JPH0650249Y2 - 車両のフラッシュモール構造 - Google Patents

車両のフラッシュモール構造

Info

Publication number
JPH0650249Y2
JPH0650249Y2 JP1988139513U JP13951388U JPH0650249Y2 JP H0650249 Y2 JPH0650249 Y2 JP H0650249Y2 JP 1988139513 U JP1988139513 U JP 1988139513U JP 13951388 U JP13951388 U JP 13951388U JP H0650249 Y2 JPH0650249 Y2 JP H0650249Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window glass
molding
molding body
decorative portion
flash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988139513U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0260010U (ja
Inventor
下村  剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1988139513U priority Critical patent/JPH0650249Y2/ja
Publication of JPH0260010U publication Critical patent/JPH0260010U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0650249Y2 publication Critical patent/JPH0650249Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、車体に接着剤で固定されるウィンドガラス周
縁と車体との間に設けられる車両のフラッシュモール構
造に関するものである。
[従来の技術] 一般に、車体に接着剤で固定されるウィンドガラス周縁
と車体との間隔に設けられるフラッシュモールの上部部
位においては、走行時のスムーズな風の流れをつくるた
めウィンドガラス周縁と車体との間隔を覆う装飾部が、
ウィンドガラス周縁上面と車体外板面とを滑らかに連続
して設けられているが、一方、フラッシュモールの両側
部部位においては、降雨時にワイパーにより跳ねられた
雨水がフラッシュモールを乗り越えてサイドウィンドガ
ラス側に流れ出すのを防止するためにフラッシュモール
の装飾部に雨水を塞き止めて車体下方へ排水させる略凹
状の溝部が形成されている。これら断面形状の異なるフ
ラッシュモールをコーナー部位においてこれらフラッシ
ュモールとは別部品のジョイント部材で連結している。
しかしながら、別部品のジョイント部材で連結している
ためコーナー部位において外観が不良となり且つコーナ
ー部位での空気抵抗が著しく増大するという問題が懸念
される。
また、例えば実開昭63-4712号公報に示されるように、
フラッシュモールを、表面のモール頭部と、下部の挿入
脚部と、この挿入脚部の片側に形成された上部支持突片
及び下部支持突片とで構成し、フラッシュモールの両側
部部位においては上部支持突片と下部支持突片との間に
ウィンドガラスを挿嵌させ、フラッシュモールの上部部
位においては上部支持突片の下部を切除させモール頭部
と上部支持突片との間にウィンドガラスを挿嵌したもの
が提案されている。この構成のフラッシュモール構造で
は、コーナー部位での外観が良くさらに空気抵抗が低減
できるという利点を有する反面、コーナー部位において
ウィンドガラスが上部支持突片の下側から上側へ転移す
るためこの部位での連続感がなく見栄えが低下するとい
う欠点がある。
[考案の目的] 本考案の目的とするところは、上記従来の問題点を解消
するためになされたもので、コーナー部位での見栄え及
びシール性が向上する車両のフラッシュモール構造を提
供することにある。
[考案の構成] 上記目的を達成するための本考案の構成は、車体に接着
剤で固定されるウィンドガラス全周縁と車体との間隔を
覆う装飾部と、該装飾部の裏面から下方に延び先端が接
着剤に埋設される脚部とを有するモール本体と、該モー
ル本体の上部部位においては装飾部裏面とウィンドガラ
ス上面とが略当接するようにモール本体に対してウィン
ドガラスの高さ位置を規制する第1位置決め部材と、モ
ール本体の両側部部位においては装飾部裏面からウィン
ドガラス上面までの長さがモール本体の上部コーナー部
位から下方へ行くに従がって徐々に長く設定されるよう
にモール本体に対してウィンドガラスの高さ位置を規制
する第2位置決め部材と、上記モール本体の両側部部位
の装飾部裏面よりウィンドガラス側へ向かって延び先端
部がウィンドガラス上面に当接するリップ部とを備えた
ことを特徴とするものである。
[考案の効果] 本考案は以上のように構成することにより、フラッシュ
モールの両側部部位から上部部位に移行するコーナー部
位においてもフラッシュモールの見栄え及びシール性が
向上する。
[実施例] 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図ないし第7図に示すように、車体パネル1はウィ
ンドガラス2の外側位置において周側縦壁1aが形成さ
れ、周側縦壁1a下端から水平フランジ1bが形成されると
ともに水平フランジ1bには開口部1cが開設されている。
この車体パネル1の開口周縁の水平フランジ1bにはウィ
ンドガラス2がダム3及び接着剤4を介して固定され
る。ウィンドガラス2の外側端部2aと車体パネル1との
間にはフラッシュモール5が配設される。このフラッシ
ュモール5は、装飾部6および脚部7を有している。装
飾部6は一端がウィンドガラス2の外側端部2aの上面に
当接し、他端は車体パネル1の外表面に当接しウィンド
ガラス2全周縁と車体パネル1との間隔Sを覆ってい
る。脚部7は装飾部6の裏面から下方に延び下端部には
係合突起7aが形成されている。ウィンドガラス2の上部
部位2bには第4図及び第5図に示すように複数個の第1
モール固定用クリップ(第1位置決め部材)8が配設さ
れ、この第1モール固定用クリップ8は、ウィンドガラ
ス2の外側端部2aに係合される係合溝8aと、上部支持突
片8b及び下部支持突片8cを備えている。第5図から明ら
かなように上部支持突片8bの高さAと下部支持突片8cの
高さBとの長さ関係はA<Bに設定されている。一方、
ウィンドガラス2の両側部部位2c,2cには第6図及び第
7図に示すびうに第2モール固定用クリップ(第2位置
決め部材)9が配設され、この第2モール固定用クリッ
プ9は、ウィンドガラス2の外側端部2aに係合される係
合溝9aと、上部支持突片9b及び下部支持突片9cを備えて
いる。第7図から明らかなように上部支持突片9bの高さ
Cと下部支持突片9cの高さDとの長さ関係はC<Dに設
定されている。この第1モール固定用クリップ8及び第
2モール固定用クリップ9によりウィンドガラス2の両
側部部位2c,2cにおいてフラッシュモール5の装飾部6
裏面からウィンドガラス2上面までの長さが上部コーナ
ー部位2d,2dから下方へ行くに従がって徐々に長くなる
様に設定されている。ウィンドガラス2の上部コーナー
部位2d,2d及び両側部部位2c,2cと対向するフラッシュモ
ール5の装飾部6裏面には第1図,第3図に示すように
リップ部10が形成され、リップ部10はウィンドガラス2
側へ向かって延び先端部10aがウィンドガラス2上面に
当接している。このリップ部10は上部コーナー部位2d,2
dから下方へ行くに従がって徐々に長くなる様に設定さ
れている。(第3図参照) 図示実施例は上記の如く構成するものにして、以下、組
付け作業を説明する。
ウィンドガラス2の上部部位2bの両端部に第1モール固
定用クリップ8を予め固定させるとともに両側部部位2
d,2dの適所箇所に第2モール固定用クリップ9を予め固
定させ、次いでフラッシュモール5を第1及び第2モー
ル固定用クリップ8,9の外側から係合させて接着剤4に
てウィンドガラス2、第1固定用クリップ8、第2固定
用クリップ9、フラッシュモール5の脚部7を車体パネ
ル1へ固定させる。接着剤4の食み出しはダム3にて防
止される。
なお、本考案は、上記例示の実施例にのみ限定されるも
のではなく、本考案の趣旨を逸脱しない限りにおいて当
業者の知識に基づいて種々なる変更、改良などを加え得
るものである。
以上のように、ウィンドガラス2の上部部位2において
はフラッシュモール5の装飾部6がウィンドガラス2の
上面及び車体パネル1の外表面に滑らかに連続するた
め、走行時にスムーズに風が流れ空気抵抗が低減する。
また、ウィンドガラス2の両側部部位2c,2cにおいては
フラッシュモール5の装飾部6裏面とウィンドガラス2
上面との間に間隔を設け、先端部がウィンドガラス2上
面に当接するリップ部10を装飾部6裏面に設けたので、
降雨時にワイパーにより跳ねられた雨水がリップ部10に
案内されて車体下方へ確実に排水され、雨水がサイドウ
ィンドッガラス側へ流れ出すことが防止できる。コーナ
ー部位2c,2cでは別物のジョイント部材が存在しないの
で、この部位で空気抵抗増大するということが回避でき
る。
さらに、フラッシュモール5の両側部部位2c,2cから上
部部位2bに移行するコーナー部位2d,2dにおいてもフラ
ッシュモール5の見映え及びシール性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第7図は本考案の実施例を示すもので、第
1図はフラッシュモールとウィンドガラスとの接着剤の
切断斜面図、第2図はこの考案の車両の斜視図、第3図
は上部コーナー部位でのフラッシュモールの側面図及び
断面図、第4図は第2図のA−A線断面図、第5図は第
4図での第1位置決め部材及びウィンドガラスの関係を
示す断面図、第6図は第2図のB−B線断面図、第7図
は第6図の第2位置決め部材及びウィンドガラスの関係
を示す断面図である。 1……車体パネル、2……ウィンドガラス、2b……上部
部位、2c,2c……両側部部位,2d,2d……上部コーナー部
位、4……接着剤、5……フラッシュモール、6……装
飾部、7……脚部、8……第1モール固定用クリップ
(第1位置決め部材)、9……第2モール固定用クリッ
プ(第2位置決め部材)、10……リップ部、S……間隔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体に接着剤で固定されるウィンドガラス
    全周縁と車体との間隔を覆う装飾部と、該装飾部の裏面
    から下方に延び先端が接着剤に埋設される脚部とを有す
    るモール本体と、該モール本体の上部部位においては装
    飾部裏面とウィンドガラス上面とが略当接するようにモ
    ール本体に対してウィンドガラスの高さ位置を規制する
    第1位置決め部材と、モール本体の両側部部位において
    は装飾部裏面からウィンドガラス上面までの長さがモー
    ル本体の上部コーナー部位から下方へ行くに従がって徐
    々に長く設定されるようにモール本体に対してウィンド
    ガラスの高さ位置を規制する第2位置決め部材と、上記
    モール本体の両側部部位の装飾部裏面よりウィンドガラ
    ス側へ向かって延び先端部がウィンドガラス上面に当接
    するリップ部とを備えたことを特徴とする車両のフラッ
    シュモール構造。
JP1988139513U 1988-10-26 1988-10-26 車両のフラッシュモール構造 Expired - Lifetime JPH0650249Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988139513U JPH0650249Y2 (ja) 1988-10-26 1988-10-26 車両のフラッシュモール構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988139513U JPH0650249Y2 (ja) 1988-10-26 1988-10-26 車両のフラッシュモール構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0260010U JPH0260010U (ja) 1990-05-02
JPH0650249Y2 true JPH0650249Y2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=31402842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988139513U Expired - Lifetime JPH0650249Y2 (ja) 1988-10-26 1988-10-26 車両のフラッシュモール構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650249Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2966136B2 (ja) * 1991-04-12 1999-10-25 東海興業株式会社 フロントガラス用モ−ルディング、及びその成形方法
JP3028295B2 (ja) * 1996-11-14 2000-04-04 クリエイティブ エクストルゥデッド プロダクツ,インコーポレイテッド 窓内装成形品

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59137213A (ja) * 1983-01-26 1984-08-07 Nissan Motor Co Ltd 車両用ウインドウガラスのモ−ル保持構造
JPS638018A (ja) * 1986-06-30 1988-01-13 Hashimoto Forming Co Ltd 車両用ウインドウ
JPS6393619A (ja) * 1986-10-06 1988-04-23 Hashimoto Forming Co Ltd ウインドモールディングおよびその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517290Y2 (ja) * 1986-05-30 1993-05-10

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59137213A (ja) * 1983-01-26 1984-08-07 Nissan Motor Co Ltd 車両用ウインドウガラスのモ−ル保持構造
JPS638018A (ja) * 1986-06-30 1988-01-13 Hashimoto Forming Co Ltd 車両用ウインドウ
JPS6393619A (ja) * 1986-10-06 1988-04-23 Hashimoto Forming Co Ltd ウインドモールディングおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0260010U (ja) 1990-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2595126B2 (ja) 車両用ウインドモールディング
JPH0544170Y2 (ja)
JPH0565366B2 (ja)
JPH0650249Y2 (ja) 車両のフラッシュモール構造
JP2600442B2 (ja) ウインドウパネルの周縁部構造
JP3198851B2 (ja) サイドシルスカッフの取付構造
JP3736888B2 (ja) ドアグラスラン
JPS6134900Y2 (ja)
JPH0514890Y2 (ja)
JPH0737937Y2 (ja) 車輌等のウインドモールデイング
JP4177806B2 (ja) 車両のルーフ構造
JPH0736812Y2 (ja) 車輌用のウインドモールデイング
JP2595098Y2 (ja) 自動車のヘッダトリムの取付構造
JP4228509B2 (ja) 自動車用ドアトリム
JPH072267Y2 (ja) 車輌用のウインドモールデイング
JPS5830733Y2 (ja) 開閉式屋根を有する自動車屋根のシ−リング構造
JPH072268Y2 (ja) 車輌用フロント硝子のモールデイング
JPH077209Y2 (ja) 車両用ウインドモールディング
JP2604510Y2 (ja) 車両のクォータウインドモール
JPH0313395Y2 (ja)
JPH0724253Y2 (ja) 自動車用フロント硝子のモールディング
JP2536972Y2 (ja) ウインドウサイドモールのドリップシール取付構造
JPS5939051Y2 (ja) 接着ウインドの水洩れ防止構造
JPH0724252Y2 (ja) 自動車用ウインドモールディング
JPH0519204Y2 (ja)