JPH06501985A - 射出成形により金属粉末を加工するための結合剤系および方法 - Google Patents

射出成形により金属粉末を加工するための結合剤系および方法

Info

Publication number
JPH06501985A
JPH06501985A JP3515730A JP51573091A JPH06501985A JP H06501985 A JPH06501985 A JP H06501985A JP 3515730 A JP3515730 A JP 3515730A JP 51573091 A JP51573091 A JP 51573091A JP H06501985 A JPH06501985 A JP H06501985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
injection molding
binder system
polymer component
metal powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3515730A
Other languages
English (en)
Inventor
アイヒェレ,ヴィルフリート
Original Assignee
ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JPH06501985A publication Critical patent/JPH06501985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/22Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces for producing castings from a slip
    • B22F3/225Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces for producing castings from a slip by injection molding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/01Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/07Aldehydes; Ketones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 射出成形により金属粉末を加工するための結合剤系および方法 技術の水準 、を発明は、請求の範囲Jに記載の結合剤系および本発明による結合剤を使用し て金属粉末を加工し焼結晶を製造する方法から出発する。
射出成形および引き続(焼結による金属粉末の加工は、MIM (金属射出成形 、Metal−1njection−厘o1ding)の名称で文献により公知 である。第1図に示されるように、MIM法では以下の工程を進行する。
1、金属粉末および結合剤を選択し、 2、金属粉末および結合剤からコンパウンドをsll製し、 3、射出成形し、 4、結合剤を除去し、かつ 5、残留する金属粉末骨格を焼結する。
結合剤系1こ応じて、蒸晋、昇華、抽出、保護ガス下での熱分解等により個々の 成分の除去を実施することができる。
ワックス、たとえばパラフィンワックスをベースとした結合剤系は、たとえば、 Chan T、Chungによる講演、結合剤を伴う粉末の射出成形(Bir+ der−Assisted Injection MoIdjng of Po wders、1 9 9 0年7月16〜IS日、Troy/New York 、Ren5seIaer Sy*pos]vm+二で)から公知である。この講 演の記録において、前記のワックス含有結合剤系の不十分な点がすでに指摘され た・結合剤を熱的に追い出す際の低い成形安定性、長い追い出し時間および結合 剤を追い出した後の未加工品の構造不均一性。
従って、ポリマー成分および室温で固体の低分子結合剤成分からなり、がっ広い 温度および混合範囲にわたって溶液を形成する新規の結合剤系、いわゆる固体ポ リマー溶液(Solid Polymers 5olutions、S P S  )が開発された。ワックス含有結合剤系と比較してsPS結合剤系は以下の利 点を有する: それにより射出成形した未加工品が結合剤を追い出す開成形安定に維持される、 低分子成分を除去した後に未加工品内に孔構造が残留し、これによりポリマー成 分のガス状熱分解生成物が逃散することができる、 低分子成分が結合剤系の溶融生成物の下方で容易に追い出し可能でありかつ回収 可能である。
SPS結合剤系は、たとえば前記のChan I。
Chungの講演記録から公知であり、たとえばアセトアニリド70%、ポリマ ー20%およびステアリン酸10%の系である。
しかしながら、ポリスチレンまたはポリ酢酸ビニルおよび低分子化合物5たとえ ばアセトアニリド、ジフェニルスルホン、ジフェニルカーボネート、アンチピリ ン、ナフタリンまたはデカリンをペースとした公知のSPS結合剤系は、低分子 成分が健康に有害であり、従って作業保護の理由からすべてにわたって使用でき ないという欠点を有する。更に公知の結合剤系は湿潤助剤、たとえばステアリン 酸を含有する。これはコンパウンドの流動性に必要であるが、製造の若干の困難 の原因である。
発明の利点 それに対して、本発明による結合剤系は毒性のない低分子成分にもとづき、かつ ポリマー成分が湿潤助剤、たとえばステアリン酸を必要としないように選択され る。低分子成分としてはシクロドデカン、シクロドデカノン、シクロドデカノー ルまたはステアリルアルコールが適当である。
本発明の有利な構成により、低分子成分としてシクロドデカンを使用する。シク ロドデカンは60℃で溶融し、生理的に十分に認容性でありかつ界層によりまた は蒸発により射出成形品からきわめて容易にかつ迅速に除去することができる。
該シクロドデカンはポリオレフィンとともにその凝固温度の下方で均一な溶融物 を形成する。
更に、ポリマー成分としてフローインデックス(190/1.2>1〜350g /10分(DIN53735により190℃および1.2に、gの荷重において )、有利には5〜50g/lo分を有するポリオレフィンを使用するのが特に有 利である。そのような比較的低粘度のポリプロピレンは、たとえば大抵の市販の ポリプロピレンタイプの酸化分解により得られる。決められた範囲内の分解度の 変動により、結合剤系を異なる粒度の金属粉末におよび異なる成形品に容易に適 合させることができる。
大気下で酸化分解したポリプロピレンは極性の基を有する。該ポリプロピレンは 酸化被膜を塗布した金属粉末を同じフローインデックスを有する未変性ポリプロ ピレンより良好に湿らせる。それにより湿潤助剤の添加は不要である。
本発明による2成分の結合剤系は金属粉末と保護ガス下でニーグー内で配合する 。配合の際の保護ガス雰囲気により、多くの金属粉末により触媒活性化した、ポ リマー成分の酸化による脱水素化を阻止する。大気下で配合する際に部分的に脱 水素化したポリプロピレンが生じる。これは保護ガス下で熱分解する際に金属粉 末骨格中に許されないほど高い残留炭素含量を生じ、これは焼結の際に構造欠陥 、たとえば粒子限界での炭化物形成、メタン形成による巣および亀裂を生じる。
結合剤の熱的追い出しおよび焼結の実施工程中に大気、窒素雰囲気、水素雰囲気 またはアンモニア雰囲気の間で限定的に交換することにより、焼結凸円の残留炭 素含量を別のa囲に任意l二114整し、たとえば所望により0.O1%未膚に 低下することができる。
更に、結合剤の熱的追い出しをそれぞれ一定の加熱速度を有する時間間隔で実施 するのが特に有利である。
それにより熱分解時間は、従来の温度/時間段階関数で行うよりも短い。
流入する保護ガスの付加的予熱により、熱分解および焼結炉内の温度は一様にな る。このことは結合剤の熱的追い出しに必要な時間を短縮し、かつ焼結の際のフ ィリグリー成形品の遅れを減少する。
図面 図面は冒頭に記載のMTM法の説明に用いる。第1図にMI44法の工程が示さ れている。
実施例の説明 例1 まず、市販のポリプロピレンタイプを、200℃で空気に接触させて混練するこ とによりフローインデックス(190/1.2)20g/10分に酸化分解した 。その際、添加剤、たとえば安定化剤を酸化する際に形成される低沸点の分解生 成物が逃散した。
コンパウンドを製造するためl二重下のものを使用した: 平均粒度約10μmを有する430L−鋼粉末93゜00重量%、 フローインデックス(190/1.2)20g/10分を有する酸化分解したポ リプロピレン4,75重量%および シクロドデカン2.25重量%。
調製を保護ガス下で180℃で、加熱する前に保護ガスで入念に洗浄した真空密 の!MGMAニーダー内で実施した。作動するニーダ−で冷却中にコンパウンド が自体粒状化した。
次の製造工程において、粒状物を押出し機で射出成形品に加工した。
射出成形品からの結合剤の熱的追い出しおよび焼結は多工程で実施した まずシクロドデカンを除去するために緩慢なN2流中で120℃で3時間加熱し 、 N2流下で120℃/hで260℃に加熱し、N、流下で20℃/hで330℃ に加熱し、N : i′It下で10℃/hで430℃に加熱し、H:流下で1 280℃に急激に加熱し、かつ1280℃で1.5時間加熱した。
430L−銅粉末からそのようにして製造した製品は98.5%の理論的に可能 な密度を有した。
例2 平均粒度約10μmを有するFe35Co−粉末93.00重l0も、 フローインデックス(190/1.2)20g/10分を有する酸化分解したボ リプコビレシ4.75@量%および フクロドデカ22.25重量% から出発した。
上記物質からなるコンパウンドの製造および加工は実施例1と同様に実施したが 、焼結温賀は実施例1で1280℃であるのに対して1310℃であった。それ に譜り得られた製品は約91%の密度を有していたが、1200℃および200 0バールで熱間静水圧焼結により理論的密度の99%に後圧縮することができた 。
もちろんポリプロピレンのほかに、別のポリオレフィンまたはンクロドデカンと 結合した極性モノマーを有するオレフィンからなるコポリマーもMIM法のため の結合剤として適当である。
特表平6−5ox6−5oxr) 国際調査報告

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ポリマー成分および低分子の結合剤成分を使用して射出成形により金属粉末 を加工して金属成形品を製造するための結合剤系において、ポリマー成分として ポリエチレンおよび/またはポリプロピレンおよび低分子の結合剤成分としてシ クロドデカン、シクロドデカノン、シクロドデカノールまたはステアリルアルコ ールを選択することを特徴とする、射出成形により金属粉末を加工するための結 合剤系。
  2. 2.ポリマー成分としてポリプロピレンおよび低分子の結合剤成分としてシクロ ドデカンを使用する、請求の範囲1記載の結合剤系。
  3. 3.ポリマー成分を高分子ポリマーの酸化分解により取得する、請求の範囲1ま たは2記載の結合剤系。
  4. 4.ポリマー成分が所定の範囲のフローインデックスを有する、請求の範囲1ま たは2記載の結合剤系。
  5. 5.ポリマー成分のフローインデックス190/1.2が1〜350g/分、特 に5〜50g/分の範囲である、請求の範囲3記載の結合剤系。
  6. 6.まず金属粉末および結合剤系からコンパウンドを製造し、コンパウンドを次 の製造工程で造粒し、引続き射出成形し未加工品を製造し、その後結合剤の熱的 追い出しおよび燒結により成形品を製造することにより、請求の範囲1から5ま でのいずれか1項記載の結合剤系を使用して金属粉末を射出成形する方法におい て、コンパウンドの製造、結合剤の熱的追い出しおよび焼結を不活性または還元 性の保護ガス雰囲気で実施することを特徴とする、金属粉末を射出成形する方法 。
  7. 7.不活性または還元性雰囲気が窒素雰囲気、水素雰囲気またはアンモニア雰囲 気であり、かつ個々の製造工程で保護ガスの選択により焼結晶の所望の残留炭素 含量を調整する、請求の範囲6記載の方法。
  8. 8.保護ガスを予熱する、請求の範囲7記載の方法。
  9. 9.結合剤の熱的追い出しおよび焼結をそれぞれ一定の加熱速度を有する時間間 隔で実施する、請求の範囲6から8までのいずれか1項記載の方法。
JP3515730A 1990-10-25 1991-10-10 射出成形により金属粉末を加工するための結合剤系および方法 Pending JPH06501985A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4033952A DE4033952C1 (ja) 1990-10-25 1990-10-25
DE4033952.1 1990-10-25
PCT/DE1991/000799 WO1992007675A1 (de) 1990-10-25 1991-10-10 Bindersystem und verfahren für die verarbeitung von metallpulver durch spritzgiessen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06501985A true JPH06501985A (ja) 1994-03-03

Family

ID=6417038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3515730A Pending JPH06501985A (ja) 1990-10-25 1991-10-10 射出成形により金属粉末を加工するための結合剤系および方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0554272A1 (ja)
JP (1) JPH06501985A (ja)
DE (1) DE4033952C1 (ja)
WO (1) WO1992007675A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4230376C1 (ja) * 1992-09-11 1993-04-22 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De
JPH07173503A (ja) * 1993-11-04 1995-07-11 Kobe Steel Ltd 粉末冶金用結合剤および粉末冶金用混合粉末
DE4434471C1 (de) * 1994-09-27 1996-03-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Herstellung von Formkörpern aus Hartferriten
DE102007039246A1 (de) 2007-08-20 2009-02-26 Robert Bosch Gmbh Formmasse und Verfahren zur Herstellung einer Formmasse
EP2030957A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-04 Corning Incorporated Fugitive pore former for porous ceramic articles
WO2009027837A2 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Corning Incorporated Method for making porous ceramic articles with fugitive pore former
DE102011089240A1 (de) 2011-12-20 2013-06-20 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil und Verfahren zur Ausformung von Abspritzöffnungen

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0296552B1 (en) * 1987-06-25 1993-05-26 Idemitsu Petrochemical Co. Ltd. Metal binder and molding composition
JPH0222165A (ja) * 1988-07-08 1990-01-25 Idemitsu Petrochem Co Ltd セラミックスバインダー

Also Published As

Publication number Publication date
EP0554272A1 (de) 1993-08-11
WO1992007675A1 (de) 1992-05-14
DE4033952C1 (ja) 1992-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0311407B1 (en) Process for fabricating parts for particulate material
JP2955754B1 (ja) 金属粉末の射出成形用組成物と、その組成物を用いた射出成形及び焼結法
AU2003271541B2 (en) Method for the production of near net-shaped metallic and/or ceramic parts
JPH06501985A (ja) 射出成形により金属粉末を加工するための結合剤系および方法
JPH1036901A (ja) 顆粒材料の製法
US20110176952A1 (en) Binder for the production of sintered molded articles
KR20140045946A (ko) 분말 사출 성형에 의한 성분의 제조 방법
JPH02225602A (ja) 焼結金属の製造法
TWI465304B (zh) 模料與製造模料的方法
US5746960A (en) Method of manufacturing powder injection molded part
WO1994020242A1 (en) Process for manufacturing powder injection molded parts
JPH09143591A (ja) W−Cu合金焼結体の製造方法
JPS6129907B2 (ja)
JPH02204355A (ja) 焼結性混合物の製造方法
JP2949130B2 (ja) 金属多孔濾過体の製造方法
JPH0134948B2 (ja)
JPH0647682B2 (ja) 金属焼結体の製造方法
JPH1158336A (ja) セラミックス成形用混練組成物、セラミックス素体及び電子部品
JPS63242972A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH02153857A (ja) 焼結体の製造方法
JPH03257101A (ja) 粉末成形体の脱脂方法
JPS62216955A (ja) 射出成形用セラミツク組成物
JPS5926653B2 (ja) 超硬合金の成形方法
JPH06322407A (ja) 超硬粉末射出成形に用いるバインダ
JP2001348602A (ja) 粉末焼結用材料としての組成物とその焼結製品の製造方法