JPH0650385B2 - 銀塩拡散転写による画像形成方法 - Google Patents

銀塩拡散転写による画像形成方法

Info

Publication number
JPH0650385B2
JPH0650385B2 JP2260185A JP2260185A JPH0650385B2 JP H0650385 B2 JPH0650385 B2 JP H0650385B2 JP 2260185 A JP2260185 A JP 2260185A JP 2260185 A JP2260185 A JP 2260185A JP H0650385 B2 JPH0650385 B2 JP H0650385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
image
silver halide
group
represent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2260185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61182038A (ja
Inventor
義雄 井戸田
盛夫 八木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2260185A priority Critical patent/JPH0650385B2/ja
Publication of JPS61182038A publication Critical patent/JPS61182038A/ja
Publication of JPH0650385B2 publication Critical patent/JPH0650385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/24Photosensitive materials characterised by the image-receiving section
    • G03C8/26Image-receiving layers
    • G03C8/28Image-receiving layers containing development nuclei or compounds forming such nuclei

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は銀塩拡散転写による画像形成方法並びにそこで
使用するフイルムユニツトに関するものである。
(従来の技術) ハロゲン化銀等の銀塩を使用する拡散転写による画像形
成方法は周知である。該方法は具体的に説明すると、例
えば画像露光された感光性ハロゲン化銀乳剤層を現像剤
およびハロゲン化銀溶剤を含むアルカリ水溶液で処理し
て、露光されたハロゲン化銀粒子を現像剤により銀に還
元し、一方未露光のハロゲン化銀粒子をハロゲン化銀溶
剤により転写性の銀錯塩とし、この銀錯塩を前記乳剤層
と重ね合わされた銀沈殿剤含有層(受像層)へインビビ
シヨンにより拡散・転写させ、そこで銀錯塩を銀沈殿剤
の助けを借りて現像剤で還元して銀像を得ることからな
る。
この方法を実施するに際しては、例えば通常支持体上に
感光性ハロゲン化銀乳剤層を設けた感光要素、支持体上
に銀沈殿剤を含有する受像層を設けた受像要素および現
像剤、ハロゲン化銀溶剤および増粘剤を含む活性アルカ
リ水溶液を収納する破壊可能な容器よりなる処理要素を
組み合せてなるフイルムユニツトが使用される。先ず感
光要素の乳剤層を画像露光したのち、当該乳剤層と受像
要素の受像層とが対向するように感光要素と受像要素を
重ね合わせつつ、その間に処理要素を破壊して粘性アル
カリ水溶液が展開されるように一対のローラーの間を通
し、所定の時間放置したのちに受像要素を感光要素から
剥離することにより受像層に所望の画像が形成されたプ
リントを得ることができる。
このように形成された画像が長期保存に耐え得る為に種
々の提案がなされている。特に、特公昭58−4986
1号公報発明では、加色法カラー画像の保存中に、好ま
しくない結晶体または塩析組成物の発生を抑制する方法
として処理組成物にホウ酸塩化合物を使用する方法が開
示されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このホウ酸塩は大量に使用すると処理要
素を均一に展開することがむずかしい場合があることが
判つた。
(発明の目的) 本発明の目的は、銀塩拡散転写による新規な画像形成法
を提供することにある。
本発明の他の目的は、長期保存に安定な画像を与える方
法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) そこで本発明者らは、受像層にマレイン酸共重合体及び
アクリル酸共重合体の少なくとも1つが存在する場合添
加量の依存性が少なくかつ、画像の保存中に結晶体また
は塩析組成物の発生を極めて強力に抑制する方法を鋭意
検討した結果、環状イミド化合物とアルキルチオエーテ
ル基をもつジヒドロキシピリミジン化合物を併用するこ
とにより前記諸目的が達成できた。
即ち、本発明はその一局面においては、画像露光された
感光性ハロゲン化銀乳剤層を現像剤、ハロゲン化銀溶剤
およびアルカリの存在下で現像して、該乳剤層の未露光
ハロゲン化銀の少なくとも一部を転写性銀錯塩とし、該
錯塩の少なくとも一部を銀沈殿剤含有受像層へ転写して
該受像層に画像を形成させることを含む銀塩拡散転写に
よる画像形成方法において、前記ハロゲン化銀溶剤とし
て下記一般式(I)で示される化合物の少なくとも1
種、および一般式(II)および一般式(III)で示され
る化合物から選ばれた少なくとも1種とを含有し、かつ
前記受像層を含む受像要素にマレイン酸共重合体及びア
クリル酸共重合体の少なくとも1つを含有することを特
徴とする銀塩拡散転写による画像形成方法 Zは、窒素原子1〜3を含む5〜6員イミド環を完成す
る原子群を表わし、該環上にはアミノ基、アルキル基
(好ましくは炭素数1〜4)、ハロゲン原子、カルボキ
シル基又はアリール基が置換されていてもよい。
式中、R及びRは各々、アルキル基を表わし、R
及びRは各々、水素原子、アルキル基またはハロゲン
原子を表わし、R、R、R及びRは各々、水素
原子又はアルキル基を表わし、m及びnは各々0〜5の
整数を表わす。
及びRで表わされるアルキル基は好ましくは炭素
数1〜4のものであり、例えばメチル基、エチル基、イ
ソプロピル基、t−ブチル基である。又アルキル基はチ
オエーテル置換基(例えばCH3S−)、ヒドロキキシ基、
カルボキシ基、アミノ基、アルコキシ基(好ましくは炭
素数1〜3)などで置換されていてもよい。
及びRで表わされるアルキル基は好ましくは炭素
数1〜5であり、又R、R、R及びRで表わさ
れるアルキル基は好ましくは炭素数1〜3である。m及
びnは各々1又は2が好ましい。
一般式(I)中のアミノ基は、カルボキシメチル基等で
置換された置換アミノ基をも含む意味で用いられてい
る。同様に(I)中のアリール基は置換アリール基をも
含む意味で用いられ、アルキル基(炭素原子1〜4)、
カルボキシル基、ハロゲン原子等置換基で置換されてい
てもよい。
好ましい環状イミド化合物の具体例を次に示す。
好ましい一般式(II)又は(III)化合物の具体例を次
に示す。
上記一般式(I)で示される化合物は米国特許2,85
7,274、同2,857,275、同2,857,2
76に記載のものである。
上記の一般式(II)又は(III)で示される化合物は、
特公昭54−21260、米国特許4,126,45
9、同4,211,559、同4,211,562に記
載のものであり、記載のないものも前記特公昭等を参照
すれば容易に合成できる。
好ましいマレイン酸又はアクリル酸の共重合体の具体例
を次に示す。
(a)スチレン−無水マレイン酸共重合体 (b)エチレン−無水マレイン酸共重合体 (c)メチルビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体 (d)アクリル酸−アルキルアクリレート共重合体 (e)アクリル酸−アルキルメタクリレート共重合体 (f)メタアクリル酸−アルキルアクリレート共重合体 (g)メタアクリル酸−アルキルメタクリレート共重合体 (h)スチレン−マレイン酸共重合体 (i)エチレン−マレイン酸共重合体 上記の共重合体は、特願昭58−128,224、特開
昭59−202463、特公昭44−15755、同4
9−26896、米国特許3,362,819、同3,
362,821などに記載のものである。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明の画像形成方法並びにフイルムユニツトにおい
て、現像剤は感光要素もしくは処理要素に存在しうる。
現像剤はたとえばヒドロキノン、第三ブチルヒドロキノ
ン、p−アミノフエノールなどのようなパラまたはオル
ト位にヒドロキシ基及び/又はアミノ基を有するベンゼ
ンまたはナフタレン系の有機化合物が用いられる。
さらに米国特許3,615,440号に記載されている
ようなレダクチン酸や米国特許3,730,716号に
記載されているようなα,β−エンジオールが好ましく
用いられる。さらに、米国特許3,287,125号及
び同3,293,034号に記載されているようなヒド
ロキシルアミン現像剤が特に好ましく用いられる。
また、現像剤として特公昭49−13580号公報発明
に記載されている1−アリール−3−ピラゾリジノン化
合物を上記現像剤と併用しても良い。
本発明のハロゲン化銀溶剤は処理要素に存在させること
が好ましい。
処理組成物のpHをアルカリ性(pHで12〜14が好
ましい)にするアルカリ剤としてはアルカリ金属の水酸
化物、たとえば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム及び
水酸化リチウムの少なくとも1つが好ましい。
環状イミド化合物やアルキルチオエーテル基を有するジ
ヒドロキシピリジン化合物の使用量の総和は100gの
処理液当り、1〜30gが好ましく、単一化合物の最小
量は100gの処理液当り0.05gが好ましい。
これら化合物の使用比率は使用するハロゲン化銀の粒子
サイズ、粒子形、ハロゲン組成及び銀量に依存し、かつ
使用する現像剤の種類や量に依存し、またさらに使用す
る環状イミド化合物やアルキルチオエーテル基を有する
ジヒドロキシピリミジン化合物のハロゲン化銀溶解能に
依存するため一義的に決定できないが工業的に実施する
場合、使用する単一のハロゲン化銀溶剤の最小比は全ハ
ロゲン化銀溶剤の約1/100(モル比)で好ましく、
約1/10(モル比)がさらに好ましい。また上記使用
量も同様に上記条件に依存するため、上記範囲に限定す
るものではない。
現像剤の使用量は、処理液100g当り5×10-3
0.5モル、好ましくは8×10-3〜0.4モル、さら
に好ましくは1×10-2〜0.3モルである。
本発明の処理液を重ね合された感光要素と受像要素との
間に薄い層として分布させることによりこれを適用する
場合、処理液は重合体フイルム形成剤、濃厚化剤あるい
は増粘剤を含んでいることが好ましい。ヒドロキシエチ
ルセルロースおよびナトリウムカルボキシメチルセルロ
ースは、この目的のために特に有用であり、拡散転写写
真法の公知の原理により適当な粘度を与えるのに効果的
な濃度で処理液中に含有させる。処理液はさらに、銀塩
拡散転写法において公知の別の助剤、例えばかぶり防止
剤、色調剤(toning agents)、安定化剤等を含有させて
もよい。特に、オキシエチルアミノ化合物、例えばトリ
エタノールアミンを含有させることは、米国特許第3,
619,185号に記載のように、処理液の貯蔵寿命を
増加させるのに有用である。
上述のような処理液は、好ましくは破壊可能な容器に収
納されて処理要素とされる。破壊可能な容器およびその
材質については、公知のいかなるものを使用することも
でき、これらについては例えば米国特許3,056,4
91号、同3,056,492号、同3,173,58
0号、同3,750,907号、同3,833,381
号、同4,303,750号、同4,303,751号
等に詳しく記載されている。
受像要素に使用されるマレイン酸共重合体及びアクリル
酸共重合体の少なくとも1つはバインダー、即ちセルロ
ーストリアセテート、セルロースジアセテート、セルロ
ースプロピオネート、セルロースアセテートブチレート
などのセルロースエステル類やポリ酢酸ビニル、ポリビ
ニルプロピオネート、ポリビニルクロルアセテートなど
のポリビニルエステル類に含有せしめることが好まし
い。
また、使用されるマレイン酸共重合体及びアクリル酸共
重合体の少なくとも1つは平均分子量として10,00
0〜1,000,000が好ましく、使用量として受像
層1m2当り0.1g〜20gが好ましい。更に1〜10
gが最も好ましい。
本発明においては受像要素に用いられるマレイン酸共重
合体及びアクリル酸共重合体の少なくとも1つの全重合
体/バインダー比は1/9〜3/2が好ましく、3/7
〜1/1がさらに好ましい。
前記マレイン酸共重合体及びアクリル酸共重合体の少な
くとも1つは中和層に含有させることが好ましいが、中
和タイミング層に全共重合体の一部を含有させてもよ
い。
本発明で使用するマレイン酸共重合体やアクリル酸共重
合体は浸透してくるアルカリ剤の中和剤として有効であ
る。
また、中間層と酸共重体層との間に適当なセルロースエ
ステル例えば二酢酸セルロースの層(タイミング層)を
設けることが好ましい。
更に、本発明における受像要素は、銀沈殿剤を含有する
受像層を担持する支持体、例えばバライタ紙、三酢酸セ
ルロースあるいはポリエステル類を包含する。このよう
な受像要素は、好ましくは、銀沈殿剤を分散させた適当
なセルロースエステル、例えば二酢酸セルロースの被覆
用溶液で、必要により、下塗した支持体を被覆すること
によりつくることができる。えられたセルロースエステ
ルの層をアルカリ加水分解させて、セルロースエステル
の深度方向の少くとも一部分をセルロースに変える。特
に有用な具体例において、銀沈殿剤および(あるいは)
下にある加水分解を受けなかつた下層のセルロースエス
テル、例えば二酢酸セルロースを含有するセルロースエ
ステル層の加水分解を受けなかつた部分は、銀転写像の
色調、安定性あるいは他の写真的性質を改良するのに適
している1種あるいはそれ以上のメルカプト化合物を含
んでいる。このようなメルカプト化合物はインビビシヨ
ン中に、これが最初に置かれた位置から拡散して利用さ
れる。この型の受像要素は米国特許3,607,269
号に記載されている。
適当な銀沈殿剤の例としては、重金属、例えば鉄、鉛、
亜鉛、ニツケル、カドミウム、スズ、クロム、銅、コバ
ルト、特に貴金属、例えば金、銀、白金およびパラジウ
ムがある。他の有用な銀沈殿剤は重金属の硫化物および
セレン化物、特に水銀、銅、アルミニウム、亜鉛、カド
ミウム、コバルト、ニツケル、銀、鉛、アンチモン、ビ
スマス、セリウムおよびマグネシウムの硫化物、および
鉛、亜鉛、アンチモンおよびニツケルのセレン化物をあ
げることができる。銀塩拡散転写法において銀沈殿剤の
如き材料の働きについては、例えば米国特許2,77
4,667号に記載されている。
さらに、受像層と色調剤や安定剤を含有する層の間に中
間層を設けることが好ましい。中間層として好ましいも
のは、アラビアゴム、ポリビニルアルコール、ポリアク
リルアミドなどを挙げることができる。
また受像層の表面には、処理液展開後の剥離時に処理液
が受像層の表面に付着するのを防止する為に、剥離層を
設けることが好ましい。このような剥離層として好まし
いものは、アラビアゴム、ヒドロキシエチルセルロー
ス、メチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリア
クリルアミド、アルギン酸ソーダの他に、米国特許3,
772,024号、同3,820,999号および英国
特許1,360,653号に記載されているものを挙げ
ることができる。
本発明の特別な態様においては受像層を以下に述べる感
光要素のなかに組み込むことができる。例えば、ポリエ
チレンテレフタレートシートの上に、順に銀沈殿剤を含
有する受像層、二酸化チタンなどの白色顔料を含む光反
射層、カーボンブラツクのような光吸収性物質を含む遮
光層、感光性ハロゲン化銀乳剤層を設けたものは、その
好ましい例である。このような態様においては、拡散転
写処理後に感光性ハロゲン化銀乳剤層を剥離しなくと
も、光反射層により背後の層が遮蔽されるので、ポリエ
チレンテレフタレートシートを通して受像層に形成され
た像を観察することができる。
更に、本発明では感光性ハロゲン化銀乳剤を支持体上に
塗布して得られる感光要素が好ましい。
本発明に用いる感光性ハロゲン化銀乳剤にはハロゲン化
銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀およ
び塩化銀のいずれを用いてもよい。好ましいハロゲン化
銀は10モル%以下の沃化銀を含む沃臭化銀または沃塩
臭化銀である。特に好ましいのは3モル%から10モル
%までの沃化銀を含む沃臭化銀である。
感光性乳剤中のハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(球
状または球に近似の粒子の場合は粒子直径、立方体粒子
の場合は稜長を粒子サイズとし、投影面積にもとづく平
均で表わす)は特に問わないが3μ以下が好ましく、更
に1.5μ以下が好ましいが、特に好ましいのは0.8
〜1.2μである。
粒子サイズ分布はせまくても広くてもいずれでもよい。
感光性乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体の
ような等軸晶系結晶形を有するものでもよく、また球
状、板状などのような異形結晶形をもつもの、あるいは
これらの結晶形の複合形をもつものでもよい。種々の結
晶形の粒子の混合物から成つていてもよい。
ハロゲン化銀粒子は内部と表層とが異なる相で構成され
ていても、均一な相から成つていてもよい。また潜像が
主として表面に形成されるような粒子でもよく、粒子内
部に主として形成されるような粒子であつてもよい。潜
像が主として表面に形成される粒子の方が好ましい。
感光性乳剤層の厚さは0.5〜8.0μ、特に0.6〜
6.0μであり、ハロゲン化銀粒子の塗布量は0.1〜
3g/m、好ましくは0.2〜1.5g/mであ
る。
感光性乳剤はハロゲン化銀写真乳剤として通常用いられ
る方法で調製され、化学増感、分光増感が必要に応じて
なされ、乳剤へはカブリ防止剤、安定剤、硬膜剤、塗布
助剤、帯電防止剤などを含有せしめうる。又乳剤にはゼ
ラチンなどのベヒクルを使用する。
写真像を得るための露光は通常の方法を用いて行なえば
よい。すなわち、自然光(日光)、タングステン電灯、
螢光灯、水銀灯、キセノンアーク灯、炭素アーク灯、キ
セノンフラツシユ灯、陰極線管フライングスポツトなど
公知の多種の光源をいずれでも用いることができる。露
光時間は通常カメラで用いられる1/1000秒から1
秒の露光時間はもちろん、1/1000秒より短い露
光、たとえばキセノン閃光灯や陰極線管を用いた1/1
〜1/10秒の露光を用いることもできるし、1
秒より長い露光を用いることもできる。必要に応じて色
フイルターで露光に用いられる光の分光組成を調節する
ことができる。露光にレーザー光を用いることもでき
る。また電子線、X線、γ線、α線などによつて励起さ
れた螢光体から放出される光によつて露光してもよい。
以上説明したような感光要素、受像要素および処理要素
を組み合わせてフイルムユニツトとするための各要素の
配置ならびに結合方法については、例えばネブレツト(N
ebletts)、ハンドブツク オブ フオトグラフイ
アンド リプログラフイ(HAND BOOK OF PHOTOGRAPHY AN
D REPROGRAPHY),第7版、第282〜285頁に記載さ
れており、特に好ましい態様は米国特許3,350,9
91号に詳しく説明されているので、これらを参考にす
ることができる。
(発明の効果) なお、本発明で用いる式(I)又は(II)で表わされる
ジヒドロキシピリミジン化合物は、米国特許4,12
6,459号、米国特許4,211,559号並びに米
国特許4,211,562号に記載されており、適度な
最高濃度や感度をもつ写真を得るための前記ジヒドロキ
シピリミジン化合物を単独でまたは互いの混合物とし
て、または他のハロゲン化銀溶剤と共に用いることがで
きる旨の記載がある。
一方、画像プリントを長期保存する際、そのプリント表
面に結晶体が発生する。その発生が画像プリントを構成
しているマレイン酸共重合体やアクリル酸共重合体によ
り促進され、かつ、前記ジヒドロキシピリミジン化合物
を単独で用いると結晶体が発生することが判明した。
しかしながら、式(I)で表わされる化合物から選ばれ
た少なくとも1種と(II)及び(III)で表わされる化
合物中から選ばれた少くとも1種との組合せ、かつ選ば
れた化合物を特定の比率で使用することにより、上記の
結晶体の発生が実質的に生じないことがはからずも見出
された。
この点で本発明は前記米国特許4,126,459号等
からは全く類推されないことは明らかである。
かくして本発明によれば、マレイン酸共重合体及びアク
リル酸共重合体の少なくとも1つを含む受像シートを使
用する場合二種以上の環状イミド化合物やアルチルチオ
エーテル基を有するジヒドロキシピリミジン化合物を併
用することにより、画像の長期保存とくに、画像表面の
結晶化防止が達成できる。
(実施例) 以下、本発明を実施例に基き、更に具体的に説明するが
本発明はこれら実施例により何等限定されるものではな
い。
実施例1 感光シート シングルジエツト法によりハロゲン化銀粒子を形成し通
常の方法により物理熟成し、脱塩処理し、更に化学熟成
して沃臭化銀乳剤(ヨード含量5.5モル%)を得た。
この乳剤に含まれるハロゲン化銀粒子の平均直径は0.
9ミクロンであつた。この乳剤1kg中には0.65モル
のハロゲン化銀が含まれていた。この乳剤を1kgずつポ
ツトに採取し、50°Cの恒温バス中において溶解し
た。
それぞれにオルソ増感色素3−{5−クロロ−2−〔2
−エチル−3−(3−エチル−2−ベンゾチアゾリニリ
デン)プロペニル〕−3−ベンズオキサゾリオ}プロパ
ン−スルホナート、パンクロ増感色素(4−{2−
〔(3−エチルベンゾチアゾリン−(2−イリデン)−
2−メチル−1−プロペニル〕−3−ペンドチアゾリ
オ}ブタン−スルホナート)と4−ヒドロキシ−6−メ
チル−1,3,3a,7−テトラザインデンの1重量%
水溶液10ml、2−ヒドロキシ−4,6−ジクロロトリ
アジンナトリウム塩の1重量%水溶液10ml、更にドデ
シルベンゼンスルホン酸ナトリウムの1重量%水溶液1
0ml、リポ酸0.1重量%メタノール溶液10mlとを添
加し40°Cのもとで混合攪拌した。この完成乳剤を下
塗り済の二酸化チタン含有のポリエチレンテレフタレー
トフイルムベースに乾燥膜厚が3ミクロンとなるように
塗布、乾燥して試料を得た。同時に、ゼラチン水溶液に
ポリメチルメタクリレートのラテツクス(平均サイズ
3.5μ)を添加し乾燥膜厚が1ミクロンとなるように
塗布した。塗布された銀量は0.5g/mであつた。
受像シート ポリエチレンラミネート紙の上に次の表で示すようなセ
ルロースアセテート(酸化度54%)18gトスチレン
−無水マレイン酸共重合体12g又はアクリル酸−アル
キルアクリレート共重合体12gとをアセトン270ml
とメタノール30mlに溶解した溶液を54ml/mの厚
さで塗布乾燥した。この上に、0.05g/m3,6
−ジフエニール−1,4−ジメルカプト−3H,6H−
2,3a,5,6a−テトラザペンタレンの10%セル
ロースアセテートアセトン溶液を乾燥膜厚が10g/m
となるように塗布した。更にこの上にポリアクリルア
ミドの5%水溶液にジメチロール尿素(5%)水溶液と
酢酸(50%)をそれぞれ5%、1,25%濃度で添加
混合し、25ml/mの塗布厚で塗布した。更にこの上
に、3%セルロースアセテートのアセトン/メタノール
(9/1)溶液に硫化パラジウムが微分散された液を塗
布した。この塗布液には1.25×10−6モル/mの塗
布量となるように1−フエニル−5−メルカプトイミダ
ゾールを含有させた。乾燥膜厚は0.8μmであつた。
この塗布物に下記のアルカリ液を18ml/mの割合で
塗布し、水洗乾燥して受像シートを作製した。上記の硫
化パラジウム分散液は、セルロースアセテートの5.3
%アセトン/メタール(9/1)混合溶液に7×10
−3モルの硫化ナトリウムメタノール溶液と7×10
−3モルの塩化パラジウムナトリウムのメタノール溶液
を添加しよく攪拌して作つた。
処理液 水酸化カリウム(85%) 260g 二酸化チタン 3g ヒドロキシエチルセルロース 70g 酸化亜鉛 10g N,N−ビスメトキシエチルヒドロキシルアミン
50g トリエタノールアミン 7g テトラヒドロピリミジンチオン 0.4g 2,4−ジメチルカプトピリミジン 0.35g 6−nプロピルチオウラシル 0.35g この処理液に次の化合物を添加し、さらに水を加えて総
量が2kgに上記の処理液を前記感光シートと受像シート
との間に展開した後、5分経過してから剥離した。
なお、それらの添加量は、画像の感度、階調、最高濃
度、最小濃度や完成時間について表1の例1とほゞ同一
になるように決めた。得られた画像を1週間室温で放置
し、そのときの画像の表面状態を観察した。
表1から 酸共重合体を含む層が存在すると、プリント表面には結
晶体は発生するが、本発明の環状イミド化合物やアルキ
ルチオエーテル基を有するジヒドロキシピリミジン化合
物を複数併用すれば、酸共重合体を含む層が存在して
も、プリント表面には結晶体が発生しないことが判る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像露光された感光性ハロゲン化銀乳剤層
    を現像剤、ハロゲン化銀溶剤およびアルカリの存在下で
    現像して、該乳剤層の未露光ハロゲン化銀の少なくとも
    一部を転写性銀錯塩とし、該錯塩の少なくとも一部を銀
    沈殿剤含有受像層へ転写して該受像層に画像を形成させ
    ることを含む銀塩拡散転写による画像形成方法におい
    て、前記ハロゲン化銀溶剤として下記一般式(I)で示
    される化合物の少なくとも1種、および一般式(II)お
    よび一般式(III)で示される化合物から選ばれた少な
    くとも1種とを含有し、かつ前記受像層を含む受像要素
    にマレイン酸共重合体およびアクリル酸共重合体の少な
    くとも1つを含有することを特徴とする銀塩拡散転写に
    よる像形成方法 Zは、窒素原子1〜3を含む5〜6員イミドを環完成す
    る原子群を表わし、該環上にはアミノ基、アルキル基、
    ハロゲン原子、カルボキシル基又はアリール基が置換さ
    れていてもよい。 式中、R及びRは各々、アルキル基を表わし、R
    及びRは各々、水素原子、アルキル基またはハロゲン
    原子を表わし、R、R、R及びRは各々、水素
    原子又はアルキル基を表わし、m及びnは各々0〜5の
    整数を表わす。
JP2260185A 1985-02-07 1985-02-07 銀塩拡散転写による画像形成方法 Expired - Fee Related JPH0650385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2260185A JPH0650385B2 (ja) 1985-02-07 1985-02-07 銀塩拡散転写による画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2260185A JPH0650385B2 (ja) 1985-02-07 1985-02-07 銀塩拡散転写による画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61182038A JPS61182038A (ja) 1986-08-14
JPH0650385B2 true JPH0650385B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=12087356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2260185A Expired - Fee Related JPH0650385B2 (ja) 1985-02-07 1985-02-07 銀塩拡散転写による画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650385B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6573038B2 (en) 2001-06-01 2003-06-03 Eastman Kodak Company High chloride silver halide elements containing pyrimidine compounds

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61182038A (ja) 1986-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5931694B2 (ja) 拡散転写写真法による黒白ネガ銀画像の形成方法
JPS6365134B2 (ja)
US4299908A (en) Method for forming a negative image
JPH0650385B2 (ja) 銀塩拡散転写による画像形成方法
JPH07120006B2 (ja) 銀塩拡散転写による画像形成方法
US4624911A (en) Silver halide diffusion transfer using plural cyclic imide silver halide solvents
JPH0352849B2 (ja)
JPH0644142B2 (ja) 銀塩拡散転写による画像形成方法
JPH0619096A (ja) 銀塩拡散転写による画像形成方法
JPH0566580B2 (ja)
JPH0690485B2 (ja) 銀塩拡散転写による画像形成方法
JPH0535854B2 (ja)
JPS6336649B2 (ja)
JPH061363B2 (ja) 銀塩拡散転写用画像形成方法
JPH045376B2 (ja)
US4298677A (en) Diffusion transfer photographic process
US4526857A (en) Image formation by silver salt diffusion transfer process comprising mercaptotriazole and thiouracil
JPH0567014B2 (ja)
JPH0534885A (ja) 銀塩拡散転写による画像形成方法
JPH0588459B2 (ja)
JPH087424B2 (ja) 銀塩拡散転写による画像形成方法
JP806H (ja) X線用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01187548A (ja) 銀塩拡散転写による画像形成方法
JPH0567016B2 (ja)
JPS61289348A (ja) 銀塩拡散転写による画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees