JP2008500582A - 複数の表示機構をサポートする携帯型電子装置 - Google Patents

複数の表示機構をサポートする携帯型電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008500582A
JP2008500582A JP2007515153A JP2007515153A JP2008500582A JP 2008500582 A JP2008500582 A JP 2008500582A JP 2007515153 A JP2007515153 A JP 2007515153A JP 2007515153 A JP2007515153 A JP 2007515153A JP 2008500582 A JP2008500582 A JP 2008500582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
portable electronic
electronic device
buffer
display window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007515153A
Other languages
English (en)
Inventor
ピー. モリス、ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Scenera Technologies LLC
Original Assignee
Scenera Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Scenera Technologies LLC filed Critical Scenera Technologies LLC
Publication of JP2008500582A publication Critical patent/JP2008500582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/60Memory management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/395Arrangements specially adapted for transferring the contents of the bit-mapped memory to the screen
    • G09G5/397Arrangements specially adapted for transferring the contents of two or more bit-mapped memories to the screen simultaneously, e.g. for mixing or overlay
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

携帯型電子装置内の少なくとも2つの表示機構を独立してサポートする方法。当該方法を実行する携帯型電子装置は、主表示ウィンドウ、副表示ウィンドウ、および、主ならびに副表示ウィンドウに接続された表示マネージャを備える。本発明によれば、表示マネージャは、主表示ウィンドウに第1のオブジェクトセットを表示させ、副表示ウィンドウに第2のオブジェクトセットを表示させる。第1および第2のオブジェクトセットは少なくとも1つの共通オブジェクトを含んでいる。

Description

本発明は携帯型電子装置、特に、複数の表示機構を個々にサポートする携帯型電子装置に関する。
携帯電話、PDA、デジタルカメラなどの携帯型電子装置は、通常、1つのLCDまたは表示ウィンドウなどの表示機構を有する。表示機構はたとえば、取り込まれた画像、ユーザインタフェース、またはゲームや情報などのその他の特徴などの装置内に記憶されたファイルを表示することができる。表示ウィンドウの寸法は装置の寸法によって制限される。したがって、装置が小型化するほど、表示機構の寸法も小型化する必要がある。
現在、携帯装置の表示ウィンドウでは、1人または2人の視聴者しか、表示されたコンテンツを快適に見ることができない。見たい人が増えれば、表示ウィンドウを視聴者からより遠くに配置しなければならないため、各視聴者が単語を読んだり、細かな詳細を見たりするのが、不可能ではないにせよ困難になる。
携帯装置の中には、テレビや投射システムなどの、装置外部に置かれた副表示ウィンドウにケーブルを介して接続可能なものもあり、このような携帯装置では団体視聴用に副表示装置に直接信号が伝送される。多くのデジタルカメラはこの特徴をサポートしている。その他の携帯装置は、2003年10月28日に発行された米国特許第6、637、896号明細書の「小型投射システムおよび付属装置」に記載されたような統合投射システムを含む。上記システムでは、装置の投射システムは、適切な面、たとえば平坦な壁や投射スクリーンにコンテンツを投射する。
上記各表示機構では、副表示ウィンドウに表示されるコンテンツは、装置上のLCDなどの主表示ウィンドウに表示されるコンテンツをミラーリングしている。したがって、ユーザがプレゼンテーションを表示している場合、主および副表示ウィンドウは、プレゼンテーションのコンテンツを含むとともに、プレゼンテーションを管理するためプレゼンターによって使用される制御ボタンおよび/またはアイコンを含む。ユーザは主または副表示機構に表示されるコンテンツを制御できない。
したがって、改良された携帯型電子装置用表示機構が必要とされる。本発明はこうしたニーズに対処する。
本発明は、携帯型電子装置内の少なくとも2つの表示機構を独立してサポートする方法と、その方法を実行する携帯型電子装置とを提供する。本発明によると、携帯型電子装置は、主表示ウィンドウ、副表示ウィンドウ、および、主および副表示ウィンドウに接続された表示マネージャを備える。表示マネージャは、主表示ウィンドウへの第1のオブジェクトセットの表示と、副表示ウィンドウへの第2のオブジェクトセットの表示とを独立して行う。第1のオブジェクトセットおよび第2のオブジェクトセットは少なくとも1つの共通オブジェクトを有すしている。
本明細書に記載される方法および装置では、本発明によると、装置または装置上で動作するアプリケーションのユーザは、サポートされた各表示機構に表示されるコンテンツを制御することができる。複数の表示機構は、同一の情報か、全く異なる情報か、またはすべての表示機構に表示される共有の情報サブセットを有する異なる情報を表示することができる。従って、少なくとも1つの表示機構はプレゼンテーションを制御するために使用し、残りの表示機構はプレゼンテーションを表示するために使用することができる。
本発明は携帯型電子装置、特に、複数の表示機構を個々にサポートする携帯型電子装置に関する。好適な実施形態の種々の改良、および本明細書に記載される一般的原則および特徴は、当業者ならば容易に理解し得る。本発明は、記載された実施形態に限定されず、本明細書に記載される原則および特徴と一致する最大範囲に合致する。
本発明の好適な実施形態によると、携帯型電子装置は少なくとも2つの表示機構、主表示ウィンドウ、および1つまたは複数の副表示ウィンドウを備える。該装置は、主表示ウィンドウ、副表示ウィンドウ、または、主および副表示ウィンドウの両方に表示されるべき情報を記憶する複数の表示バッファも備える。ユーザまたはアプリケーションは、どんなコンテンツが表示バッファに書き込まれるかを制御し、各表示機構に表示される内容を決定する。よって、たとえば、主表示ウィンドウはユーザがプレゼンテーションを制御するのに使用することができ、副表示ウィンドウはそのプレゼンテーションを聴衆に表示するのに使用することができる。
図1に本発明の好適な実施形態を実行する携帯型電子装置の例を示す。装置10は、標準文字ボタン12、右クリックメニューボタン14a、および左クリックメニューボタン14b、ナビゲーションボタン16、および選択ボタン18を備える一般的な携帯電話である。装置10は、LCDなどの主表示機構20と副表示機構30も備える。好適な実施形態では、副表示機構30は、投射スクリーンまたは壁などの適切な平坦面に画像または情報を投射する投射システムである。当業者であれば、副表示機構30が投射システムに限定されず、テレビやコンピュータモニタなどの、携帯型電子装置に連結されるその他種類の外部表示装置やスクリーンであってもよいことを容易に理解し得る。さらに、携帯型電子装置10は、図1では1つしか示されていないが2つ以上の副表示機構をサポートすることができる。
図1に示される例では、装置10で動作するソフトウェアアプリケーションは、複数の画像22を主表示ウィンドウ20上でユーザに表示する、フォトアルバムビューイングアプリケーションである。主表示ウィンドウは、複数の画像22間をユーザにナビゲートさせる、制御ボタン24および選択ウィンドウ25も表示する。
従来装置では、装置が副表示ウィンドウをサポートしている場合、そこに表示されるコンテンツは主表示装置に表示されるコンテンツと同じになる。すなわち、複数の画像22、制御ボタン24、および選択ウィンドウ25が副表示装置に表示される。このような表示は、聴衆が副表示装置を閲覧しているときは特に、必ずしも望ましいとは限らない。
本発明によると、装置10は複数の表示機構を独立してサポートする。したがって、副表示ウィンドウ30に表示されるコンテンツは、主表示ウィンドウ20に表示されるコンテンツと異なる場合がある。図1に示されるように、画像A(22a)は副表示ウィンドウ30に表示され、画像A(22a)を含む複数の画像22、制御ボタン24、および選択ウィンドウ25は主表示ウィンドウ20に表示される。独立した主表示ウィンドウ20および副表示ウィンドウ30をサポートすることにより、装置10はユーザにも視聴者にも、より高い柔軟性と機能性を提供する。
図2は、本発明の好適な実施形態による携帯型電子装置100のブロック図である。装置100は、複数のソフトウェアアプリケーション102、表示マネージャ104、グラフィックサブシステム106、複数のバッファ110aおよび110b、112a、112b、主表示ウィンドウ120、および副表示ウィンドウ130を備える。複数のソフトウェアアプリケーション102の各々は、ユーザ101と装置100との間のインタフェースを提供し、主表示ウィンドウ120および副表示ウィンドウ130に表示されるべきオブジェクトに関して表示マネージャ104に指示を出す。アプリケーション102からの指示は、ユーザ101のインプットに応答するものであってもよいし、アプリケーション102自体により生成されるものであってもよい。
本発明の好適な実施形態によると、表示マネージャ104はアプリケーション102からの指示とオブジェクトを受け取り、オブジェクトをどのように主表示ウィンドウ120および副表示ウィンドウ130に表示するかを制御する。複数のバッファは、複数の表示バッファ110aおよび110bを含む。表示マネージャ104はグラフィックサブシステム106を利用して、主表示ウィンドウ120および副表示ウィンドウ130を、表示バッファ110aおよび110bの少なくとも1つに関連付ける。さらに、グラフィックサブシステム106は、主表示ウィンドウ120および副表示ウィンドウ130に関連付けられた表示バッファ110aおよび110bにオブジェクトを書き込むまたは作成するためにも利用される。次に、表示バッファ110aおよび110b内のオブジェクトは、関連付けられた主表示ウィンドウ120および副表示ウィンドウ130に表示される。
本発明の好適な実施形態では、表示マネージャ104が少なくとも2つのモード、すなわちミラーモードと独立モードとで動作する。ミラーモードでは、副表示ウィンドウ130に表示されるオブジェクトセットは、主表示ウィンドウ120に表示されるオブジェクトセットにミラーリングされる。すなわち、表示されるオブジェクトは同一である。独立モードでは、副表示ウィンドウ130に表示されるオブジェクトセットは、主表示ウィンドウ120に表示されるオブジェクトセットとは同一でない。このモードでは、主表示ウィンドウ120および副表示ウィンドウ130はいくつかの共通オブジェクトを表示することができる、あるいは、表示されるオブジェクトは互いに全く異なることもできる。
図3Aは、本発明の好適な実施形態によるミラーモードを実行するための処理を示すフローチャートである。図2および3Aを参照すると、処理は、表示マネージャでミラーモードを起動することにより始まる(ステップ300)。この起動は、ユーザ101によって開始することもできるし、アプリケーション102を介して開始することもできる。あるいは、アプリケーション102自体により起動させることもできる。
ミラーモードが設定されると、表示マネージャ104はグラフィックサブシステム106を呼び出し、少なくとも1つの表示バッファ、たとえば110aと主表示装置120および副表示装置130の両方とを関連付ける(ステップ302)。少なくとも1つの表示バッファ110aが、主表示装置120および副表示装置130によって共用される。表示装置120および130がバッファ110aに関連付けられると、表示マネージャ104はグラフィックサブシステムを呼び出し、オブジェクトセットを共用バッファ110aに書き込む(ステップ304)。
オブジェクトセットが共用バッファ110aに書き込まれた後、ウィンドウが起動される、あるいは活性(refresh)されると、主表示ウィンドウ120および副表示ウィンドウ130はオブジェクトセットを表示する(ステップ306)。図3Bは、ミラーモードが起動されたときの主表示ウィンドウ120’および副表示ウィンドウ130’を示す。図示されるように、副表示ウィンドウ130’は、主表示ウィンドウ120’に表示される画像122’、制御ボタン124’、および選択ウィンドウ125のすべてを表示する。
好適な実施形態では、パフォーマンスを向上させるためダブルバッファリング(double buffering)が実行される。ダブルバッファリングでは、オブジェクトセットが、起動されていないオフスクリーンバッファ(off screen buffer)に作成される。オブジェクトセットが作成された後、表示マネージャ104がオフスクリーンバッファを起動してオブジェクトセットを表示する。ダブルバッファリングは周知であるため、詳細な説明は省略する。
主表示ウィンドウ120および副表示ウィンドウ130は同じ表示バッファ110aを共用しているため、必ず同じオブジェクトを表示する。つまりミラー効果である。それ以後の表示マネージャ104からグラフィックサブシステム106へのすべての呼び出しは、主表示ウィンドウ120および副表示ウィンドウ130に作用する。
図4は、本発明の好適な実施形態による独立モードを実行するための処理を示すフローチャートである。図2および図4を参照すると、処理は、ミラーモードを停止することによって始まる(ステップ400)。前述したように、停止はユーザ101によっても、アプリケーション102を介しても行うことができる。あるいは、アプリケーション102自体により停止させることもできる。当業者であれば、表示マネージャ104のデフォルト設定が独立モードである場合、この停止ステップを省略できることを容易に理解し得る。デフォルト設定はどのような設定にも限定されず、ユーザ101または表示マネージャ104により決定可能である。
ミラーモードが停止されると、表示マネージャ104はグラフィックサブシステム106を呼び出し、異なる表示バッファ110aおよび110bを主表示ウィンドウ120および副表示ウィンドウ130に関連付ける。よって、第1の表示バッファ(一つか、または複数のバッファ)、たとえばバッファ110aが主表示ウィンドウ120に関連付けられ、第2の表示バッファ(一つか、または複数のバッファ)、たとえばバッファ110bが副表示ウィンドウ130に関連付けられる(ステップ402)。表示ウィンドウ120および130がバッファ110aおよび110bにそれぞれ関連付けられると、表示マネージャ104はグラフィックサブシステムを呼び出し、オブジェクトセットを第1の表示バッファ110a、第2の表示バッファ110b、またはその両方に書き込む、あるいは作成する(ステップ404)。オブジェクトセットが、指定されたバッファ(一つか、または複数のバッファ)、即ちバッファ110aか、または110bか、あるいはその両方に書き込まれた後、対象表示ウィンドウ(または複数のウィンドウ)が起動されるか、あるいは活性化されると、オブジェクトセットは対象表示ウィンドウ(一つか、または複数のウィンドウ)、たとえば主表示ウィンドウ120か、副表示ウィンドウ130か、またはその両方の表示ウィンドウに表示される(ステップ406)。
図1は、ミラーモードが停止されるときの主表示ウィンドウ20および副表示ウィンドウ30の例である。図示されるように、主表示ウィンドウ20は多数の画像22、制御ボタン24および選択ウィンドウ25を表示し、副表示ウィンドウ30は選択された画像22aのみを表示している。この例では、表示マネージャ104は、画像A(22a)’に対応するオブジェクトセットを副表示装置130に関連付けられるバッファ、たとえばバッファ110bに作成している。
主表示ウィンドウ120および副表示ウィンドウ130は、同一の表示バッファを共有していないので、すなわち、異なるバッファ110aおよび110bに関連付けられているので、必ずしも同一のオブジェクトセットを表示するとは限らない。その後の表示マネージャ104からグラフィックサブシステム106へのすべての呼び出しは、主表示ウィンドウ120、副表示ウィンドウ130、またはその両方に作用する。
図2を参照すると、表示マネージャ104は、呼び出されたとき、ウィンドウフレーム、ダイアログボックス、スクロールリスト、ナビゲーションボタンなどの標準制御アイコンおよびメニューアイテムをバッファに作成する複数の制御機能も備える。好適には、主表示ウィンドウ120のみに特定の制御アイコン/メニューアイテムを表示し、副表示ウィンドウ130には表示しないことが望ましい。この結果を達成する1つの方法は、主表示ウィンドウ120に関連付けられた表示バッファ、たとえばバッファ110aに制御アイコン/メニューアイテムを含む1つのオブジェクトセットを書き込み、副表示ウィンドウ130に関連付けられた表示バッファ、たとえばバッファ110bに制御アイコン/メニューアイテムを除く別のオブジェクトセットを書き込むように表示マネージャ104に命令するアプリケーション102において明確な指示を出すことである。しかしながら、これにはアプリケーションでの追加コーディングが必要であり、時間がかかるうえ冗長で非効率的である。
こうした非効率性を避けるため、本発明の好適な実施形態は、表示マネージャ104に予め設定された少なくとも1つの制御フィルタ105を提供する。好適な実施形態では、制御フィルタ105は、たとえば制御アイコン/メニューアイテムなどのオブジェクトと少なくとも1つの対象表示装置とを定義するフィルタ基準と関連付けられる。制御フィルタは、他の種類のオブジェクトにフィルタをかけるように構成される。フィルタ基準は、表示マネージャ104により予め設定される、あるいはユーザにより定義することができる。
制御フィルタ105が起動されると、制御フィルタ105は、作成されるオブジェクトセット内の各オブジェクトを分析し、オブジェクトがフィルタ基準に合致する場合、少なくとも1つの対象表示装置、すなわち、主表示ウィンドウ120または副表示ウィンドウ130に関連付けられるバッファにオブジェクトを作成する。たとえば、制御フィルタ105のフィルタ基準が制御アイコン/メニューアイテムであるオブジェクトにフィルタをかけ、対象表示装置が主表示ウィンドウ120である場合、バッファは主表示ウィンドウ120に関連付けられる。このようにして、合致したオブジェクト、たとえば制御ボタンおよび選択ウィンドウは主表示ウィンドウ120に表示されるが、副表示ウィンドウ130には表示されない。
好適な実施形態では、一致するオブジェクトを制御フィルタ105が作成するためのバッファは、表示バッファ110a、110bとは異なるオーバレイバッファ112a、112bと称される。したがって、表示マネージャ104は、ミラーモードで起動中のフィルタと同時に動作することができる。さらに、フィルタは独立モードでも動作することができる。たとえば、フィルタは独立モードでは共用バッファの代替として使用可能である。
図5Aは、本発明の好適な実施形態によるフィルタを実行するための処理を示すフローチャートである。図2および5Aを参照すると、処理は、表示マネージャ104において制御フィルタ105を起動することにより開始される(ステップ500)。次に、表示マネージャ104はグラフィックサブシステム106を呼び出し、起動された制御フィルタ105がどの表示ウィンドウ(一つまたは複数のウィンドウ)に作用を及ぼすかに応じて、オーバレイバッファ、たとえば、バッファ112aを、主表示ウィンドウ120、副表示ウィンドウ130、またはその両方に関連付ける(ステップ502)。
制御フィルタ105が起動され、オーバレイバッファ112aが対象表示ウィンドウ、たとえば、表示ウィンドウ120と関連付けられると、制御フィルタ105はアプリケーション102から渡されたオブジェクトセット内の各オブジェクトを分析して、オブジェクトがフィルタ基準に合致するかどうかを判定する(ステップ504)。オブジェクトがフィルタ基準に合致した場合、フィルタ105はオブジェクトをオーバレイバッファ112aに書き込み(ステップ506)、オブジェクトは対象表示ウィンドウに表示される(ステップ508)。
図5Bは、ミラーモードおよび制御フィルタ105が起動されたときの主表示ウィンドウ120”および副表示ウィンドウ130”を示す。図5Bでは、制御フィルタ105は制御ボタン124”および選択ウィンドウ125”にフィルタをかけるフィルタである。図示されるように、それら(124,125)のオブジェクトは、フィルタがかけられて副表示ウィンドウ130”には表示されず、副表示ウィンドウ130”には、多数の画像122”のみが表示されている。
図6は、本発明の好適な実施形態によるアプリケーション102から表示マネージャ104への作成コマンドを管理するための処理概要を示すフローチャートである。図2および図6を参照すると、アプリケーション102が表示マネージャ104を呼び出してオブジェクトセットを作成するときに、処理が開始される(ステップ600)。起動された場合、制御フィルタ105はセット内の各オブジェクトを分析し、オブジェクトがフィルタ基準に一致するかどうかを判定する(ステップ602)。オブジェクトが合致すれば、起動されたフィルタ105は対象表示ウィンドウ120または130に関連付けられたオーバレイバッファ112aにオブジェクトを作成する(ステップ604)。対象表示ウィンドウ(一つまたは複数のウィンドウ)120および/または130が活性化される、あるいは起動されると、オブジェクトが対象表示ウィンドウ(一つまたは複数のウィンドウ)に表示される(ステップ606)。
制御フィルタ105が起動されていない、あるいはオブジェクトが起動された制御フィルタ105に合致していない場合、表示マネージャ104はミラーモードが起動されているかどうかを判定する(ステップ608)。ミラーモードが設定されていれば、表示マネージャ104はグラフィックサブシステムを呼び出してオブジェクトまたはオブジェクトセットを、主表示ウィンドウ120および副表示ウィンドウ130によって共用される表示バッファ、たとえば、表示バッファ110aに作成する(ステップ610)。両表示ウィンドウが活性化されると、オブジェクトセットは両表示ウィンドウに表示される(ステップ606)。
最後に、ミラーモードが設定されていない場合、すなわち、ミラーモードが停止されている、あるいは単に起動されていない場合、表示マネージャ104はグラフィックサブシステムを呼び出して、オブジェクトまたはオブジェクトセットを、アプリケーション102により指定された表示装置(一つまたは複数の表示装置)と関連付けられる表示バッファ(一つまたは複数の表示バッファ)110aおよび110bに作成する(ステップ612)。指定表示ウィンドウ(一つまたは複数の指定表示ウィンドウ)(120および/または130)が活性化される、あるいは起動されると、オブジェクトまたはオブジェクトセットは指定表示ウィンドウに表示される(ステップ606)。
本発明によると、少なくとも2つの表示機構が携帯型電子装置に独立してサポートされる。一実施形態では、主表示ウィンドウが装置のユーザに対してコンテンツを表示し、1つまたは複数の副表示ウィンドウが聴衆に対してコンテンツを表示する。好適な実施形態によると、主および副表示ウィンドウは同一のコンテンツ(すなわち、ミラーモードが起動される)、完全に異なるコンテンツ(すなわち、ミラーモードが停止される)、または異なるコンテンツを有する共通のコンテンツセット(すなわち、フィルタが起動される)を表示することができる。独立した主および副表示ウィンドウをサポートすることによって、携帯型電子装置はユーザにも視聴者にもより高い柔軟性と機能性を提供する。
複数の表示機構を独立してサポートする携帯型電子装置を提供するための方法およびシステムが開示される。本発明の実施形態は当業者であれば、添付の特許請求の範囲の思想を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。
本発明の好適な実施形態を実行する携帯型電子装置の図である。 本発明の好適な実施形態による携帯型電子装置のブロック図である。 本発明の好適な実施形態によるミラーモードを実行するための処理を示すフローチャートである。 ミラーモードが起動されたときの主および副表示装置を示す図である。 本発明の好適な実施形態による独立モードを実行するための処理を示すフローチャートである。 本発明の好適な実施形態によるフィルタを実行するための処理を示すフローチャートである。 ミラーモードおよび制御フィルタが起動されたときの主および副表示装置を示す図である。 本発明の好適な実施形態による、アプリケーションから表示マネージャへの作成コマンドを管理する処理を要約したフローチャートである。

Claims (23)

  1. 携帯型電子装置であって、
    主表示ウィンドウと、
    副表示ウィンドウと、
    前記主および副表示ウィンドウに接続され、前記主表示ウィンドウへの第1のオブジェクトセットの表示と前記副表示ウィンドウへの第2のオブジェクトセットの表示とを独立して行う表示マネージャと、
    を備え、
    前記第1および第2のオブジェクトセットが少なくとも1つの共通オブジェクトを含む、携帯型電子装置。
  2. 請求項1記載の携帯型電子装置は更に、
    前記主表示ウィンドウおよび前記副表示ウィンドウに接続され、表示すべき複数のオブジェクトセットをそれぞれ記憶する複数の表示バッファを備え、
    前記表示マネージャは、前記主表示ウィンドウおよび前記副表示ウィンドウにより表示される前記オブジェクトセットが第1のモードでは同一となり、第2のモードでは異なるように、前記主表示ウィンドウおよび前記副表示ウィンドウを前記複数の表示バッファのうちの1つの表示バッファに関連付けし、前記主表示ウィンドウは該主表示ウィンドウに関連付けられた表示バッファに記憶されたオブジェクトセットを表示し、前記副表示ウィンドウは該副表示ウィンドウに関連付けられた表示バッファに記憶されたオブジェクトセットを表示する、携帯型電子装置。
  3. 請求項2記載の携帯型電子装置において、
    前記第1のモードでは、前記主表示ウィンドウおよび前記副表示ウィンドウが共用表示バッファに関連付けられ、該共用表示バッファに記憶されたオブジェクトセットが前記主表示ウィンドウおよび前記副表示ウィンドウの両方に表示される、携帯型電子装置。
  4. 請求項2記載の携帯型電子装置において、
    前記第2のモードでは、前記主表示ウィンドウが第1の表示バッファに関連付けられ、前記副表示ウィンドウが第2の表示バッファに関連付けられる、携帯型電子装置。
  5. 請求項4記載の携帯型電子装置において、
    第1のオブジェクトセットが前記第1の表示バッファに書き込まれ、第2のオブジェクトセットが前記第2の表示バッファに書き込まれ、前記主表示ウィンドウが前記第1のオブジェクトセットを表示し、前記副表示ウィンドウが前記第2のオブジェクトセットを表示する、携帯型電子装置。
  6. 請求項5記載の携帯型電子装置において、
    前記第1および第2のオブジェクトセットは異なり、少なくとも1つの共通オブジェクトを共用する、携帯型電子装置。
  7. 請求項2記載の携帯型電子装置は更に、
    少なくとも1つのオーバレイバッファを備える、携帯型電子装置。
  8. 請求項7記載の携帯型電子装置において、
    前記表示マネージャは、少なくとも1つのオブジェクトと少なくとも1つの対象表示ウィンドウとを定義するフィルタ基準に関連付けられた少なくとも1つのフィルタを含み、
    前記表示マネージャは、前記少なくとも1つのオーバレイバッファを前記少なくとも1つの対象表示ウィンドウに関連付けし、前記少なくとも1つのフィルタは、前記フィルタ基準に合致するオブジェクトを前記少なくとも1つのオーバレイバッファに書き込み、該フィルタ基準に合致するオブジェクトが前記少なくとも1つのオーバレイバッファに関連付けられた前記少なくとも1つの対象表示ウィンドウに表示される、携帯型電子装置。
  9. 請求項8記載の携帯型電子装置において、
    前記フィルタ基準は前記携帯型電子装置により予め設定される、携帯型電子装置。
  10. 請求項8記載の携帯型電子装置において、
    前記フィルタ基準は前記携帯型電子装置のユーザにより設定される、携帯型電子装置。
  11. 請求項7記載の携帯型電子装置において、
    前記少なくとも1つのオーバレイバッファは前記少なくとも1つの表示バッファと異なる、携帯型電子装置。
  12. 請求項1記載の携帯型電子装置において、
    前記主表示ウィンドウが当該携帯型電子装置のユーザ用の制御ウィンドウであり、前記副表示ウィンドウが聴衆用のプレゼンテーションウィンドウである、携帯型電子装置。
  13. 携帯型電子装置内の少なくとも2つの表示機構を独立してサポートするための方法であって、
    (a)第1の表示機構に第1のオブジェクトセットを表示させること、
    (b)少なくとも1つの第2の表示機構に第2のオブジェクトセットを前記第1の表示機構とは独立して表示させること、
    を備え、
    前記第1および第2のオブジェクトセットが少なくとも1つの共通オブジェクトを含む、方法。
  14. 請求項13記載の方法は更に、
    (c)前記携帯型電子装置内に、複数の表示バッファを含む複数のバッファを設けること、
    (d)前記少なくとも2つの表示機構の各々を前記複数の表示バッファのうちの少なくとも1つに関連付けること、
    (e)表示すべきオブジェクトセットを、前記少なくとも1つの表示バッファのうちの少なくとも1つの指定された表示バッファに書き込むこと、
    (f)前記少なくとも1つの指定された表示バッファに関連付けられた少なくとも1つの表示機構に前記オブジェクトセットを表示すること、
    を備え、
    前記オブジェクトセットは、前記少なくとも1つの指定された表示バッファに関連付けられた表示機構にのみ表示されるため、前記少なくとも2つの表示機構に表示されたコンテンツは同一であるか又は異なるものとなり得る、方法。
  15. 請求項14記載の方法において、
    前記(d)のステップは更に、
    (d1)各表示機構を前記複数の表示バッファの1つに関連付けることを含み、該1つの表示バッファは各表示機構によって共用され、前記オブジェクトは各表示機構に表示される、方法。
  16. 請求項14記載の方法において、
    前記(d)のステップは更に、
    (d1)第1の表示機構を前記複数の表示バッファのうちの第1の表示バッファに関連付けること、
    (d2)第2の表示機構を前記複数の表示バッファのうちの第2の表示バッファに関連付けること、
    を含む、方法。
  17. 請求項16記載の方法において、
    前記(e)のステップは更に、
    (e1)第1のオブジェクトセットを前記第1の表示バッファに書き込むこと、
    (e2)第2のオブジェクトセットを前記第2の表示バッファに書き込むこと、
    を含み、
    前記第1の表示機構が前記関連付けられた第1の表示バッファ内の前記第1のオブジェクトセットを表示し、前記第2の表示機構が前記関連付けられた第2の表示バッファ内の前記第2のオブジェクトセットを表示する、方法。
  18. 請求項17記載の方法において、
    前記第1および第2のオブジェクトセットは異なり、少なくとも1つの共通オブジェクトを共用する、方法。
  19. 請求項14記載の方法において、
    前記(c)のステップは更に、
    (c1)前記複数のバッファのうちの少なくとも1つのバッファをオーバレイバッファとして指定することを含む、方法。
  20. 請求項19記載の方法は更に、
    (g)前記携帯型電子装置内に少なくとも1つのフィルタを設けることであって、少なくとも1つのオブジェクトと少なくとも1つの対象表示機構とを定義するフィルタ基準に関連付けられた前記少なくとも1つのフィルタを設けること、
    (h)前記少なくとも1つのオーバレイバッファを前記少なくとも1つの対象表示機構に関連付けること、
    (i)前記少なくとも1つのフィルタを利用して、前記フィルタ基準に合致するオブジェクトを前記少なくとも1つのオーバレイバッファに書き込むこと、
    を備え、
    前記フィルタ基準に合致するオブジェクトが、前記少なくとも1つのオーバレイバッファに関連付けられた前記少なくとも1つの対象表示機構に表示される、方法。
  21. 請求項20記載の方法において、
    前記(g)のステップは更に、
    (g1)前記携帯型電子装置により前記フィルタ基準を予め設定することを含む、方法。
  22. 請求項20記載の方法において、
    前記(g)のステップは更に、
    (g1)前記携帯型電子装置のユーザにより前記フィルタ基準を設定することを含む、方法。
  23. 請求項19記載の方法において、
    前記少なくとも1つのオーバレイバッファは前記少なくとも1つの表示バッファと異なる、方法。
JP2007515153A 2004-05-24 2005-05-12 複数の表示機構をサポートする携帯型電子装置 Pending JP2008500582A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/853,830 US8381136B2 (en) 2004-05-24 2004-05-24 Handheld electronic device supporting multiple display mechanisms
PCT/US2005/016681 WO2005116977A2 (en) 2004-05-24 2005-05-12 Handheld electronic device supporting multiple display mechanisms

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008500582A true JP2008500582A (ja) 2008-01-10

Family

ID=35374707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007515153A Pending JP2008500582A (ja) 2004-05-24 2005-05-12 複数の表示機構をサポートする携帯型電子装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8381136B2 (ja)
EP (1) EP1749293A4 (ja)
JP (1) JP2008500582A (ja)
CN (1) CN100538693C (ja)
WO (1) WO2005116977A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016185944A1 (ja) * 2015-05-18 2016-11-24 株式会社サカワ 電子黒板システム

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7551199B2 (en) * 2003-05-05 2009-06-23 Microsoft Corporation Computer camera system and method for reducing parallax
US7827232B2 (en) * 2003-05-05 2010-11-02 Microsoft Corporation Record button on a computer system
US7221331B2 (en) 2003-05-05 2007-05-22 Microsoft Corporation Method and system for auxiliary display of information for a computing device
US20040235520A1 (en) 2003-05-20 2004-11-25 Cadiz Jonathan Jay Enhanced telephony computer user interface allowing user interaction and control of a telephone using a personal computer
US7216221B2 (en) 2003-09-30 2007-05-08 Microsoft Corporation Method and system for unified audio control on a personal computer
US8381136B2 (en) * 2004-05-24 2013-02-19 Scenera Technologies, Llc Handheld electronic device supporting multiple display mechanisms
US7581034B2 (en) * 2004-11-23 2009-08-25 Microsoft Corporation Sending notifications to auxiliary displays
US7634780B2 (en) * 2004-11-23 2009-12-15 Microsoft Corporation Method and system for exchanging data between computer systems and auxiliary displays
US7711868B2 (en) 2004-11-23 2010-05-04 Microsoft Corporation Waking a main computer system to pre-fetch data for an auxiliary computing device
US7784065B2 (en) 2005-02-07 2010-08-24 Microsoft Corporation Interface for consistent program interaction with auxiliary computing devices
US7834974B2 (en) * 2005-06-28 2010-11-16 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US7631267B2 (en) 2006-02-17 2009-12-08 Microsoft Corporation Auxiliary display sidebar integration
KR100753397B1 (ko) * 2006-04-04 2007-08-30 삼성전자주식회사 이동 단말기에서 화면 자동 온/오프 제어 장치 및 방법
US20070242061A1 (en) * 2006-04-14 2007-10-18 Microsoft Corporation Mobile auxiliary display model
JP2008211379A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Fujitsu Ltd 表示制御プログラムおよび携帯端末装置
US20090027303A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Arthur Alan R Display apparatus with resistor multiplexer
US20090300489A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-03 Palm, Inc. Selective access to a frame buffer
US8384738B2 (en) * 2008-09-02 2013-02-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Compositing windowing system
US10048725B2 (en) * 2010-01-26 2018-08-14 Apple Inc. Video out interface for electronic device
US20110314412A1 (en) * 2010-06-17 2011-12-22 Microsoft Corporation Compositing application content and system content for display
US8963799B2 (en) * 2011-01-11 2015-02-24 Apple Inc. Mirroring graphics content to an external display
US8902156B2 (en) * 2011-01-14 2014-12-02 International Business Machines Corporation Intelligent real-time display selection in a multi-display computer system
CN103246442B (zh) * 2012-02-02 2015-12-16 宏碁股份有限公司 使用者界面的信息显示方法
US9075451B2 (en) * 2012-02-24 2015-07-07 Blackberry Limited Handheld device with notification message viewing
US9183398B2 (en) * 2012-09-20 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Content-driven screen polarization with application sessions
JP6027446B2 (ja) * 2013-01-08 2016-11-16 日本光電工業株式会社 生体情報モニタシステム
WO2016065514A1 (zh) * 2014-10-27 2016-05-06 华为技术有限公司 图像显示方法、用户终端和视频接收设备
KR102534963B1 (ko) * 2016-02-23 2023-05-23 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 제어 방법
CN107315554B (zh) * 2016-04-26 2020-06-02 上海炬一科技有限公司 一种用户界面显示方法及装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06503894A (ja) * 1990-08-16 1994-04-28 ゼネラル・パラメトリックス・コーポレーション 補助表示装置を含む表示制御装置
JPH1062865A (ja) * 1996-08-20 1998-03-06 Hitachi Ltd 表示装置及び表示方法
JPH11202845A (ja) * 1998-01-09 1999-07-30 Fujitsu Fip Corp プレゼンテーション装置および記録媒体
JP2000181422A (ja) * 1998-06-03 2000-06-30 Nec Corp 表示用画面の部分選択装置
JP2000339130A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Casio Comput Co Ltd 表示制御装置及び表示制御プログラムを記録した記録媒体
JP2001298641A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Nikon Corp 画像処理装置および記録媒体
WO2002067102A1 (fr) * 2001-02-22 2002-08-29 Fujitsu Limited Processeur de données, logique de commande de l'affichage du processeur de données, support d'enregistrement, et logiciel
JP2005115093A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Ntt Data Sanyo System Corp 表示システム、画像変換装置、及びプロジェクタ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69403898T2 (de) * 1993-04-02 1997-11-27 Pinewood Associates Ltd Informations-anzeigegerät
US5933597A (en) * 1996-04-04 1999-08-03 Vtel Corporation Method and system for sharing objects between local and remote terminals
US5745909A (en) * 1996-07-09 1998-04-28 Webtv Networks, Inc. Method and apparatus for reducing flicker when displaying HTML images on a television monitor
US6574556B2 (en) * 2001-08-22 2003-06-03 Matsushita Electric Industial Co., Ltd. System and associated method of integrating subscriber based traffic navigation and hospitality data with a global positioning system
US6637896B2 (en) 2001-10-31 2003-10-28 Motorola, Inc. Compact projection system and associated device
US7021771B2 (en) * 2004-04-12 2006-04-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display device for projecting an image alternatively onto a remote surface and a rear projection screen
US8381136B2 (en) * 2004-05-24 2013-02-19 Scenera Technologies, Llc Handheld electronic device supporting multiple display mechanisms

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06503894A (ja) * 1990-08-16 1994-04-28 ゼネラル・パラメトリックス・コーポレーション 補助表示装置を含む表示制御装置
JPH1062865A (ja) * 1996-08-20 1998-03-06 Hitachi Ltd 表示装置及び表示方法
JPH11202845A (ja) * 1998-01-09 1999-07-30 Fujitsu Fip Corp プレゼンテーション装置および記録媒体
JP2000181422A (ja) * 1998-06-03 2000-06-30 Nec Corp 表示用画面の部分選択装置
JP2000339130A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Casio Comput Co Ltd 表示制御装置及び表示制御プログラムを記録した記録媒体
JP2001298641A (ja) * 2000-04-12 2001-10-26 Nikon Corp 画像処理装置および記録媒体
WO2002067102A1 (fr) * 2001-02-22 2002-08-29 Fujitsu Limited Processeur de données, logique de commande de l'affichage du processeur de données, support d'enregistrement, et logiciel
JP2005115093A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Ntt Data Sanyo System Corp 表示システム、画像変換装置、及びプロジェクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016185944A1 (ja) * 2015-05-18 2016-11-24 株式会社サカワ 電子黒板システム
JP2016218175A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 株式会社サカワ 電子黒板システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101023423A (zh) 2007-08-22
EP1749293A2 (en) 2007-02-07
CN100538693C (zh) 2009-09-09
WO2005116977A2 (en) 2005-12-08
US20130127885A1 (en) 2013-05-23
US20050259032A1 (en) 2005-11-24
WO2005116977A3 (en) 2007-03-29
US8381136B2 (en) 2013-02-19
EP1749293A4 (en) 2009-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008500582A (ja) 複数の表示機構をサポートする携帯型電子装置
US7321363B2 (en) Image display device, image data control program and image data control method
US8094105B2 (en) Navigation for a non-traditionally shaped liquid crystal display for mobile handset devices
US7171622B2 (en) Method, apparatus and computer program product for projecting objects in a display unit
US20180349001A1 (en) Automatic Home Screen Determination Based on Display Device
US20110197160A1 (en) Method and apparatus for providing information of multiple applications
US20070188450A1 (en) Method and system for a reversible display interface mechanism
US20060253797A1 (en) Presentation of user-specified display regions
US20070008338A1 (en) Display system, display apparatus, and method of controlling video source and display apparatus
US20060268500A1 (en) Notebook computers configured to provide enhanced display features for a user
US8890769B2 (en) Display system and control method
US8205169B1 (en) Multiple editor user interface
US9224367B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP4753529B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の表示制御方法、記憶媒体及びそのプログラム
JP2010054550A (ja) 画像表示装置、プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体
US7385597B2 (en) Information processing device with rotatable screen and external input device
WO2020134864A1 (zh) 视频播放方法、装置及设备
JP5626821B2 (ja) 画面表示装置、画面出力装置、画面表示方法及び画面出力方法
TWI840315B (zh) 顯示系統和顯示方法
US20200341560A1 (en) Method and device for switching direction setting of direction keys
CN117539580A (zh) 应用管理方法及相关装置
JP5272829B2 (ja) 表示装置、プロジェクター、表示システムおよび割込み表示方法
JP2012014181A (ja) 画像出力装置及びプログラム
CN115904284A (zh) 显示控制方法、系统、电子设备和介质
WO2009130664A1 (en) System and method for controlling video output

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100914