JPH06503776A - 車両ボディの懸架ばねのマウント - Google Patents

車両ボディの懸架ばねのマウント

Info

Publication number
JPH06503776A
JPH06503776A JP3517365A JP51736591A JPH06503776A JP H06503776 A JPH06503776 A JP H06503776A JP 3517365 A JP3517365 A JP 3517365A JP 51736591 A JP51736591 A JP 51736591A JP H06503776 A JPH06503776 A JP H06503776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension spring
vehicle body
support
mount
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3517365A
Other languages
English (en)
Inventor
クライス、グンドルフ
ティム、 ハインリヒ
Original Assignee
アウディ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アウディ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical アウディ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH06503776A publication Critical patent/JPH06503776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D23/00Combined superstructure and frame, i.e. monocoque constructions
    • B62D23/005Combined superstructure and frame, i.e. monocoque constructions with integrated chassis in the whole shell, e.g. meshwork, tubes, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/067Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the spring and damper unit
    • B60G15/068Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper characterised by the mounting on the vehicle body or chassis of the spring and damper unit specially adapted for MacPherson strut-type suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/088Details of structures as upper supports for springs or dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D27/00Connections between superstructure or understructure sub-units
    • B62D27/06Connections between superstructure or understructure sub-units readily releasable
    • B62D27/065Connections between superstructure or understructure sub-units readily releasable using screwthread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/124Mounting of coil springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/128Damper mount on vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/60Subframe construction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 車両ボディの懸架ばねのマウント この発明は、請求の範囲の請求項1の前提部にもとづく、車両ボディの懸架ばね のマウントに関する。
通常、自動車を大量生産する場合は、走行郡全体は前もって組み立てられ、下方 から車体にはめ込まれてボルトで固定される。走行部の懸架ばねは、それぞれそ の上部て、普通には鋳物部品である支持ブロックを含む。この支持ブロックに、 ダンパや、ばねや、リンクなどのような走行部に属する構成部材か、あらかじめ 組み立てられる。
車両ボディの懸架ばねマウントの領域では、車体側の懸架ばね受けを支える支持 部材か設けられる。支持部材としては、薄板構造物あるいは部材が可能である。
車体側の懸架ばね受けは、同様に、鋳物部品にて構成される。
車体と走行部との組立の際に、懸架ばね側の支持ブロックは、車体側の懸架ばね 受けにあてがわれ、そこでボルト締めされる。
この懸架ばね受けと支持ブロックとを有する構成は、高価であり、前もって組み 立てを行うことか本質的に必要である。
この発明の目的は、懸架ばねマウントを構造的により簡単にし、しかもその費用 を低減することにある。
この目的は、請求の範囲の請求項1の特徴によって達成される。
請求項Iにしたがった提案によれば、懸架ばねマウントの領域における車体側の 支持部材が、直接、懸架ばね側の支持ブロックのためのマウント空間の境界とな るように構成され、この自由空間の境界をなす支持部材の端部に支持ブロックか 直接に接続される。この結果、車体側の懸架はね受けを全く不要にすることかで きる。これは機能的な欠点をもたらさない。なぜなら、従来の技術によれば、懸 架ばね側の支持ブロックと車体側の懸架ばね受けとの二つの部品か、互いに重ね られ、そしてホルトて固定されるからてあり、そこては、特に二つの部品か鋳物 部品として構成されている場合は、機能的には単に一つの部品だけか必要となる ためである。
車体側の懸架はね受けをなくすにもかかわらず、実際的には組立の際には余分な 手間は生しない。なぜなら、懸架ばね側の支持ブロックか、懸架ばね受けの代わ りに直接に支持部材にボルト締めされるだけたからである。
基本的には、車両ホディについてのあらゆる可能な構成に関おいて、特に大面積 の薄板構造物の場合にも、薄板部材によって強化されることはあっても、懸架ば ねマウントの領域における車体側の懸架ばね受けをなくすことかできる。しかし ながら請求項2によると、車体側での支持のために懸架ばねマウントの部分で支 持部材が使用されるところて、本発明を適用することが有利である。そこでは先 端とうしか互いに向き合わされ、そしてこれら先端どうしの間の自由空間か、懸 架はねの支持ブロックのためのマウント領域を規定する。支持ブロックはこれら 先端に接し、そこでこれら先端にボルトで固定される。
車体側の懸架ばね受けを付けずに車体ボディをあらかじめ組み立てることは、ア ルミニウムボディの場合には、好都合でかつ有利に実行可能である。その場合に 、請求項3によれば、部材はアルミニウム押し出し成形部材であり、また支持ブ ロックは鋳物部品である。
部材の端部か懸架ばねの軸線に対し斜めに配置されるなら、支持ブロックのため に大きくて安定した接触面か付与されるので有利である。
図面を用いて、この発明の実施例を、その他の詳細、特徴および利点とともに、 さらに詳細に説明する。ここで、図1は、各部材により構成された構造物と、破 線で描かれた従来の車体側の懸架ばね受けと、組立前の支持ブロック付きの懸架 ばねの上部とを伴った、車両ボディの懸架ばねマウントの斜視図を示し、図2は 、車体のアルミニウム押し出し成形部材のこの発明に従った配置の平面図を示し て、この固定されていない部材の端部間に存在する空間は、懸架ばね側の支持ブ ロックのための装着領域を規定するものであり、 図3は、図2に対応する配置を示して、ここでは、懸架ばねは支持ブロックとと もに組み立てられている。
図1は、車両ボディの懸架ばねマウントlを示している。車両ボディの一部とし て、下部の縦方向部材2の一部と、縦方向部材2から懸架ばねマウントlに向け て斜め上方向に配置された部材3と、懸架ばねマウントの領域からA支柱へと向 かう部材4と、横部材5とが示されている。部材2.3.4.5はすべて、アル ミニウム押し出し成形部材である。
部材3.4.5の相互に向き合った端面は、ある空間を形成しており、その空間 には、従来技術によれば、懸架ばね受け6(図1で破線で描かれている)か配置 されて、そして固定される。
車体部を構成している部材の配置よりも下の位置には、ばね8と、ダンパ9と、 リンクlOとを備えた懸架ばね7の上部か示されている。ばね8とダンパ9とリ ンク10とは、上部支持ブロック11に固定されて仮組立されている。
図示された懸架ばね7は、全体かあらかじめ組み立てられ、下方から線12に沿 い車両ボディへと取り付けられて走行部の一部分を構成する。この場合、従来技 術によれば、支持ブロック11は下から懸架ばね受け6に受けられ、そして両部 材が互いにボルトで固定される。
この発明によると、図1で破線で示された懸架ばね受け6は省略され、その結果 、図3の平面図では、部材3.4.5が、その先端によって、支持ブロック11 を装着するための空間13を形成する。
各先端部には、それぞれねじ締結用の孔14が形成されている。
図3は、図2にもとづく配置か再び平面図で示されており、ここでは懸架ばね7 は組み立て済である。またここでは、支持ブロック11とばね8とリンクIOと が再度、明確に示されている。部材3.4.5の孔14の位置ては、支持ブロッ ク11は同様に孔15を存して、または必要ならねじ孔を有して、ねじ締結要素 による固定か行われるようになっている。
図2および図3に示されるように、部材3.4.5の先端は斜めに切り取られて いる。このことによって、支持ブロック11との間に大きな接触面か形成され、 またくさび形の接触状態か形成されてうまく公差か補正される。
部材3.4.5をアルミニウム押し出し成形品としたアルミニウムボディの場合 は、車体側の懸架ばね受け6を要することなしに、すなわちこれら部材の先端部 によって、特に簡単にそして有利に車体か製造される。支持ブロック11を鋳造 部品で製造する場合は、車体側の懸架ばね受け6を要することなしに、強固な支 持と剛性とが、適切に得られる。そのため、このような構造を省略できてその製 造が不要になるようにてき、好ましい。
国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ダンパ(9)、ばね(8)、リンク(10)のような走行部に属する部材を あらかじめ組み立てるために、懸架ばね側支持ブロック(11)を上部に有する 懸架ばね(7)と、懸架ばねマウント(1)の領域における車体側の支持部材( 3、4、5)とを備え、この車体側の支持部材(3、4、5)が、懸架ばね側の 支持ブロック(11)のための車体側の懸架ばね受け(6)なしに、マウント用 の自由空間(13)のための直接的な境界をなすように構成され、かつ前記支持 ブロックが、自由空間(13)の境界をなす支持部材(3、4、5)の端部に、 直接に接続されていることを特徴とする車両ボディの懸架ばねのマウント。 2.車体側の支持部材が、先端が互いに向き合った少なくとも三つの部材(3、 4、5)にて構成され、これら先端どうしの間の自由空間(13)が、懸架ばね 側の支持ブロック(11)のためのマウント領域を規定し、そして支持ブロック (11)が、部材(3、4、5)の先端に接してボルトで固定されていることを 特徴とする請求項1に記載の車両ボディの懸架ばねのマウント。 3.部材(3、4、5)がアルミニウム押し出し成形部材であり、かつ支持ブロ ック(11)が鋳物部品であることを特徴とする請求項2に記載の車両ボディの 懸架ばねのマウント。 4.部材(3、4、5)の端部が、懸架ばねの軸線(12)に対し斜めに配置さ れた、支持ブロック(11)のための大きな接触面を有することを特徴とする請 求項2または3に記載の車両ボディの懸架ばねのマウント。
JP3517365A 1990-12-20 1991-11-08 車両ボディの懸架ばねのマウント Pending JPH06503776A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4040957.0 1990-12-20
DE4040957 1990-12-20
PCT/EP1991/002115 WO1992011143A1 (de) 1990-12-20 1991-11-08 Federbeinaufnahme einer fahrzeugkarosserie

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06503776A true JPH06503776A (ja) 1994-04-28

Family

ID=6420898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3517365A Pending JPH06503776A (ja) 1990-12-20 1991-11-08 車両ボディの懸架ばねのマウント

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5344187A (ja)
EP (1) EP0561804B1 (ja)
JP (1) JPH06503776A (ja)
DE (1) DE59102671D1 (ja)
ES (1) ES2061271T3 (ja)
WO (1) WO1992011143A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5947518A (en) * 1996-07-11 1999-09-07 Daimlerchrysler Corporation Bracket with floating tap plate for connecting vehicle suspension to body
US6435584B1 (en) * 1999-03-24 2002-08-20 Dana Corporation Extruded node for attaching body mount bushings to tubular vehicle frame components
DE10023194B4 (de) * 2000-05-11 2004-10-14 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Aufbaustruktur für ein Kraftfahrzeug mit vorderen Federbeinaufnahmen
US6536789B2 (en) 2001-02-21 2003-03-25 Ford Global Technologies, Inc. Vehicle suspension attachment assembly
EP1258230A3 (en) 2001-03-29 2003-12-10 CardioSafe Ltd Balloon catheter device
US7323006B2 (en) * 2004-03-30 2008-01-29 Xtent, Inc. Rapid exchange interventional devices and methods
US20060282149A1 (en) 2005-06-08 2006-12-14 Xtent, Inc., A Delaware Corporation Apparatus and methods for deployment of multiple custom-length prostheses (II)
US8448966B2 (en) * 2011-01-05 2013-05-28 Tesla Motors, Inc. Vehicle front shock tower
DE102011119561A1 (de) * 2011-11-26 2013-05-29 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Tragstrukturbauteil für die Karosserie eines Kraftfahrzeugs
DE102013005670B4 (de) 2013-04-03 2018-11-08 Audi Ag Federbeinaufnahme für eine Fahrzeugkarosserie und korrespondierende Fahrzeugkarosserie
DE102014015539A1 (de) * 2014-10-21 2016-04-21 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Tragstrukturbauteil zur Anbindung eines Federbeines an eine Fahrzeugkarosserie, Verfahren zur Montage eines Federbeines an eine Fahrzeugkarosserie sowie Fahrzeugkarosserie
US11034385B2 (en) * 2019-07-17 2021-06-15 GM Global Technology Operations LLC Load path geometry for vehicle structure
US11034387B2 (en) * 2019-07-17 2021-06-15 GM Global Technology Operations LLC Vehicle body-variant adaptable shock tower system
US11608117B2 (en) * 2020-03-09 2023-03-21 Robby Gordon Rear strut gusset plates for reinforcing an off-road chassis

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE390590C (de) * 1923-09-29 1924-02-21 Lancia & Co Am Untergestell feste Achse fuer die Vorderraeder von Kraftfahrzeugen
US2047336A (en) * 1934-04-16 1936-07-14 Stout Motor Car Corp Motor car
US2386280A (en) * 1941-07-17 1945-10-09 Budd Edward G Mfg Co Vehicle body
US2507421A (en) * 1947-06-09 1950-05-09 Rose Julius Motor vehicle construction
DE3346986A1 (de) * 1983-12-24 1985-07-18 Fleck, Andreas, 2000 Hamburg Wagenkasten
IT1210805B (it) * 1987-06-16 1989-09-29 Ferrari Eng Telaio posteriore facente parte di una struttura portante di una autovettura
JPH0719956Y2 (ja) * 1989-02-20 1995-05-10 トヨタ自動車株式会社 車両の車体構造
SE465668B (sv) * 1990-04-02 1991-10-14 Saab Automobile Frontparti foer motorfordon

Also Published As

Publication number Publication date
EP0561804A1 (en) 1993-09-29
US5344187A (en) 1994-09-06
ES2061271T3 (es) 1994-12-01
DE59102671D1 (de) 1994-09-29
WO1992011143A1 (de) 1992-07-09
EP0561804B1 (de) 1994-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5169171A (en) Supporting structure for vehicular suspension
JPH06503776A (ja) 車両ボディの懸架ばねのマウント
EP0546671B1 (en) Mount for vehicle front support structure
US5431363A (en) Shock absorber mounting bracket
US6840641B2 (en) Carrier plate for mirror assembly
KR100568710B1 (ko) 센터서포트브라켓의 구조
US7458594B2 (en) Lower arm mounting structure of vehicle suspension
JP3405042B2 (ja) エンジン支持部材の取付構造
JP2003011680A (ja) ラジエータの支持構造
US20030042697A1 (en) Integrated axle adaptor and spring seat for a vehicle suspension system
CN220298296U (zh) 悬置组件及车辆
JPS6340330Y2 (ja)
KR20010016999A (ko) 차량용 리프 스프링 장착 브라켓
US6991244B2 (en) Interlocking suspension bracket for an inverted portal axle
JP2001001731A (ja) 車両の懸架装置
JPH03121932A (ja) 自動車用ラジエータのロア支持装置
JPH0749099Y2 (ja) 自動車のエンジンマウント
KR100308554B1 (ko) 차량의 리어 크로스 부재 센터아암 브라켓트
KR100581111B1 (ko) 자동차의 프런트 엔드 캐리어 구조 및 이를 포함하는 공조시스템의 하부 장착 구조
JPH0228147Y2 (ja)
KR100348076B1 (ko) 자동차용 리어 서스펜션 장착 구조
KR100302721B1 (ko) 자동차현가장치의측변위장치
KR200148148Y1 (ko) 자동차용 라디에이터 및 콘덴서 지지구조
KR0118281Y1 (ko) 자동차의 엔진 취부구조
JPH0115574Y2 (ja)