JPH0650303U - 固定抵抗部品 - Google Patents

固定抵抗部品

Info

Publication number
JPH0650303U
JPH0650303U JP8242592U JP8242592U JPH0650303U JP H0650303 U JPH0650303 U JP H0650303U JP 8242592 U JP8242592 U JP 8242592U JP 8242592 U JP8242592 U JP 8242592U JP H0650303 U JPH0650303 U JP H0650303U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resistor
thick film
cover layer
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8242592U
Other languages
English (en)
Inventor
耕一 大庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP8242592U priority Critical patent/JPH0650303U/ja
Publication of JPH0650303U publication Critical patent/JPH0650303U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Resistors (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カバー層用材料の粘度管理の厳格性を低減
し、かつ固定抵抗部品の表面の平坦度を高める。 【構成】 チップ抵抗器1は、基板本体2と、基板本体
2上に形成された厚膜抵抗体4と、厚膜抵抗体4を覆う
カバー層5とを備えている。カバー層5は、厚膜抵抗体
4の側部のみを覆う第1ガラス層7と、厚膜抵抗体4の
うち第1ガラス層7に覆われていない部分を覆う第2ガ
ラス層8とを有している。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、固定抵抗部品、特に、側面が分割により形成された絶縁基板を備え た固定抵抗部品に関する。
【0002】
【従来の技術】
種々の電子機器に使用される表面実装型の固定抵抗部品として、側面が分割に より形成された絶縁基板と、絶縁基板上に形成された抵抗体層と、抵抗体層を覆 うカバー層とを備えたものが既に知られている。この固定抵抗部品は、分割用溝 が形成された大型の焼成基板上に抵抗体ペーストを印刷・焼成し、得られた抵抗 体を保護カバー層で覆い、さらに分割用溝部分で基板を分割することにより製造 される。
【0003】 その製造において、カバー層で抵抗体を覆う際にカバー層が側方の分割用溝内 に入り込むと、基板分割時にカバー層が欠けてしまって部品の信頼性が低下する 。また、固定抵抗部品の上端面が平滑でないと自動実装機による装着ミスの原因 となる。 そこで、カバー層を構成するガラス材料の粘度を調整し、また2度塗りによっ てカバー層を形成することで、カバー層を分割用溝内に入り込みにくくし、かつ 上端面の平滑性を改善することが行われている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
前記従来の構成では、ガラス材料の粘度管理を厳格に行わなければならないと いう問題と、表面の平坦度がまだ不充分であるという問題がある。 本考案の目的は、カバー層用材料の粘度管理の厳格性を低減し、かつ表面の平 坦度を高めることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】 本考案に係る固定抵抗部品は、絶縁基板と、絶縁基板上に形成された抵抗体層 と、抵抗体層を覆うカバー層とを備えている。そして、カバー層が、抵抗体層の 側部のみを覆う第1層と、第1層に覆われていない抵抗体層部分を覆う第2層と を有していることを特徴としている。
【0006】
【作用】
本考案に係る固定抵抗部品では、第1層が抵抗体層の側部に設けられることで 、第1層の表面と第1層に覆われていない抵抗体層部分の表面とで構成される面 が概ね平坦になり、この上に形成された第2層の表面の平坦度が高まる。このた め、厳格に粘度調整されたカバー層用材料を用いなくても、固定抵抗部品の表面 の平坦度を向上できる。
【0007】
【実施例】
図1及び図2において、本考案の一実施例としてのチップ抵抗器1は、基板本 体2と、基板本体2の表面両端部に設けられた1対の電極3と、両電極3間に設 けられた厚膜抵抗体4と、厚膜抵抗体4を覆うカバー層5とから構成されている 。
【0008】 基板本体2は、アルミナセラミックス等の電気絶縁材料からなる矩形の板状部 材であり、複数個取りの大型シート(後述)から分割用溝2aで分割されたもの である。 電極3は、基板本体2の表面の長手方向両端部から側面を介して裏面にまで延 びるように形成されており、例えば銀、銀パラジウム等の金属で形成されている 。また、電極3の表面には、ニッケルメッキ層とはんだメッキ層とがこの順に積 層されている(図示せず)。このメッキ層は、電極3のはんだぐわれを防止する とともに、はんだぬれ性を高めるためのものである。
【0009】 厚膜抵抗体4は、基板本体2の表面に厚膜法によって矩形状に形成されており 、例えば、酸化ルテニウム等の材料から構成されている。厚膜抵抗体4の両端部 は各電極3の上に乗っており、これによって両者が互いに接合されている。 カバー層5は、厚膜抵抗体4上において、厚膜抵抗体4の全体を覆うように配 置されている。カバー層5は、硼珪酸鉛系のガラス材料からなり、初期カバー層 6と、第1ガラス層7と、第2ガラス層8とから構成されている。
【0010】 初期カバー層6は、トリミングの際に厚膜抵抗体4の表面を保護するため、ト リミングに先立って形成された層であり、厚膜抵抗体4の全面を薄く覆っている 。 第1ガラス層7は、厚膜抵抗体4の幅方向(図の左右方向)の側部をそれぞれ 初期カバー層6の上から覆う、概略帯状の2本の層から構成されている。これに より、図2に示すように、厚膜抵抗体4(または初期カバー層6)の第1ガラス 層7で覆われていない部分の表面と、第1ガラス層7の表面とで構成される面は 概ね平坦となっている。
【0011】 第2ガラス層8は、厚膜抵抗体4の第1ガラス層7で覆われていない部分の表 面と第1ガラス層7の表面とで構成される平坦面上に配置されており、厚膜抵抗 体4の第1ガラス層7で覆われていない部分の表面を完全に覆っている。この第 2ガラス層8は、厚膜抵抗体4の表面と第1ガラス層7の表面とで構成される平 坦面上に配置されているので、その表面も平坦になっている。
【0012】 次に、上述のチップ抵抗器1の製造方法を、図3〜図6を用いて説明する。 まず、セラミックグリーンシートを所定の形状・厚みに成形し、基板本体2の 大きさに分割するための分割用溝2aを形成する。そして、このグリーンシート を所定の雰囲気下で焼成し、複数個取りの大型シート2bを得る。そのシート2 bの上面及び下面に電極ペーストを印刷し、乾燥・焼成して電極3の一部を得る 。さらに、そのシート2bの上面において電極3間に抵抗体ペーストを印刷し、 乾燥・焼成して厚膜抵抗体4を得る(図3)。
【0013】 次に、ガラスペーストを抵抗体4の全面に塗布し、乾燥・焼成を行って初期カ バー層6を形成する(図4)。この状態で、抵抗値を調整するために、抵抗体4 のトリミングをレーザー等により初期カバー層6の上から行う(図示せず)。 トリミング処理が終われば、ガラスペーストを厚膜抵抗体4の側部のみを覆う ように形成し、乾燥して第1カバー層7を形成する(図5)。これにより、厚膜 抵抗体4の第1ガラス層7で覆われていない部分の表面と、第1ガラス層7の表 面とが平坦面を構成する。なお、ここでは、ガラスペーストを厚膜抵抗体4の側 部のみを覆うように形成するので、ガラスペーストの粘度を厳格に管理しなくて も、ガラスペーストは分割用溝2a内には入り込みにくい。
【0014】 次に、ガラスペーストを、厚膜抵抗体4の第1ガラス層7で覆われていない部 分の表面と第1ガラス層7の表面とで構成される平坦面上に塗布して、厚膜抵抗 体4の第1ガラス層7で覆われていない部分の表面を完全に覆う。そしてそれを 乾燥させて第2ガラス層8を得る(図6)。この第2ガラス層8は、厚膜抵抗体 4の表面と第1ガラス層7の表面とで構成される平坦面上に配置されているので 、その表面も平坦になっている。しかも、ガラスペーストを、厚膜抵抗体4の第 1ガラス層7で覆われていない部分の表面と第1ガラス層7の表面とで構成され る平坦面上に塗布するので、ガラスペーストの粘度を厳格に管理しなくても、ガ ラスペーストは分割用溝2a内には入り込みにくい。
【0015】 得られたものを600℃で焼成すると、カバー層5がシート2b上に形成され る。さらに、シート2bを電極形成側の分割用溝(図示せず)で分割して短冊状 とし、その側面に電極ペーストを塗布し、乾燥・焼成して電極3を完成する。そ の電極3にニッケルメッキ層とはんだメッキ層を順に積層する。 最後に、分割用溝2aでシート2bを分割して、チップ抵抗器1を得る。この 分割時には、分割用溝2a内にカバー層5が延びていないので、カバー層5にク ラックが生じにくく、信頼性の高いチップ抵抗器1が得られる。
【0016】 得られたチップ抵抗器1は、実装時には、その上端面が吸着されて自動実装機 により搬送されるが、チップ抵抗器1の上端面の平坦度が高いので、搬送ミスが 生じにくい。 (実験例) 前記実施例において得られたチップ抵抗器1と、従来の製法によるチップ抵抗 器とを、実装機(松下製MV2)を用いて実装し、実装率を調べた。結果を表1 に示す。
【0017】 なお、実装に供したサンプル数はそれぞれ10万個であった。実装率は、(実 装総数−不良数)/実装総数で算出した。実装率が、99.90%以上であれば 合格である。
【0018】
【表1】
【0019】 表1から明らかなように、本考案のチップ抵抗器1は従来品に比して実装率が 向上した。
【0020】
【考案の効果】
本考案に係る固定抵抗部品では、カバー層が、抵抗体層の側部のみを覆う第1 層と、第1層に覆われていない抵抗体層部分を覆う第2層とを有しているので、 厳格に粘度調整された材料を用いなくても、固定抵抗部品の表面の平坦度を向上 できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例によるチップ抵抗器の一部切
欠き平面図。
【図2】図1のII−II断面図。
【図3】チップ抵抗器の製造工程を示す縦断面部分図。
【図4】チップ抵抗器の製造工程を示す縦断面部分図。
【図5】チップ抵抗器の製造工程を示す縦断面部分図。
【図6】チップ抵抗器の製造工程を示す縦断面部分図。
【符号の説明】
1 チップ抵抗器 2 基板本体 4 厚膜抵抗体 5 カバー層 7 第1ガラス層 8 第2ガラス層

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁基板と、前記絶縁基板上に形成された
    抵抗体層と、前記抵抗体層を覆うカバー層とを備えた固
    定抵抗部品において、 前記カバー層が、前記抵抗体層の側部のみを覆う第1層
    と、前記第1層に覆われていない前記抵抗体層部分を覆
    う第2層とを有していることを特徴とする固定抵抗部
    品。
JP8242592U 1992-11-30 1992-11-30 固定抵抗部品 Pending JPH0650303U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8242592U JPH0650303U (ja) 1992-11-30 1992-11-30 固定抵抗部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8242592U JPH0650303U (ja) 1992-11-30 1992-11-30 固定抵抗部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0650303U true JPH0650303U (ja) 1994-07-08

Family

ID=13774237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8242592U Pending JPH0650303U (ja) 1992-11-30 1992-11-30 固定抵抗部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650303U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007103504A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Rohm Co Ltd チップ型抵抗器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007103504A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Rohm Co Ltd チップ型抵抗器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6151411B1 (ja)
JP2836303B2 (ja) 角形チップ抵抗器およびその製造方法
JPH0650303U (ja) 固定抵抗部品
JP3231370B2 (ja) 角形チップ抵抗器の製造方法
JP2780408B2 (ja) 角板型チップ抵抗器
JP3126131B2 (ja) 角板型チップ抵抗器
JP3111823B2 (ja) 回路検査端子付き角形チップ抵抗器
JPS636121B2 (ja)
JPH0563007B2 (ja)
JP3159440B2 (ja) 角形チップ抵抗器
JP4059967B2 (ja) チップ型複合機能部品
JPH07169601A (ja) 角形チップ抵抗器およびその製造方法
JP3708796B2 (ja) 厚膜抵抗器
JPH06260302A (ja) チップ型ptcサーミスタ
JPS62169301A (ja) 厚膜抵抗体の温度係数調整方法
JPH0770365B2 (ja) チップ型電子部品
JP3063333B2 (ja) 角形チップ抵抗器
JP3769859B2 (ja) 抵抗器およびその製造方法
JP2718232B2 (ja) 角板型薄膜チップ抵抗器の製造方法
JPH10275705A (ja) 角形チップ抵抗器
JPH05152101A (ja) 角形チツプ抵抗器およびその製造方法およびそのテーピング部品連
JPH09120904A (ja) チップ抵抗器
JP3159963B2 (ja) チップ抵抗器
JPH09330802A (ja) 抵抗器およびその製造方法
JPH0774007A (ja) 固定抵抗器の製造方法