JPH06502714A - 少なくとも2つの部材を互いに固定する装置 - Google Patents

少なくとも2つの部材を互いに固定する装置

Info

Publication number
JPH06502714A
JPH06502714A JP5503320A JP50332092A JPH06502714A JP H06502714 A JPH06502714 A JP H06502714A JP 5503320 A JP5503320 A JP 5503320A JP 50332092 A JP50332092 A JP 50332092A JP H06502714 A JPH06502714 A JP H06502714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
mounting member
arm
nut plate
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5503320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2634325B2 (ja
Inventor
デュボスト,ドミニク
Original Assignee
テク アンデュストリ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テク アンデュストリ filed Critical テク アンデュストリ
Publication of JPH06502714A publication Critical patent/JPH06502714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2634325B2 publication Critical patent/JP2634325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/04Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates
    • F16B37/041Releasable devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/02Nuts or like thread-engaging members made of thin sheet material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 少なくとも2つの部材を互いに固定する装置本発明は、少なくとも2つの部材を 互いに固定する装置に関するものである。
さらに詳しく言えば、本発明は、固定されるべき部材の穴に挿入されるようにな されたねじとトランスファーナツトを使用して、2つの部材を固定するための装 置に関するものである。
この種の装置は、現在の技術において、例えばフランス国特許第2,351,2 97号によって既に知られている。この文献によると、トランスファーナンドは 固定部材の枝部の端部に固定されており、このナツトをねじに締めつけてゆくと 、これらの枝部は変形してゆき、部材の1つの支持面に当接して、ナツトを適切 な位置に保持すると共に、部材を一緒に固定することができる。
しかしながら、これらの装置は、その構造が複雑であり、コストが高いので、多 くの欠点がある。
また現在の技術において、例えばフランス国特許出願第1.429.545号か らキャップナツトが知られている。このキャップナツトは、内部にねじ溝が形成 されたナツト自体を形成する本体と厚さの薄い弾性保持具によって構成されてお り、その保持具は、ナツトの本体のフランジ内に形成された凹部または切り込み 内に嵌め込まれ、ナ7)を締めると、ナツトの本体の軸方向の移動によって孔の 端部に固定されるように配置され形成された膨張自在な弾性ラグを備え、保持具 によって支持されているラグの湾曲点は、ねじのための保持具の孔から成る距離 で外側に向かって位置しており、従って、ラグが、ナンドの本体の方向に傾斜し ており分岐しており、そのラグの周縁部の直径は締めない状態で孔の直径より小 さいことを特徴とする。
しかしながら、このキャップナツトは、ねじを取り除くと適切な位置にきとまら ないので、多くの欠点がある。
従って、本発明の目的は、単純で、信頼性があり、使用が容易で、且つ、コスト が可能な限り低い固定装置を提供することによって、これらの問題を解決するこ とにある。
このため、本発明によるならば、少なくとも2つの部材の穴に挿入するのに適し たねじとトランスファーナツトを使用して、それら部材を互いに固定する装置で あって、上記トランスファーナツトは、ねじ切りした孔を備えるナツト板を備え 、その孔の両側には、各々横断面がほぼ先の広がったU字形の取付部材のアーム 部が通る区域が形成されており、その取付部材の中間部分は、上記ナツト板のね じ切りした孔に対向して、上記ねじの通過孔を備え、取付部材の中間部分は、該 ねじまたはこのねじが当接する部材の止め面に当接するようになされており、上 記ナツト板が、ねじ締めの過程で、上記取付部材のアーム部を互いに離し、それ らアーム部を他方の部材の支え面に対して当接させ、それによって、部材を互い に固定することができる装置が提供される。
好ましくは、上記ナツト板は、2つの軸線方向にずれた部分を存し、その内側部 分にはねじ切りした孔が形成されており、外側部分の少なくとも一部分がその内 側部分の周囲に延びており、外側部分は、上記取付部材のアーム部が当接する面 と反対側の他方の部材の支え面に対して当接するようになされており、該ナツト 板のこの外側部分と取付部材のアーム部との間にその他方の部材を挾むことによ って上記トランスファーナツトを適切な位δに保持することができる。
1実施例によるとζ トランスファーナツトを締めていない状態で、取付部材の アーム部は、その取付部材の中間部分がら連続して、トランスファーナツトの軸 線から離れるように延びる第1の直線部分と、トランスファーナツトの軸線から 反対方向に湾曲してナンド板の対応する区域に嵌め込まれる第2の部分と、トラ ンスファーナツトの軸線の方向に折り曲げられている第3の部分とを備える。
本発明は、添付図面を参照して行う以下の実施例の説明からより明らかになろう 。但し、これらの実施例は、本発明を何等限定するものではない。
図1は、ねじを締めていない位置での、本発明による固定装置の断面部であり、 図2は、図1に図示したナツトの側面図であり、図3は、ねじを締めた位置での 、本発明による固定装置の断面図であり、 図4は、本発明による固定装置のナツトを形成する部分の別の実施例の斜視閏で ある。
図1〜図3から分かるように、本発明による固定装置は、2つの部材を互いに固 定するように使用される。その部材は、これらの図面では、参照番号1及び2に よって示されている。これらの部材は、例えば、パネルである。
本発明による固定装置は、それ自体公知のように、ねじ3とトランスファーナツ ト4を備える。
このねじとこのトランスファーナツトは、部材1及び2のそれぞれの穴1a及び 2aに挿入されるようになされている。ねじ3は、例えば、部材の一方の対応す る面上に支持される座金5と組み合わされている。
本発明によると、図面から分かるように、トランスファーナツト4は、ねじ切り した孔7を備えるナツト板6を備える。その孔の両側には、横断面がほぼ先の広 がったU字形である取付部材12のアーム部10及び11が通過するための区域 8及び9が形成されている。その取付部材の中間部分13は、ナンド板のねじ切 りした孔7に対向して、ねじのための通過孔14を備える。
特に図1〜図3から分かるように、取付部材4のこの中間部分13は、例えば座 金5、または、ねじが当接する部材1からなるねじの止め面に対して当接するよ うになされており、従って、トランスファーナツトは、ねじを締めることにより 、取付部材のアーム部10.11を互いに離し、それらを他の部材2の支え面に 当接させて、以下に詳細に説明するように、部材を互いに固定することができる 。
図1〜図3に図示した実施例では、ナツト板6は、軸方向に互いにずれた2つの 部分15及び16を備え、その内側の部分16には、ねじ切りした孔7が形成さ れており、その外側の部分15は、内側部分を囲んでおり、取付部材のアーム部 のための通過区域8及び9は、これらの2つの部分の間に形成されたスロットに よって構成されている。
図示した実施例では、トランスファーナツトを締めていない状態で、取付部材1 2のアーム部、例えば、アーム部10は、その取付部材の中間部分13から連続 しており、トランスファーナツトの軸線から離れるように延びる第1の直線部分 10aと、トランスファーナツトの軸線から反対方向に湾曲してナツト板6の対 応するスロット8に挿入されている第2の部分10bと、トランスファーナツト の軸線方向に折り曲げられた第3の部分10cとを備える。
好ましくは、取付部材の各アーム部のこの第3の部分は、そのアーム部の第2の 部分の対応する端部に対して約90’に折り曲げられている。
この装置は、例えば、以下のように組み立てられる。
最初に、ねじ3が部材1の穴1aに挿入されて、支え座金5またはねじ3の頭部 をこの部材の対応する面に接触させる。
次に、トランスファーナツト4をこのねじ3の回りに配置して、取付部材12の 中間部分13が、部材1の穴1aのサイズに応じて、部材1の対応する面または 支え座金5の対応する面(またはねじが座金と組み合わされていない時は直接ね じの頭部の対応する面)に当接させる。
この部材1/ねじ3/トランスフアーナツト4の組立体は、次いで動かされ、ト ランスファーナツト4が、固定すべき部材2の穴2a内に挿入され、2つの部材 は、互いに対して押しつけられる。
この状況では、ナツト板6の外側部分15が2つの部材の間にあり、例えば、ス ペーサ部材を形成し、且つ、取付部材のアーム部が当接している面の反対側の第 2の部材2の支え面に当接している。
一旦この位置に達すると、次に、ナツト7をねじ3に沿って上昇させるためには 、ねじ3を回転させるだけで十分である。
ねじ3を回転させることによって、取付部材12のアーム部1o及び11の変形 によってアーム部10及び11を互いに離させ、取付部材12のアーム部10及 び11、特に、これらのアーム部の第2の部分と第3の部分との間の折曲げ区域 が部材2の対応する面に当接して、これらの部材の互いに対して確実に固定する 。
第1の部材lは、好ましくは、取付部材またはナツト板を適切な位置にロックす る手段を備え、これらの取付部材またはす7)板が、ねじ3の回転中に回転する のを防止する。これらのロック手段は、例えば、この部材の突起部材等の適切な 手段ならいずれでもよい。
分解するには、ねじを引き抜くだけで十分である。トランスファーナツト4は、 ナツト板6の外側部分15と取付部材12のアーム部10及び11の対応する部 分との間に第2の部材2を挟むことによって、第2の部材2上の位置にとどまっ ている。
ナツト板6及び取付部材12は、金属板を剪断し、プレス成形することによって 形成できる。
図4に図示した別の実施例によると、ナツト板の外側部分15は、2つの対向す るフィン15a及び15bを備える。この2つのフィン15a及び15bは、取 付部材のアーム部のための通過区域8及び9に対して角度方向にかずれている( 例えば、90°)。
これらのフィンによって、第2の部材をナツト板の外側部分と変形可能な部材の アーム部との間に挟むことによって、トランスファーナツトを第2の部材上の位 置に常に保持することができる。
この実施例では、取付部材のアーム部は、通過区域8及び9内で、ねじ締めの間 、それらの変形のため、ナツト板の内側部分16の対応する端部と相互作用する ようになされている。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.少なくとも2つの部材(1、2)の穴(1a、2a)に挿入するのに適した ねじ(3)とトランスファーナット(4)を使用して、それら部材(1、2)を 互いに固定する装置であって、上記トランスファーナット(4)は、ねじ切りし た孔(7)を備えるナット板(6)を備え、その孔の両側には、各々横断面がほ ぼ先の広がったU字形の取付部材(12)のアーム部(10、11)が通る区域 (8、9)が形成されており、その取付部材の中間部分(13)は、上記ナット 板(6)のねじ切りした孔(7)に対向して、上記ねじ(3)の通過孔(14) を備え、取付部材の中間部分(13)は、該ねじ(3)またはこのねじが当接す る部材(1)の止め面に当接するようになされており、上記ナット板が、ねじ締 めの過程で、上記取付部材(12)のアーム部(10、11)を互いに離し、そ れらアーム部を他方の部材(2)の支え面に対して当接させ、それによって、部 材を互いに固定し、上記ナット板(6)は、2つの軸線方向にずれた部分(15 、16)を有し、その内側部分(16)にはねじ切りした孔(7)が形成されて おり、外側部分(15)の少なくとも一部分がその内側部分の周囲に延びており 、外側部分(15)は、上記取付部材のアーム部が当接する面と反対側の他方の 部材の支え面に対して当接するようになされており、該ナット板のこの外側部分 と取付部材のアーム部との間にその他方の部材を挟むことによって上記トランス ファーナットを適切な位置に保持することができることを特徴とする装置。
  2. 2.上記外側部分(15)は、上記内側部分(16)を囲んでおり、上記取付部 材のアーム部の通過区域は、これらの2つの部分との間に形成されたスロット( 8、9)を備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 3.上記ナット板の外側部分(15)は、上記取付部材のアーム部のための通過 区域(8、9)に対して角度方向にずれた、少なくとも2つの対向するフィン( 15a、15b)を備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 4.上記トランスファーナットを締めていない位置で、上記取付部材(12)の アーム部は、その中間部分(13)から連続して、該トランスファーナットの軸 線から離れるように延びる第1の直線部分(10a)と、上記トランスファーナ ットの軸線から反対方向に湾曲し、上記ナット板(6)の対応する区域(8、9 )に嵌めこまれる第2の部分(10b)と、該トランスファーナットの軸線方向 に折り曲げられている第3の部分(10c)とを備えることを特徴とする請求項 1〜3のいずれか1項に記載の装置。
  5. 5.上記取付部材(12)の各アーム部(10、11)の第3の部分(10c) は、そのアーム部の第2の部分(10b)に対してほぼ90°を成すように折り 曲げられていることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 6.上記ナット板(6)及び上記取付部材(12)は、剪断及びプレス成形によ って形成されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の装置。
JP5503320A 1991-07-26 1992-07-24 少なくとも2つの部材を互いに固定する装置 Expired - Lifetime JP2634325B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9109538A FR2679608B1 (fr) 1991-07-26 1991-07-26 Dispositif de fixation d'au moins deux organes l'un sur l'autre.
FR91/09538 1991-07-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06502714A true JPH06502714A (ja) 1994-03-24
JP2634325B2 JP2634325B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=9415617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5503320A Expired - Lifetime JP2634325B2 (ja) 1991-07-26 1992-07-24 少なくとも2つの部材を互いに固定する装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5330303A (ja)
EP (1) EP0524879B1 (ja)
JP (1) JP2634325B2 (ja)
CA (1) CA2092436C (ja)
DE (1) DE69205747T2 (ja)
ES (1) ES2081070T3 (ja)
FR (1) FR2679608B1 (ja)
WO (1) WO1993003285A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016196941A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 イイファス株式会社 ブラインドトグルナットアンカー

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19852990A1 (de) * 1998-11-17 2000-05-18 Volkswagen Ag Anbauteil mit einer Klammerbefestigung an einem Basisteil, insbesondere Dachhaltegriff mit einer Klammerbefestigung an einem Karosserieblechteil eines Fahrzeugs
DE10359110B4 (de) * 2003-12-17 2006-07-20 A. Raymond & Cie Vorrichtung zum Verbinden eines Trägerteiles mit einem Anbauteil
JP2010112508A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd 押込みタイプの固定具
US8835757B2 (en) 2010-11-10 2014-09-16 Oldcastle Precast, Inc. Locking subgrade vault
US20130028682A1 (en) * 2011-07-26 2013-01-31 Itzhak Sapir Zero-Added Footprint Captive Float Nut
US10197088B2 (en) 2011-11-10 2019-02-05 Oldcastle Precast, Inc. Tamper resistant closure mechanism for a utility vault
US9346593B2 (en) * 2011-11-10 2016-05-24 Oldcastle Precast, Inc. Tamper resistant closure mechanism for a utility vault
US9435099B2 (en) 2012-11-16 2016-09-06 Oldcastle Precast, Inc. Locking subgrade vault

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US499444A (en) * 1893-06-13 Bolt for attaching articles to walls
DE822010C (de) * 1950-05-12 1951-11-22 Langensiepen Kg M Wandanker
FR1123325A (fr) * 1955-02-14 1956-09-20 Cheville-crampon
FR1429545A (fr) * 1964-02-29 1966-02-25 Ecrou borgne
US3403594A (en) * 1966-07-18 1968-10-01 Zimmer Keller And Calvert Inc Anchor assembly for retaining bolts in drilled holes
US4075924A (en) * 1976-05-14 1978-02-28 Mechanical Plastics Corporation Anchor assembly for fastener
US4553889A (en) * 1982-09-03 1985-11-19 Framatome & Cie Expanding plug

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016196941A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 イイファス株式会社 ブラインドトグルナットアンカー

Also Published As

Publication number Publication date
CA2092436A1 (fr) 1993-01-27
DE69205747T2 (de) 1996-04-04
ES2081070T3 (es) 1996-02-16
US5330303A (en) 1994-07-19
CA2092436C (fr) 1999-01-19
DE69205747D1 (de) 1995-12-07
FR2679608B1 (fr) 1994-08-26
FR2679608A1 (fr) 1993-01-29
JP2634325B2 (ja) 1997-07-23
WO1993003285A1 (fr) 1993-02-18
EP0524879B1 (fr) 1995-11-02
EP0524879A1 (fr) 1993-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3586770B2 (ja) 2つの構成部材の間に取り外し可能な連結部を形成させる方法およびこの方法を実施するための連結システム
JPH0641767B2 (ja) ばね板製固定具
JPH06502714A (ja) 少なくとも2つの部材を互いに固定する装置
JPH04219509A (ja) プラスチック製ねじグロメット
US3989394A (en) Steering linkage adjust retainer
US5032047A (en) Barrel nut retention apparatus
US4614451A (en) Turnbuckle clamp assembly with orientation washer
JPS58106212A (ja) パネル縁に取付ける固定装置
US5454662A (en) Connector for coupling the pipes of a pipe corral
US4780036A (en) Re-usable nut-locking assembly
JPH029131Y2 (ja)
JPH06640Y2 (ja) 軸流ファンの取付装置
JP2591201Y2 (ja) ボードスペーサ
JP3023822B2 (ja) バッテリー電極用端子金具
JPS62408Y2 (ja)
JPH051701Y2 (ja)
JP2607094Y2 (ja) Tスタッドに対するクリップ取付け構造
JP2536903B2 (ja) ねじ抜け防止装置
JPH0215368Y2 (ja)
JP2001159404A (ja) 鈑金部品結合装置
JPH024487Y2 (ja)
JPH0410415Y2 (ja)
JPH053769Y2 (ja)
JPS6311371Y2 (ja)
JP2741007B2 (ja) 電極保持器