JPH0650219Y2 - 刻印装置 - Google Patents

刻印装置

Info

Publication number
JPH0650219Y2
JPH0650219Y2 JP12418288U JP12418288U JPH0650219Y2 JP H0650219 Y2 JPH0650219 Y2 JP H0650219Y2 JP 12418288 U JP12418288 U JP 12418288U JP 12418288 U JP12418288 U JP 12418288U JP H0650219 Y2 JPH0650219 Y2 JP H0650219Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marking
engraved
work
holding plate
markings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12418288U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0244070U (ja
Inventor
輝之 伊藤
千秋 外海
隆次 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP12418288U priority Critical patent/JPH0650219Y2/ja
Publication of JPH0244070U publication Critical patent/JPH0244070U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0650219Y2 publication Critical patent/JPH0650219Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、ワーク載置台に固定保持されたワークの打刻
面上の複数位置に刻印を打刻する刻印装置に関する。
[従来の技術] 従来の刻印装置で、例えば平坦な面に加工された複数の
穴をもつワークに対し、各穴の加工精度ランク表示用の
記号、数字等の刻印を打刻するものは、穴に対応する刻
印位置に設置された打刻装置と、刻印位置に割り出し移
動可能に設けられた種類の異なる複数の刻印と、複数の
刻印のひとつを前記刻印位置に割り出し移動させるシリ
ンダ装置とを備えたものが用いられ、これらのものが各
穴に対応する各刻印位置毎に設けられていた。
[考案が解決しようとする課題] 上記従来の刻印装置は、ワークの複数の刻印位置毎に、
それぞれ打刻装置と、種類の異なる複数の刻印と、刻印
を割り出し移動させるシリンダ装置とを備えているた
め、全体が大きくなること及びコストが高くなるといっ
た問題点をもつ。
本考案は、上記従来の問題点を解決した刻印装置を提供
することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本考案の刻印装置は、ワーク載置台と、 該ワーク載置台に保持されたワークの打刻面に対向しか
つ該打刻面と平行に移動可能な刻印保持板と、 該刻印保持板に保持された複数の刻印と、 該刻印保持板を間に該ワーク載置台と反対側で該ワーク
の該打刻面にそって配設された複数の打刻装置と、 該刻印保持板を駆動して複数の該打刻装置のうちのひと
つに対応する刻印位置に、複数の該刻印のうちのひとつ
を割り出す割り出し装置とからなることを特徴とするも
のである。
[作用] 本考案の刻印装置は、ワーク載置台に保持されたワーク
の打刻面に刻印を打刻する場合、割り出し装置により刻
印保持板を駆動する。これにより複数の刻印のうちから
必要とする刻印が第1の刻印位置に割り出され、この位
置にある打刻装置によってワークの打刻面に打刻され
る。
引続き、割り出し装置により第2の刻印位置及び第3の
刻印位置に割り出しされた第2の刻印及び第3の刻印が
第2の刻印位置およびこれに隣接する第3の刻印位置に
対応する同じ第2の打刻装置によってそれぞれ打刻され
る。
[効果] 本考案の刻印装置は、複数の刻印を備えた1つの刻印保
持板を、1つの割り出し装置により駆動することによっ
て、ワークの打刻面の複数の刻印位置に各々割り出すこ
とができる。このため従来のように予め各刻印位置毎
に、複数の刻印を配設する必要がないので刻印数を大幅
に減すことができる。かつ各刻印位置で複数の刻印のう
ちのひとつを割り出すための複数のシリンダ装置が不用
となる。従って本考案の刻印装置は、全体をコンパクト
にすることができるとともに、コストを低減することが
できる。
[実施例] 本考案の刻印装置の実施例を部分縦断面で示す第1図、
制御回路を組合わせた平面図で示す第2図、横断面で示
す第3図、ワークを平面図で示す第4図に基づいて説明
する。
この刻印装置は、ワーク載置台1と、刻印保持板2と、
割り出し装置3と、第1、第2、第3刻印41,42,43と、
第1、第2、第3打刻装置51,52,53とから構成されてい
る。
ワーク載置台1は、第1図に示すように上部の載置面11
にワーク10を載置し、位置決め保持するための位置決め
ピン111及び112とをもつ。ワーク10は、底面側に前記位
置決めピン111及び112に係合させる位置決め穴106及び1
07をもつとともに、平坦となった上部の打刻面100の同
心円位置にそれぞれ加工された5つの加工済穴101〜105
をもつ(第4図参照)。また、ワーク10の打刻面100に
は、前記加工済穴101〜105に対応する5つの刻印位置a
〜eが設定されている(第4図参照)。なお、刻印位置
bとc及びdとeは互に隣設した位置となっている。
刻印保持板2は、第1図、第3図に示すように、円形厚
板状で、その中央部に中心軸20をもち、外周端面に外部
からの回転駆動を受ける駆動力受け部24が形成されてい
る。
中心軸20は、第1図に示すように、基部6と一体となっ
た筒状固定部材60に2個の軸受201、202を介して回転自
在に保持されている。また刻印保持板2の周縁部には、
第1,第2,第3貫通孔21、22、23が略等間隔に中心軸20と
並列に穿設されている。この貫通孔21、22、23には、第
1,第2,第3被打刻軸44,45,46が往復移動可能に保持され
ている。第1,第2,第3被打刻軸44,45,46は、各々一端側
に第1刻印41、第2刻印42、第3刻印43を装着し、中央
部及び他端側に係合凹部441、451、461及び打刻用頭部4
42、452、462(第1図参照)が形成されている。前記打
刻用頭部442、452、462と、刻印保持板2の一端面側と
の間には、付勢作用により各刻印41、42、43をワーク10
の打刻面100より離れた位置に保持する圧縮バネ25が介
在されている。また前記第1、第2、第3被打刻軸44、
45、46の係合凹部441、451、461には、刻印保持板2の
他端面側で摺動移動可能に配置され圧縮バネ27により付
勢された係合部材26が係合している。
第1、第2、第3刻印41、42、43は、先端部に前記加工
済穴101〜105の加工精度ランクを表示する数字1、2、
3のひとつをもち、後端部が前記第1、第2、第3被打
刻軸44、45、46に装着されている。
割り出し装置3は、前記刻印保持板2を中心軸20を中心
として回転駆動し複数の刻印位置a、b、c、d、eを
各々割り出すもので、駆動部30と制御部31とからなる。
駆動部30は、基部6に保持されたステップモータ300
と、ステップモータ300の回転速度を減速する減速装置3
01と、この減速装置301に連動可能に連結され、前記刻
印保持板2の中心軸20と並列に配置された駆動回転軸30
2のとからなる。また、この駆動回転軸302は、一端に駆
動プーリ303をもち、この駆動プーリ303と前記刻印保持
板2の駆動力受け部24との間にエンドレスベルト304が
張設されている。
制御部31は、マイクロコンピュータMと、操作盤310
と、モータ駆動回路314と、アブソリュートエンコーダ3
15からなる。マイクロコンピュータMは、予め設定され
た刻印の割り出し角度位置を記憶する記憶回路312と、
操作盤310からの出力信号、記憶回路312からの出力信号
及びステップモータ300の回転角度を検出してフィード
バックした値に基づき比較演算してモータ駆動回路314
にパルス信号を出力する比較回路313からなる。操作盤3
10は、各刻印41、42、43のうちから打刻しようとするも
のの選択と、ワーク10の打刻面100の各刻印位置a、
b、c、d、eの割り出しと、各打刻装置51、52、53の
うちから作動しようとするものを人為的操作で選択する
指令ボタン311をもつ。この操作盤310の指令ボタン311
の操作によって前記マイクロコンピュータMに作動指令
が出力される。モータ駆動回路314は、前記比較回路313
から出力されたパルス信号に応じて前記ステップモータ
300の回転駆動量を制御するものである。アブソリュー
トエンコーダ315はステップモータ300の回転角を検出
し、検出された値を伝達回路316より前記比較回路313に
フィードバックするものである。
第1、第2、第3打刻装置51,52,53は、刻印保持板2を
間にワーク載置台1と反対側で基部6に垂直に固定さ
れ、かつワーク10の打刻面100に沿って配設された3つ
のシリンダ部510、520、530と、このシリンダ部510、52
0、530に往復移動可能に保持され各々刻印位置a、bと
c及びdとeに対向するピストン軸511、521、531を備
えている。
上記のように構成された本実施例の刻印装置のは、ま
ず、ワーク10がワーク載置台1の載置面11に位置決めピ
ン11及び12によって位置決めされ、載置される。この状
態でオペレータにより制御部31の操作盤310上の指令ボ
タン311が操作される。例えばワーク10の各刻印位置
a、b、c、d、eに、各加工済穴101、102、103、10
4、105の加工精度ランク表示用数字2、2、1、2、3
を順番に刻印する場合、これに対応し操作盤310の指令
ボタン311の押し操作がなされる。するとマイクロコン
ピュータMは、操作盤310から出力されたデータと、記
憶回路312からのデータに基づき比較回路313で演算し、
この演算結果に基づきパルス信号がモータ駆動回路314
に出力される。ステップモータ300は、前記パルス信号
に応じてモータ駆動回路314から伝達された電圧に基づ
いて回転駆動する。また、その回転駆動量すなわち回転
角は、アブソリュートエンコーダ315により検出され伝
達回路316によりマイクロコンピュータMの比較回路313
にフィードバックされて演算され、かつ演算された値に
基づき補正される。このステップモータ300の回転駆動
は減速装置301により減速され駆動軸302及び駆動プーリ
303を介して刻印保持板2に伝達される。従って刻印保
持板2は、初回の打刻時に対応して一定角度回転した所
定の割り出し位置に停止、保持される。かつ第2刻印42
を装着する第2被打刻軸45は打刻位置aに割り出され
る。この状態で引続き制御部3より第1打刻装置51に指
令が出されシリンダ510が駆動される。シリンダ510の駆
動に伴ってピストン軸511は伸動し、第2被打刻軸45の
打刻用頭部452に衝撃を加える。第2被打刻軸45は圧縮
バネ25の付勢力に抗してその軸方向に強く押し出され
る。すると刻印42は、第1図2点破線で示すようにワー
ク10の打刻面100に打刻され、打刻面100には数字2が表
示される。この後、前記ピストン軸511は復移動して元
の位置に戻る。従って刻印42は、圧縮ばね25の付勢力に
よって移動する第2被打刻軸45に伴って2点破線で示す
位置より実線で示す位置に戻る。このようにして初回の
刻印作動が終了した後、引続き2回目〜5回目の刻印作
動が実行される。
すなわち、2回目の打刻時では刻印42が刻印位置bに割
り出しされ第2打刻装置52により第2被打刻軸45を介し
て打刻される。3回目の打刻時では刻印41が刻印位置c
に割り出しされ第2打刻装置52により第1被打刻軸44を
介して打刻される。4回目の打刻時では刻印42が刻印位
置dに割り出しされ第3打刻装置53により第2被打刻軸
45を介して打刻される。5回目の打刻時では刻印43が刻
印位置eに割り出しされ第3打刻装置53により第3被打
刻軸46を介して打刻される。このようにしてワーク10の
打刻面100には、第3図に示す5つの打刻位置a、b、
c、d、eに各加工済穴101、102、103、104、105の加
工精度ランク表示用の数字が次々と刻印される。
上記実施例は、1つの割り出し装置により複数の刻印を
もつ刻印保持板を必要に応じて駆動して刻印位置を割り
出すものであるから、その割り出し装置を、従来のもの
と比較して削減することができる。すなわち従来、ワー
クの円周上の打刻面に対して打刻位置ごとに複数の刻印
をもつ割り出し装置及び打刻装置を配置することにより
刻印装置全体が大きくなること及びコストアップ等の問
題が本実施例により解決できる。
なお、上述した実施例は、刻印保持板を回転させる例に
ついて述べたが、直線的にスライドさせても良い。この
場合、複数のリミットスイッチを用いて、刻印保持板を
シリンダ装置により複数の打刻位置に割り出す。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は、本考案実施例の説明図で、第1図
は、刻印装置を示す部分縦断面図、第2図は、刻印装置
と制御回路とを組合した状態を示す平面図、第3図は、
刻印保持板の一部を横断して示す部分横断平面図、第4
図は、ワーク載置台に載置されたワークを示す平面図で
ある。 1…ワーク載置台、10…ワーク 100…打刻面、2…刻印保持板 3…割り出し装置、41…第1刻印 42…第2刻印、43…第3刻印 51…第1打刻装置、52…第2打刻装置 53…第3打刻装置

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ワーク載置台と、 該ワーク載置台に保持されたワークの打刻面に対向しか
    つ該打刻面と平行に移動可能な刻印保持板と、 該刻印保持板に保持された複数の刻印と、 該刻印保持板を間に該ワーク載置台と反対側で該ワーク
    の該打刻面にそって配設された複数の打刻装置と、 該刻印保持板を駆動して複数の該打刻装置のうちのひと
    つに対応する刻印位置に、複数の該刻印のうちのひとつ
    を割り出す割り出し装置とからなることを特徴とする刻
    印装置。
JP12418288U 1988-09-22 1988-09-22 刻印装置 Expired - Lifetime JPH0650219Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12418288U JPH0650219Y2 (ja) 1988-09-22 1988-09-22 刻印装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12418288U JPH0650219Y2 (ja) 1988-09-22 1988-09-22 刻印装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0244070U JPH0244070U (ja) 1990-03-27
JPH0650219Y2 true JPH0650219Y2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=31373689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12418288U Expired - Lifetime JPH0650219Y2 (ja) 1988-09-22 1988-09-22 刻印装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650219Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0244070U (ja) 1990-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0650219Y2 (ja) 刻印装置
CN114985589A (zh) 一种精确分度机构及冲压机
JPS62110822A (ja) 打抜き機械
US5119659A (en) Device for changing stroke of caulking machine
US6401514B1 (en) Sheet fabrication center with a force direction conversion drive
US3859707A (en) Electronic component semi-automatic assembly machine
CN215788103U (zh) 一种数控打孔翻边机
CN218836503U (zh) 一种激光加工辅助装置及激光雕刻机
CN214602504U (zh) 一种多自由度连续镭雕治具
CN210466999U (zh) 一种用于自动化生产线教学实训设备的激光雕刻站
JPS6125502B2 (ja)
JPS6327906Y2 (ja)
JPH043691Y2 (ja)
JPS6019831B2 (ja) 座標解析機のマ−キング装置
JPH0239626Y2 (ja)
JPH0659568B2 (ja) タッピング装置
JPS6384735A (ja) 板材の刻印装置
JP4044825B2 (ja) 板材加工機
JP2000296532A (ja) テーブル回転装置および該回転装置を有する竪型射出機
JP2000271672A (ja) パンチプレス機の回転金型装置とその動作制御方法
JPH0337788Y2 (ja)
JPH0634045Y2 (ja) トリミング装置
JP3160019B2 (ja) プレス加工方法
JPH0525771Y2 (ja)
JPS5923040Y2 (ja) 刻印装置