続 、またはフレーム・バブファ記憶装a!23と主モニタ12の接続を行う。これ によりフレーム・バッフ前記憶装置23へ第2の画像をロードでき、その間に第 1の画像を主モニタ12に中断せずに出現させる。
図6(e)を参照して、発生器手段10は第1のバッファ301の内容を主モニ タ!2へ出力するために戻る。今はフレーム・バッファ記憶装置23は第2のバ ッファ302内の画像のコピーを含み、このコピーが補助モニタ18で表示され るように、補助モニタ18は消去されない。また、「捕獲終了」コマンドが制御 アダプタ装置13により発生器手段!Oへ送られる。
主モニタ12に表示されている画像と同じ画像をオペレータが補助モニタ18で 見ることを希望したとすると、マイクロプロセッサ14は補助表示メモリ15へ のRGB入力を補助モニタ18へ直接送らせる。これは、図6(d)に示すよう に、フレーム−バッファ23の内容を連続的に捕獲および表示するが、または好 適な実施例におけるように、第2のアナログスイッチ99(図4参照)で行われ る。
信号41からの画像の捕獲のシーケンスを、第2の選択的実施例と好適な実施例 へ、図3〜5を参照して以下に説明するように、適用できる。
本発明の好適な実施例を示すブロック図が詳細に示されている図3を参照する。
グラフィックス発生器手段10が第1のRGB信号41を発生する。信号41は 表示側svtmiiの入力端子へ結合される。表示制御l装置11はRGB信号 41と同じ出力信号を供給する。それは主モニタ12の入力端子へ結合される。
表示制御装置11は制御アダプタ装置113と遠隔側m装W117で構成される 。
制御アダプタ装置13は、第!のRGB信号41を伝えるインターフェイスを介 して発生器手段10へ結合されるとともに、補助信号21を伝える双方向インタ ーフェイス50へ結合される。制御アダプタ装置13はインターフェイス31を 介して遠隔制御装置17へも結合される。
第1の選択的実施例および第2の選択的実施例の実施に類似するやり方で、オペ レータは主モニタ!2の画像および補助モニタ18の画像を制御できる。
オペレータは遠隔制御H置17で発生器手段10への命令をキーで入力する。
ノードKに結合されている直列に符号化されたキーバッド出力がマイクロプロセ 、す14の入力端子へ送られる。マイクロプロセッサ14は、双方向インターフ ェイス50を介して発生器手段10へ結合され、第2の双方向インターフェイス 60を介して補助表示メモリ15へ結合される。補助表示メモリ15はフレーム ・バッファ記憶装置23(図4参照)とオーバーレイ・バッファ記憶装置19( 図5参明)で構成される。フレーム・バッファ記憶装置23はRGB信号41か ら捕獲した画像を記憶する。画像はアナログスイッチ16の前の点で捕獲される 。
また、マイクロプロセッサ14は、オペレータから遠隔制御装置117を介して 命令を受けた時に、テキストまたは白黒図形をオーバーレイ・バッフ前記憶装置 19に引き込むことができる。それからテキストまたは白黒図形を、発生器手段 10から受けたRGB信号41との組合わせで使用できる。このようにして、本 発明の好適な実施例に従う実施は第1の選択的実施例および第2の選択的実施例 の諸機能を含む。それらの機能のあるものは、アダプタ・マイクロプロセッサ1 4により補助表示メモリのオーバーレイ拳バッファ19へ書込まれた、テキスト を含む図形情報と、図6に示されている捕獲シーケンスを用いて、補助表示メモ リのフレーム脅バッファ23内に捕獲された補助モニタ18に表示するための画 像とを含む。
オペレータによりめられた画像がフレーム番バブファ記憶装置23にひとたび記 憶されると、それは遠隔制御装置17に含まれている補助モニタ18に連続的に 表示される。また、ノードGとして識別されているめられたm像出力はNTSC 符号化されて、選択的なNTSC符号化モニタ24で表示される。選択的なモニ タ24は、遠隔制御l装置17で利用できるものより大きなスクリーンをオペレ ータへ提供する。
図4はIIIJ3に示されているフレーム・バッファ記憶装置123を示す。ま た、図3の補助表示メモリ15としてのフレーム・バッファ記憶装置23は、図 2の自立補助表示メモリ15として機能することもできる。しかし、この図示、 および開示されてl、Nる全ての型番号は単に例示であり、本発明の実施を限定 するものとは決して解してはならない。
フレーム争バブファ記憶装f123は3つの6ビフトA/D変換器104〜10 6で構成される。いくつかの変換器を部品名富士通M840576の下に一般に 入手できる。個別受動コンデンサおよびインダクタで構成された二極直線位相フ ィルタが、色信号外(R)、緑(G)、青(B)のための3つの低域フィルタ1 01〜103として用いられる。部品名74F257の下に一般に入手できる2 つの装置がマルチプレクサ!07として機能する。2つの256KX4DRAM 112〜113が部品名東芝TC3l 4256APL−80の下に一般に入手 できる。3つのデジタル−アナログ(D/A)変換器109〜111が個別抵抗 から製作される。RGB−NTSC符号器24は一般的に入手できる装置である 。
そのような装置の1つを部品名モトローラ(elotorola) MCI 3 77の下に入手できる。RGB信号は、国家テレビジーン方式委員会(Nati onal Te1evi引。nSystem Co−■1tte )により定め られたテレビジ1ン放送のアメリカ方式へ、カラーRGB−NTSC符号器24 を介して符号化される。しかし、この符号化方式は、遠隔111ggt(117 内の補助モニタ18へ色信号を送る便利なやり方を提供するに過ぎないから、本 発明の実施を限定するものと決して解してはならない。
主RGB信号41は発生器手段10からアナログ信号として受けられ、表示制御 l装置11の入力端子へ結合される。RGB信号はノードA、BSCのフレーム ・バッフ1記憶装置23へそれぞれ結合される。それから、RGB信号はそれの それぞれの低域フィルタ101−103へ送られる。濾波された出力は3つのA /D変換器104〜106の人力へ結合される。3つのA/D変換器104〜1 06の出力端子は、A/D変換器104〜10Bにより出力された18ビツトか ら16ビツトを選択して、その出力を2つの256KX4DRAM 112〜l !3のデータバス108への出力を多重化するマルチプレクサ107へ結合され る。
表示メモリを構成する2つの256KX4ビットDRAM 112〜113の引 き続くアドレス内のデータは、消去されない表示時間内に、D/A変換器109 〜111へ連続的に読出されて、論理ブロック117(この場合には、3つのP AL16L8により形成される)へのRGB信号25を発生する。典型的には、 緑は6ビツトへ符号化され、赤と青はおのおの5ビツトへ符号化される。しかし 、RGBと、トの別の組合わせを使用できる。各表示画素に対して、DRAMl  12〜+13は高速ページモードで2回読出されてめられている16ビツトを 供給する。
より高い輝度分鮮度を提供する別の動作モードにおいては、RGB信号はおのお の4ビツトで符号化され、R信号は!水平走査当たり512サンプルの率でサン プリングされる。これは、256でサンプリングされるだけであるRとBに対す るサンプリング率の2倍である。
制御アダプタ装置13が画像を記憶すると、デジタル化されたRGB信号が2つ のDRAM112〜113の8ビツト書データバス108へ多重化され、2つの 高速ページ・サイクルで引き続<DRAMアドレスへ書込まれる。フレーム拳バ フファ記憶装置23の出力が中断されないように、その書込みはデータの読出し とインターリーブされる。A/D変換器104〜106とA/D変換器109〜 111との低域フィルタ1ot−103の遅延を許容するために、表示メモリ内 の与えられた場所へのデータの書込みは、その場所の読出しから数画素時間だけ 遅延させられる。この遅延によって、フレーム・バッファ記憶装置23の出力を 発生器手段10からの主出力信号に整列できる。
それから、フレーム会バッファ記憶装置23のRGB出力はNTSC符号器を介 してNTSC符号化された信号へ変換されて、出力信号を補助モニタ18へ供給 する。補助表示メモリ15に画像を記憶される間に、フレーム・バッファ記憶装 置123のRGB出力が、アナログスイッチ16を介して、主出力信号41の代 わりに主グラフィックス・モニタ12へ切り換えられる(図6d参照)。
図5は図3に示されているオーバーレイ・バッファ記憶装置19を示す、図3の 補助表示メモリ15の部品としてのこのオーバーレイ・バッファE[Ill 1 9は、図1の単独の補助表示メモリ15としても機能できる。しかし、これは単 に例として用%Sられるのであるから、本発明の実施を限定するものと決して解 してはならない。
オーバーレイ−バッファ記憶装置119は第2の表示メモリ装置である。好適な 実施例においては、オーバーレイ・バッファ19は、フレーム・バッフ1記憶装 置23の出力にオーバーレイされるテキストおよびグラフィックスを表示するた めに用いられる、画素当たり1ビツトのビットマツプされる表示バッフ1である 。
オーバーレイ・バッフ1記憶装置19の水平解像力は512g1i素である。表 示制御装+tttはフレーム・バッファ記憶装置23の内容、または補助モニタ 18の内容を表示できる。オーバーレイ・バッフ前記憶装置l119とフレーム ・バ、)前記憶装y123が両方とも表示されると、フレーム・バッフ1倍号の 輝度が低下されて、補助モニタ!8に表示されているオーバーレイ情報の可視性 を高める。
しかし、これは単に例として用いられるのであるから、本発明の実施を限定する ものと決して解してはならない。
マイクロプロセッサ14はフレーム・バッファ記憶装置23への画像の記憶を調 整し、同時に双方向インターフェイス50を介して発生器手段10と通信して、 コマンドを遠隔制meat 17から発生器手段10へ送ることを許す。マイク ロプロセッサ14は主モニタ12へ送られる主出力信号41も**する。マイク ロプロセッサ14は遠隔制御装置17からコマンドを受け、それらのコマンドを 解読する。また、マイクロプロセッサ14はテキストとグラフィックスの全てを オーバーレイ・バッフ1記憶装@19へ書込む。
オーバーレイ・バッファ記憶装置119においては、マイクロプロセッサ14と アドレス発生器114(図4参pq)が、それぞれノードM、Lと記されている 一対のアドレスバスを介してSRAM203をアドレスする。SRAMマルチプ レクサ201はそれらのバスを多重化して32KX8 SRAM203のアドレ スバスをドライブする。そのSRAMは部品名富士通MB84256Aの下に一 般に人手できる。4個の74F 158で構成されているマルチプレクサ201 がマイクロプロセッサ14からのアドレスをSRAM203へ送ると、そのマイ クロプロセッサ14は、好適な実施例においては74LS373および74LS 244で構成されている双方向バッファ装置202を介して、データをSRAM と交換する。マルチプレクサ201がフレームΦバッフ1・アドレス発生器11 4からのアドレスをSRAM203へ送ると、SRAMデータは8ビツトシフト レジスタ204ヘロードする。そのシフトレジスタは部品名74HCT186の 下に一般に入手できる。8ビツトシフトレノスタ204の出力205はノードH において論理ブロック117の入力へ結合される。その論理ブロックはフレーム ・バッファDRAM112〜113の出力とオーバーレイ会バブファ(図4参照 )の出力205を組合わせる。
図3〜5および図7に示されている構成を用いて、本発明の好適な実施例を図6 (a)〜(e)を参照して説明したシーケンスに従って実施できる。本発明を実 施するために好適な実施例を説明したが、それは本発明の実施を限定するものと 解してはならない。
以上、オペレータが私的に見るための補助モニタを提供する手持ち遠隔’tsm 装置について説明した。
の N ヘIr′ Ftgure 4 手続補正書(□) 平成5年12月16日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ビジュアル画像を表示するためのコンピュータ表示装置において、ビジュア ル画像を発生する画像発生手段と、この画像発生手段へ結合され、前記コンピュ ータ表示装置により表示される画像を制御する表示制御論理手段と、 この表示制御論理手段へ結合され、前記画像発生手段により発生されたビジュア ル画像を記憶する記憶手段と、 前記表示制御論理手段および前記記憶手段へ結合され、前記画像発生手段により 発生されたビジュアル画像を選択する遠隔制御手段と、前記画像発生手段へ結合 され、前記画像発生手段により発生された主ビジュアル画像を表示する主表示手 段と、 前記遠隔制御手段へ結合され、第2のビジュアル画像を表示する第2の表示手段 と、 を備えるビジュアル画像を表示するためのコンピュータ表示装置。 2.ビジュアル画像を表示するためのコンピュータ表示装置において、ビジュア ル画像を発生する画像発生手段と、この画像発生手段へ結合され、前記コンピュ ータ表示装置により表示される画像を制御する表示制御論理手段と、 前記画像発生手段へ結合され、その画像発生手段により発生されたビジュアル画 像を記憶する記憶手段と、 前記表示制御論理手段および前記記憶手段へ結合され、前記画像発生手段により 発生されたビジュアル画像を選択する遠隔制御手段と、前記画像発生手段と前記 記憶手段へ結合され、前記画像発生手段または前記記憶手段へ交互に接続するス イッチング手段と、前記画像発生手段へ結合され、前記画像発生手段により発生 された主ビジュアル画像を表示する主表示手段と、 前記遠隔制御手段へ結合され、第2のビジュアル画像を表示する第2の表示手段 と、 を備えるビジュアル画像を表示するためのコンピュータ表示装置。 3.請求項1記載のコンピュータ表示装置において、前記記憶手段は前記第2の ビジュアル画像を記憶するためにだけ用いられるコンピュータ表示装置。 4.請求項1記載のコンピュータ表示装置において、前記記憶手段は前記主表示 手段へ更に結合され、その記憶手段は前記主ビジュアル画像と前記第2のビジュ アル画像を記憶するために用いられるコンピュータ表示装置。 5.請求項2記載のコンピュータ表示装置において、前記記憶手段は、前記スイ ッチング手段へ結合きれ、前記主ビジュアル画像と前記第2のビジュアル画像を 記憶する第1の記憶手段と、この第1の記憶手段と前記表示制御論理手段へ結合 され、前記第1の記憶手段に記憶されている前記ビジュアル画像に組合わきれて いるオーバーレイ・ビジュアル画像を記憶する第2の記憶手段と、を更に備える コンピュータ表示装置。 6.請求項2記載のコンピュータ表示装置において、前記記憶手段は、前記スイ ッチング手段へ結合され、前記主ビジュアル画像を記憶する第1の記憶手段と、 この第1の記憶手段と前記表示制御論理手段へ結合され、前記第2のビジュアル 画像を記憶する第2の記憶手段と、 を更に備えるコンピュータ表示装置。 7.請求項1または2記載のコンピュータ表示装置において、前記表示制御論理 手段はマイクロプロセッサを含むコンピュータ表示装置。 8.請求項1または2記載のコンピュータ表示装置において、前記第2の表示手 段と前記遠隔制御手段は携帯可能な手持ち装置内に納められるコンピュータ表示 装置。 9.請求項1または2記載のコンピュータ表示装置において、前記第2の表示手 段に表示される前記ビジュアル画像は図形画像、テキスト画像、または数値画像 およびそれの任意の組み合わせを含むコンピュータ表示装置。 10.請求項1または2記載のコンピュータ表示装置において、前記主ビジュア ル画像は前記第2のビジュアル画像とは異なるコンピュータ表示装置。 11.請求項1または2記載のコンピュータ表示装置において、前記主ビジュア ル画像は前記第2のビジュアル画像にほぼ類似するコンピュータ表示装置。 12.請求項1または2記載のコンピュータ表示装置において、前記コンピユー タ表示装置のユーザーは、前記主表示手段に後で表示されたビジュアル画像を第 2の表示手段で下見できるコンピュータ表示装置。 13.請求項1または2記載のコンピュータ表示装置において、前記コンピユー タ表示装置のユーザーは、コンピュータ装置制御情報を表すビジュアル画像を前 記第2の表示手段に表示できるコンピュータ表示装置。 14.請求項1または2記載のコンピュータ表示装置において、前記遠隔制御装 置から送られたコマンド信号を受ける手段と、前記遠隔制御装置から受けたコマ ンド信号に関連する主信号と第2の信号を発生する手段と、 を更に備えるコンピュータ表示装置。 15.請求項1または2記載のコンピュータ表示装置において、前記遠隔制御装 置から送られたコマンド信号を受ける手段と、前記遠隔制御装置から受けたコマ ンド信号に関連する第2の信号を発生する手段と、 を更に備えるコンピュータ表示装置。 16.ビジュアル画像を発生する画像発生手段と、この画像発生手段へ結合され 、コンピュータ表示装置により表示される画像を制御する表示制御論理手段と、 この表示制御論理手段へ結合され、前記画像発生手段により発生されたビジュア ル画像を記憶する記憶手段と、前記表示制御論理手段および前記記憶手段へ結合 され、前記画像発生手段により発生されたビジュアル画像を選択する遠隔制御手 段と、前記画像発生手段へ結合され、前記画像発生手段により発生された主ビジ ュアル画像を表示する主表示手段と、前記遠隔制御手段へ結合され、第2のビジ ュアル画像を表示する第2の表示手段と、を有するコンピュータ表示装置におい て、 前記画像発生手段を用いて主信号と第2の信号を発生する手段と、前記画像発生 手段からの前記主信号を前記主表示手段へ送る手段と、前記画像発生手段からの 前記第2の信号を前記表示制御論理手段へ送る手段と、前記第2の信号を処理し 、前記表示制御論理手段により前記記憶手段へ送られた第2の出力信号を前記記 憶手段へ送る手段と、前記第2の出力信号を前記第2の表示手段で表示する手段 と、を備えるコンピュータ表示装置を制御する装置。 17.ビジュアル画像を発生する画像発生手段と、この画像発生手段へ結合され 、コンピュータ表示装置により表示される画像を御御する表示制御論理手段と、 前記画像発生手段へ結合され、その画像発生手段により発生されたビジュアル画 像を記憶する記憶手段と、前記表示制御論理手段および前記記憶手段へ結合され 、前記画像発生手段により発生されたビジュアル画像を選択する遠隔制御手段と 、前記画像発生手段と前記記憶手段へ結合され、前記画像発生手段または前記記 憶手段へ交互に接続するスイッチング手段と、前記画像発生手段へ結合され、前 記画像発生手段により発生された主ビジュアル画像を表示する主表示手段と、前 記遠隔制御手段へ結合され、第2のビジュアル画像を表示する第2の表示手段と 、を有し、前記画像発生手段は前記主表示手段へ接続されるコンピュータ表示装 置において、 前記主表示手段へ送られる主信号を、前記画像発生手段を用いて発生する手段と 、 前記主信号を捕獲し、その主信号を前記記憶手段に記憶する手段と、前記スイッ チング手段をセットして前記主表示手段を前記記憶手段へ接続する手段と、 前記画像発生手段により発生される第2の出力信号を発生する手段と、前記第2 の出力信号を捕獲し、その第2の出力信号を前記記憶手段に記憶する手段と、 前記画像発生手段により再生される前記第1の出力信号を再生する手段と、前記 スイッチング手段をセットして前記主表示手段を前記画像発生手段へ接続する手 段と、 前記第2の出力信号を前記第2の表示手段に表示する手段と、を備える前記コン ピュータ表示装置を制御する装置。 18.ビジュアル画像を発生する画像発生手段と、この画像発生手段へ結合きれ 、コンピュータ表示装置により表示される画像を制御する表示制御論理手段と、 この表示制御論理手段へ結合され、前記画像発生手段により発生されたビジュア ル画像を記憶する記憶手段と、前記表示制御論理手段および前記記憶手段へ結合 され、前記画像発生手段により発生されたビジュアル画像を選択する遠隔制御手 段と、前記画像発生手段へ結合され、前記画像発生手段により発生された主ビジ ュアル画像を表示する主表示手段と、前記遠隔制御手段へ結合され、第2のビジ ュアル画像を表示する第2の表示手段とを有するコンピュータ表示装置のその表 示装置を制御する方法において、 前記遠隔制御手段を用いてビジュアル画像を選択して、前記第2の表示手段に表 示する過程と、 前記画像発生手段と前記表示制御論理手段を用いて前記ビジュアル画像を処理し 、前記第2の表示手段で表示する過程と、表示のために前記選択されたビジュア ル画像を前記記憶手段に記憶する過程と、前記記憶手段に記憶されている前記ビ ジュアル画像を前記第2の表示手段で表示する過程と、 を備える前記コンピュータ表示装置を制御する方法。 18.ビジュアル画像を発生する画像発生手段と、この画像発生手段へ結合され 、コンピュータ表示装置により表示される画像を制御する表示制御論理手段と、 前記画像発生手段へ結合され、その画像発生手段により発生されたビジュアル画 像を記憶する記憶手段と、前記表示制御論理手段および前記記憶手段へ結合され 、前記画像発生手段により発生されたビジュアル画像を選択する遠隔制御手段と 、前記画像発生手段と前記記憶手段へ結合され、前記画像発生手段または前記記 憶手段へ交互に接続するスイッチング手段と、前記画像発生手段へ結合され、前 記画像発生手段により発生された主ビジュアル画像を表示する主表示手段と、前 記遠隔制御手段へ結合きれ、第2のビジュアル画像を表示する第2の表示手段と 、を有するコンピュータ表示装置のその表示装置を制御する方法において、前記 遠隔制御手段を用いてビジュアル画像を選択して、前記第2の表示手段に表示す る過程と、 前記画像発生手段と前記表示制御論理手段を用いて前記ビジュアル画像を処理し 、前記第2の表示手段で表示する過程と、表示のために選択された前記ビジュア ル画像を前記記憶手段に記憶する過程と、前記記憶手段に記憶されている前記ビ ジュアル画像を前記第2の表示手段で表示する過程と、 を備える前記コンピュータ表示装置を制御する方法。 20.請求項18記載の方法において、前記記憶手段を前記第2のビジュアル画 像を記憶するためにだけ用いる方法。 21.請求項18記載の方法において、前記記憶手段を前記主表示手段へ更に結 合し、前記記憶手段を前記主ビジュアル画像と前記第2のビジュアル画像を記憶 するために用いる方法。 22.請求項19記載の方法において、第1の記憶手段を前記スイッチング手段 へ結合し、第2の記憶手段を前記第1の記憶手段と前記表示制御論理手段へ結合 し、前記記憶する過程は、 前記第1の記憶手段へ前記主ビジュアル画像と前記第2のビジュアル画像を記憶 する過程と、 オーパーレイ・ビジュアル画像を記憶する過程と、を更に含み、前記オーバーレ イ・ビジュアル画像は、前記第1の記憶手段に記憶されている前記ビジュアル画 像によりオーバーレイされる方法。 23.請求項19記載の方法において、第1の記憶手段を前記スイッチング手段 へ結合し、第2の記憶手段を前記第1の記憶手段と前記表示制御論理手段へ結合 し、前記記憶する過程は、 前記主ビジュアル画像を前記第1の記憶手段へ記憶する過程と、前記第2のビジ ュアル画像を前記第2の記憶手段へ記憶する過程と、を更に含む方法。 24.請求418または19記載の方法において、前記表示制御論理手段はマイ クロプロセッサである方法。 25.請求項18または19記載の方法において、前記第2の表示手段と前記遠 隔制御手段は携帯可能な手持ち装置内に納められる方法。 26.請求項18または19記載の方法、前記第2の表示手段に表示される前記 ビジュアル画像は図形画像、テキスト画像、または数値画像およびそれの任意の 組み合わせを含む方法。 27.請求項18または19記載の方法において、前記主ビジュアル画像は前記 第2のビジュアル画像とは異なる方法。 28.請求項18または19記載の方法において、前記主ビジュアル画像は前記 第2のビジュアル画像にほぼ類似する方法。 29.請求項18または19記載の方法において、前記方法のユーザーは、前記 主表示手段に後で表示されたビジュアル画像を第2の表示手段で下見できる方法 。 30.請求項18来たは19記載の方法において、前記方法のユーザーは、コン ピユータ装置制御情報を表すビジュアル画像を前記第2の表示手段に表示できる 方法。 31.請求項18または18記載の方法において、前記遠隔制御装置から送られ たコマンド信号を受ける過程と、前記遠隔制御装置から受けたコマンド信号に関 連する主信号と第2の信号を発生する過程と、 を更に含む方法。 32.請求項18または19記載の方法において、前記遠隔制御装置から送られ たコマンド信号を受ける過程と、前記遠隔制御装置から受けたコマンド信号に関 連する第2の信号を発生する過程と、 を更に含む方法。 33.ビジュアル画像を発生する画像発生手段と、この画像発生手段へ結合され 、その画像発生手段により表示きれる画像を制御する表示制御論理手段と、この 表示制御論理手段へ結合され、前記画像発生手段により発生されたビジュアル画 像を記憶する記憶手段と、前記表示制御論理手段および前記記憶手段へ結合され 、前記画像発生手段により発生されたビジュアル画像を選択する遠隔制御手段と 、前記画像発生手段へ結合され、前記画像発生手段により発生された主ビジュア ル画像を表示する主表示手段と、前記遠隔制御手段へ結合され、第2のビジュア ル画像を表示する第2の表示手段とを有するコンピュータ表示装置のその表示装 置を制御する方法において、 前記画像発生手段を用いて主信号と第2の信号を発生する過程と、前記画像発生 手段からの前記主信号を前記主表示手段へ送る過程と、前記画像発生手段からの 前記第2の信号を前記表示せ制御論理手段へ送る過程と、前記第2の信号を処理 し、前記表示制御論理手段により前記記憶手段へ送られた第2の出力信号を前記 記憶手段へ送る過程と、前記第2の出力信号を前記第2の表示手段で表示する過 程と、を備える前記コンピュータ表示装置を制御する方法。 34.ビジュアル画像を発生する画像発生手段と、この画像発生手段へ結合され 、その画像発生手段により表示される画像を制御する表示制御論理手段と、前記 画像発生手段へ結合され、その画像発生手段により発生されたビジュアル画像を 記憶する記憶手段と、前記表示制御論理手段および前記記憶手段へ結合され、前 記画像発生手段により発生されたビジュアル画像を選択する遠隔制御手段と、前 記画像発生手段と前記記憶手段へ結合され、前記画像発生手段または前記記憶手 段へ交互に接続するスイッチング手段と、前記画像発生手段へ結合され、前記画 像発生手段により発生された主ビジュアル画像を表示する主表示手段と、前記遠 隔制御手段へ結合され、第2のビジュアル画像を表示する第2の表示手段とを有 し、前記画像発生手段は前記主表示手段へ接続きれるコンピュータ表示装置のそ の表示装置を制御する方法において、前記主表示手段へ送られる主信号を、前記 画像発生手段を用いて発生する過程と、 前記主信号を捕獲し、その主信号を前記記憶手段に記憶する過程と、前記スイッ チング手段をセットして前記主表示手段を前記記憶手段へ接続する過程と、 前記画像発生手段により発生される第2の出力信号を発生する過程と、前記第2 の出力信号を捕獲し、その第2の出力信号を前記記憶手段に記憶する過程と、 前記面像発生手段により再生される前記第1の出力信号を再生する過程と、前記 スイッチング手段をセットして前記主表示手段を前記画像発生手段へ接続する過 程と、 前記第2の出力信号を前記第2の表示手段に表示する過程と、を備える前記コン ピュータ表示装置を制御する方法。
JP3515103A 1990-08-16 1991-08-16 補助表示装置を含む表示制御装置 Pending JPH06503894A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56858890A 1990-08-16 1990-08-16
US568,588 1990-08-16
PCT/US1991/005859 WO1992003816A1 (en) 1990-08-16 1991-08-16 A display control device incorporating an auxiliary display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06503894A true JPH06503894A (ja) 1994-04-28

Family

ID=24271890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3515103A Pending JPH06503894A (ja) 1990-08-16 1991-08-16 補助表示装置を含む表示制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5307055A (ja)
JP (1) JPH06503894A (ja)
GB (1) GB2264187B (ja)
WO (1) WO1992003816A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008500582A (ja) * 2004-05-24 2008-01-10 シネラ テクノロジーズ エルエルシー 複数の表示機構をサポートする携帯型電子装置

Families Citing this family (109)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5282028A (en) * 1990-11-27 1994-01-25 Scientific-Atlanta, Inc. Remote control for digital music terminal with synchronized communications
JP3050348B2 (ja) * 1992-04-17 2000-06-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション プロセス制御システムにおけるユーザ制御のための方法と装置
JPH05323905A (ja) * 1992-05-19 1993-12-07 Canon Inc 表示制御装置
US5689663A (en) * 1992-06-19 1997-11-18 Microsoft Corporation Remote controller user interface and methods relating thereto
US5473744A (en) * 1992-09-28 1995-12-05 Optical Magnetic Imaging Corporation Computer-assisted interactive method and apparatus for making a multi-media presentation
WO1994023405A1 (en) * 1993-04-02 1994-10-13 Pinewood Associates Limited Information display apparatus
US6108001A (en) * 1993-05-21 2000-08-22 International Business Machines Corporation Dynamic control of visual and/or audio presentation
KR950016433A (ko) * 1993-11-30 1995-06-17 김광호 리모콘의 로우 밧데리 표시방법
EP0663608A1 (en) * 1994-01-13 1995-07-19 Eastman Kodak Company Remote control unit for photographic slide projector
KR0147210B1 (ko) * 1994-07-15 1998-09-15 이헌조 별도의 표시장치를 구비한 캡션 브이시알의 자막처리장치 및 자막처리방법
US6292181B1 (en) * 1994-09-02 2001-09-18 Nec Corporation Structure and method for controlling a host computer using a remote hand-held interface device
US6560349B1 (en) * 1994-10-21 2003-05-06 Digimarc Corporation Audio monitoring using steganographic information
US5767897A (en) * 1994-10-31 1998-06-16 Picturetel Corporation Video conferencing system
US6069614A (en) * 1995-05-04 2000-05-30 Singhal; Tara C Man machine interface via display peripheral
US6760463B2 (en) * 1995-05-08 2004-07-06 Digimarc Corporation Watermarking methods and media
US5694141A (en) * 1995-06-07 1997-12-02 Seiko Epson Corporation Computer system with double simultaneous displays showing differing display images
US6064420A (en) * 1995-06-15 2000-05-16 Intel Corporation Simulating two way connectivity for one way data streams for multiple parties
US6072521A (en) * 1995-06-15 2000-06-06 Intel Corporation Hand held apparatus for simulating two way connectivity for one way data streams
US6209132B1 (en) * 1995-06-15 2001-03-27 Intel Corporation Host apparatus for simulating two way connectivity for one way data streams
US6362813B1 (en) * 1995-07-22 2002-03-26 Kuka Roboter Gmbh Control and programming unit
JPH0954648A (ja) * 1995-08-17 1997-02-25 Brother Ind Ltd 入出力装置
WO1997013207A1 (en) * 1995-10-06 1997-04-10 Dahl Andrew A Interactive theater and feature presentation system
US5793352A (en) * 1995-11-01 1998-08-11 In Focus Systems, Inc. Source coupler for multimedia projection display system
JPH09160745A (ja) * 1995-12-11 1997-06-20 Tsubasa Syst Kk コンピュータシステム
US5831664A (en) * 1995-12-15 1998-11-03 Mediaone Group, Inc. Method and system for synchronizing data between at least one mobile interface device and an interactive terminal
US6020863A (en) * 1996-02-27 2000-02-01 Cirrus Logic, Inc. Multi-media processing system with wireless communication to a remote display and method using same
US5768163A (en) * 1996-04-15 1998-06-16 Hewlett-Packard Versatile attachment of handheld devices to a host computing system
JP3658896B2 (ja) * 1996-11-26 2005-06-08 ソニー株式会社 情報信号伝送システム、再生装置及び表示装置
KR100248048B1 (ko) 1997-06-30 2000-03-15 윤종용 보조디스플레이장치를구비한컴퓨터
US6064668A (en) * 1997-10-31 2000-05-16 Sp Controls, Inc. Device control apparatus having input device selection switch with rubberized key
US6097441A (en) * 1997-12-31 2000-08-01 Eremote, Inc. System for dual-display interaction with integrated television and internet content
US6414663B1 (en) * 1998-02-02 2002-07-02 Delbert N. Manross, Jr. Self-contained electronic memorial
US6295038B1 (en) 1998-04-16 2001-09-25 Carlton S. Rebeske Laptop computer
US6496122B2 (en) * 1998-06-26 2002-12-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Image display and remote control system capable of displaying two distinct images
US7831930B2 (en) 2001-11-20 2010-11-09 Universal Electronics Inc. System and method for displaying a user interface for a remote control application
US6329983B1 (en) * 1998-10-23 2001-12-11 Winbond Electronics Corp. Method and apparatus for automatically detecting connecting status of a video output port
WO2000025199A1 (en) * 1998-10-27 2000-05-04 Petersen Joel R Portable interactive presentation device
JP2000202086A (ja) * 1999-01-18 2000-07-25 Molten Corp 競技デ―タ表示装置
US6688891B1 (en) 1999-08-27 2004-02-10 Inter-Tares, Llc Method and apparatus for an electronic collaborative education process model
AU6943200A (en) * 1999-08-27 2001-03-26 Inter-Pares, Llc Method and apparatus for an electronic collaborative education process model
KR100648231B1 (ko) * 1999-10-19 2006-11-24 삼성전자주식회사 터치 스크린을 갖는 보조 액정디스플레이 패널을 이용한 포인팅 장치를 구비하는 휴대용 컴퓨터 및 그 방법
JP2001166758A (ja) 1999-12-09 2001-06-22 Seiko Epson Corp プレゼンテーション支援システムおよびプロジェクタシステム
US6956496B1 (en) 2000-01-18 2005-10-18 Zilog, Inc. Method and apparatus for updating universal remote databases through TV VBI processing
US7203904B2 (en) * 2000-02-21 2007-04-10 Tophead.Com Data processing system using a dual monitor and controlling method of network system thereby
JP3824833B2 (ja) * 2000-02-21 2006-09-20 シャープ株式会社 情報表示装置
WO2001073536A2 (en) * 2000-03-28 2001-10-04 Feritech, Inc. Electronic information retrieval device and process therefor
US8089423B1 (en) 2000-05-12 2012-01-03 Harris Scott C Automatic configuration of multiple monitor systems
US6753927B2 (en) * 2000-05-16 2004-06-22 Texas Instruments Incorporated Television interface for handheld calculator for enhanced television display
KR20000058548A (ko) * 2000-06-13 2000-10-05 이은석 전용 시스템을 이용하여 특정 정보를 제공하는 서버에연결하기 위한 인증 시스템 및 그 방법
US20020019845A1 (en) 2000-06-16 2002-02-14 Hariton Nicholas T. Method and system for distributed scripting of presentations
US8756635B2 (en) * 2000-06-30 2014-06-17 JLB Ventures, LLC. Remote control of program scheduling
US7580005B1 (en) * 2000-08-15 2009-08-25 Nokia Corporation Display change between mobile terminal display and external device display
US7102688B2 (en) 2001-01-29 2006-09-05 Universal Electronics Inc. System and method for using a hand held device to display a readable representation of an audio track
US6938101B2 (en) * 2001-01-29 2005-08-30 Universal Electronics Inc. Hand held device having a browser application
US7240287B2 (en) * 2001-02-24 2007-07-03 Microsoft Corp. System and method for viewing and controlling a presentation
US7024228B2 (en) * 2001-04-12 2006-04-04 Nokia Corporation Movement and attitude controlled mobile station control
US6859197B2 (en) 2001-05-02 2005-02-22 Universal Electronics Inc. Universal remote control with display and printer
US7730401B2 (en) * 2001-05-16 2010-06-01 Synaptics Incorporated Touch screen with user interface enhancement
US7454708B2 (en) * 2001-05-25 2008-11-18 Learning Tree International System and method for electronic presentations with annotation of preview material
US7263712B2 (en) * 2001-05-29 2007-08-28 Intel Corporation Enabling a PC-DTV receiver to share the resource cache with multiple clients
US20030117427A1 (en) * 2001-07-13 2003-06-26 Universal Electronics Inc. System and method for interacting with a program guide displayed on a portable electronic device
US20050134578A1 (en) * 2001-07-13 2005-06-23 Universal Electronics Inc. System and methods for interacting with a control environment
US8863184B2 (en) * 2001-07-13 2014-10-14 Universal Electronics Inc. System and method for presenting program guide information in an electronic portable device
US9264755B2 (en) * 2001-07-13 2016-02-16 Universal Electronics Inc. System and method for presenting program guide information in an electronic portable device
US8063923B2 (en) * 2001-07-13 2011-11-22 Universal Electronics Inc. System and method for updating information in an electronic portable device
US8176432B2 (en) * 2001-11-20 2012-05-08 UEI Electronics Inc. Hand held remote control device having an improved user interface
US7254777B2 (en) 2001-12-20 2007-08-07 Universal Electronics Inc. System and method for controlling the recording functionality of an appliance using a program guide
US7831992B2 (en) * 2002-09-18 2010-11-09 General Instrument Corporation Method and apparatus for forwarding television channel video image snapshots to an auxiliary display device
US7109974B2 (en) * 2002-03-05 2006-09-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Remote control system including an on-screen display (OSD)
GB0207791D0 (en) * 2002-04-04 2002-05-15 Koninkl Philips Electronics Nv Digital remote control device
US8255968B2 (en) 2002-04-15 2012-08-28 Universal Electronics, Inc. System and method for adaptively controlling the recording of program material using a program guide
US20040155861A1 (en) * 2002-05-30 2004-08-12 Jackson Iii Robert P. Portable display monitor
US20040008287A1 (en) * 2002-07-10 2004-01-15 Shane Johnston Combination handheld remote control unit and television receiver-transmitter
TW579007U (en) * 2002-07-16 2004-03-01 Ritek Corp Non-volatile memory device with wireless control function
US20040055014A1 (en) * 2002-09-18 2004-03-18 Justin Edelson System and method for uniform resource name processing
US6788241B2 (en) 2002-09-25 2004-09-07 Universal Electronics Inc. System and method for using keystroke data to configure a remote control device
CN1318994C (zh) * 2002-11-11 2007-05-30 铼德科技股份有限公司 具无线遥控功能的非挥发性存储装置
US7292235B2 (en) * 2003-06-03 2007-11-06 Nec Electronics Corporation Controller driver and display apparatus using the same
KR100475573B1 (ko) * 2003-07-01 2005-03-14 삼성전자주식회사 휴대용 컴퓨터시스템 및 그 제어방법
US8031131B2 (en) * 2003-08-07 2011-10-04 Production Resource Group, Llc Interface computer for a stage lighting system
US20050091610A1 (en) * 2003-10-22 2005-04-28 International Business Machines Corporation Selective display of windows on an auxiliary output device
US7155305B2 (en) * 2003-11-04 2006-12-26 Universal Electronics Inc. System and methods for home appliance identification and control in a networked environment
US7136709B2 (en) * 2003-11-04 2006-11-14 Universal Electronics Inc. Home appliance control system and methods in a networked environment
US7136282B1 (en) * 2004-01-06 2006-11-14 Carlton Rebeske Tablet laptop and interactive conferencing station system
US7250983B2 (en) * 2004-08-04 2007-07-31 Trident Technologies, Inc. System and method for overlaying images from multiple video sources on a display device
US20060041923A1 (en) * 2004-08-17 2006-02-23 Mcquaide Arnold Jr Hand-held remote personal communicator & controller
US20060040638A1 (en) * 2004-08-17 2006-02-23 Mcquaide Arnold Jr Hand-held remote personal communicator & controller
US20060064643A1 (en) 2004-09-14 2006-03-23 Hariton Nicholas T Distributed scripting for presentations with touch screen displays
US7640502B2 (en) 2004-10-01 2009-12-29 Microsoft Corporation Presentation facilitation
US7339492B1 (en) * 2004-10-04 2008-03-04 Matthew David Alexander Multi-media wireless system
TWI281114B (en) * 2004-12-10 2007-05-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd A display device with an integrated cover
US11812111B2 (en) 2005-12-20 2023-11-07 Universal Electronics Inc. System and method for presenting program guide information in an electronic portable device
US8244051B2 (en) * 2006-03-15 2012-08-14 Microsoft Corporation Efficient encoding of alternative graphic sets
US8700772B2 (en) 2006-05-03 2014-04-15 Cloud Systems, Inc. System and method for automating the management, routing, and control of multiple devices and inter-device connections
US8135342B1 (en) 2006-09-15 2012-03-13 Harold Michael D System, method and apparatus for using a wireless cell phone device to create a desktop computer and media center
US8516393B2 (en) * 2006-12-18 2013-08-20 Robert Pedersen, II Apparatus, system, and method for presenting images in a multiple display environment
US20080282167A1 (en) * 2007-04-06 2008-11-13 Darin Beamish Private presenter notes
US9294705B2 (en) * 2008-06-27 2016-03-22 Universal Electronics Inc. System and method for ubiquitous appliance control
TWI399732B (zh) * 2008-08-13 2013-06-21 Sitronix Technology Corp And a control chip for a color order type liquid crystal display device
US9703411B2 (en) * 2009-04-30 2017-07-11 Synaptics Incorporated Reduction in latency between user input and visual feedback
US20110069043A1 (en) * 2009-09-24 2011-03-24 Jong Ha Lee Method for displaying data and display device employing the method
EP2312431B1 (en) * 2009-09-24 2015-06-17 Lg Electronics Inc. Method of adjusting image-quality
US20110148436A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Synaptics Incorporated System and method for determining a number of objects in a capacitive sensing region using signal grouping
US20110148438A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Synaptics Incorporated System and method for determining a number of objects in a capacitive sensing region using a shape factor
CN103125113A (zh) * 2010-09-01 2013-05-29 杉中顺子 视频输出设备、遥控终端以及程序
US8963799B2 (en) 2011-01-11 2015-02-24 Apple Inc. Mirroring graphics content to an external display
US9767195B2 (en) 2011-04-21 2017-09-19 Touchstream Technologies, Inc. Virtualized hosting and displaying of content using a swappable media player
US8963986B2 (en) 2012-07-26 2015-02-24 Cisco Technology, Inc. System and method for scaling a video presentation based on presentation complexity and room participants
EP2740632A1 (en) * 2012-12-07 2014-06-11 Urs Nüssli Lateral rearview mirror system for a vehicle, method for projecting an image to the environment of the vehicle and corresponding application program product

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4498098A (en) * 1982-06-02 1985-02-05 Digital Equipment Corporation Apparatus for combining a video signal with graphics and text from a computer
NL8500690A (nl) * 1985-03-12 1986-10-01 Philips Nv Afstandsbedieningshandapparaat voor het bedienen van verschillende modules.
US4745402A (en) * 1987-02-19 1988-05-17 Rca Licensing Corporation Input device for a display system using phase-encoded signals
US4857898A (en) * 1987-12-09 1989-08-15 North American Philips Consumer Electronics Corp. Data compression technique for reconfigurable remote control apparatus
US4897727A (en) * 1988-05-09 1990-01-30 Thomson Consumer Electronics, Inc. Television tuning system allowing rapid response to user initiated commands
US5003396A (en) * 1988-07-30 1991-03-26 Goldstar Co., Ltd. Black and white monitoring system for use in a remote controller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008500582A (ja) * 2004-05-24 2008-01-10 シネラ テクノロジーズ エルエルシー 複数の表示機構をサポートする携帯型電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB9302514D0 (en) 1993-04-21
US5307055A (en) 1994-04-26
GB2264187A (en) 1993-08-18
GB2264187B (en) 1994-06-29
WO1992003816A1 (en) 1992-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06503894A (ja) 補助表示装置を含む表示制御装置
US4821121A (en) Electronic still store with high speed sorting and method of operation
US7057621B2 (en) Screen display apparatus and a method for utilizing the screen display apparatus in a mobile terminal
JP3411015B2 (ja) Pip機能を有するデジタル映像表示機器のピボット装置
EP0259024A2 (en) Presentation display apparatus
EP1378819A2 (en) Reconfigurable user interface
JPS63121890A (ja) 図形表示端末装置
JPH1075430A (ja) ビデオデータ処理装置およびビデオデータ表示装置
EP0122094A2 (en) Electronic still store with high speed sorting and method of operation
JP2008102244A (ja) 映像表示装置及びプロジェクタ
JPH04336867A (ja) ファクシミリ装置
JPH11167479A (ja) 多入力モニタ装置
TWI246326B (en) Image processing circuit of digital TV
US6661465B2 (en) Television interface for handheld calculator for use with multiple calculator display formats
KR20000050759A (ko) 실물화상기
JP2515786B2 (ja) 投影機を用いた会議装置
KR0166912B1 (ko) 원격이미지 디스플레이 기능을 갖는 휴대용 컴퓨터
JP3309815B2 (ja) 編集装置及び編集方法
JPS6331384A (ja) 静止画伝送装置
JPH048080A (ja) 画像表示装置
CN100459672C (zh) 电视系统的多方位变化装置及方法
JPH0279575A (ja) 送信機能付き画像表示端末
KR0184446B1 (ko) 화상 전화기의 복수화면 디스플레이 방법
KR920010508B1 (ko) 데이타 처리 시스템 제어에 의한 비데오 화상 처리 장치 및 방법
JPH02285872A (ja) 静止画フィイル装置