JPH06501015A - アセトン除去方法 - Google Patents

アセトン除去方法

Info

Publication number
JPH06501015A
JPH06501015A JP3517263A JP51726391A JPH06501015A JP H06501015 A JPH06501015 A JP H06501015A JP 3517263 A JP3517263 A JP 3517263A JP 51726391 A JP51726391 A JP 51726391A JP H06501015 A JPH06501015 A JP H06501015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetone
methyl acetate
methyl iodide
stream
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3517263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3085467B2 (ja
Inventor
ゾエラー,ジョセフ,ロバート
クック,スティーブン リロイ
アウトロー,チャールズ エモリー
シスラ,ロバート メルビン,ジュニア
Original Assignee
イーストマン ケミカル カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/662,158 external-priority patent/US5057192A/en
Application filed by イーストマン ケミカル カンパニー filed Critical イーストマン ケミカル カンパニー
Publication of JPH06501015A publication Critical patent/JPH06501015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3085467B2 publication Critical patent/JP3085467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/78Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C45/81Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation
    • C07C45/82Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/04Saturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/08Acetone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/78Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C45/80Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by liquid-liquid treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/78Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C45/81Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/54Preparation of carboxylic acid anhydrides
    • C07C51/573Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 アセトン除去方法 本発明は、カルボニル化方法による無水酢酸又は無水酢酸と酢酸との混合物の製 造の間に形成されるアセトンの除去方法に関する。
ヨウ化メチル並びに酢酸メチル及び/又はジメチルエーテルを含む混合物をロジ ウム触媒の存在下において一酸化炭素と接触させることによる無水酢酸の製造は 、特許文献に広く報告されている。例えば、米国特許第3.927.078号、 第4.046.807号、第4.374.070号及び第4.559.183号 並びにヨーロッパ特許第8396号及び第87.870号参照。これらの特許は 、触媒系がある種のアミン、第四アンモニウム化合物、ホスフィン及び無機化合 物、例えば、リチウム化合物のような促進剤を含む場合には反応速度を増加でき ることを開示している。このような無水酢酸法から得られる粗製又は部分子fi M!生成物は代表的には、プロセス溶媒としての酢酸の使用並びに/又はカルボ ニル化反応器への供給材料中にメタノール及び/もしくは水を含ませることによ る酢酸の共生酸の結果として、無水酢酸と酢酸との混合物を含む。
前記カルボニル化方法においてアセトンが形成されるか、それは無水酢酸製造系 においてカルボニル化反応器の内容物の総重量に基づき約5重量%の最大レベル まで蓄積するので、アセトンの除去は製造系の操作に必須ではない。更に、形成 される比較的少量のアセトンの価値は、その分離及び販売用アセトン製品への精 製のコストを正当化するには充分ではない。アセトンが最大定常状態濃度を達成 するメカニズムは知られていないが、アセトンはプロセス「タール」の形成に消 費されると一般に考えられている。
多数のアセトン除去方法が特許文献に記載されているが、それらを使用する明白 な経済的動機はなかった。米国特許第4.252.748号は、酢酸メチルの全 て、アセトンの全て及び若干の酢酸メチルを低沸点回復還流から除去する複合法 を記載する。次いで、この流れは分別されて、酢酸メチル−アセトン高含前流か 得られ、これが次にペンタンとの共沸蒸留に供され、酢酸メチル及びアセトンを 含有するペンタン流が生成される。アセトンは水で抽出され、そしてペンタンが 再循還される。この複合体系は、多量の流出液の処理を必要とし、合計5つの作 業工程(4工程の蒸留及びl工程の抽出)を伴う。更に、この流れ中で最も有用 なプロセス材料であるヨウ化メチルの一部分がペンタン中に蓄積することが予想 される。
米国特許第4.444.624号は第゛748号特許の方法にM似した系を記載 し、その系においては、低沸点溶剤流出液の一部分が酢酸の向流によって蒸留さ れて、ヨウ化メチル及び酢酸メチルを高濃度で含むフラクションと酢酸メチル及 びアセトンを高濃度で含む第2のフラクションを生成し、その両者は極めて多量 の酢酸を含む。アセトン含有フラクションを更に蒸留して、主に酢酸メチル及び アセトンのほとんどを含むフラクションを生成する。酢酸メチルのアセトンに対 する比は極めて高く、一般に約50:lである。アセトンは、アセトンを除去す るための、ペンタンとの共沸蒸留及びそれに続く水抽出によって比較的多量の酢 酸メチルから除去される。この方法は、極めて多量の酢酸、一般に、抽出蒸留さ れる低沸点溶剤2部当り約1部の酢酸を使用し、4つの作業工程(3工程の蒸留 及びl工程の抽出)を伴う。この方法は、単にアセトン−水混合物からアセトン を精製しようとしないために、必要とする工程は第゛748号特許の方法よりも 1工程少ない工程を必要とするのみである。第°748号及び第′624号の両 特許の方法は、ペンタンが無水酢酸製造系において他に使用されないために、生 成物汚染の危険を伴うペンタンの使用を必要とする。
最後に、米国特許第4.717.454号によれば、アセトンは、エチリデンジ アセテートの一部として蒸留において製造系から除去できる縮合物に転化するこ とによって除去することができる。
本発明の方法は、触媒系及び酢酸の存在下において一酸化炭素をヨウ化メチル並 びに酢酸メチル及び/又はジメチルエーテルを含んでなる混合物と接触させるこ とによって無水酢酸を製造する製造系からアセトンを除去するにあたり、 (1)製造系から、酢酸メチル、ヨウ化メチル、酢酸及びアセトンを含んでなる 低沸点流を得; (2)工程(1)の流れを蒸留して (a)酢酸メチル、ヨウ化メチル及びアセトンを含んでなるオーバーヘッド流; 並びに (b)酢酸メチル、ヨウ化メチル、アセトン及びほとんど全ての酢酸を含んでな るアンダーフロー流 を得; (3)工程(2Xa)の流れを水で抽出して(a)酢酸メチルを含むヨウ化メチ ル泪;並びに(b)酢酸メチル、ヨウ化メチル及びアセトンを含む水性相を得: そして (4)該水性相を蒸留して (a)酢酸メチル、ヨウ化メチル並びに微少量のアセトン及び水を含んでなる蒸 気相:並びに (b)酢酸メチル及びアセトンを含む水性流を得る ことを含んでなる工程によるアセトンの除去を提供する。前記アセトン除去プロ セスの操作は、カルボニル化反応器中に存在するアセトンの量の減少、例えば、 反応器内容物の総重量に基づき240〜2.5重量%のアセトン濃度を生じる。
低レベルのアセトンの存在下におけるカルボニル化プロセスの操作はど、低レベ ルの「還元物質」を含む無水酢酸を生成する。達成が困難な無水酢酸の純度規格 値の1つは、セルロースアセテートの製造業者にとって特に重要な規格値である 「還元物質」のレベルである。代表的な規格値は、ReagentsChemj cals、 6th Ed、、 An+erican Chemical 5o ciety、 Washington。
D、C,、pp、 66及び68に発表されたthe 5ubstances  ReducingPermanganate Te5t、 American  Chemical 5ociety 5pecificationsの変法によ れば、少なくとも30分の過マンガン酸塩還元物質試験値を必要とする。使用す る無水酢酸に含まれる還元物質のレベルが低いほど、セルロースアセテート製造 プロセスにおいて必要とされる漂白剤の量は減少し、従って、製造コストが低下 し、更に、無水酢酸の価値が増大する。本発明によって提供される方法は、前記 カルボニル化プロセスによる、還元物質試験に比較的に一定して合格する無水酢 酸の製造手段を提供する。
添付の第1図及び第2図は、本発明の方法の原理を具体化する2つの系を説明す るプロセス流れ図である。もちろん、図によって示される特定のプロセスを修正 することによってアセトン除去プロセスを操作することが可能である。方法に使 用する揮発性材料の沸点(°C)は次の通りである: MeOAc 57. O Mel/アセトン 42.4 Mel/ MeOAc 42. I MeOAc/アセトン 55.8 (Melはヨウ化メチルであり、MeOAcは酢酸メチルであり、Mel/アセ トン、Mel/MeOAc及びMeOAc/アセトンは各々、ヨウ化メチル95 %とアセトン5%、ヨウ化メチル97.3%と酢酸メチル2.7及び酢酸メチル 50%とアセトン50%からなる低沸点混合物(二成分共沸混合物)である〕。
第1図を参照するに、酢酸メチル、ヨウ化メチル、酢酸及びアセトンを含んでな る低沸点混合物が、導管lOによって蒸留カラムI2に供給される。低沸点混合 物は、米国特許第4.374.070号の例1に記載された無水酢酸製造系及び 他の無水酢酸製造法から得ることができる。低沸点混合物は、触媒成分の除去後 に残る反応器流出液の部分、かなりの量の低沸点成分並びにほとんど全ての無水 酢酸及び比較的高沸点の副生成物である。代表的には、低沸点混合物は酢酸メチ ル75〜45重量%、ヨウ化メチル30〜15重量%及び酢酸20〜5重量%か らなり、アセトンの濃度はアセトン除去プロセスが操作された時間の長さに応じ て8から4重量%まで変化する。混合物はまた、トレース量の、例えば、0.1 〜0.5重量%の無水酢酸を含むことができる。混合物は相当量の、例えば、3 0〜4帽1%の無水酢酸を含むことができるが、我々の方法は通常、実質的に全 ての無水酢酸及びエチリデンジアセテートのような他の高沸点溶剤が製造系にお いて他の場所で除去された混合物を用いて実施される。
蒸留カラム12は周囲圧力、リボイラー14のような熱源によって保持された6 0〜70℃の底部温度及び40〜50℃の上部温度において操作され、低沸点混 合物を(1)酢酸メチル、ヨウ化メチル及びアセトンを含むオーバーヘッド流及 び(2)酢酸メチル、はとんど全ての酢酸、例えば、カラムに供給される酢酸の 少なくとも95f[量%、及びアセトンを含むアンダーフロー流、即ち、底部生 成物流に、分別する。アンダーフロー流は蒸留カラム12から導管16を経て除 去され、追加の酢酸メチル、ヨウ化メチル及び触媒成分と共にカルボニル化反応 器に再循還されることができる。カラム12の第一の機能は低沸点混合物から全 ての又はほとんど全ての酢酸を除去することである。
この目的を達成するために、カラム12に供給される相当量のヨウ化メチル及び アセトンが酢酸と共に下部から流出される。
蒸発されたオーバーヘッド流は蒸留カラム12から導管18によって除去され、 冷却器20に通され、そこでほとんど全ての流れが液体に変換される。冷却器2 0から凝縮液の一部分がライン22及び24を経て還流として蒸留カラム12に 戻すことができる。凝縮液の残りは、導管22及び26によって抽出カラム28 の上部に供給される。凝縮液に関する代表的な還流比(導管24の容量:導管2 6の容量)は2:1〜4:1である。0.625インチのボールリング充填材が 充填された4つのベッドを装着した抽出カラム28の底部近くに位置するライン 32を通して水が供給される。上方に向かって流れる水がほとんど全ての、例え ば、少なくとも98重量%のアセトン及びかなりの部分の、例えば、92〜99 1i量%の酢酸メチルを抽出する。抽出器に供給された少量の、例えば、5重量 %のヨウ化メチルが水性相と共にあふれる。
酢酸メチルの残りを含むヨウ化メチルのほとんどは抽出カラム28の底部から導 管30を経て除去され、カルボニル化反応器に再循還されるか又は米国特許第4 .388.217号に記載されたタール除去プロセスにおいてヨウ化メチル源と して使用されることができる。抽出器28から得られたヨウ化メチル流は代表的 には少なくとも95重量%、好ましくは少なくとも98重量%の純度を育する。
水性相は上部又はその近くで抽出カラム28からオーバーフローし、導管34、 水抽出槽36及び導管38を通って分別蒸留カラム4oの中央部に運搬される。
カラム40は、0.625ボールリングからなる2つの充填ベッドを含み、概ね 大気圧において、熱源42によって保持された98〜105℃の底部温度及び5 0〜55°Cの上部温度において操作される。
酢酸メチル、ヨウ化メチル並びに微少量のアセトン及び水を含む蒸気流が、蒸留 カラム40の上部から導管44を経て回収され、凝縮器46中で凝縮され、そし て得られた凝縮液がライン48及び5oによってカルボニル化プロセスに再循還 されることができる。凝縮器44からの凝縮液の一部分は通常、ライン48及び 52を経て蒸留カラム4oに戻される。
水、酢酸メチル及びアセトンのほとんど、例えば、蒸留カラム4゜に供給される アセトンの少なくとも75重量%からなる水性流は、液体として蒸留カラム40 からライン54を経て除去され、従来の廃水処理プラントに運搬される。アセト ン除去系は、6以下、好ましくは3以下の酢酸メチル:アセトン重量比を含むプ ロセス流出液をライン54を経て生成する方法で操作できる。更に、系の操作は 、系に供給された化学薬品の最も宵月なものであるヨウ化メチルの少なくとも9 5重量%、通常は少なくとも99を量%を回収する。従って、系からライン54 を経て除去されるプロセス流出液中に存在するヨウ素の量は200ppI11を 超えず、通常は1100pp未満である。
第1図の導管及びラインの代表的な組成を以下に示す。以下において各流れの酢 酸メチル(MeOAc)、ヨウ化メチル(Me l )、酢酸()IOAc)、 アセトン及び水成分を流れの総重量に基づく重量百分率50 0−65 0−9 8 0−2 0.5−6 0−554 0−5 0−2 0−1 0.5−3  89−100第2図は第1図に示された方法の変形を表す。第2図に関しては、 抽出カラム28からあふれる水性相がライン34、水抽出槽36及びライン38 を経て抽出蒸留カラム60の下方部分に供給され、カラムの底部に少量のアセト ンを含むほとんど水からなる液相が集まる。液相はカラム60の底部から導管6 2を通って排出され、そして一部分は導管66によって熱源65に供給され且つ 導管68を経てカラムの底部に再循還されて底部温度を90〜95°Cに保持す る。液相の残りは導管70によって抽出蒸留カラム60の上方部分に、即ち、抽 出器36からの水性相の供給より上部の場所において再循還される。場合によっ ては、導管70によって運搬される液相の一部分、例えば、60重量%以下は、 導管74によって提供される水と共に抽出器への水源として使用されるために導 管72及び32によって抽出器28に再循還されることができる。
抽出蒸留の操作において、微少量のアセトン及び水と共に主に酢酸メチル及びヨ ウ化メチルを含む蒸気相がカラム60の上方部分に蓄積し、カラム60の上部又 はその近くで導管76によって除去される。
導管76の蒸気は熱交換器78によって凝縮され、導管80及び82によってカ ルボニル化プロセスに戻される。熱交換器78からの凝縮液の一部分は、導管8 0及び84を経てカラム60に上部に近い場所において戻されることかできる。
本発明のこの実施態様において、本質的に酢酸メチル、アセトン、代表的には導 管38を経て供給されるアセトンの少なくとも80重量%、及び水からなる二次 蒸気相の形態の水性相がカラム60の下方部分に蓄積する。水性相は蒸気の二次 流としてカラム60の下方部分から導管86によって除去され、凝縮器88中に 凝縮され、導管90によって適当な工業廃棄物処理プラントに運搬される。
第2図中において修正された流れ図の導管及びラインの代表的な組成を以下に示 す。以下において、各流れの酢酸メチル(MeOAc)、ヨウ化メチル(Mel )、酢酸(HOAc)、アセトン及び水成分を流れの総重量に基づく重量百分率 として示す。
本発明の方法は、カルボニル化反応器中のアセトンの濃度を所定の範囲内に低下 させるために、必要に応じて連続的また半連続的に使用できる。前述のように、 低下された濃度のアセトンによるカルボニル化プロセスの操作によって、還元物 質規格値に関して比較的高品質の無水酢酸を製造できる。我々はまた、このよう なアセトン濃度が低いほど、製造速度が増加され、無水酢酸製品の色が改良され 、タール形成速度が低下され且つ形成されたタールがロジウムを結合する傾向が 減少されることを見出した。製造速度増加の少なくとも一部分は単に、存在する アセトン容量が少ないほど、多くの反応体に対して役立つ反応容器容量によるも のである。例えば、前述のようなアセトンレベルの1.4重量%への低下によっ て、増大された有効反応器容量により、製造速度が2%増加される。
カルボニル化プロセスによって製造されるタールの量の減少は、例えば、米国特 許第4.338.217号及び第4.945.075号に記載されたような、比 較的少量の触媒−タール混合物の処理を必要とするのみで、それはこのようなプ ロセスにおけるロジウムの損失の危険性をかなり減少させる。ロジウムのコスト の驚異的な増大によって、全無水酢酸製造系におけるその損失の危険性を減少さ せる方法の改良は次第に重要になっていた。
以下の例は、ヨウ化メチルと酢酸メチルとの混合物を、ロジウム及びリチウム塩 を含んでなる触媒系の存在下に、160〜220℃の温度及び21.7〜83. 7絶対バール(約300〜1200psig)において、−酸化炭素と接触せし める米国特許第4.374.070号に記載された無水酢酸製造系と共に、我々 の新規方法の操作を説明する。カルボニル化プロセスにおいて、酢酸メチルを含 む供給材料混合物はカルボニル化反応器に連続的に供給され、そして無水酢酸を 含む反応生成物混合物が連続的に除去される。反応器への供給材料は、反応混合 物内においてロジウムを500〜11000pp、リチウムを1500〜370 0ppm。
ヨウ化メチルを7〜35重量%及び酢酸を5〜40重量%に保持するようなもの である。
液相カルボニル化容器からの流出液を処理し、そこから未反応の一酸化炭素及び 他の非凝縮性ガス並びに触媒成分を除去する。酢酸メチルに転化されない、カル ボニル化反応器に供給されるジメチルエーテルは全て非凝縮性ガスの一部分とし て除去される。流出液の残りは次に、蒸留カラムに供給され、カラムから粗製無 水酢酸/酢酸混合物が得られる。蒸留カラムの上部又はその近くで除去される、 蒸発させられた低沸点溶剤流は酢酸メチル、ヨウ化メチル、酢酸及びアセトンを 含む。低沸点溶剤流は凝縮するか、又はその全て又は一部分、代表的には5〜2 5重量%をアセトン除去プロセスに供する。
アセトン除去プロセスの操作の初めにおいて、反応器中のアセトン濃度は4.0 〜4.5重量%であった。示した全ての部は容積基準である。
例1 第1図の流れ図に従って、前記低沸点溶剤流が16部部分の速度で導管10を経 て、底部温度60〜65°Cで操作される蒸留カラム12の下方の中央部に供給 されて、ライン16によって除去される酢酸アンダーフロー流を生じる。カラム 12の上部から除去される蒸気は凝縮され、凝縮液は抽出カラム28の上部の近 くに1.65/分で供給される。水は%又はそれ以上の純度を有するヨウ化メチ ルは導管30を通って抽出カラムの下部から流出する。
抽出器28の上部近くで水性相が除去され、導管34、水抽出檜36及び導管3 8を経て、7,5部/分の速度で、熱源42によって底部温度98〜100℃に 保持された蒸留カラム40に供給される。酢酸メチル、ヨウ化メチル並びに微少 量のアセトン及び水からなる蒸気流が蒸留カラム40から除去され、凝縮器46 によって凝縮される。凝縮液の一部分は導管48及び52を経て1.5部/分の 速度でカラムの上部に戻され、残りは導管48及び50を経て0.5部/分の速 度で回収される。酢酸メチル及びアセトンを含む水がライン54によって7.0 部/分の速度でカラムから除去される。通常、カラム底部から除去される酢酸メ チル:アセトンの重量比は4:1〜2:1の範囲にある。
導管l0126.38.50及び54によって運搬される流れの組成を以下に示 す。以下において、各流れの酢酸メチル(MeOAc)、ヨウ化メチル(Mel )、酢酸(HOAc)、アセトン及び水成分は流れの総重量に基づく重量百分率 として示す。各成分に関して示した値は、低沸点混合物が得られる無水酢酸製造 系の蒸留カラムの操作に応じて変化できる。
10 59.0 22.5 11.5 7.0 026 14.0 82.5  0 3.0 0.538 4.5 2.5 0 1.5 91.550 53. 0 40.0 0 4.0 3.054 3.5 0 0 1.5 95.03 0〜40日間のアセトン除去プロセスの操作後、カルボニル化反応器のアセトン 濃度は2.0〜2.5重量%に低減される。カルボニル化反応速度、タール形成 、及び製造系から得られる精製無水酢酸の品質(還元物質及び色)は表工に示さ れる。アセトンレベルはカルボニル化反応器中のアセトンの重量%であり、ター ル形成速度は: (無水酢酸製造設備からパージされるタールの量によって測定)であり、還元物 質は分光光度法によって測定された、精製無水酢酸100m1当りの30分で消 費される過マンガン酸カリウムのミリ当量であり、そして色は精製無水酢酸に関 してASTM D l209−84に従って得られた値である。相対反応速度値 は、(1)各アセトンレベルにおける時間当りの消費−酸化炭素のモルを、存在 するロジウムの百方分率で除し、そして(2)こうして得られた各位を、4重量 %のアセトンレベルにおいて得られた値で除することによってめられる。
4.0 +、000 660 0.62 11.53.81.003 650  0.56 10.93.6 1.008 620 0.49 10.33.4  1.0+8 550 0.43 8.83.2 1.032 530 0.36  8.+3.0 1.056 470 0.34 7.52.8 +、+03  470 0.30 6.72.6 1.11+ 470 0.27 6.3抽出 器36からの水性相が、導管38によって7.5部/分の速度で抽出蒸留カラム 60の側壁の、カラムの底からカラムの全高に基づき約45%の場所に供給され る。定常状態条件において、カラム60の底部はりボイラー64によって91〜 94℃の温度に保持される。液相が導管62によってカラムの底部から除去され 、そして一部分が導管70によって6.5部/分でカラム60の底から約75% の場所に供給される。導管74によって0.1部/分の速度で供給される補給水 と共に、液相の第2の部分が導管62.70.72及び32を経て6.5部/分 の速度で抽出器28の底部に運搬される。
上方の蒸気相は、カラム60の上部から導管76によりて除去され、凝縮器78 中で凝縮され、そして凝縮液は0.7部/分の速度で導管80及び82によって 無水酢酸製造系に再循還される。下方の蒸気相はカラム60の底部から約20% の場所から導管86によって除去され、冷却器88によって凝縮され、そして導 管90から0.3部/分の速度で廃棄される。
例2に関する、導管38.62.82及び90によって運搬される流れの組成を 以下に示す。以下において、各流れの酢酸メチル(MeOAc)、ヨウ化メチル (Mel)、酢酸(HOAc)、アセトン及び水成分を流れの総重量に基づく重 量百分率として示す。
62 0.5 0 0 0 99.5 本発明を特に、その好ましい実施態様に関して詳述したが、本発明の精神及び範 囲内において変更及び修正が可能なことを理解されたい。
mate’s告 軸−一−−A−16−−−PCr/US 91106907国際調査報告 ;==二==フ=7==ブ:二二;フー“1°−Tけ胃πm1mmフロントペー ジの続き (51) Int、 C1,5識別記号 庁内整理番号C07C51/12 9 356−4H 51/44 9356−4H 511549356−4H 5115739356−4H 531089356−4H (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、 ES、 FR,GB、 GR,IT、 LU、 NL、SE)、CA、 JP、KR (72)発明者 アウトロー、チャールズ エモリーアメリカ合衆国、テネシー  37663.キンゲスポート、マツキントラシュ ドライブ(72)発明者  シスラ、ロバート メルビン、ジュニアアメリカ合衆国、テネシー 37664 .キンゲスポート、レイク パーク コート

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.触媒系及び酢酸の存在下に、一酸化炭素をヨウ化メチル並びに酢酸メチル及 び/又はジメチルエーテルを含む混合物と接触させることによって無水酢酸を製 造する製造系からアセトンを除去するにあたり、 (1)該製造系から、酢酸メチル、ヨウ化メチル、酢酸及びアセトンを含む低沸 点流を得; (2)工程(1)の流れを蒸留して (a)酢酸メチル、ヨウ化メチル及びアセトンを含むオーバーヘッド流;並びに (b)酢酸メチル、アセトン及びほとんど全ての酢酸を含むアンダーフロー流 を得; (3)工程(2)(a)の流れを水で抽出して(a)酢酸メチルを含むヨウ化メ チル相;並びに(b)酢酸メチル、ヨウ化メチル及びアセトンを含む水性相を得 ;そして (4)該水性指を蒸留して (a)酢酸メチル、ヨウ化メチル並びに微少量のアセトン及び水を含んでなる蒸 気相;並びに (b)酢酸メチル及びアセトンを含む水性流を得る ことを含んでなる工程によってアセトンを除去する方法。 2.前記工程(3)及び(4)が: (3)ほとんど酢酸を含まない工程(2)(a)の流れをカラム抽出器の上方部 分に供給し、且つ水圧底部に供給し、そして(a)抽出器の底部から純度が少な くとも90重量%のヨウ化メチルの流れを及び(b)抽出器の上部から酢酸メチ ル、ヨウ化メチル及びアセトンを含む水性相を得;そして (4)工程(3)(b)の水性流を分別蒸留カラムの側部に供給し、そして(a )蒸留カラムの上部から酢酸メチル、ヨウ化メチル並びに微少量のアセトン及び 水を含んでなる蒸気相を及び(b)蒸留カラムの底部から、酢酸メチル:アセト ンの重量比が6を超えない、水、酢酸メチル及びアセトンを含んでなる液体流を 得ることを含んでなる請求の範囲第1項に係る方法。 3.(i)工程(2)(b)及び(3)(a)の流れ並びに工程(4)(a)の 蒸気相を再循還して、工程(1)の低沸点流のヨウ化メチルの少なくとも95重 量%を回収し、且つ(ii)工程(4)(b)の液体流が200ppm未満のヨ ウ素を含む請求の範囲第2項の方法。 4.(i)工程(2)(b)及び(3)(a)の流れ並びに工程(4)(a)の 蒸気相を再循還して、工程(1)の低沸点流のヨウ化メチルの少なくとも98重 量%を回収し、且つ(ii)工程(4)(b)の液体流が100ppm未満のヨ ウ素を含む請求の範囲第2項の方法。 5.前記工程(3)及び(4)が: (3)ほとんど酢酸を含まない工程(2)(a)の流れをカラム抽出器の上方部 分に供給し、且つ水を底部に供給し、そして(a)抽出器の底部から純度が少な くとも90重量%のヨウ化メチルの流れを及び(b)抽出器の上部から酢酸メチ ル、ヨウ化メチル及びアセトンを含む水性相を得;そして (4)工程(3)(b)の水性相を抽出蒸留カラムの側部に供給し、水を含んで なる液体相の少なくとも一部分を蒸留カラムの底部から蒸留カラムの側部の、工 程(3)(b)の水性相の供給より上の場所に再循還し、そして(a)蒸留カラ ムの上部から酢酸メチル、ヨウ化メチル並びに微少量のアセトン及び水を含む蒸 気相を及び(b)蒸留カラムの下方部分から、酢酸メチル:アセトンの重量比が 6を超えない、水、酢酸メチル及びアセトンを含む蒸気流を除去することを含ん でなる請求の範囲第1項に係る方法。 6.(i)工程(2)(b)及び(3)(a)の流れ並びに工程(4)(a)の 蒸気相を再循還して、工程(1)の低沸点流のヨウ化メチルの少なくとも95重 量%を回収し、且つ(ii)工程(4)(b)の蒸気流が200ppm未満のヨ ウ素を含む請求の範囲第5項の方法。 7.(i)工程(2)(b)及び(3)(a)の流れ並びに工程(4)(a)の 蒸気相を再循還して、工程(1)の低沸点流のヨウ化メチルの少なくとも98重 量%を回収し、且つ(ii)工程(4)(b)の蒸気流が100ppm未満のヨ ウ素を含む請求の範囲第5項の方法。
JP03517263A 1990-10-01 1991-09-25 アセトン除去方法 Expired - Lifetime JP3085467B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US590,838 1984-03-19
US59083890A 1990-10-01 1990-10-01
US662,158 1991-02-28
US07/662,158 US5057192A (en) 1990-11-02 1991-02-28 Acetone removal from acetic anhydride production process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06501015A true JPH06501015A (ja) 1994-01-27
JP3085467B2 JP3085467B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=27080970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03517263A Expired - Lifetime JP3085467B2 (ja) 1990-10-01 1991-09-25 アセトン除去方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0552253B1 (ja)
JP (1) JP3085467B2 (ja)
KR (1) KR100194116B1 (ja)
CN (1) CN1030909C (ja)
AT (1) ATE118206T1 (ja)
CA (1) CA2092901C (ja)
DE (1) DE69107308T2 (ja)
ES (1) ES2067955T3 (ja)
WO (1) WO1992006062A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014500856A (ja) * 2010-10-13 2014-01-16 セラニーズ・インターナショナル・コーポレーション ハロゲン促進剤を回収し、且つ過マンガン酸塩還元性化合物を除去するためのプロセス

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101870644B (zh) * 2010-07-20 2013-01-23 张立省 羰基合成乙酸酐工艺中去除丙酮的装置
CN104524930A (zh) * 2014-12-03 2015-04-22 武汉旭日华科技发展有限公司 一种丙酮废气的回收精制装置及方法
CN116003233B (zh) * 2022-12-16 2024-01-05 南京长江江宇环保科技股份有限公司 一种分离水、丙酮和乙酸甲酯混合物的方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1092629A (en) * 1964-11-27 1967-11-29 Distillers Co Yeast Ltd Separation of acetone from organic mixtures
US3531376A (en) * 1968-12-23 1970-09-29 Mitsubishi Chem Ind Purification of acetone by extractive distillation and rectification with simultaneous alkali-containing acetone solution contact and halogen impurity side stream removal
US4252748A (en) * 1978-12-29 1981-02-24 Halcon Research And Development Corporation Recovery of acetone produced by carbonylation
DE3136027A1 (de) * 1981-09-11 1983-03-24 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur abtrennung von aceton aus carbonylierungsgemischen
DE3149094A1 (de) * 1981-12-11 1983-06-16 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur entfernung von aceton aus reaktionsgemischen von carbonylierungsreaktionen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014500856A (ja) * 2010-10-13 2014-01-16 セラニーズ・インターナショナル・コーポレーション ハロゲン促進剤を回収し、且つ過マンガン酸塩還元性化合物を除去するためのプロセス

Also Published As

Publication number Publication date
CN1061400A (zh) 1992-05-27
DE69107308T2 (de) 1995-06-01
EP0552253B1 (en) 1995-02-08
JP3085467B2 (ja) 2000-09-11
CA2092901C (en) 1997-03-18
ATE118206T1 (de) 1995-02-15
ES2067955T3 (es) 1995-04-01
KR100194116B1 (ko) 1999-06-15
CN1030909C (zh) 1996-02-07
KR930702266A (ko) 1993-09-08
WO1992006062A1 (en) 1992-04-16
CA2092901A1 (en) 1992-04-02
DE69107308D1 (de) 1995-03-23
EP0552253A1 (en) 1993-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI433834B (zh) 自甲醇羰化反應方法物流之過錳酸鹽還原化合物之移除
KR101405773B1 (ko) 메탄올 카보닐화 공정 스트림으로부터 퍼망가네이트 환원 화합물의 제거 방법
US5705688A (en) Process for the purification of acrylic acid obtained by catalytic oxidation of propylene
CZ298267B6 (cs) Zpusob prípravy kyseliny (meth)akrylové
US4250330A (en) Process for the recovery of the solvent and of the by-produced methylacetate in the synthesis of terephthalic acid
JPS6251958B2 (ja)
GB1593117A (en) Process for the recovery of catalyst and solvent from the mother lquor of a process for the synthesis of therephthalic acid
US5057192A (en) Acetone removal from acetic anhydride production process
JPH06501015A (ja) アセトン除去方法
US5244545A (en) Process for removing acetone from carbonylation processes
US2751337A (en) Process for separation of acetone and methanol from complex mixtures
JPS6054294B2 (ja) 酢酸の精製方法
WO2001046109A1 (en) Process for enhanced acetone removal from carbonylation processes
US3965126A (en) Recovering maleic anhydride from the effluent from the production of phthalic anhydride
JPS6059889B2 (ja) ハイドロキノンの回収方法
JP3832868B2 (ja) アクリル酸の精製法
JPH05229982A (ja) アセトン、酢酸メチルおよびヨウ化メチルからなる混合物からアセトンを除去する方法
JPH0425259B2 (ja)
JP6069462B2 (ja) 反応媒体をフラッシュさせる方法
JPH11319565A (ja) ロジウム触媒の回収方法
EP0630363A1 (en) Recovery of acetyl values from ethylidene diacetate
JPS6213933B2 (ja)
JP6663436B2 (ja) 酢酸の製造方法
KR830001345B1 (ko) 클로로포름, 메틸렌클로라이드 및 클로로푸란으로 구성된 혼합물에서 아세트알데히드를 분리시키는 방법
JPS59116280A (ja) 無水フタル酸蒸留残渣の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070707

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 12