JPH06501102A - 回転軸を有する物体の母線の線形画像情報の処理装置 - Google Patents

回転軸を有する物体の母線の線形画像情報の処理装置

Info

Publication number
JPH06501102A
JPH06501102A JP4510451A JP51045192A JPH06501102A JP H06501102 A JPH06501102 A JP H06501102A JP 4510451 A JP4510451 A JP 4510451A JP 51045192 A JP51045192 A JP 51045192A JP H06501102 A JPH06501102 A JP H06501102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
point
threshold
image sensor
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4510451A
Other languages
English (en)
Inventor
ビタール,バシャール
Original Assignee
エタブリッスマン ジル ルルー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エタブリッスマン ジル ルルー filed Critical エタブリッスマン ジル ルルー
Publication of JPH06501102A publication Critical patent/JPH06501102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/952Inspecting the exterior surface of cylindrical bodies or wires
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30164Workpiece; Machine component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特に機械加工された部品、瓶、缶詰の検査に適用される、回転軸を有 する部品の画像情報の処理装置に関するものである。
従来知られている回転体の検査装置は一般に、回転体の母線像を受像する線形カ メラと、この線形カメラのすべての感光点に共通する一般には2つの閾値とを有 しており、これらの閾値を超えると欠陥信号が発生するようになっているもので ある。
したがって、これらの装置においては、一連の同一の物体を処理する度に初期検 定を行い、処理連を変える度に再検定を行う必要がある。さらに、物体を照明す る光は強度が均一であり、かつ等方性でなければならない。さもなければ、反射 光は照明の欠陥を検知させるものになり、この結果、検査結果が誤ったものにな る。
これら様々な理由により、従来知られている装置は、収束的な反射を示さない、 はぼ円筒状の物体の、目立たない欠陥は許容するような、おおまかな検査用に限 定されたものである。
また、検査中に処理される画像情報の量は、これらの情報の総体に対して働く処 理用ソフトウェアの使用には適していないものである。
本発明は、画像センサの各感光点について被検査物体の全回転中に観察された光 度の平均値を記憶し、かつ、この平均値に応じて閾値を適用する装置を提供する ことにより、これらの欠点を改善しようとするものである。
このようにすれば、反射は許容され、装置の検定は一切不必要になる。
したがって、本発明は、回転軸を有する物体の母線の線形画像情報の処理装置を 対象とするものであり、該画像は感光点を有する線形画像センサによって捕捉さ れるようになっており、この装置はメモリおよび計算器を有しており、この計算 器は線形画像センサの各点について、この点に由来する画像情報値を物体の全回 転中に計算し、かつ誤値の平均値を前記メモリ中に記憶させることができるよう になっていることを特徴とするものである。
以下の説明は、非制限的な説明の目的で添付された図面を参照して、本発明の利 点、目的および特徴のよりよい理解を可能にするためのものである。
添付図面中、 図1は本発明の装置を組み込んだ回転物体検査系を概略的に示すものであり、 図2は本発明の装置の電子ブロック図である。
まず、図1を参照すると、この図上には、線形画像センサ3と該線形画像センサ 3上に回転する物体4の母線の画像を形成する対物レンズ2とを有する線形カメ ラ1が認められる。物体4は回転軸XX′を有しており、駆動軸6によって回転 可能に支持され、モータ5によって回転駆動される。電子信号コネクタ7は、電 線9を介し、画像情報処理カード12に電気的に接続されたA/D変換器16の 信号入力部8に接続されている。また、画像情報処理カード12は、電線13を 介し、コネクタ15を有する電子計算機14とディスプレイカード17とに接続 されており、このディスプレイカード17にはコネクタ10を介してモニタ11 が接続されている。
線形カメラ1は電子的なものであり、そのコネクタ7に、感光点を有する線形的 な画像センサ3によって受像された画像を表す電子信号を供給するものである。
対物レンズ2は既知の型のものである。画像センサ3は物体4の回転軸XX′に 平行である。モータ5および駆動軸6は既知の型のものである。図2に示した画 像情報処理カード12を除く要素は既知の型のものである。
このカード12はA/D変換器IBから受け取った情報の処理によって物体4の 欠陥を検知する機能を有している。これらの欠陥は捕捉された画像とともにモニ タll上に表示することができる。電子計算機14はカード12から出力される 情報を処理し、かつ物体4の品質を評価することができるようになっている。
図2を参照すると、画像情報処理カード12の実施例が認められる。この図2に は、画像バス30に接続された画像情報入力コネクタ20、同様に画像バス30 に接続された画像メモリ21、同様に画像バス30に接続された中間メモリ22 、中間メモリ22に接続された平均値計算器23、平均値計算器23に接続され た平均値・重みメモリ24、このメモリ24に接続された閾値計算器25、閾値 計算器25に接続された閾値超過計算器26、閾値超過計算器26と画像バス8 0に接続された閾値超過中間メモリ27、この中間メモリ27に接続された画像 出力コネクタ28、および参照された構成要素21および23〜27に接続され たシステムバス29が示されている。
画像情報入力コネクタ12は図1に示されたA/D変換器16をカード12に接 続する。この結果、画像バス30は、線形画像センサ3の感光点によって捕捉さ れた光度を表すディジタル情報の転送を可能にする。画像メモリ21は、第1の 処理段階と称される、物体1の全回転中に画像バス30によって転送される全画 像情報を保存し、かつ第2の処理段階中にこれらを画像バス30上で復元するこ とができるようになっている。中間メモリ22は累積メモリ型のものであり、蓄 積メモリとも称される。これは、線形画像センサ3の各点について、第1の処理 段階中に画像バス30によって転送される、鎖点に対応する数値の和を保存する 。また、中間メモリ22は第1の処理段階中に捕捉された画像の和を演算する。
平均値計算器23は、線形画像センサ3の各点について、中間メモリ22中に保 存された和を第1の処理段階中に線形画像センサ3によって行われた撮像数によ って割る除法演算を行う。
平均値計算器23は、好ましくは、一般にその英訳「ルックアップ・テーブル( look−up table) Jで示される変換テーブルによって構成され、 その転送機能は計算器14によって提供される。
平均値・重みメモリ24は、平均値計算器23によって計算された平均値を保存 することができるようになっている。
また、このメモリ24中に計算器14は、画像センサ3の各点に対して、各々重 み率を有する複数のテーブルの中から選択された1つの重みテーブルの番号を付 与する。これら重み率は、好ましくは、平均値の偏差の百分率として表されるも のであり、長さをパラメータとすることができる画像センサ3の領域に対応する ものである。
閾値計算器25は、メモリ24中に含まれる平均値および重みの情報に応じて、 画像バス30によって転送される信号値の閾値の数値を計算する。これらの閾値 は、画像センサ3の各点について多数存在してもよく、各点に関する鎖点によっ て捕捉された光度の平均値と重み率との積であると理解される。閾値計算器は、 好ましくは、選択される閾値の最大数と同じ数の変換テーブルによって構成され る。
閾値メモリ26はこれらの閾値を保存することができるようになっている。この メモリは、好ましくは、変換テーブル型であり、計算された値は転送に応じて保 存され、2つの閾値の間に存在する値は出力部において閾値超過信号に変換され る。
閾値超過中間メモリ27は2つの機能を有している。一方では、これは、画像セ ンサ3の各点について次々と、画像バス30によって転送されるディジタル信号 値を閾値メモリ26によって供給される閾値と比較する。他方では、これは、前 記センサ3の点のうち、先行する点に比較して閾値超過変化を示す点の番号のみ を、該点すなわち転移点の番号に閾値超過の方向とこの転移後に到達された閾値 の番号を関連させながら、保存する。
したがって、この中間メモリ27の機能は第2の段階中に発揮される。
中間メモリ27中に保存された値は、その後、それらの処理を行うため、電子計 算機14に移される。
例えば、割り当てられる閾値の最大数が4である場合、閾値計算器25は4つの 変換テーブルを有する。電子計算機14が点1に対して30%、60%、150 %、および200%の重み率を付与する場合、番号1を有する重みテーブルを投 入し、点1に重みテーブル番号1を割り当てる。番号1の重みテーブルは、入力 部に到達する数値に比率0.3.0.8 。
1.5および2を次々に掛ける4つの変換テーブルに相当する。したがって、閾 値メモリ2Bは並行してアドレス指定される4つのメモリを有しており、これら は、それぞれ点1に対して、この点について与えられた平均値と比率0.3.0 .6.1.5もしくは2のうちの1つとの1つの積を保存するものである。閾値 超過中間メモリ27はこれらの積とこの点に相当する信号の数値とを比較する4 つのコンパレータを有しており、前記数値がこれらの閾値の各々より大であるか 小であるかを示す4つの信号を発するものである。これら信号の変化に対応する 画像センサの連続する2点間の転移は1つの閾値から他の閾値への転移の方向と この転移後の閾値とともに中間メモリ中に保存される。したがって、中間メモリ 27中に保存される情報は、各線について、これらの転移に対応する点の番号と 、転移の方向と、これらの転移後に到達された閾値の番号のみである。これらの 情報は輪郭に相当する。
第1の処理段階は物体4の全回転に相当し、第2の段階は画像メモリ21による 該メモリが保存する画像情報の復元に相当する。
1変更例によれば、第2の段階は物体4の新たな全回転および画像センサ3によ る新たな一連の撮像に相当する。
システムバス29は電子計算機14に接続されており、様々なメモリおよび変換 テーブルならびに図2に示すカード12の電子構成要素の機能シーケンス制御へ のアクセスを可能にする。
図2に示す電子カードの機能は単純である。これはメモリ21から出力される情 報と同期させて物体の欠陥あるいはマーキングもしくは文字領域に対応する超過 信号を出力することを可能にするものである。
したがって、電子計算機14は、物体4の品質を評価するため、もしくは該物体 が有する文字もしくは記号を判読するため、そして、その結果、物体4を選別す るため、これらの情報を処理することができるようになっている。
図2に示すような本発明による装置の利点の1つは、メモリ21中に記憶された 画像に対して処理が行われるため、第2の処理段階中、任意の時点で被検査物体 4のマスク処理を行うことができることである。
本発明による装置が輪郭および表面の処理、すなわち、中間メモリ27から出力 される輪郭の処理および中間メモリ27中に含まれたコンパレータから出力され る表面の処理を可能にすることは注目に値する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.回転軸を有する物体(4)の母線の線形画像情報の処理装置であって、感光 点を有する線形画像センサ(3)によって前記画像が捕捉される装置において、 メモリ(24)および計算器(23)を有し、該計算器は、前記線形画像センサ (3)の各点について、この点に由来する画像情報値を前記物体(4)の全回転 に相当する第1の処理段階中に計算し、かつ前記値の平均値を前記メモリ(24 )中に記憶させることができるよう的なっていることを特徴とする装置。 2.前記線形画像センサ(3)に由来する全画像情報を前記物体(4)の全回転 中に保存し、かつ前記第1の処理段階に続く第2の処理段階中に該情報を復元す ることができるようなメモリ(21)を有していることを特徴とする請求の範囲 第1項記載の装置。 3.前記物体(4)が第2の処理段階中に全回転を行うようになっていることを 特徴とする請求の範囲第1項記載の装置。 4.前記線形画像センサ(3)の各感光点について少なくとも1つの閾値を保存 する閾値メモリ(26)を有していることを特徴とする請求の範囲第1〜3項い ずれか1項記載の装置。 5.前記線形画像センサ(3)の各感光点についてメモリに保存された前記平均 値の偏差の百分率として表される重み率を保存する重みメモリ(24)を有して いることを特徴とする請求の範囲第4項記載の装置。 6.前記計算器(23)が、前記線形画像センサ(3)の各感光点について該点 に由来する情報値の和を算出することのできる中間メモリ(22)と、前記第1 の処理段階中に前記画像センサ(3)によって行われた撮像数に等しい数による 除法機能を転送機能として有する変換テーブル(23)とからなることを特徴と する請求の範囲第1〜5項いずれか1項記載の装置。 7.前記閾値メモリ(26)が、各平均値に少なくとも1つの閾値を対応させる 転送機能を有する変換テーブルからなることを特徴とする請求の範囲第1〜6項 いずれか1項記載の装置。 8.前記第2の処理段階中に1点に対応する信号と該点に対応する閾値との比較 を行う少なくとも1つのコンパレータを有する閾値超過中間メモリ(27)が設 けられており、該閾値超過中間メモリ(27)は前記閾値超過情報を発するよう になっていることを特徴とする請求の範囲第7項記載の装置。 9.前記閾値超過中間メモリ(27)が、前記閾値超過情報自体には相当しない 、前記画像センサ(3)の先行する点に比較される点に対応する情報のみを保存 するものであることを特徴とする請求の範囲第8項記載の装置。 10.様々な前記メモリ中に保存された値をイニシャライズすることができ、か つ閾値超過情報を処理することができるような電子計算機(14)を有している ことを特徴とする請求の範囲第1〜9項いずれか1項記載の装置。
JP4510451A 1991-04-24 1992-04-23 回転軸を有する物体の母線の線形画像情報の処理装置 Pending JPH06501102A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9105364A FR2675926B1 (fr) 1991-04-24 1991-04-24 Dispositif de traitement d'informations d'images lineaires de generatrices d'une piece possedant un axe de revolution.
FR91/05364 1991-04-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06501102A true JPH06501102A (ja) 1994-01-27

Family

ID=9412434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4510451A Pending JPH06501102A (ja) 1991-04-24 1992-04-23 回転軸を有する物体の母線の線形画像情報の処理装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5553158A (ja)
EP (1) EP0514301B1 (ja)
JP (1) JPH06501102A (ja)
AT (1) ATE175794T1 (ja)
CA (1) CA2071851A1 (ja)
DE (1) DE69228145T2 (ja)
FR (1) FR2675926B1 (ja)
WO (1) WO1992020034A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8428334B2 (en) * 2010-03-26 2013-04-23 Cooper S.K. Kuo Inspection System

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59112366A (ja) * 1982-12-20 1984-06-28 Hitachi Ltd 円筒面撮像パタ−ンの境界検出方式
US4701612A (en) * 1985-07-19 1987-10-20 Owens-Illinois, Inc. Inspection of container finish
JPS63243845A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Sekiyu Sangyo Katsuseika Center 管内検査装置
US4941191A (en) * 1988-01-04 1990-07-10 O-I Neg Tv Products, Inc. Formerly Known As Owens-Illinois Television Products, Inc.) Image analysis system employing filter look-up tables
US4958223A (en) * 1988-09-16 1990-09-18 Owens-Brockway Glass Container Inc. Inspection of container finish
US5034990A (en) * 1989-09-05 1991-07-23 Eastman Kodak Company Edge enhancement error diffusion thresholding for document images
JPH0736001B2 (ja) * 1990-10-31 1995-04-19 東洋ガラス株式会社 びんの欠陥検査方法
US5214713A (en) * 1991-04-12 1993-05-25 Owens-Brockway Glass Container Inc. Container inspection system with systolic array processing
US5204911A (en) * 1991-05-29 1993-04-20 Nira Schwartz Inspection method using unique templates and histogram analysis
JP2756386B2 (ja) * 1991-12-27 1998-05-25 日本たばこ産業株式会社 円筒形物体の外観検査装置
US5369713A (en) * 1992-07-09 1994-11-29 Schwartz; Nira Inspection method using area of interest (AOI) analysis

Also Published As

Publication number Publication date
DE69228145D1 (de) 1999-02-25
FR2675926B1 (fr) 1995-04-28
EP0514301B1 (fr) 1999-01-13
EP0514301A1 (fr) 1992-11-19
US5553158A (en) 1996-09-03
DE69228145T2 (de) 1999-09-09
CA2071851A1 (fr) 1992-10-25
FR2675926A1 (fr) 1992-10-30
WO1992020034A1 (fr) 1992-11-12
ATE175794T1 (de) 1999-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4759074A (en) Method for automatically inspecting parts utilizing machine vision and system utilizing same
US4500202A (en) Printed circuit board defect detection of detecting maximum line width violations
US20080205755A1 (en) Method and apparatus for color matching
JPH01502312A (ja) 多重グレイレベルのビデオタイプの初期画像を二進画像に変換する方法
US5555315A (en) Pinhole inspection device and method
JP2888863B2 (ja) 画像処理装置
JPH1032810A (ja) 画像処理検査装置
JP2002140694A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムを記録した記録媒体
JPH06501102A (ja) 回転軸を有する物体の母線の線形画像情報の処理装置
EP0870274A1 (en) Inspection system for exterior article surfaces
US7133797B2 (en) Method, apparatus, system, program and medium for inspecting a circuit board and an apparatus incorporating the circuit board
JP3806461B2 (ja) 物品外観検査装置
JPH04256844A (ja) プリント基板のパターン検査方法
JP3785693B2 (ja) 画像処理検査装置
JP2747396B2 (ja) 電子部品の外観検査装置
JPH08189901A (ja) 画像信号を用いる検査装置
JP7368834B2 (ja) 物品処理装置、物品処理システム及び物品処理方法
CN116744135B (zh) 一种动态范围的测量方法及相关装置
CN110349235B (zh) 生成被检查的pcb的合成彩色图像的方法及计算机可读介质
JPH07301513A (ja) 対象物の認識装置
JP2010210635A (ja) 検査装置における良品判定処理精度判定方法及び良品判定処理精度判定装置
KR100267879B1 (ko) 반도체 가공장치의 비젼시스템
JPH08193959A (ja) 検査対象物の表面傷検出装置及び方法
JPH04296977A (ja) 青果物の着色検定装置
JPH02105272A (ja) 画像処理装置