JPH06501933A - 1,2,5,6−テトラヒドロピリジン・オキシム誘導体 - Google Patents

1,2,5,6−テトラヒドロピリジン・オキシム誘導体

Info

Publication number
JPH06501933A
JPH06501933A JP3515986A JP51598691A JPH06501933A JP H06501933 A JPH06501933 A JP H06501933A JP 3515986 A JP3515986 A JP 3515986A JP 51598691 A JP51598691 A JP 51598691A JP H06501933 A JPH06501933 A JP H06501933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
alkyl
phenyl
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3515986A
Other languages
English (en)
Inventor
ブロミッジ,スティーブン・マーク
オーレック,バリー・シドニー
ダブス,スティーブン
Original Assignee
ビーチャム・グループ・パブリック・リミテッド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB909022232A external-priority patent/GB9022232D0/en
Priority claimed from GB919106490A external-priority patent/GB9106490D0/en
Application filed by ビーチャム・グループ・パブリック・リミテッド・カンパニー filed Critical ビーチャム・グループ・パブリック・リミテッド・カンパニー
Publication of JPH06501933A publication Critical patent/JPH06501933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/89Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/70Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/72Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/92Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/94Oxygen atom, e.g. piperidine N-oxide

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1、2.5.6−チトラヒドロピリジン・オキシム誘導体本発明は、薬物活性を 有する化合物、それらの製造方法およびそれらの薬剤としての使用に関する。
EP−0288394、US4921868およびUS4902699には、コ リン様作動活性を有する、ある1、 2.5.6−チトラヒドロビリジン・3− ケトオキシムおよび3−アルドオキシム誘導体が開示されている。
中枢神経系内のムスカリン受容体での作用を介するアセチルコリン作用を増強し 、したがって、哺乳動物における痴呆の治療および/または予防において有用で ある新規な化合物類が見いだされた。
[式中、R3はR3゜によってN−置換された1、 2.5.6−テトラヒドロ ピリジン−3−イル基(ここで、R1゜はOHを表す)、イン・ビボでOHまた は水素に加水分解可能な基:C+−sアルコキン:C2−5アルケニルオキシ; Cz−sアルキニルオキシ、03〜8ンクロアルキルオキシ、またはCOR,!  (ここで、R+3は水素、C1−8アルキル、フェニルまたはフェニルC1− 4アルキルを表し、いずれのフェニル基も所望によりC16アルコキン、C1− 8アルキル、ハロ、C1−、アルコキンカルボニル、ンアノ、C1−6アルキル チオまたはC1−6アルキルスルホニルから独立して選択される3個までの置換 基によって1換されていてもよい)。
R2は基OR,(ここで、R4はC1−、アルキル、C7,4アルケニル、C2 −4アルキニルである)、基0COR3(ここで、R5は水素またはR4である )、または基NHR,もしくはN R7Rs (ここで、R6、R7およびR8 は独立してCl−2フルキルである); R3はクロロ、フルオロ、ブロモ、1.2または3個のハロゲン原子によって置 換されているC1−3アルキルであるか、またはR3は基(CHz)−Re ( ここで、R7は−CN、−OH,−0CH3、−3Hまたは−SCH3であり、 nはOまたは1であり、ただし、nが0である場合、R8は一○Hまたは−SH ではない)であるコ で示される化合物またはその医薬的に許容される塩を提供するものである。
ハロゲンなる語としては、臭素、塩素、フッ素およびヨウ素が挙げられる。
R,ハロはフッ素であるのが好ましい。R1゜におけるハロは塩素であるのが好 ましい。
式(I)で示される化合物は、synおよびantiのような幾何異性体ならび にある化合物に関する鏡像異性体を含む多くの立体異性体形態で存在することが できる。
本発明は、これらの立体異性体形態の各々、およびその混合物(ラセミ化合物を 含む)にまで及ぶ。種々の立体異性体形態は、通常の方法で1つものを他のもの から分離されてもよいか、または所定の異性体は立体特異合成または不斉合成に よって得られてもよい。
式(I)で示される化合物は、例えば、塩酸、臭化水素酸、リン酸、酢酸、フマ ル酸、サリチル酸、クエン酸、乳酸、マンデル酸、酒石酸、シュウ酸およびメタ ンスルホン酸のような慣用の医薬的に許容される酸の如き酸で酸付加塩を形成す ることができる。
医薬的に許容される塩なる語は溶媒和物および水和物を含む。かくして、式(I )で示される化合物またはその医薬的に許容される塩が溶媒和物または水和物を 形成する場合、これらもまた本発明の態様を形成する。
イン・ビポでOHに加水分解な好適な基の例としては、c14アルカノイルオキ シ、CI−+1アルコキンカルボニルオキシ、フェニルC1−4アルカノイルオ キシおよび一0CONHR12が挙げられ、R1□は水素、Cl−1アルキル、 c i−sアルケニル、C2−8アルキニル、CS−Sシクロアルキル、フェニ ルまたはフェニルC1−4アルキルであり、いずれのフェニル基も所望により前 記と同様に置換されていてもよい。
イン・ビボで水素に加水分解可能な好適な基の例としては、coozが挙げられ 、ここで、Zは所望によりトリCl−6アルキルシリルまたはC5−6アルキル スルホニル、Ct−+Sアルケニル、C2−18アルキニル、C3−、シクロア ルキルCl−4アルキル、C8−8゜シクロアルキル、フェニルまたはフェニル Cl−4アルキルによって置換されていてもよいCl−I4アルキルを表し、い ずれのフェニル基も所望により前記と同様に置換されていてもよい。
したがって、好ましい態様としては、RIoはcooz (ここで、Zは所望に よりトリC1−6アルキルンリルまたはCl−6アルキルスルホニルで置換され ていてもよいCl−18アルキル、CZ−+Sアルケニル、CZ−+aアルキニ ル、C5−8シクロアルキルCl−4アルキル、C3−10シクロアルキル、フ ェニルまたはフェニルCl−4アルキルを表す);OR,、(ここで、R11は 水素、Cl−8アルキル、−C24アルケニル、C!−8フルキニル、C3−8 シクロアルキル、C11アルカノイル、Cl−8アルコキシカルボニル、フェニ ルCl−4アルカノイルまたはC0NHR,□を表し、R1□は水素、cl−1 1アルキル、C2−1lアルケニル、C2−8アルキニル、cト、シクロアルキ ル、フェニルまたはフェニルC1,−4アルキルを表す)、またはCOR,、( ここで、RI3は水素、CI−aアルキル、フェニルまたはフェニルC1−4ア ルキルを表す)を表し、ここで、いずれのフェニル基も所望により前記と同様に 置換されていてもよい。
RIGにおける脂肪族Zは、炭素原子を8個まで含有するのが好ましく、より好 ましくは6個まで含有する。
R1゜における脂肪族R1,およびR+3基は、炭素原子を4個まで含有するの が好ましい。R1゜におけるフェニルアルキルまたはフェニルアルカノイル基は フェニル−C1,□□アルキルまたは−01−2アルカノイルであるのが好まし い。
RIGにおけるフェニルの置換基は炭素原子を3個まで含有するのが好ましい。
R1,基の例としては、Zがメチル、エチル、n−プロピル、1so−プロピル 、n−ブチル、t−ブチル、アリル、ベンジル、フェネチル、フェニル、4−ク ロロフェニル、4−イソプロピルフェニル、3.4−ジメトキシフェニル、アダ マンチル、2−メチルスルホニルエチルまたは2−トリメチルシリルエチルであ るcooz、およびR1+が水素、メチル、エチル、アセチル、ピバロイル、エ トキシカルボニル、ベンゾイルまたはC0NHR,□であり、R12がエチル、 n−プロピル、1so−プロピル、n−ブチル、フェニル、4−・クロロフェニ ル、4−イソプロピルフェニル、4−メトキシフェニル、3−クロロフェニル、 3−メトギンフェニル、3.4−ジクロロフェニルまたは1−フェニル−1−エ チルであるOR,、が挙げられる。
RIGの好ましい例としては、ヒドロキシ、フェニルオキシカルボニル、4−メ トキンフェニルオキシカルボニル、3.4−ジメトキシフェニルオキシカルボニ ル、アセトキシ、プロピルアミノカルボニルオキシおよびフェニルアミノカルボ ニルオキシが挙げられる。
RI2における基R4およびR3は、メチル、エチル、アリルおよびプロパルギ ルから選択されるのが好ましい。R8、R7およびR8はメチルであるのが好ま しい。
R2の好適な意味は、メトキシ、エトキシ、アリルオキシ、プロパルギルオキシ 、アセトキンおよびジメチルアミノが挙げられ、好ましくはメトキシである。
R3の好適な例としては、メトキシ、クロロ、フルオロおよびブロモが挙げられ 、R3が基(CH2)−Rsであり、nが0である場合、R1の例は−CNであ る。
nが1である場合、Roの例はCNである。
本発明は、 (a)式(II) で示される化合物を式(■)。
R1’ NH2(m) で示される化合物と反応させ(式中、RloはR1またはそれに変換可能な基を 表し、R1゛はR2またはヒドロキシを表し、R3゛はR3またはそれに変換可 能な基を表す)、R2゛がヒドロキシである場合はそれをR2に変換し、R1゛ およびR3゛がR3およびR3以外である場合はそれらをR1およびR3に変換 しくここで、R1、R2およびR3は式(I)における定義と同じである)、そ の後、所望により医薬的に許容される塩を形成してもよいか。
(b)式(■): で示される化合物を請求核試薬R3゛を発生させることができる式(V):M− R,’ (V) で示される化合物と反応させ(式中、R1゛はR1またはそれに変換可能な基を 表し、R3゛はR3またはそれに変換可能な基を表す)、R+’およびR8゛が R1およびR3以外である場合にそれらをR1およびR3に変換しくここで、R 1、R2およびR3は式(I)における定義と同じである)、その後、所望によ り医薬的に許容される塩を形成してもよいか。
(c)式(IVa) [式中、R1゛はR3またはそれに変換可能な基であり、R1およびR2は式( I)における定義と同じであるコ で示される化合物を塩素化剤、臭素化剤またはフッ素化剤と反応させ、R1゛が R1以外である場合にそれをR1に変換し、所望により、R3がクロロまたはブ ロモである場合に他のR3に変換してもよ((ここで、R3は式(I)における 定義と同じである)、その後、所望により医薬的に許容される塩を形成してもよ いか:(d)式(rVb): I I Vb 1 [式中、R0゛およびR3゛は式(II)における定義と同じであるコで示され る化合物をニトロソ化し、その後、得られた=NOH基を=NR2に変換しくこ こで、R2は式(I)における定義と同じである)、R+’およびR3゛がR1 およびR3以外である場合にそれらをR1およびR3に変換し、所望により医薬 的に許容される塩を形成してもよいか二または(e)式(rVc): [式中、R1゛およびR3゛は式(I)において定義されたR1およびR3また はそれらに変換可能な基を表す] で示される化合物を反応させてヒドロキシ基を式(I)において定義されたR2 に変換し、その後、RloおよびR3゛がR3およびR3以外である場合にそれ らをR。
およびR3に変換させ、所望により医薬的に許容される塩を形成してもよいこと からなる式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩の製造方法 を提供するものでもある。
式(IV)で示される化合物は、R1゛がR,であり、R3がクロロまたはブロ モである式(I)で示される化合物と同一であり、故に、それ自体、本発明の部 分であることが理解されるであろう。
式(■)および(I[[)で示される化合物間の反応は、室温でメタノールまた はエタノールのようなヒドロキシル溶媒中で、または所望により高温でトルエン のような不活性溶媒中で行われるのが好ましい。
式(I)で示される化合物におけるR2が基OR4、NHR6またはNR7R8 である場合、式(n)で示される化合物を、R2゛がR2である式(III)で 示される化合物と反応させるのも好都合である。
式(I)で示される化合物におけるR2が基0COR,である場合、式(II) で示される化合物を、R1゛がヒドロキシである式(I[[)で示される化合物 と反応させてもよく、次いで、得られた式(rVc)で示されるオキシムを、例 えば塩化アシルのようなハロゲン化アシルの如き好適なアシル化剤による処理に よってアシル化させる。
式(rV)および(V)で示される化合物間の反応は請求核試薬によるハロゲン の置換に関する標準的な条件下で行ってもよい。
式(I)で示される化合物におけるR3がフルオロである場合、残基Mはセシウ ムであるのが好適であり、フッ化セシウム試薬は、高温で長期間、ジメチルホル ムアミド中、フッ化カルシウム上に支持される。
式(IVb)で示される化合物のニトロソ化は亜硝酸t−ブチルおよびナトリウ ムエトキシドまたはより好ましくはカリウムt−ブトキシドのような塩基を使用 して行われるのが好ましく、R3゛はCNのようなハロ以外の電子求引基である のが好ましい。式(IVc)で示されるオキシムにおける得られた=NOH基は 、前記のアシル化またはメチルトシラートもしくはハロゲン化アルキル、例えば ヨウ化メチルのようなアルキル化剤によるアルキル化の如き慣用の経路によって =NR。
に変換され得る。R3゛はCNのようにハロ以外であるのが好ましいと理解され るであろう。
式(II)と(III)および式(TV )と(V)で示される化合物の反応な らびに式(IVb)で示される化合物のニトロソ化の生成物は式(]IIa[式 中、R2゛はR2またはヒドロキシを表し、RloおよびR3’はR1およびR 3まじである] で示される化合物である。
式(IVa)で示される化合物と塩素化剤、臭素化剤またはフッ素化剤との反応 は、R8がクロロ、ブロモまたはフルオロである式(I)で示される化合物を生 成すると理解されるであろう。好適な塩素化剤としては、低温で、例えば0℃で 、ニトロメタン中で反応を受ける五塩化リン、および高温で、例えば溶媒の沸点 で、アセトニトリル中で反応させられるジクロロトリフェニルホスフィンまたは 四塩化炭素/トリフェニルホスフィンが挙げられる。好適な臭素化剤としては、 高温で、例えば溶媒の沸点で、アセトニトリル中で反応を受けるジブロモトリフ ェニルホスフィンまたは四臭化炭素/トリフェニルホスフィンが挙げられる。好 適なフッ素化剤としては、高温で、アセトニトリル中で反応を受ける三フッ化ジ エチルアミノ硫黄(D A S T)が挙げられる。
得られたR、ハロゲン基がクロロまたはブロモである場合の他のR3基への変換 は、前記反応(b)によって行われ得る。
R1に変換可能な基R工°の例としては、ピリジン−3−イル、1−オキソピリ ジニウム−3−イルおよび1−アルキル−ピリジニウム−3−イルが挙げられる 。
ピリジン−3−イル基は、例えばヨウ化メチルのようなハロゲン化誘導体の如き アルキル化剤による処理によって1−置換ピリジニウム−3−イル基に変換され 得、ピリジニウム基はホウ水素化ナトリウムのような適当な還元剤との反応によ って所望のテトラヒドロピリジン基に変換され得る。脱アルキル化は、好適なり ロロギ酸エステル試薬による処理によって行われ得る。例えば、脱メチル化はジ クロロメタン中、次いでメタノール中、クロロギ酸α−クロロエチル(アール・ エイ・オロフラン(R,A、 01ofson)ら、ジャーナル・オブ・オーガ ニック・ケミストリー(J 、 Org、 Chew、 )、1984.49. 2081)を用いて行われ得る。
R2゛がR2であり、R3゛がR8である場合、RloがR1ではない式(Il a)で示される中間体およびその塩、特に、R1゛が1−オキソピリジニウム− 3−イルである式(IIa)で示される化合物もまた本発明の部分を形成する。
R1゜= cooz基の導入は、室温で、トリエチルアミンのような塩基の存在 下、トルエンのような乾燥溶媒中、クロロギ酸4−メトキシフェニルのような適 当なりロロギ酸エステルによるNH化合物の処理によって行われ得る。
Rlo = COR13基の導入は、適当なハロゲン化アシルまたは無水物によ るNH化合物のアシル化によって行われ得る。
RIO” 0R11の導入は、RIG = ヒドロキシを介して行われるのが好 ましい。
非置換テトラヒドロピリジン基をリン酸水素二ナトリウムおよび過酸化ベンゾイ ルで処理してN−ベンゾイルオキシ誘導体を得、次いで、これを、例えばナトリ ウムエトキシドのようなアルカリ金属アルコキシドの如き塩基で処理してN−ヒ ドロキシ誘導体を得ることができる。
別法としては、m−クロロ過安息香酸のような好適な酸化剤による処理によって ピリジン−3−イル基をN−オキシドに変換し、得られた1−オキソピリジニウ ム基を、ホウ水素化ナトリウムのような好適な還元剤との反応によって1−ヒド ロキシテトラヒドロピリジン基に還元することができる。
次いで、RIG = ヒドロキシ基を、標準的な方法によって、例えば、テトラ ヒドロフランのような不活性溶媒中、適当なハロ誘導体R++ halを使用す るR1+=アシルまたはアルコキシカルボニルの導入によって、誘導することが できる。
R11基C0NHR,□は、室温で、トルエン中、RIO= ヒドロキシ基の適 当なイソンアナートとの反応によって導入されてもよい。R7,=アルキルは、 Ro。ヒドロキシ化合物の水素化ナトリウムとの反応、次いで、ハロゲン化アル キルのようなアルキル化剤による処理によって導入されてもよい。
式(n)で示される化合物および式(mV)および(rVa)て示される化合物 を、式(Vl) (式中、Lはクロロ、ブロモ、01−4アルコキシまたはN−メトキシ−N−メ チルアミンのような離脱基であり、R1゛は式(])における定義と同じである コで示される中間化合物から製造され得る。Lがクロロまたはブロモであるのが 好ましい式(VI)で示される化合物をN、O−ジメチルヒドロキシアミンと反 応させ、得られたN−メトキシ−N−メチルカルボキシアミド誘導体またはカル ボキシエステル誘導体を式(V)で示される化合物、好適にはオルガノリチウム またはグリニヤール試薬と反応させて、式(I[)で示される化合物を生成する ことができる。
例えば、アセトニトリルおよびリチウム・ジイソプロピルアミドの反応生成物は 、R3がCH,CNである式(n)で示される化合物を生成するであろう。得ら れた式(II)で示される化合物はリチウム・エノラート塩の形態であろうと理 解されるであろう。
別法としては、式(VI)で示される化合物は、ピリジンまたはトリエチルアミ ンのような塩基の存在下、溶媒としてクロロホルムもしくはアセトニトリルまた は混合物中、R2゛がOR,である式(I[I)で示される化合物と反応させて もよく、得られた式(rVa)で示される誘導体を塩素化剤または臭素化剤で処 理してR2’がOR,である式(IV)で示される化合物を生成することができ る。
式(]II、(TV)、(IVa)、(IVb)および(IVc)で示される新 規な化合物も本発明の部分を形成する。
式(VI)で示される化合物および式(II)で示されるある化合物は、市販の 入手可能な出発物質からカルボン酸誘導体を製造するための慣用方法によって製 造され得る。
かくして、例えば、Rloがピリジンであり、R3゛が前記定義と同様に置換さ れたC1−3アルキルまたはCH2R,である式(I[)で示される化合物は、 n−ブチルリチウムによる3−ブロモピリジンの処理、次いで、適当なα−置換 N−メトキシ−N−メチルアセトアミドとの反応によって製造することができる 。
アセトアミド試薬は、トリエチルアミンまたは2,6−シメチルピリジンのよう な塩基の存在下、N、O−ジメチルヒドロキシルアミンと、対応するα−置換酢 酸または適当なその反応誘導体との反応によって製造することができる。
Rloがピリジルであり、R3’がシアンである式(rVb)で示される化合物 は商業的に入手可能である。
式(m)で示される化合物は公知の化合物であるか、または公知の化合物を製造 Tる方法と同様の方法によつて製造され得る。式(nI)で示されるある化合物 は商業的に入手可能である。
式(I)で示される化合物の異なる立体異性体形態は、常法によって、例えば、 クロマトグラフィー法を使用して、1つのものを他のものから分離され得る。鏡 像異性体は、キシル分割剤またはキシルクロマトグラフィーを使用して分離され 得るか、または所定の異性体は、立体特異合成または不斉合成によって得ること ができる。
式(1)で示される化合物の医薬的に許容される塩は、式(I)のちとに前記さ れたような適当な酸との反応によって慣用的に形成され得る。
本発明の化合物は、中枢神経系内のムスカリン受容体での作用を介するアセチル コリン作用を増強し、したがって、痴呆の治療および/または予防において有用 なものである。
本発明は、式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩および医 薬的に許容される担体からなる医薬組成物を提供するものでもある。
当該組成物は、錠剤、カプセル剤、粉末剤、顆粒剤、ロゼンジ剤、坐剤、再構成 可能な粉末剤、または経口もしくは無菌非経口溶液もしくは懸濁液のような液状 調製物の形態であり得る。
投与のコンンステンノーを得るために、本発明の組成物は単位投与の形態である のが好ましい。
経口投与用の単位投与提示形態は、錠剤およびカプセルであってよく、結合剤、 例えばシロップ、アラビアゴム、ゼラチン、ソルビトール、トラガカント、また はポリビニルピロリドン;充填剤、例えば、ラクトース、糖、トウモロコシ−デ ンプン、リン酸カルシウム、ソルビトールまたはグリノン;錠剤形成滑沢剤、例 えば、ステアリン酸マグネシウム:崩壊剤、例えばデンプン、ポリビニルピロリ ドン、デンプングリコール酸ナトリウムまたは微結晶性セルロース:またはラウ リル硫酸ナトリウムのような医薬的に許容される湿潤剤の如き慣用の賦形剤を含 有し得る。
固形経口組成物は、ブレンド、充填、錠剤形成などの慣用の方法によって製造さ れ得る。反復ブレンド操作を使用して、多量の充填剤を使用してこれらの組成物 全体にわたって作用成分を分布させてもよい。このような操作は−もちろん、当 技術分野において慣用である。錠剤は、通常の製薬業務においてよく知らねてい る方法に従って、特に腸溶剤皮で被覆され得る。
経口液状調製物は、例えば、エマルジョン、シロップ、またはエリキシルの形態 であってもよいか、または使用前に水もしくは他の適当なビヒクルで再構成する ための乾燥生成物として供され得る。このような液状調製物は、懸濁化剤、例え ばソルビトール、シロップ、メチルセルロース、ゼラチン、ヒドロキシエチルセ ルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲルまたは 水素添加食用油:乳化剤、例えば、レシチン、モノオレイン酸ソルビタン、また はアラビアゴム:非水性ビヒクル(食用油を含み得る)、例えば、アーモンド油 、分別化ヤシ油、グリセリンのエステル類のような油性エステル、プロピレング リコールまたはエチルアルコール;保存剤、例えば、p−ヒドロキシ安息香酸メ チルもしくはプロピルまたはソルビン酸:所望により慣用のフレーIく一剤また は着色剤のような慣用の添加物を含有することできる。
非経口投与に関して、液状単位投与形態は、当該化合物および無菌ビヒクルを使 用して調製され、使用濃度によって、ビヒクルに懸濁または溶解することができ る。溶液を調製するに際して、該化合物を滅菌された注射用水および充填剤に溶 解した後、適当なバイアルまたはアンプルに充填し、密封することができる。
好都合には、局所麻酔剤、保存剤および緩衝化剤のようなアジュ/くシト剤はビ ヒクルに溶解することができる。安定性を増強するために、該組成物は、ノくイ アル中に充填し、水を真空下で除去した後に冷凍することができる。非経口懸濁 液剤は、化合物を、溶解させる代わりにビヒクルに懸濁させること、および無菌 イヒを濾過、によって行うことができないこと以外は実質的に同一の方法で調製 される。
当該化合物は、無菌ビヒクルに懸濁させる前に酸化エチレンに暴露することによ って無菌化することができる。好都合には、当該組成物中に界面活性剤または湿 潤剤を含ませて、化合物の均質な分散を促進することができる。
当該組成物は、投与方法によって、活性物質0.1重量%〜99重量%、好まし くは10〜60重量%を含有することができる。
本発明は、式(1)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩の有効量 を罹患者に投与することからなる、ヒトを含む哺乳動物における痴呆の治療およ び/または予防の方法を提供するものでもある。
このような疾患の治療において使用される化合物の投与量は、通常の方法で、疼 患の重篤度、罹患者の体重、および化合物の相対効力で変化するであろう。しか し、一般的な指標として、好適な単位投与量は0.05〜250+19、例えば 、0.2〜50即であり得、このような単位投与量は、1日1回よりも多(、例 えば1日に2または3回投与され得、合計日用量は、約0.01〜50mq/h qの範囲であり、このような治療は何週間または何カ月間にもわたることができ る。
本発明に従って投与した場合、許容されない毒物学的効果は、本発明の化合物に ついては予想されない。
さらなる態様において、本発明は、活性治療物質として有用な、式(1)で示さ れる化合物またはその医薬的に許容される塩を提供するものである。
さらに、本発明は、痴呆の治療および/または予防に有用な、式(I)で示され る化合物またはその医薬的に許容される塩を提供するものである。
別の態様では、本発明は、痴呆の治療および/または予防用の薬物の調製のため の式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩の使用を提供する ものである。
以下の実施例は本発明を説明し、以下の説明はその中間体の製造を説明する。
エタノール(25ml)中の(1−メチル−1,2,5,6−チトラヒドロビリ ジン=3−イル)カルボン酸メチル(19,5、45anal)および水酸化カ リウム(0゜839.14.82mmol)を還流下で9時間加熱した。該反応 混合物を真空内で濃縮し、残留物を、溶液が酸性化されるまで、メタノール中、 塩化水素で注意して処理した。該溶液を濃縮し、真空下で乾燥してカルボン酸・ 塩酸塩を得た。塩化チオニル(10mA’)を添加し、該混合物を、窒素下、還 流下で1時間加熱した。
得られた溶液を真空内でゴムに濃縮し、これをトルエンとの共蒸発によって過剰 の塩化チオニルを除去した。残留物をクロロホルム(15冨l)および乾燥アセ トニトリル(15mA)の混合物に溶解し、メトキンルアミン・塩酸塩(0,5 99,7、07mmol)を添加した。−20℃に冷却した後、ピリジン(2, 61/)を0゜5時間かけて滴下し、反応混合物を室温まで一晩加温した。溶媒 および過剰のピリジンを真空内で除去し、残留物を炭酸カリウム飽和水溶液(5 0+1りおよびクロロホルム間で分配した。水層をさらにクロロホルム(5X5 0冨l)で抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥しくNa2 S O4) 、ゴム に蒸発させ、これを2〜15%メタノール/クロロホルムの勾配溶離液を使用し てシリカ上でクロマトグラフィーに付してオフホワイト色固体状の標記化合物( D 1) (0,59,38%)を得た。IHNMR(CD(J’3) δ:  2.30(2H,m)、2.40(3H,s)、2.53(2H,t、J=6H z)、3.14(2H1m)、3.27(3H,s)、6.45(IH。
m)。
フン化水素−ピリジン(アルドリッチ(Aldrich))の添加によって、1 −メチル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル−N−メトキンカ ルボキンアミド(DI、0.59.2.94+*mol)をフッ化水素酸塩に変 換した。当該塩を還流アセトニトリル(50xff)に溶解し、アセトニトリル (5冨l)由の三フッ化ジエチルアミノ硫黄(DAST)(0,41真A、3. 10mzol)を一度に添加した。
次いで、反応混合物を冷却し、飽和炭酸カリウム(50WIり中に注ぎ、クロロ ホルム(4X5011)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥しくNazS  04)、油状物に蒸発させ、これを、溶離液として0〜1%メタノール/クロロ ホルムを使用するシリカ上でのクロマトグラフィーに付して油状の標記化合物( D2)(0,24g、47%)を得た。シュウ酸の添加およびメタノール/アセ トンからの再結晶によって無色の結晶性固体を得た。融点162〜164℃(分 解)。
シュウ酸塩:’HNMR(da DMSO)δ:2.54(2H,m)、2.8 0(3H,s)、3.20(2H,m)、3.74(2H,m)、3.82(3 H,s)、6.64(LH,m)。
1”c NMR(da DMSO)δ:22.81.42.23.48.67. 48゜83.63.32.119.38 (d、 ”J cr−26Hz)、1 30.40.147.87(d、’Jc==322Hz)。
MS : C3H13N20Fの理論値=172.1012測定値=172.1 012゜ 1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロビリジン−3−イル−N−メトキシ カルポキンイミドイルフルオリド(D2)(185麗9.1.1冨mol)の乾 燥ジクロロメタン(2m7り中水冷溶液を、窒素雰囲気下、クロロギ酸α−クロ ロエチル(160−9,1、13mmol)で滴下処理した。室温で4時間撹拌 した後、該反応混合物を真空内で濃縮した。残留物を乾燥メタノール(4ml) に溶解し、還流下で1時間加熱した。該溶液を真空内で濃縮し、炭酸カリウム飽 和水溶液(5m7.)で処理し、クロロホルム(3×7ml)中に抽出した。合 わせた有機抽出物を乾燥しくNa25O,) 、真空内で濃縮した。得られたゴ ムを、クロロホルム中O〜3%メタノールの勾配液でシリカ上でクロマトグラフ ィーに付して油状の標記化合物(D3)(36−9,21%)を得た。
説明4 撹拌しつつ、室温で乾燥エタノール(151J)にナトリウム金属(0,19g 、0、0 O83mol)を溶解した。3−ピリジルアセトニトリル(1,0g 、0.0083のol)を添加し、1時間撹拌した。亜硝酸tert−ブチル( 1,0翼t、0.0035mol)を添加し、混合物をさらに1時間撹拌し、そ の後、黄色沈殿物を形成した。ヨウ化メチル(1,017,0,016mol) を添加し、室温で2時間、該混合物を撹拌した。炭酸カリウム水溶液(10%溶 液、50mA’)を添加し、混合物をクロロホルム(3X 10 (b/)で抽 出した。有機層を分離し、乾燥しくNa2S04)、次いで、濾過し、蒸発乾固 した。残留物を、クロロホルムで溶離するシリカゲル上でのカラムクロマトグラ フィーに付した。標記化合物(D4)を無色油状物として得、これを放置すると 結晶化した(0.1.)59.11%)e’HNMR(CD(J’s)δ: 4 .25(3H,s)、7.39−7.45(IH,m)、8.05−8.12( LH,m)、8.61−8.75(LH,m)、9.04(IH,d)。
方法B 窒素雰囲気下、−20℃で、3−ピリジルアセトニトリル(15g、0.127 mol)の乾燥テトラヒドロフラン(900冨l)中溶液にカリウム−1−ブト キシド(17,29,0,14mol)を5分間かけて滴下した。この温度で1 時間撹拌を続けた。次いで、亜硝酸t−ブチル(1−6゜6冨L 0.1411 11ol)を添加し、混合物を室温まで加温した。該混合物をさらに2時間撹拌 し、次いで、ヨウ化メチル(10,5++/、0.168mol)を添加した。
混合物をさらに20時間撹拌し、次いで、真空内で濃縮した。残留物を10%炭 酸カリウム水溶液および酢酸エチル間で分配した。有機物を分離し、乾燥しくN a2S○、)、蒸発乾固した工残留物を0〜1%メタノール/クロロホルムで溶 離するシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーに付した。これによって、油 状の標記化合物(D4) (17,6g、86%)を得た。
説明5 乾燥ジクロロメタン(50++l)にα−(メトキシイミノ)−α−(1−ピリ ジン−3−イル)アセトニトリル(D4)(0,729、O,OO45mol) を溶解し、0℃に冷却した。撹拌しつつ、m−クロロ過安息香酸(純度85%)  (1,09,0,0049m○1)を添加した。2時間後、さらなる量のm− クロロ過安!、香酸(059,0,0025mol)を添加し、混合物をさらに 2時間撹拌した。炭酸カリウム水溶液(10%溶液、100IA)を添加し、混 合物をクロロホルム(2×1、OO,l)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾 燥しくNa2S04)、濾過し、蒸発乾固して、黄色結晶性固体状の標記化合物 (D5) (0,699,87%)を得た。
’HNMR(CD(J!3)64.27(3H,s)、7.38(IH,t、J =6Hz)、7.62(LH,d、J=8Hz)、8.29(IH,dj=6H z)、8.67(IH,s)。
還流下で60時間、メタノール(5ml)中、α−(メトキンイミノ)−α−( ピリジン−3−イル)アセトニトリル(D4)(0,1559、O,OOO96 mol)をヨウ化メチル(5mf)と−緒に加熱した。該混合物を蒸発乾固して 標記化合物(D6)(0,39,100%)を得、これをさらなる精製をせずに 使用した。
α−(メトキンイミノ)−α−(1−メチルピラノニウム−3−イル)アクトニ トリルヨーノド(D6)(0,39,0,001mol)をメタノール(コON i)に溶解し、0℃に冷却した。ホウ水素化ナトリウム(0,114g、0.0 03nO1)を三等分して15分間隔で添加した。該混合物を1時間かけて室温 まで加温し、次いで、蒸発乾固した。残留物を炭酸カリウム飽和水溶液(5Cb l)およびクロロホルム(3×75m7+)間で分配した。有機層を分離し、乾 燥しくNa2 SC2)、次いで、濾過し、蒸発乾固した。残留物を0〜1%メ タノール/クロロホルムで溶離するシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー に付した。これによって油状の標記化合物(D 7) (0,049,23%) を得た。この物質の一部を7ユウ酸塩に変換し、エタノール/ジエチル二一テル から結晶化して白色結晶性固体を得た。融点157〜158°C0 遊離塩基’HNMR(CDCr3)62.40(3H,s)、2.40−2.4 9(2H,m)、2.53−2.61(2H,m)、3.13−3.20(2H ,m)、4.07(3H,s)、6.50−6.55(LH,m)。
MS : C*H+5NsOの理論値=179.1058゜測定値=179.1 057゜ C+ + H+ s N s○、(シュウ酸塩)の分析:理論値C:49.07 ;H:5.62.N:15.61;測定値C:49.17:H・5.72 ;N :15.59゜乾燥ジクロロメタン(1翼7りにα−(メトキンイミノ)−α− (1−メチル−1゜2、5.6−テトラヒドロピリジン−3−イル)アセトニト リル(D7)(0,0479、O,OOO26mol)を溶解し、窒素雰囲気下 、0℃に冷却した。撹拌しつつ、クロロギ酸α−りooxチル(0,0419、 O,OOO29mol)を添加し、該混合物を室温に加温した。該混合物をさら に4時間撹拌し、次いで、蒸発乾固した。メタノール(5’ml)を添加し、混 合物を還流下で1時間加熱した。溶媒の厚発によって油状物を得、これを炭酸カ リウム飽和水溶液およびクロロホルム間で分配した。有機相を分離し、乾燥しく Na2 S O4) 、次いで、蒸発乾固した。
0〜2%メタノール/′クロロホルムで溶離するノリ力ゲル上でのカラムクロマ トグラフィーによって結晶化油状の標記化合物(D8)(0,039,69%) を得た。無水シュウ酸による処理によって白色結晶性固体を得た。融点180〜 190℃。
シュウ酸塩:’HNMR(da DMSO)δ: 2.45−2.57(2H, m)、3.12−3.21(2H,m)、3.76(2H,s)、4.08(3 H,s)、6.58−6、63(IH,m)、7.00−8.30(2H,br  s)。
CAH11Nj○・C2H204の分析・理論値C:47.06 ;H:5.1 3 :N:1646:測定値C:46.95;H:5.14:N:16.25゜ 説明9 1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル−N−メトキノ カルボキシイミドイルクロリド(D9)還流下、アセトニトリル(200ml) および四塩化炭素(51J)中、1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロピ リジン−3−イル−N−メトキシカルボキンアミド(DI、2g、11.76+ +mol)にトリフェニルホスフィン(3,249,12、37gaol)を一 度に添加した。混合物を還流下で05時間加熱し、冷却し、次いで、炭酸カリウ ム飽和水溶液(100,j’)中に注ぎ、クロロホルム(4×100/)で抽出 した。合わせた抽出物を1M塩酸(2X 100m+Aりで洗浄した。
次いで、合わせた酸抽出物を塩基性化し、炭酸カリウムで飽和し、クロロホルム (4X 150117りで抽出した。有機抽出物を乾燥しくNazS○4)、油 状物に蒸発させ、これを、溶離液としてエーテルを使用するシリカ上でのクロマ トグラフィーに付して油状の標記化合物(D9)(1,03g、46%)を得た 。この物質の一部をンユウ酸塩に変換し、メタノール/アセトンから再結晶して 無色の固体を得た。融点166℃(分解)。
ンユウ酸塩:’HNMR(d6DMSO)δ: 2.56(2H,m)、2.7 8(3H,s)、3.16(2I(、t、 J =6Hz)、3.82(2H, m)、3.98(3H,s)、6.73(LH,m)。
13CNMR(ds DMSO)δ 23.33.4259.4906.511 0.62.82.125.93.134.94.163.11゜C* H+ s  N 20C1−C2H204の分析・理論値C:43.1:H・5.43:N :10.05;測定値C:43.06 +H:5.39 ;N:9.98゜説明 3の方法に従って、1−メチル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3− イル−N−メトキシカルボキシイミドイルクロリド(D9) (2,09,0゜ 01mol) ヲ’y oロギ酸α−クロロエチルで処理した。これによって結 晶化油状の標記化合物(DIO)(0,999,53%)を得た。少量を無水シ ュウ酸で処理し、得られたシュウ酸塩をエタノール/ジエチルエーテルから再結 晶して白色結晶性固体を得た。融点183〜5℃。
シュウ酸塩: ’HNMR(da DMSO)δ:2.52−2.65(2H, m)、3、25−3.3’1(2H,m)、3.86−3.94(2H,m)、 4.07(3H,s)、3.40−4.50(3H,br s)、6.83(I H,m)。
C7H1lNxOC1−C2H204の分析:理論値C:40.83 :H:4 .91 ;N:10.59+測定値C:40.62 ;H:4.90 :N:1 0.35゜1、2.5.6−テトラヒドロピリジン−3−イル−N−メトキシカ ルボキシイミドイルクロリド(D3)(50−9,0、32gaol)の、乾燥 トリエチルアミン(3519,0、35mmol)を含有する乾燥トルエン(5 mlり中氷冷溶液を、窒素雰囲気下で、クロロギ酸4−メトキシフェニル(65 菖9.035IIIIIO1)で滴下処理した。室温で40分間撹拌した後、該 溶液をクロロホルム(50m!りで希釈し、希塩酸(50,4’)で洗浄し、乾 燥しくNa25O1)、次いで、真空内で濃縮した。残留物を、フクロヘキサン 中5〜10%酢酸エチルの勾配液で中性アルミナ上でクロマトグラフィーに付し て固体を得、これをヘキサンから再結晶して白色固体状の標記化合物(El)( 70++9.72%)を得た。融点91〜93℃。
’HNMR(da DMSO180℃)δ: 2.39−2.44(2H,m) 、3゜60−3.68(2H,m)、3.78(3H,s)、3.85(3H’ 、 s)、4.13−4゜18(2H,m)、6.62−6.66(IH,m) 、6.91−6.96(2H,m)、7゜05−7.10 (2H,m)。
CI!IHI□FN204の分析二理論値C:58.44:H・5.56 ;N :9.09 :測定値C:58.49;H・5.56 :N:9.24゜0℃で 、メタノール(5@l)および水(5wsl)の混合物にホウ水素化ナトリウム (0,139,0,0034mol)を添加した。これに、α−(メトキシイミ ノ)−α−(1−オキソピリジニウム−3−イル)アセトニトリル(D5)(0 ,2g、0゜0011mol)のメタノール(30ml)および水(5ml)中 溶液を滴下した。該混合物を室温に加温し、さらに2時間撹拌した。該混合物を 蒸発乾固し、残留物を炭酸カリウム飽和水溶液(25mA’)およびクロロホル ム(3x3(bz)間で分配した。有機抽出物を合わせ、乾燥しくNa2S 0 4) 、次いで、濾過し、蒸発乾固した。残留物を0〜2%メタノール/クロロ ホルムで溶離するシリ刀ゲル上でのカラムクロマトグラフィーに付して固体を得 、これを酢酸エチル/ペンタンから再結晶して白色結晶性固体状の標記化合物( E2)(0,1359,67%)を得た。融点145〜147℃。
’HNMR(CDCA’3)δ: 2.42−2.59(2H,m)、2.90 −3.03(IH,m)、3.10−3.26(IH,m)、3.35−3.5 2(IH,m)、3.83−3、95(IH,m)、4.08(3H,s)、6 .47−6.51(IH,m)。
C* HI I N 30.の分析:理論値C:53.03 :H:6.12  ;N:23.19 :灘定値C:53.27 :H:6.19 :N:23.1 00実施例3 α−(メトキシイミノ)−α−[1,2,5,6−チトラヒドロー1−(フェニ ルオキシ力ルボニル)ピリジン−3−イルコアセトニトリル(E3)実施例1の 方法に従って、α−(メトキシイミノ)−α−(1,2,5,6−テトラヒドロ ピリジン−3−イル)アセトニトリル(D8)(0,59,0,OO3mol) をクロロギ酸フェニル(0,42iI!、O,OO33mol)で処理した。粗 製生成物をジエチルエーテル/ペンタンから結晶化して白色結晶性固体状の標記 化合物(E3) (0,79,81%)を得た。融点111〜112℃。
’HNMR(CDC1g)δ:2.42−2.58(2H,br s)、3.6 3−3゜80(2H,m)、4.10(3H,s)、4.27−4.41(2H ,m)、6.60−6゜73(IH,br s)、7.05−7.41(5H, m)。
C+sH+5NsOsの分析:理論値C:63.15+H・5.30 ;N:1 4.73 :測定値C:63.31;H二5.30:N:14.70゜実施例4 α−(メトキンイミノ)−α−[1,2,5,6−チトラヒドロー1−(4−メ トキシフェニルオキシカルポニル)ピリジン−3−イルコアセトニトリル(E4 )実施例1の方法に従って、α−(メトキシイミノ)−a −(1,2,5,6 −テトラヒドロピリジン−3−イル)アセトニトリル(D8)(0,59、O, OO3mol)をクロロギ酸4−メトキシフェニルC0,5ml、0.0033 mol)で処理した。
粗製生成物をペンタンと一緒にトリチュレートして白色結晶性固体状の標記化合 物(E 4) (0,819,85%)を得た。融点75〜76℃。
’HNMR(CDCA!3)a:2.42−2.53(2H,br s)、3. 14−3゜79(2H9m)、3.80(3H,s)、4.10(3H,s)、 4.25−4.39(2)(。
m)、6.60−6.71(IH,br s)、6.87(2H,d、J=11 Hz)、7.03(2H,d、J=11Hz)。
C+ a Hl 7 N 304の分析、理論値C:60.94 +H:5.4 3 :N:13.33 ;測定値C:60.94 :H:5.35 ;N:13 .10゜実施例5 α−(メトキンイミノ)−α−[1,2,5,6−チトラヒドロー1−(3,4 −ジメトキシフェニルオキシカルポル)ピリジン−3−イルコアセトニトリル( E5)実施例1の方法に従って、α−(メトキシイミノ)−α−[1,2,5, 6−テトラヒドロビリジン−3−イル]フセ)ニド’lJル(D8)(0,5g 、O,OO3mol)をクロロギ酸3.4−ジメトキシフニニノμ(0,679 ,0,0031mol)で処理した。粗製生成物をジエチルエーテル/ヘキサン から結晶化して白色結晶性固体状0)IM記化合物(E 5) (0,659, 62%)l!た。融点99〜1oo℃。
’HNMR(CDCI、)δ:2.45−2.55(2H,br s)、3.6 5−3゜80(2H,m)、3.85(6H,s)、4.10(3H,s)、4 .27−4.41(2H。
m)、6.61−6.72(3H,m)、6.84(LH,d、J=12Hz) 。
C+ t HI G N 30.ノ分析:理論(IC:59.12 :H:5. 55 ;N:12.17 :測定値C:59.33 ;H:5.58 ;N:1 2.07゜8ダブリユ・モスツクツインスキー(W、 Mo5zczynski )ら、PrzelIl、 Chew、、1971.50(3)、176(CA  74 : 141351e)の一般的な方法に従って、アドゲン(Adogen ) 464 (アルドリッチ(Aldrich)相移動触媒の存在下、3.4− ジメドキンフェノールのナトリウム塩の水溶液をトルエン溶液中125%ホスゲ ンで処理することによってクロロギ酸3.4−ンメトキシフェニルを類1−ヒド ロキシ−1,2,5,6−テトラヒドロビリシン−3−イル−N−メトキノカル ボキンイミドイルクロリド・塩酸塩(E6)テトラヒドロフラン(5(bA)に 1.2.5.6−テトラヒドロビリジン−3−イル−N−メトキンカルボキノイ ミドイルクロリド(D 10) (0,5g、00028の01)を溶解し、撹 拌しつつ、リン酸水素二ナトリウム(2,039、o。
14mol) 、次いで、過酸化ベンゾイル(11g、純度70%: 0.00 31mol)で処理した。該混合物を室温で60時間維持し、次いで、濾過した 。濾液を蒸発乾固し、残留物を重炭酸ナトリウム飽和水溶液および酢酸エチル間 で分配した。
有機層を収集し、乾燥しくNa25O4) 、濾過し、蒸発乾固した。残留物を 、6O−8oベトロ一ル中5%酢酸エチルで溶離するTLCシリカゲル上でのフ ラッシニクロマトグラフィーによって精製した。これによって、N−ペンゾイル オキシ化合物(0,26g)を得、これを乾燥ジエチルエーテル(10s+1) およびメタノール(2ml>に溶解し、ナトリウムメトキシド(メタノール93 .48モル溶液:0.291j!、O,OO1mol)で処理した。該混合物を 室温で30分間撹拌した。水(10m/)を添加し、得られた混合物をジエチル エーテル(2X5omA’)で抽出した。有機物を分離し、乾燥しくNa25O n) 、濾過し、蒸発乾固した。
残留物をエタノール(1117)に溶解し、ジエチルエーテル91M塩化水素で 処理して結晶性固体を得た。アセトン/ジエチルエーテルからの再結晶によって 白色結晶性固体状の標記化合物(E6)(0,059,9%)を得た。融点13 5〜7℃。
’HNMR(da−dMso)δ: 2.56−2.72(2H,m)、3.3 0−3゜60(2H,m)、 3.95(IH,d、J=20Hz)、 3.9 9(3H,s)、 4.25(コ。
H,d、 J =20Hz)、6.68−6.75(IH,m)、11.63( LH,br s)。
CtHnCIN20z・HCA’の分析:理論値C二37.02 ;H:5.3 3 ;N・12゜34、測定値C:36.83 ;H:5.32 ;N:11. 96゜実施例7 1、2.5.6−チトラヒドロー1−(4−メトキシフェニルオキシカルボニル )ピリジン−3−イル−N−メトキンカルボキシイミドイルクロリド(E7)実 施例1の方法に従って、1.2.5.6−テトラヒドロピリジン−3−イル−N −メトキシカルボキシイミドイルクロリド(DIO)(0,1069、領0OO 6IIlo1)をクロロギ酸4−メトキシフェニルで処理した。得られた残留物 をクロロホルム中O〜1%メタノールで溶離するノリカゲル上でのクロマトグラ フィーに付してゴムを得、これを酢酸エチル/ペンタンから結晶化して標記化合 物(E7)(0,119,56%)を得た。融点103〜5℃。
’HNMR(CDC13)δ: 2.35−2.48(2H,m)、3.61− 3.78(2H,m)、3.80(3H,s)、4.02(3H,s)、4.3 0−4.47(2H,m)、6.65−6.67(LH,m)、6.85(2H ,d、J=10Hz)、7.02(2H,d。
J=10Hz)。
C+ s Hl 7 CI N 204の分析 理論値C:55.48:H:5 .28:N:8.63:測定値C・55.38 ;H:5.29 ;N:8.5 5゜撹拌しつつ、α−(メトキノイミノ)−α−(1−ヒドロキシ−1,2,5 ,6−テトラヒドロピリジン−3−イル)アセトニトリル(E2)(0,459 ,0,0025mol)の乾燥トルエン(20+、Aり中溶液にイソシアン酸プ ロピル(0,239,0、OO275mol)を添加した。該混合物を室温で2 時間維持し、次いで、蒸発乾固した。得られた残留物を酢酸エチル/60−80 ベトロールから結晶化した。
同一溶媒系から再結晶して白色結晶性固体状の標記化合物(E8)(0,37g 、56%)を得た。融点95〜6℃。
’HNkiR(CD(J3)δ: 0.95(3H,t、J=7Hz)、1.4 9−1.63(2H,m)、2.45−2.68(2H,m)、3.17−3. 27(4H,m)、368−3.75(IH,brs)、3.85−3.95( LH,b r s)、4.10(3H,s)、6.50−6.60(2H,m) 。
C12818N103の分析 理論値C:54.12:H:6.81 ;N:2 1.04 :測定値C:54.03;H:6.75;N:20.99゜実施例8 の方法に従って、α−(メトキシイミノ)−α−(1−ヒドロキシ−1,2、5 ,6−テトラヒドロビリジン−3−イル)アセトニトリル(E2)(0,459 、O,OO25mol)をイソシアン酸フェニルで処理した。得られた残留物を 0〜1%メタノール/クロロホルムで溶離するシリカゲル上でのクロマトグラフ ィーに付して結晶性固体を得た。酢酸エチル/60−80ベトロールからの再結 晶によって白色結晶状の標記化合物(E9)(0,2459,33%)を得た。
融点128〜130℃。
’HNMR(CDCA’りδ:2.45−2.75(2H,m)、3.27−3 .37(2H,m)、3.75−4.03(2H,m)、4.08(3H,s) 、6.58−6.63(LH,m)、7.12(IH,t、 J =7Hz)、 7.32(2H,t、J=7Hz)、7.47(2H,d、J=10Hz)、8 .45−8.52(IH,br s)。
C+ s H+ a N < 03の分析:理論値C:59.99 ;H:5. 37 ;N:18.66 :測定値C:60.10;H:5.42;N:18. 69゜実施例10 α−(メトキシイミノ)−α−(1−アセトキシ−1,2,5,6−テトラヒド ロピリジン−3−イル)アセトニトリル(Elo)乾燥テトラヒドロフラン(2 0,/)にα−(メトキンイミノ)−α−(1−ヒドロキシ−1,2,5,6− テトラヒドロピリジン−3−イル)アセトニトリル(E2)(0,59、O,O O28mol)を溶解し、室温で、撹拌しつつ、トリエチルアミン(0,43m 1!、O,OO31mol)で処理した。次いで、この混合物を塩化アセチル( 0,22mA、0.0031mol)で処理し、室温で2時間撹拌した。該混合 物を濾過し、濾液を蒸発乾固した。残留物をクロロホルムで溶離するシリカゲル 上でのクロマトグラフィーに付した。結晶性残留物を60−80ベトロールから 再結晶してオフホワイト色の結晶性固体状の標記化合物(E 10) (0,2 349,38%)を得た。融点87〜8℃。
’HNMR(CDC1x)δ 2.07(3H,s)、2.49−2.60(2 H,m)、3、19−3.28(2H,m)、3.60−4.05(2H,br  s)、4.07(3H。
S)、6.52−6.59(IH,m)。
C+oH+3Ns○3の分析、理論値C:53.81 ;H:5.87 :N: 18゜82.測定値C:54.02 ;H:5.91 +N:18.82゜体重 25〜35gの雄性マウス(CDI、チャールズ・リバー(Charles R iver))を使用する。直腸消息子を有する電子温度計を使用して体温を測定 する。
30分で、前投与、アトロビン・メチル・硝酸塩(0,3mqkg−’sc)を 投与して、研究下の化合物の末梢効果を遮断する。(t)=O時に試験化合物を 皮下投与し、投与後1=0.15.30.45.60.90および120分で体 温を記録した。対照と比較して体温の3℃低下を誘発する投与量を記す。試験化 合物の作用期間は、3℃の低体温応答が半減されるのに(すなわち、15℃まで )必要な時間として計算される。
国際調査報告 IIII轡#l1mjlリーC−1−N−、PCT/GB 91101751国 際調査報告 フロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、 GR,IT、 LU、 NL、SE)、 AU、  CA、JP、 KR,US(72)発明者 オーレック、バリー・シトニーイギ リス国エセックス・シーエム19・5エイデイー、バーロウ、ザ・ビナクルズ、 コールドハーバ−・ロード(番地の表示なし) スミスクライン・ビーチャム・ ファーマシューティカルズ内 (72)発明者 ダブス、ステイーブンイギリス国エセックス・シーエム19・ 5エイデイー、バーロウ、ザ・ビナクルズ、コールドハーバ−・ロード(番地の 表示なし) スミスクライン・ビーチャム・ファ−マシューティカルズ内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式(I): ▲数式、化学式、表等があります▼ (I) [式中、R1はR10によってN−置換された1,2,5,6−テトラヒドロピ リジン−3−イル基(ここで、R10はOHを表す);イン・ビボでOHまたは 水素に加水分解可能な基;C1−8アルコキシ;C2−8アルケニルオキシ;C 2−8アルキニルオキシ;C3−8シクロアルキルオキシ;またはCOR13( ここで、R13は水素、C1−8アルキル、フェニルまたはフェニルC1−4ア ルキルを表し;いずれのフェニル基も所望によりC1−6アルコキシ、C1−6 アルキル、ハロ、C1−6アルコキシカルボニル、シアノ、C1−6アルキルチ オまたはC1−6アルキルスルホニルから独立して選択される3個までの置換基 によって置換されていてもよい);R2は基OR4(ここで、R4はC1−4ア ルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニルである)、基OCOR5(こ こで、R5は水素またはR4である)、または基NHR6もしくはNR7R8( ここで、R6、R7およびR8は独立してC1−2アルキルである); R3はクロロ、フルオロ、ブロモ、1、2または3個のハロゲン原子によって置 換されているC1−3アルキルであるか、またはR3は基(CH2)nR9(こ こで、R9は−CN、−OH、−OCH3、−SHまたは−SCH3であり、n は0または1であり、ただし、nが0である場合、R9は−OHまたは−SHで はない)である] で示される化合物またはその医薬的に許容される塩。 2.R10がCOOZ(ここで、Zが所望によりトリC1−6アルキルシリルま たはC1−6アルキルスルホニルによって置換されていてもよいC1−18アル キル、C2−18アルケニル、C2−18アルキニル、C3−8シクロアルキル C1−4アルキル、C3−10シクロアルキル、フェニルまたはフェニルC1− 4アルキルを表す);OR11(ここで、R11は水素、C1−8アルキル、C 2−8アルケニル、C2−8アルキニル、C3−8シクロアルキル、C1−8ア ルカノイル、C1−8アルコキシカルボニル、フェニルC1−4アルカノイルま たはCONHR12を表し、R12は水素、C1−8アルキル、C2−8アルケ ニル、C2−8アルキニル、C3−8シクロアルキル、フェニルまたはフェニル C1−4アルキルを表す);またはCOR13(ここて、R13は水素、C1− 8アルキル、フェニルまたはフェニルC1−4アルキルを表す)を表し、いずれ のフェニル基も所望により請求項1と同様に置換されていてもよい請求項1記載 の化合物。 3.R10がヒドロキシ、フェニルオキシカルボニル、4−メトキシフェニルオ キシカルボニル、3,4−ジメトキシフェニルオキシカルボニル、アセトキシ、 プロピルアミノカルボニルオキシおよびフェニルアミノカルボニルオキシから選 択される請求項2記載の化合物。 4.R2におけるR4およびR5がメチル、エチル、アリルおよびプロパルギル から選択され、R2におけるR6、R7およびR8がメチルである請求項1〜3 のいずれ1項記載の化合物。 5.R3がメトキシ、クロロ、フルオロ、ブロモ、CNおよびCH2CNから選 択される請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物。 6.1,2,5,6−テトラヒドロ−1−(4−メトキシフェニルオキシカルボ ニル)ピリジン−3−イル−N−メトキシカルボキシイミドイルフルオリド。 7.α−(メトキシイミノ)−α−(1−ヒドロキシ−1,2,5,6−テトラ ヒドロピリジン−3−イル)アセトニトリル。 8.α−(メトキシイミノ)−α−[1,2,5,6−テトラヒドロ−1−(フ ェニルオキシカルボニル)ピリジン−3−イル〕アセトニトリル。 9.α−(メトキシイミノ)−α−[1,2,5,6−テトラヒドロ−1−(4 −メトキシフェニルオキシカルボニル)ピリジン−3−イル]アセトニトリル。 10.α−(メトキシイミノ)−α−[1,2,5,6−テトラヒドロ−1−( 3,4−ジメトキシフェニルオキシカルボニル)ピリジン−3−イル]アセトニ トリル。 11.1−ヒドロキシ−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル−N −メトキシカルボキシイミドイルクロリド。 12.1,2,5,6−テトラヒドロ−1−(4−メトキシフェニルオキシカル ボニル)ピリジン−3−イル−N−メトキシカルボキシイミドイルクロリド。 13.α−(メトキシイミノ)−α−(1−プロピルアミノカルボニルオキシ− 1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル)アセトニトリル。 14.α−(メトキシイミノ)−α−(1−フェニルアミノカルボニルオキシ− 1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−イル)アセトニトリル。 15,α−(メトキシイミノ)−α−(1−アセトキシ−1,2,5,6−テト ラヒドロピリジン−3−イル)アセトニトリル。 16.請求項6〜15のいずれか1項記載の化合物の医薬的に許容される塩。 17.(a)式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II)で示される化合物を式(III): R2′−NH2 (III) で示される化合物と反応させ(式中、R1′はR1またはそれに変換可能な基を 表し、R2′はR2またはヒドロキシを表し、R3′はR3またはそれに変換可 能な基を表す)、R2′がヒドロキシである場合はそれをR2に変換し、R1′ およびR3′がR1およびR3以外である場合はそれらをR1およびR3に変換 し(ここで、R1、R2およびR3は請求項1における定義と同じである)、そ の後、所望により医薬的に許容される塩を形成してもよいか;(b)式(IV) : ▲数式、化学式、表等があります▼(IV)で示される化合物を、求核試薬R3 ′を発生させることができる式(V):M−R3′(V) で示される化合物と反応させ(式中、R1′はR1またはそれに変換可能な基を 表し、R3′はR3またはそれに変換可能な基を表す)、R1′およびR3′が R1およびR3以外である場合にそれらをR1およびR3に変換し(ここで、R 1、R2およびR3は請求項1における定義と同じである)、その後、所望によ り医薬的に許容される塩を形成してもよいか; (c)式(IVa): ▲数式、化学式、表等があります▼(IVa)[式中、R1′はR1またはそれ に変換可能な基であり、R1およびR2は請求項1における定義と同じである] で示される化合物を塩素化剤、臭素化剤またはフッ素化剤と反応させ、R1′が R1以外である場合にそれをR1に変換し、所望により、R3がクロロまたはブ ロモである場合に他のR3に変換してもよく(ここで、R3は請求項1における 定義と同じである)、その後、所望により医薬的に許容される塩を形成してもよ いか;(d)式(IVb): ▲数式、化学式、表等があります▼(IVb)[式中、R1′およびR3′は式 (II)における定義と同じである]で示される化合物をニトロソ化し、その後 、得られた=NOH基を=NR2に変換し(ここで、R2は請求項1における定 義と同じである)、R1′およびR3′がR1およびR3以外である場合にそれ らをR1およびR3に変換し、所望により医薬的に許容される塩を形成してもよ いか;または(e)式(IVc): ▲数式、化学式、表等があります▼(IVc)[式中、R1′およびR3′は請 求項1において定義されたR1およびR3またはそれらに変換可能な基を表す] で示される化合物を反応させてヒドロキシ基を請求項1において定義されたR2 に変換し、その後、R1′およびR3′がR1およびR3以外である場合にそれ らをR1およびR3に変換させ、所望により医薬的に許容される塩を形成しても よいことからなる請求項1記載の化合物の製造方法。 18.式中(IIa): ▲数式、化学式、表等があります▼(IIa)[式中、R1′は1−オキソピリ ジニウム−3−イルを表し、R2′はR2またはヒドロキシを表し、R3′はR 3またはそれに変換可能な基を表し、R2およびR3は請求項1における定義と 同じである] で示される化合物およびその塩。 19.α−(メトキシイミノ)−α−(1−オキソ−ピリジニウム−3−イル) アセトニトリル。 20.請求項1記載の化合物および医薬的に許容される担体からなる医薬組成物 。 21.活性治療物質として有用な請求項1記載の化合物。 22.痴呆の治療および/または予防に有用な請求項1記載の化合物。 23.痴呆の治療および/または予防用薬物の調製のための請求項1記載の化合 物の使用。 24.式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩の有効量を罹 患者に投与することからなる、ヒトを含む哺乳動物における痴呆の治療および/ または予防の方法。
JP3515986A 1990-10-12 1991-10-09 1,2,5,6−テトラヒドロピリジン・オキシム誘導体 Pending JPH06501933A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9022232.4 1990-10-12
GB909022232A GB9022232D0 (en) 1990-10-12 1990-10-12 Novel compounds
GB9106490.7 1991-03-27
GB919106490A GB9106490D0 (en) 1991-03-27 1991-03-27 Novel compounds
PCT/GB1991/001751 WO1992006959A1 (en) 1990-10-12 1991-10-09 1,2,5,6-tetrahydropyridine oxime derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06501933A true JPH06501933A (ja) 1994-03-03

Family

ID=26297794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3515986A Pending JPH06501933A (ja) 1990-10-12 1991-10-09 1,2,5,6−テトラヒドロピリジン・オキシム誘導体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5356914A (ja)
EP (1) EP0552213A1 (ja)
JP (1) JPH06501933A (ja)
KR (1) KR930702303A (ja)
AU (1) AU8645091A (ja)
CA (1) CA2093823A1 (ja)
IE (1) IE913596A1 (ja)
MX (1) MX9101516A (ja)
PT (1) PT99192A (ja)
WO (1) WO1992006959A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5733912A (en) * 1997-02-19 1998-03-31 Abbott Laboratories 7A-heterocycle substituted hexahydro-1H-pyrrolizine compounds useful in controlling chemical synaptic transmission
KR100432283B1 (ko) * 2001-10-27 2004-05-22 한국과학기술연구원 무스카린성 아세틸콜린 수용체에 작용하는테트라하이드로피리딘 유도체
EP1928437A2 (en) * 2005-08-26 2008-06-11 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation
EP2258359A3 (en) 2005-08-26 2011-04-06 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation with sabcomelin
EP1940389A2 (en) 2005-10-21 2008-07-09 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by pde inhibition
EP2314289A1 (en) 2005-10-31 2011-04-27 Braincells, Inc. Gaba receptor mediated modulation of neurogenesis
US20100216734A1 (en) 2006-03-08 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
EP2026813A2 (en) 2006-05-09 2009-02-25 Braincells, Inc. 5 ht receptor mediated neurogenesis
EP2377531A2 (en) 2006-05-09 2011-10-19 Braincells, Inc. Neurogenesis by modulating angiotensin
WO2008030651A1 (en) 2006-09-08 2008-03-13 Braincells, Inc. Combinations containing a 4-acylaminopyridine derivative
US20100184806A1 (en) 2006-09-19 2010-07-22 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by ppar agents
WO2010099217A1 (en) 2009-02-25 2010-09-02 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis using d-cycloserine combinations

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1223873A (en) * 1982-04-14 1987-07-07 Francis D. King Pharmaceutically active compounds
IL81610A (en) * 1986-02-27 1990-12-23 Roussel Uclaf Derivatives of 1,2,5,6-tetrahydropyridin-3-carboxaldehyde oxime,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
GB8615785D0 (en) * 1986-06-27 1986-08-06 Beecham Group Plc Compounds
EP0261763B1 (en) * 1986-06-27 1994-02-09 Beecham Group Plc Novel bridged bicyclic N-heterocycles
US4786648A (en) * 1986-12-08 1988-11-22 Warner-Lambert Company O-substituted tetrahydropyridine oxime cholinergic agents
US4710508A (en) * 1986-12-08 1987-12-01 Warner-Lambert Company O-substituted tetrahydropyridine oxime cholinergic agents
US4798841A (en) * 1987-03-31 1989-01-17 Warner-Lambert Company Tetrahydropyridine oxime cholinergic agents and method of treatment
AU614513B2 (en) * 1987-04-15 1991-09-05 Beecham Group Plc 1-azabicyclic compounds
IT1203971B (it) * 1987-04-24 1989-02-23 Roussel Maestretti Spa Derivati di 1,2,5,6-tetraidropiridina, loro procedimento di preparazione e loro applicazione come medicamenti
IT1222526B (it) * 1987-08-21 1990-09-05 Roussel Maestretti Spa Derivati dell' ossima della 1,2,5,6-tetraidropiridin-3-carbossaldeide,loro procedimento di preparazione e loro impiego come sostanze medicinali
IT1222529B (it) * 1987-08-21 1990-09-05 Roussel Maestretti Spa Derivati dell' ossima della 1,2,5,6-tetraidropirdin-3-carbossaldeide,loro procedimento di preparazione e loro impiego come sostanze medicinali
IL88156A (en) * 1987-11-13 1997-02-18 Novo Nordisk As Azacyclic compounds their preparation and pharmaceutical compositions containing them
IT1233446B (it) * 1987-12-30 1992-04-01 Roussel Maestretti Spa Derivati della 3 piperidinocarbaldeide ossima, loro procedimento di preparazione e loro applicazione come farmaci
PT90266B (pt) * 1988-04-15 1994-07-29 Beecham Group Plc Processo para a preparacao de compostos azabiciclicos
IT1227436B (it) * 1988-10-28 1991-04-11 Roussel Maestretti Spa Derivati di 1-azabicicloalcani, loro procedimento di preparazione e loro applicazione come farmaci
US4937239A (en) * 1989-02-13 1990-06-26 Warner-Lambert Company Azabicycloalkane oxime & azabicycloalkene oxime muscarinic agents
DK0392803T3 (da) * 1989-04-13 2004-10-18 Beecham Group Plc Hidtil ukendte forbindelser

Also Published As

Publication number Publication date
MX9101516A (es) 1992-06-05
AU8645091A (en) 1992-05-20
CA2093823A1 (en) 1992-04-13
IE913596A1 (en) 1992-04-22
EP0552213A1 (en) 1993-07-28
US5356914A (en) 1994-10-18
PT99192A (pt) 1992-09-30
KR930702303A (ko) 1993-09-08
WO1992006959A1 (en) 1992-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2665818B2 (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
CZ25497A3 (en) Benzoxazoles and pyridine derivatives usable for treating type ii diabetes
JPH08502510A (ja) タキキニン拮抗剤としてのアリールメチルオキシメチルピペリジン
JPH0692403B2 (ja) 新規なベンズイソキサゾール誘導体及び該誘導体を含有する製剤組成物
JP2001504129A (ja) ピリジン―2―イル―メチルアミン誘導体、それらの製造方法および医薬としてのそれらの適用
JPH08506823A (ja) アザ環式化合物、該化合物を含む組成物及びタキキニン拮抗剤としての該化合物の使用
JPH08502741A (ja) 5−ht▲下4▼レセプターアンタゴニスト用のピペリジン誘導体
JPH06507179A (ja) 縮合三環式窒素含有複素環
JPH06501933A (ja) 1,2,5,6−テトラヒドロピリジン・オキシム誘導体
CZ56094A3 (en) The use of benzoic acid derivatives for the production of pharmaceutical preparations, benzoic acid derivatives, process of their preparation and pharmaceutical preparations in which they are comprised
JPH07503461A (ja) カルシウムチャンネル拮抗薬としての化合物
JPS59227882A (ja) 3−(4−ピペリジニル)−1,2−ベンズイソチアゾ−ルおよび誘導体およびその製法
US5391549A (en) Cinnoline-3-carboxylic acid derivatives
US5314901A (en) 1,2,5,6-tetrahydropyridine oxime compounds
US4031222A (en) Trifluoromethylthio (and sulfonyl) derivatives of cyproheptadine analogs
US5654302A (en) Prodrug esters of phenolic 2-piperidino-1-alkanols
US5594007A (en) Method for treating spinal cord trauma with phenolic 2-piperidino-1-alkanols
JP2568356B2 (ja) イミダゾリルメチル−ピリジン
JP2916777B2 (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
EP0149077B1 (en) (3-aryl-2,3-dihydrobenzofuran-3-yl)alkylamines, a process for their preparation and their use as medicaments
HU191086B (en) Process for preparing 1-/3-/6-fluoro-1,2benzisoxazol-3-yl/-propyl/-4-hydroxy-4-phenyl-piperidines
JPH06500550A (ja) アザ二環式化合物、その製造方法および製造用中間体ならびにその化合物含有の医薬組成物
JP3057829B2 (ja) 3−(1,2−ベンズイソキサゾール−3−イル)−4−ピリジンアミンおよび誘導体
JP2753146B2 (ja) ビス−アザー二環式抗不安薬の製法および中間体
JP5606440B2 (ja) チアベンゾアズレンプロピオン酸誘導体の製造法