JPH11319565A - ロジウム触媒の回収方法 - Google Patents

ロジウム触媒の回収方法

Info

Publication number
JPH11319565A
JPH11319565A JP8264599A JP8264599A JPH11319565A JP H11319565 A JPH11319565 A JP H11319565A JP 8264599 A JP8264599 A JP 8264599A JP 8264599 A JP8264599 A JP 8264599A JP H11319565 A JPH11319565 A JP H11319565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rhodium
methyl iodide
methyl
methyl acetate
iodide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8264599A
Other languages
English (en)
Inventor
John Laurence Carey
ローレンス ケアリー ジョン
Michael David Jones
ディビッド ジョーンズ マイケル
Gillian Mary Lancaster
メアリー ランカスター ジリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BP Chemicals Ltd
Original Assignee
BP Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BP Chemicals Ltd filed Critical BP Chemicals Ltd
Publication of JPH11319565A publication Critical patent/JPH11319565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/04Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing carboxylic acids or their salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/48Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended
    • B01J38/50Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended using organic liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0231Halogen-containing compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/20Carbonyls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/40Regeneration or reactivation
    • B01J31/4015Regeneration or reactivation of catalysts containing metals
    • B01J31/4023Regeneration or reactivation of catalysts containing metals containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J31/4038Regeneration or reactivation of catalysts containing metals containing iron group metals, noble metals or copper containing noble metals
    • B01J31/4046Regeneration or reactivation of catalysts containing metals containing iron group metals, noble metals or copper containing noble metals containing rhodium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/10Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reaction with carbon monoxide
    • C07C51/12Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reaction with carbon monoxide on an oxygen-containing group in organic compounds, e.g. alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B11/00Obtaining noble metals
    • C22B11/04Obtaining noble metals by wet processes
    • C22B11/042Recovery of noble metals from waste materials
    • C22B11/048Recovery of noble metals from waste materials from spent catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/26Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds
    • C22B3/40Mixtures
    • C22B3/402Mixtures of acyclic or carbocyclic compounds of different types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/30Addition reactions at carbon centres, i.e. to either C-C or C-X multiple bonds
    • B01J2231/34Other additions, e.g. Monsanto-type carbonylations, addition to 1,2-C=X or 1,2-C-X triplebonds, additions to 1,4-C=C-C=X or 1,4-C=-C-X triple bonds with X, e.g. O, S, NH/N
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/82Metals of the platinum group
    • B01J2531/822Rhodium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリマー含有カルボニル化生成物からロジウ
ムを回収するための改良された方法を提供する。 【解決手段】 メタノール、酢酸メチル、ジメチルエー
テルおよび/またはそれらの反応性誘導体のカルボニル
化で生成されたロジウムおよびタールを含む溶液からロ
ジウムを回収する方法は、水、ヨウ化メチルおよび酢酸
メチルの組み合わせであって、酢酸メチルがヨウ化メチ
ルと酢酸メチルとの和の少なくとも20%である上記組
み合わせを用いた抽出を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、助触媒としてのヨウ化メ
チルの存在下で酢酸メチルおよび/またはジメチルエー
テルをロジウム接触カルボニル化することにより無水酢
酸および/または酢酸を製造する際に形成されるタール
(または“ポリマー”)から、ロジウム触媒を回収する
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】酢酸メチルのカルボニル化による無水酢
酸の製造にロジウムおよびヨウ素化合物を含む触媒系を
使用することは、例えば米国特許第3,927,078
号、同第4,046,807号;同第4,374,07
0号および同第4,559,183号、並びにヨーロッ
パ特許公報第8396号および同第87870号から良
く知られている。例えばヨーロッパ特許公報(EP−A
−87870)は、無水酢酸をメタノールおよび一酸化
炭素から、正味の酢酸の同時生成を伴ってまたは伴わず
に、下記の工程を含む一連のエステル化、カルボニル化
および分離段階で製造する方法を開示する: (1)メタノールを再循環酢酸とエステル化段階で反応
させて、主として酢酸メチル、水および任意に未反応メ
タノールを含むエステル化生成物を形成する、(2)該
エステル化生成物から水の一部を除去する、(3)まだ
水を含む該エステル化生成物を一酸化炭素とカルボニル
化段階で、触媒としての遊離のまたは結合した金属カル
ボニル化触媒および促進剤としての遊離のまたは結合し
たハロゲンの存在下で反応させて、酢酸および無水酢酸
を含むカルボニル化生成物を形成する、(4)該カルボ
ニル化生成物を分別蒸留により、カルボニル化供給材料
および揮発性カルボニル化促進剤成分を含む低沸点フラ
クション(画分)と、酢酸および無水酢酸のフラクショ
ンと、カルボニル化触媒成分を含む高沸点フラクション
とに分離する、(5)カルボニル化供給材料およびカル
ボニル化促進剤成分を含む該低沸点フラクションとカル
ボニル化触媒成分を含む該高沸点フラクションとをカル
ボニル化段階に再循環させる、そして(6)酢酸フラク
ションの少なくとも一部をエステル化段階に再循環させ
る。
【0003】実際には、上述の方法の段階(4)におい
て、反応器からの流れのフラッシュ分離/蒸留は、ヨウ
化メチル、酢酸メチル、酢酸、無水酢酸およびその他の
揮発性成分を、触媒および促進剤成分、酢酸、無水酢酸
およびその他の相対的に高沸点の成分を含む戻り流から
取り除く。フラッシュ分離/蒸留からのオーバーヘッド
/揮発性流れは分別蒸留に供給され、ここでヨウ化メチ
ル、酢酸メチルおよびその他の軽沸点成分は、酢酸、無
水酢酸およびその他の重沸点成分から分離される。蒸留
からの低沸点フラクションは次に上記のように反応器に
再循環され、そしてフラッシュからの高沸点触媒含有フ
ラクションは反応器に再循環される。
【0004】上記の無水酢酸の製造法において通常遭遇
する問題は、タール(または“ポリマー”)の形成であ
る。タールは、カルボニル化触媒成分をも含むこれらの
高沸点フラクションに蓄積する。例えば米国特許第4,
388,217号;同第4,945,075号;同第
4,944,927号および同第5,364,822号
から、タールはそこから溶媒抽出によって除去可能であ
ることが知られている。
【0005】米国特許第4,388,217号は、ロジ
ウム、リチウムおよびヨウ化メチルの存在下で酢酸メチ
ルをカルボニル化することにより無水酢酸を製造する製
造系から誘導される触媒−タール溶液から、触媒有価物
を回収する方法に関し、ここで触媒−タール溶液は、ヨ
ウ化メチルおよび水性ヨウ化水素を用いる抽出、および
水性相中の触媒有価物の回収工程に付される。
【0006】米国特許第4,945,075号は、酢酸
メチルおよび/またはジメチルエーテルとヨウ化メチル
との混合物を一酸化炭素と、ロジウムの存在下で接触さ
せることにより無水酢酸を製造する製造系から誘導され
る触媒−タール溶液から、ロジウム触媒有価物を回収す
る方法に関し、下記の工程を含む: (1)触媒−タール溶液を、ヨウ化メチルと水性ヨウ化
水素との組合せ物を用いて抽出し、そして(a)ロジウ
ム触媒有価物の殆どを含む水性相、および(b)少量の
ロジウム触媒有価物を含むタールの殆どを含むヨウ化メ
チル相を回収する; (2)段階(1)のヨウ化メチル相を、過酢酸、過酸化
水素およびオゾンから選ばれた酸化剤で処理する;およ
び (3)段階(2)の処理済みのヨウ化メチル相を、水性
ヨウ化水素を用いる抽出に付して、処理済みヨウ化メチ
ル相に存在するロジウム触媒有価物を水性相中で回収す
る。
【0007】上記の方法における水性ヨウ化水素の存在
は、水溶性のロジウム化合物を安定化するのに必要であ
るといわれており、それにより抽出装置および/または
パイプ、容器等の壁に析出する不溶性のロジウムの損失
を防止する。ヨウ化水素の使用の欠点は、高濃度で金属
製プラントの腐食を生じる結果となり得ることである。
更に、ヨウ化水素は一般に、無水酢酸の製造のためのカ
ルボニル化法に使用されない。
【0008】EP−A−87870に記載された方法の
商業的操業において、ポリマーは、触媒再循環流(CR
S)から少量の流出物(bleed)を取り出すことに
より、絶えず反応器から除去される。
【0009】米国特許第4,944,927号は、例え
ばCRS中のタールをヨウ化メチルおよび任意に水を用
いた初期の洗浄/接触に付し、その後、得られたロジウ
ム/タール/ヨウ化メチル富裕相を抽出カラム(例えば
クーニ(Kuhni)カラム)に供給し、その中で酢酸
/水抽出剤を用いて向流抽出する方法を記載している。
抽出カラムから回収されるのは、ロジウムの大部分と促
進助剤である。この目的に使用されるヨウ化メチルは、
少なくとも一部は抽出タール/ヨウ化メチルプロセス流
から回収されたヨウ化メチルであっても良い。
【0010】米国特許第5,364,822号は、米国
特許第4,944,927号に記載されたようなカルボ
ニル化触媒回収システムを記載し、ここではカルボン酸
/水の抽出溶液は(iii)カルボニル化工程から誘導
されるヨウ化物塩促進助剤、および(iv)ハロゲン化
アルキルをも含む。米国特許第5,364,822号に
よると、ヨウ化物塩促進助剤は、予備抽出段階における
カルボニル化工程から誘導されてもよい。米国特許第
5,364,822号の図1を参照すると、米国特許第
5,364,822号は、酢酸と無水酢酸との同時製造
のためのロジウムで触媒されるカルボニル化法のカルボ
ニル化生成物回収フラッシュ段階からの液相の側流(サ
イドストリーム)であり且つロジウム触媒、ヨウ化メチ
ルカルボニル化促進剤、第4級アミンカルボニル化促進
助剤(例えばヨウ化N,N′−ジメチルイミダゾリウム
およびそのアルキル化誘導体)、タールおよびカルボニ
ル化反応生成物を含む触媒再循環流(CRS)を、カル
ボニル化工程から取り出し、ヨウ化メチル(MeI)で
希釈し、そして静的ミキサー(1)に供給することを記
載している。水もまた該ミキサーに供給される。該ミキ
サー中で、水、CRSおよびMeIは混合され、クーラ
(10)および冷却器(11)を通って固化容器(2)
に入れられ、そこで分離されて、予備抽出水性相(1
2)と予備抽出ヨウ化メチル相(13)を生成する。ク
ーラの前に、予備抽出ミキサー内で無水酢酸は酢酸に加
水分解される。予備抽出水性相はヨウ化メチルで飽和さ
れる。タールおよび第VIII族貴金属触媒を含む予備
抽出ヨウ化メチル相はライン(3)に沿って多段階抽出
クーニカラム(4)の頂部に供給される。酢酸、水、ヨ
ウ化メチル、第4級アミン促進助剤のヨウ化物塩を含む
予備抽出水性相はそのヨウ化メチルおよび酢酸濃度が、
ライン(5)でヨウ化メチルおよび酢酸の添加によって
ヨウ化メチルで確実に飽和されるように調整され、そし
て次に抽出溶液としてクーニカラム(4)の底部に供給
される。クーニカラムにおいて、予備抽出からのヨウ化
メチル−含有組成物および水性抽出溶液は接触して、第
VIII族貴金属および第4級アミン促進助剤のヨウ化
物塩を含む水性相と、タールを含むヨウ化メチル相が生
成する。水性相はクーニカラムの頂部からライン(6)
を経て除去され、そしてカルボニル化工程(図示されて
いない)に再循環される。タール含有ヨウ化メチル相は
クーニカラムの底部からライン(7)を経て除去され
る。ヨウ化メチルはヨウ化メチル相中のタールから、例
えば蒸発器(図示されていない)中で分離され、タール
は例えば燃焼によって廃棄され、ヨウ化メチルは本発明
の工程に入ってくるタール−含有プロセス流と混合する
ために再循環されそして/またはカルボニル化工程に再
循環される。
【0011】米国特許第4,944,927号および第
5,364,822号に記載された方法における抽出か
らのタール/ヨウ化メチル相から回収されたヨウ化メチ
ルに加えて、ヨウ化メチルはまた、EP−A−8787
0の方法の段階(4)に関連して記載されたように、カ
ルボニル化供給材料および揮発性カルボニル化促進剤成
分を含む低沸点フラクションから蒸留によって、使用の
ために回収された。
【0012】これらの目的には実質的に純粋なヨウ化メ
チルを使用することが必要であると今まで思われてい
た。従って、米国特許第5,364,822号は、第8
欄、第41行に、粗製のヨウ化メチル(ヨウ化メチル9
9.4%、酢酸メチル0.6%)の使用を記載してい
る。
【0013】
【発明が解決しようとする問題点】従って、ポリマー含
有カルボニル化生成物からロジウムを回収するための改
良された方法への要求がある。
【0014】
【問題点を解決するための手段】かなりの量の酢酸メチ
ルを含むヨウ化メチルが、かかる方法において使用でき
ることが見いだされた。
【0015】従って、本発明は、メタノール、酢酸メチ
ル、ジメチルエーテルおよび/またはそれらの反応性誘
導体のカルボニル化により無水酢酸および/または酢酸
を製造する方法から得られたロジウムおよびポリマーを
含む溶液からロジウムを回収するための、下記の段階を
含む方法を提供する: (a)上記溶液を、水、ヨウ化メチルおよび酢酸メチル
の組み合わせであって、該組み合わせにおいて酢酸メチ
ルがヨウ化メチルと酢酸メチルとの質量の少なくとも2
0質量(mass)%である上記組み合わせを用いる液
体抽出に付し、そして(b)ロジウムを含む水性相を酢
酸メチル、ヨウ化メチル、タールおよび残りのロジウム
を含む有機相から分離する。
【0016】本発明の回収方法の利点は、ヨウ化メチル
と酢酸メチルとを使用することであり、それらは両方と
もカルボニル化工程の望ましい成分である。
【0017】ロジウムを含む回収した水性相は、カルボ
ニル化工程に再循環させるのが好ましい。所望により、
回収された水性相をカルボニル化工程に再循環する前
に、水を該水性相から除去する。
【0018】本発明の方法の別の利点は、液体抽出段階
(a)でヨウ化リチウムのようなヨウ化物塩安定剤を使
用する結果として、溶液に存在し得るヨウ素イオンを、
分離した水性相中で効率的に除去できることである。典
型的には、ヨウ素イオンの約95%以上を水性相中で除
去することができ、そしてポリマーの約95%以上を有
機相中で除去することができる。
【0019】水、ヨウ化メチルおよび酢酸メチルの組み
合わせの成分を別々にまたは混合物として抽出工程に加
えることができる。
【0020】液体抽出工程において、ヨウ化メチルは、
ヨウ化メチルと酢酸メチルとの合計質量の20から80
質量%であるのが適当であり、典型的にはヨウ化メチル
と酢酸メチルとの合計質量の40から60質量%であ
る。水は、ヨウ化メチルと酢酸メチルとの組み合わせの
質量に対して[0.2ないし5]:1の質量比で添加し
得る。酢酸メチルおよびヨウ化メチルはCRS(フラッ
シュタンクからの流出物)に、ヨウ化メチルと酢酸メチ
ルとの和:ロジウム溶液が[0.2ないし5]:1の質
量比で添加し得る。
【0021】ヨウ化メチルと酢酸メチルは抽出工程に別
々に添加し得るが、ヨウ化メチルと酢酸メチルとの組み
合わせの好ましい源は、触媒としてのロジウムおよび助
触媒としてのヨウ化メチルの存在下で酢酸メチルをカル
ボニル化することにより形成された生成物を、中間のフ
ラッシュ蒸留段階を用いてまたは用いずに、ヨウ化メチ
ルおよび酢酸メチルを含む低沸点フラクションと高沸点
フラクションとに分離する分別蒸留カラムから取り出し
たオーバーヘッドフラクションである。
【0022】好ましくは、ヨウ化メチルと酢酸メチルと
の組み合わせは、無水酢酸および/または酢酸、ロジウ
ム触媒、ヨウ化メチル助触媒、酢酸メチルおよびポリマ
ーを含む液体カルボニル化反応生成物を、カルボニル化
反応器から連続的に取り出し、該液体カルボニル化反応
生成物をフラッシュ蒸留帯域に渡し、そこから無水酢酸
および/または酢酸、ヨウ化メチルおよび酢酸メチルを
含むオーバーヘッドフラクションを取り出し、そして底
部から酢酸、無水酢酸、ロジウム触媒およびタールを含
むフラクションを取り出し、該フラッシュ蒸留帯域から
の該オーバーヘッドフラクションをフラッシュ蒸留カラ
ム内の中間点に供給し、そこから、ヨウ化メチルおよび
酢酸メチルを含むオーバーヘッド蒸気フラクションを回
収し、そして供給点の下の位置から無水酢酸および/ま
たは酢酸を含むフラクションを回収することにより得ら
れる。分別蒸留カラムからのオーバーヘッド蒸気フラク
ションは、凝縮後に、更に分離することなく、少なくと
も一部を本発明の方法における液体抽出剤として使用す
るのが好ましい。一般に、該フラクションはほぼ等質量
のヨウ化メチルと酢酸メチルとの混合物を含む。ヨウ化
メチルと酢酸メチルとの混合物を使用する利点は、分離
カラム中でヨウ化メチルを酢酸メチルから分離する必要
性が回避され、プラントを経済的にすることである。
【0023】ヨウ化メチルおよび/または酢酸メチル
は、例えばタールからの引き続く回収段階から、抽出工
程に添加してもよい。
【0024】液体カルボニル化反応生成物からヨウ化メ
チルおよび酢酸メチルの組み合わせを回収しえるが、該
液体カルボニル化反応生成物は、例えば前に記載したE
P−A−87870の方法の操業により得られるもので
あってもよい。或いは、未だ公開されていない本出願人
の英国出願第9802027.4/欧州出願第9930
0359.9(BPケースNo.8909)の方法によ
り得られるものであってもよく、該出願は、メタノール
および/またはジメチルエーテルを、一酸化炭素および
9モル%未満の量で存在する水素を含む気体状の反応体
と、触媒として周期表第VIII族の貴金属の少なくと
も1種、特にロジウムと、助触媒としてハロ化合物、特
にヨウ化メチルと、触媒安定剤としてヨウ化物塩を含む
触媒系の存在下で反応させることにより酢酸を製造する
無水製造法を開示し、該方法は、メタノールおよび/ま
たはジメチルエーテル、および気体状の反応体をカルボ
ニル化反応器に供給し、該反応器中で、(i)1から3
5重量%(%w/w)の量の酢酸メチル、(ii)8重
量%までの量の無水酢酸、(iii)3から20重量%
の量のヨウ化メチル、(iv)1から2000ppmの
量のロジウム触媒、(v)I-として0.5から20重
量%のヨウ素を与えるのに充分なヨウ化物塩、および
(vi)組成物の残部を含む酢酸、からなる液体反応組
成物を維持することを特徴とする。
【0025】好ましくは、上記方法の段階(a)の前
に、ロジウムとタールとを含む溶液を、その中に存在す
るロジウムをより容易に抽出可能な形体に変換する処理
に付す。該処理は酸化処理であるのが適当であろう。こ
の処理は、該溶液を酸素含有ガス、好ましくは空気、の
存在下で、適当には60から80℃の範囲の温度で、ロ
ジウムをより抽出可能な形体に変換するのに充分な時間
加熱する形体をとり得る。或いは、またはそれに加え
て、酸化処理はカルボニル化工程と両立性の酸化剤を用
いた処理の形体を取り得る。適当なかかる酸化剤には過
酸化水素、オゾンおよび過酢酸が含まれ、その中で好ま
しい酸化剤は過酢酸である。必要な酸化剤の量は、ター
ルから放出されるロジウムを最大にする量であるのが適
当であり、当業者は容易に決定できるであろう。上記処
理は周囲温度で行い得るが、60−80℃を越えない
か、またはヨウ化メチルの損失を最少化/停止する段階
を用いるならば、高温を正常の圧力下で使用できるであ
ろう。或いは、過圧が用いられるならばより高温を使用
し得る。酸化剤を用いる処理は撹拌反応器内で行うのが
適当であろう。
【0026】本出願人はいかなる理論にも拘束されない
ことを望むが、酸化処理は、初めは抽出が困難な[Rh
4(CO)2-の形体のロジウムを、抽出がより容易
な[RhI5CO]2-の形体のロジウムに変換すると思
われる。
【0027】本発明の方法の段階(b)で分離された、
酢酸メチル、ヨウ化メチルおよび未抽出ロジウムを含む
タールを含む有機相は、その後下記の更なる段階に付す
ことができる: (c)カルボニル化工程と両立性の酸化剤を用いた処
理、(d)段階(c)の生成物を、水を用いた抽出に付
す、および(e)ロジウムを含む水性相、およびタール
とヨウ化メチルとを含む有機相を回収する。
【0028】段階(c)において、段階(b)からの有
機相を、カルボニル化工程両立性の酸化剤を用いて処理
する。これは、方法の段階(a)の前の酸化処理に関連
して前に述べたようにして行うことができる。
【0029】段階(d)において、段階(c)からの生
成物を水を用いた抽出に付し、そしてロジウムを含む水
性相およびタールとヨウ化メチルとを含む有機相を回収
する(e)。水性相はカルボニル化工程に再循環するの
が好ましい。
【0030】本発明の方法の態様を、フローシートの形
体の添付図面を参照して記載する。EP−A−8787
0に記載した方法によって無水酢酸および任意に酢酸を
製造する方法において、連続的に流出物を、フラッシュ
タンク(1)の底部から取り出した触媒再循環流(CR
S)から、ライン(2)を経て取り出す。フラッシュタ
ンクは、無水酢酸、酢酸、酢酸メチル、ロジウム触媒、
任意の安定剤、例えば第4級アンモニウム塩および/ま
たはヨウ化リチウム、ヨウ化メチル助触媒およびタール
を含む副生物を含む液体反応組成物を、底部からのロジ
ウム触媒、あらゆる不揮発性促進剤、あらゆる触媒安定
剤、およびポリマーを含むCRSと、オーバーヘッドか
ら取り出す無水酢酸、酢酸、酢酸メチルおよび底部から
ヨウ化メチルを含む低沸点フラクションとに分離するの
に役立つ。この低沸点フラクションはその後分別蒸留カ
ラム(6)内で、ヨウ化メチルおよび酢酸メチルを含む
軽末端(light ends)再循環流と、酢酸およ
び無水酢酸を含むフラクションとに分離され、該フラク
ションはカラムの底部から、供給点の下側の側方抜出し
物として取り出される。上記の軽末端再循環流はオーバ
ーヘッドから取り出されそして凝縮され、凝縮物のいく
らかは還流物としてカラムに戻される。
【0031】流出物は容器(3)内で酸化処理に付され
そしてライン(4)を経て溶媒抽出容器(5)に供給さ
れる。容器(5)には、ライン(4)を経てヨウ化メチ
ルと酢酸メチルとを含む液体および水も供給される。ヨ
ウ化メチルと酢酸メチルとを含む混合物が前に述べた軽
末端再循環流から取り出される。溶媒抽出容器(5)か
らライン(7)を経て溶解ロジウムを含む水性相が取り
出され、該水性相はカルボニル化反応器(図示されてい
ない)に戻される。溶媒抽出容器の底部からライン
(8)を経て溶解タールと残留ロジウムを含むヨウ化メ
チル相が取り出される。これは撹拌容器(9)に供給さ
れ、その中で過酢酸と接触される。ヨウ化メチル相は容
器(9)から次にライン(10)を経て容器(11)に
取り出され、容器(11)内でライン(12)から供給
される水と接触する。その後、容器(11)内で、溶解
ロジウムを含む水性相は溶解水を含むヨウ化メチル相か
ら分離される。該水性相はライン(13)を経てカルボ
ニル化反応器に再循環され、そしてヨウ化メチル相はラ
イン(14)を経て取り出される。所望により、タール
はヨウ化メチル相から回収しそして残留ロジウムはそこ
から公知の方法で回収してもよく、ヨウ化メチルは抽出
工程および/またはカルボニル化反応器で使用するため
に再循環される。
【0032】本発明の方法を下記の例を参照して例示す
る。
【0033】
【実施例】例1 触媒再循環流(CRS)のサンプルを、水、およびヨウ
化メチルと酢酸メチルとを含む疑似軽末端再循環流と、
質量比1:1.7:3.3で接触させた。得られた2相
を分離し、水性相への効率を記録した;観察された結果
は、9.5%のロジウム効率および95%+リチウム効
率であった。水性相には痕跡量のタールしか観察されな
かった。
【0034】例2 CRSのサンプルを空気中で60℃にて1時間加熱し
た。次に処理サンプルを軽末端再循環流および水と1:
1:2の割合で接触させた。得られた2相を分離し、水
性相への効率を記録した;観察された結果は、55%の
ロジウム効率、98%+リチウム効率、および1%以下
のタール効率であった。これは、ロジウム/タール溶液
の予備酸化の利益を示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法の態様を示すフローシートであ
る。
【符号の説明】
1 フラッシュタンク 2、4、7、8、10、12、13、14 ライン 3 容器 5 溶媒抽出容器 6 分別蒸留カラム 9 撹拌容器 11 容器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マイケル ディビッド ジョーンズ イギリス国、エイチユー17 8イーエヌ、 イースト ヨークシャー、ベバリー、ウェ ストウッド ロード 23 (72)発明者 ジリアン メアリー ランカスター イギリス国、エイチユー15 2デーアー ル、ブラフ、エラーカー、サンドス レー ン、オーチャード ハウス(番地なし)

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メタノール、酢酸メチル、ジメチルエー
    テルおよび/またはそれらの反応性誘導体のカルボニル
    化により無水酢酸および/または酢酸を製造する方法か
    ら得られたロジウムおよびタールを含む溶液から、ロジ
    ウムを回収する方法であって、下記の段階を含む方法: (a)上記溶液を水、ヨウ化メチルおよび酢酸メチルの
    組み合わせであって、該組み合わせにおいて酢酸メチル
    がヨウ化メチルと酢酸メチルとの質量の和の少なくとも
    20質量%である上記組み合わせを用いる液体抽出に付
    し、そして(b)ロジウムを含む水性相を、酢酸メチ
    ル、ヨウ化メチル、タールおよび残りのロジウムを含む
    有機相から分離する。
  2. 【請求項2】 上記組み合わせ中のヨウ化メチルが、ヨ
    ウ化メチルと酢酸メチルとの質量の20から80質量%
    である、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 上記組み合わせ中のヨウ化メチルが、ヨ
    ウ化メチルと酢酸メチルとの質量の40から60質量%
    である、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 上記組み合わせ中の水が、上記組み合わ
    せ中の酢酸メチルとヨウ化メチルとの質量に対して
    [0.2ないし5]:1の質量比である、請求項1ない
    し3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 段階(a)において、ヨウ化メチルおよ
    び酢酸メチルを上記ロジウム溶液に、ヨウ化メチルと酢
    酸メチルとの和:ロジウム溶液の質量比が[0.2ない
    し5]:1の割合で添加する、請求項1ないし4のいず
    れか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 酢酸メチルとヨウ化メチルとの組み合わ
    せが、無水酢酸および/または酢酸、ロジウム触媒、ヨ
    ウ化メチル助触媒、酢酸メチルおよびタールを含む液体
    カルボニル化反応生成物をカルボニル化反応器から連続
    的に抜き出し、該液体カルボニル化反応生成物をフラッ
    シュ蒸留帯域に渡し、そこから無水酢酸および/または
    酢酸、ヨウ化メチルおよび酢酸メチルを含むオーバーヘ
    ッドフラクションを取り出し、そして底部から酢酸、無
    水酢酸、ロジウム触媒およびタールを含むフラクション
    を取り出し、該フラッシュ蒸留帯域からの該オーバーヘ
    ッドフラクションをフラッシュ蒸留カラム内の中間点に
    供給し、そこから、ヨウ化メチルおよび酢酸メチルを含
    むオーバーヘッド蒸気フラクションを回収し、そして該
    供給点の下の位置から無水酢酸および/または酢酸を含
    むフラクションを回収することにより得られ、該分別蒸
    留カラムからの該オーバーヘッド蒸気フラクションは凝
    縮され、そして更に分離することなく少なくとも一部を
    段階(a)で抽出剤として使用される、請求項1ないし
    5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 段階(a)の前に、ロジウムとタールと
    を含む溶液を、その中に存在するロジウムをより容易に
    抽出可能な形体に変換する処理に付す、請求項1ないし
    6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 上記処理が酸化処理である、請求項7に
    記載の方法。
  9. 【請求項9】 上記の酸化処理が、該溶液を酸素含有ガ
    ス、好ましくは空気、の存在下で加熱する形体をとる、
    請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 上記溶液を60から80℃の範囲の温
    度で、ロジウムをより抽出可能な形体に変換するのに充
    分な時間加熱する、請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 上記酸化処理がカルボニル化工程と両
    立性の酸化剤を用いた処理の形体を取る、請求項8に記
    載の方法。
  12. 【請求項12】 酢酸メチル、ヨウ化メチル、タールお
    よび残留ロジウムを含む上記有機相を、更に(c)カル
    ボニル化工程と両立性の酸化剤を用いて処理し、(d)
    段階(c)の生成物を、水を用いた抽出に付し、そして
    (e)ロジウムを含む水性相およびタールとヨウ化メチ
    ルとを含む有機相を回収する段階に付す、請求項1ない
    し11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 【請求項13】 上記酸化剤が過酸化水素、オゾンおよ
    び過酢酸から成る群から選ばれる、請求項11または1
    2に記載の方法。
  14. 【請求項14】 ロジウムおよびタールを含む溶液が、
    メタノールおよび/またはジメチルエーテルを、一酸化
    炭素および9モル%未満の量で存在する水素を含む気体
    状の反応体と、ロジウム触媒、ヨウ化メチル助触媒およ
    び触媒安定剤としてのヨウ化物塩の存在下で反応させる
    ことにより酢酸を製造する無水製造法から得られ、該製
    造法は、メタノールおよび/またはジメチルエーテル、
    および気体状の反応体をカルボニル化反応器に供給し、
    該反応器中で、(i)1から35重量%(%w/w)の
    量の酢酸メチル、(ii)8重量%までの量の無水酢
    酸、(iii)3から20重量%の量のヨウ化メチル、
    (iv)1から2000ppmの量のロジウム触媒、
    (v)I-として0.5から20重量%のヨウ素を与え
    るのに充分なヨウ化物塩、および(vi)組成物の残部
    を含む酢酸、からなる液体反応組成物を維持することを
    特徴とする、請求項1ないし13のいずれか1項に記載
    の方法。
JP8264599A 1998-03-26 1999-03-25 ロジウム触媒の回収方法 Pending JPH11319565A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9806527.9 1998-03-26
GB9806527A GB9806527D0 (en) 1998-03-26 1998-03-26 Process

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11319565A true JPH11319565A (ja) 1999-11-24

Family

ID=10829335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8264599A Pending JPH11319565A (ja) 1998-03-26 1999-03-25 ロジウム触媒の回収方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6180071B1 (ja)
EP (1) EP0949341A1 (ja)
JP (1) JPH11319565A (ja)
KR (1) KR19990078263A (ja)
CN (1) CN1232878A (ja)
GB (1) GB9806527D0 (ja)
ID (1) ID23630A (ja)
SG (1) SG71199A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4268646B2 (ja) * 2007-03-30 2009-05-27 日鉱金属株式会社 ロジウムの回収方法
US8742168B2 (en) 2011-05-31 2014-06-03 Lyondell Chemical Technology, L.P. Process for the production of acetic acid
CN103540749B (zh) * 2013-09-24 2015-04-15 宁波大地化工环保有限公司 一种从辛酸铑有机废液中回收铑的方法
CN108165758A (zh) * 2018-01-09 2018-06-15 南京新奥环保技术有限公司 一种从辛酸铑母液中回收铑的方法
CN108588434A (zh) * 2018-08-10 2018-09-28 任祥瑞 一种从含焦油醋酐反应液中回收铑的方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3927078A (en) 1972-08-21 1975-12-16 Chevron Res Methylene and oxymethylene bis-ester production
US4559183A (en) 1973-09-04 1985-12-17 The Halcon Sd Group, Inc. Preparation of carboxylic acid anhydrides
DE2448005C2 (de) 1974-10-09 1983-10-20 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Regenerierung von Rhodium oder Iridium enthaltenden Katalysatoren aus Destillationsrückständen von Hydroformylierungsgemischen
DE2450965C2 (de) 1974-10-26 1983-06-09 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Essigsäureanhydrid
DE2836084A1 (de) 1978-08-17 1980-03-06 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von essigsaeureanhydrid
JPS5850234B2 (ja) 1980-10-23 1983-11-09 三菱化学株式会社 第8族貴金属固体錯体の取得方法
US4374070A (en) 1980-11-21 1983-02-15 Eastman Kodak Company Preparation of acetic anhydride
WO1982001829A1 (en) * 1980-11-24 1982-06-10 Kodak Co Eastman Process for the recovery of rhodium catalyst
US4388217A (en) 1980-11-24 1983-06-14 Eastman Kodak Company Process for the recovery of catalyst values
US4340569A (en) 1981-03-06 1982-07-20 The Halcon Sd Group, Inc. Treatment of carbonylation residues
US4341741A (en) 1981-03-06 1982-07-27 The Halcon Sd Group, Inc. Recovery of rhodium from carbonylation residues
US4340570A (en) 1981-03-06 1982-07-20 The Halcon Sd Group, Inc. Recovery of rhodium from carbonylation residues
US4364907A (en) 1981-06-18 1982-12-21 Eastman Kodak Company Process for recovery of rhodium values
US4390473A (en) 1981-06-22 1983-06-28 Eastman Kodak Company Recovery of rhodium and cobalt low pressure oxo catalyst
US4434240A (en) 1981-11-16 1984-02-28 The Halcon Sd Group, Inc. Recovery of noble metal values from carbonylation residues
NZ203226A (en) 1982-02-13 1985-08-30 Bp Chemical Ltd Production of acetic anhydride from methanol and carbon monoxide
US4650649A (en) * 1986-01-21 1987-03-17 Eastman Kodak Company Catalyst recovery process
GB8618710D0 (en) 1986-07-31 1986-09-10 Bp Chem Int Ltd Recovering metals
FR2616810B1 (fr) 1987-03-25 1989-08-18 Rhone Poulenc Sante Procede electrochimique pour recuperer le rhodium metallique a partir de solutions aqueuses de catalyseurs usages
ATE118474T1 (de) * 1989-11-20 1995-03-15 Eastman Chem Co Verfahren zur wiedergewinnung von katalysatorwerten.
US4945075A (en) 1989-12-04 1990-07-31 Eastman Kodak Company Oxidative secondary rhodium recovery process
US5100850A (en) * 1991-05-03 1992-03-31 Eastman Kodak Company Oxidative secondary rhodium recovery process
GB9218346D0 (en) * 1992-08-28 1992-10-14 Bp Chem Int Ltd Process
JP3349542B2 (ja) * 1993-03-31 2002-11-25 ダイセル化学工業株式会社 ロジウム化合物の安定化法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0949341A1 (en) 1999-10-13
CN1232878A (zh) 1999-10-27
GB9806527D0 (en) 1998-05-27
ID23630A (id) 2000-05-04
US6180071B1 (en) 2001-01-30
SG71199A1 (en) 2000-03-21
KR19990078263A (ko) 1999-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6465934B2 (ja) メタノールのカルボニル化工程のストリームからの過マンガン酸還元性化合物の除去
JP5078606B2 (ja) メタノールのカルボニル化工程のストリームからの過マンガン酸還元性化合物の除去
KR101300416B1 (ko) 알데하이드 제거가 개선된 메탄올 카보닐화
JP3105326B2 (ja) カルボニル化プロセス流からのカルボニル不純物の除去
JP4233122B2 (ja) カルボニル化生成物の回収方法
JPH0532581A (ja) カルボニル化方法
CA2055735A1 (en) Removal of carbonyl impurities from a carbonylation process stream
US5364822A (en) Process for the recovery of group VIII noble metals
NZ272614A (en) Purification of carboxylic acids by separation from catalysts and reagents
US4364907A (en) Process for recovery of rhodium values
US4944927A (en) Process for the recovery of metals
JPH11319565A (ja) ロジウム触媒の回収方法
KR0120194B1 (ko) 촉매를 회수하는 방법
JP3085467B2 (ja) アセトン除去方法