JPH0649866Y2 - ガスタービン - Google Patents

ガスタービン

Info

Publication number
JPH0649866Y2
JPH0649866Y2 JP2790991U JP2790991U JPH0649866Y2 JP H0649866 Y2 JPH0649866 Y2 JP H0649866Y2 JP 2790991 U JP2790991 U JP 2790991U JP 2790991 U JP2790991 U JP 2790991U JP H0649866 Y2 JPH0649866 Y2 JP H0649866Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
metal sleeve
turbine rotor
bearing
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2790991U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04117153U (ja
Inventor
好之 赤尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Petroleum Energy Center JPEC
Original Assignee
Petroleum Energy Center PEC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Petroleum Energy Center PEC filed Critical Petroleum Energy Center PEC
Priority to JP2790991U priority Critical patent/JPH0649866Y2/ja
Publication of JPH04117153U publication Critical patent/JPH04117153U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0649866Y2 publication Critical patent/JPH0649866Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、自動車用のガスター
ビンに関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、自動車用のガスタービン
は、燃焼器から出る高温の排気ガスをタービンロータに
導いて同タービンロータを回転させ、その回転をコンプ
レッサに伝えることによって大気の吸入および圧縮を行
ない、その圧縮空気を燃焼用空気として上記燃焼器に供
給する。
【0003】さらに、タービンロータを経た排気ガスを
熱交換器に通すとともに、コンプレッサから吐出される
圧縮空気を同熱交換器に通し、排気熱で圧縮空気を予熱
することによって燃料の消費率を減らし、燃費の向上を
図っている。
【0004】タービンロータの材質としては、高温度に
対して十分な耐熱性を有するセラミックを採用してい
る。
【0005】また、タービンロータの軸とコンプレッサ
の軸とを金属スリーブに挿嵌して焼嵌めし、その金属ス
リーブをベアリングによって回動可能に支持する構造を
採用している。
【0006】さらに、タービンロータの軸の内部に油通
路を設け、金属スリーブ内に潤滑油を供給するようにし
ている。この潤滑油は、金属スリーブと軸との接合部を
冷却するとともに、金属スリーブに形成された複数の油
通路を通ってベアリングの摺動部に浸入し、同ベアリン
グの冷却および潤滑を行なう。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上記のガス
タービンでは、金属スリーブにおける油通路がタービン
ロータの軸の周面と対応する位置にあるため、油通路の
開口面積分だけ金属スリーブとタービンロータの軸との
接合面積が小さくなる。
【0008】接合面積が小さいと、タービンロータの軸
からコンプレッサの軸への回転力の伝達に無理が生じ
る。特に、運転時は接合部が高温となって接合に緩みが
生じる傾向にあるため、回転力の伝達に支障を来たす心
配がある。
【0009】また、タービンロータの軸の周面におい
て、金属スリーブの油通路の開口周縁と対応する位置に
局所的な応力が集中する。この応力の集中は、タービン
ロータの破損に発展する心配がある。
【0010】この考案は上記の事情を考慮したもので、
その目的とするところは、金属スリーブとタービンロー
タの軸との十分な接合面積を確保することができ、これ
により回転力の良好な伝達を可能とし、さらにはタービ
ンロータの軸への局所的な応力の集中を回避することが
でき、これによりタービンロータの破損を未然に防止す
ることができるガスタービンを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】この考案は、セラミック
タービンロータの軸とコンプレッサの軸とを金属スリー
ブに挿嵌して焼嵌めし、同金属スリーブをベアリングに
より回動可能に支持する構造のガスタービンにおいて、
上記金属スリーブ内の両軸間に形成され且つ上記ベアリ
ングの取り付け位置から軸方向にずれた位置に存する間
隙と、上記コンプレッサの軸の内部を通り上記間隙に通
じる第1油通路と、上記金属スリーブにおいて上記間隙
と対応する部位が周方向に貫通して設けられた複数の第
2油通路と、上記ベアリングのインナレースを傾斜状に
貫通して設けられ上記各第2油通路と上記ベアリング内
の摺動部とを連通する複数の第3油通路とを備える。
【0012】
【作用】金属スリーブの第2油通路は、タービンロータ
の軸に接しない。
【0013】
【実施例】以下、この考案の一実施例について図面を参
照して説明する。
【0014】図4において、1はセラミック製のタービ
ンロータ(以下、セラミックタービンロータと称す)
で、軸1aを有している。2はコンプレッサで、軸2a
を有している。
【0015】このセラミックタービンロータ1の軸1a
とコンプレッサ2の軸2aとが金属スリーブ3に両側か
ら挿嵌され、そこに焼嵌め処理が施されることによって
軸1a,2aが結合される。この結合に際しては、金属
スリーブ3内の軸1a,2a間に、しかも後述するベア
リング4の取り付け位置からずれた位置に間隙Wが形成
される。
【0016】そして、金属スリーブ3の外周面にベアリ
ング4が取り付けられ、同ベアリング4によって金属ス
リーブ3が回動可能に支持される。このベアリング4の
取り付けに当たっては、セラミックタービンロータ1か
らベアリング4への熱の伝達を遮断するため、断熱部材
としてラビリンス5が設けられる。
【0017】一方、詳細を図1に示すように、コンプレ
ッサ2の軸2a内に第1油通路2bが形成される。この
第1油通路2bは、潤滑油をコンプレッサ2側から間隙
Wに導くためのものである。
【0018】また、図1のA−A線断面を図2に示すよ
うに、金属スリーブ3において、内部の間隙Wと対応す
る部位に複数の第2油通路3aが周方向に貫通して設け
られる。
【0019】さらに、図1のB−B線断面を図3に示す
ように、ベアリング4は金属スリーブ3に接するインナ
レース4aを有しており、そのインナレース4aには傾
斜状に貫通する複数の第3油通路4bが設けられる。こ
れら第3油通路4bは、金属スリーブ3の各第2油通路
3aとベアリング4内の摺動部とを連通するものであ
る。
【0020】なお、6はスプラインシャフトである。
【0021】次に、上記の構成において作用を説明す
る。
【0022】運転時、燃焼器から出る高温の排気ガスが
セラミックタービンロータ1に導かれ、同セラミックタ
ービンロータ1が回転する。この回転は結合状態の軸1
a,2aを介してコンプレッサ2に伝わり、大気の吸入
および圧縮が行なわれる。この圧縮空気は燃焼用空気と
して上記燃焼器に供給される。
【0023】セラミックタービンロータ1を経た排気ガ
スは熱交換器(図示しない)を通る。同時に、コンプレ
ッサ2から吐出される圧縮空気が同じ熱交換器を通り、
排気熱によって圧縮空気が予熱される。
【0024】この運転時、潤滑油が第1油通路2aを通
って金属スリーブ3内の間隙Wに導かれる。この導かれ
た潤滑油は、金属スリーブ3と軸1aとの接合部を冷却
するとともに、遠心力によって金属スリーブ3に形成さ
れている複数の第2油通路3aを通り、ベアリング4の
インナレース4aに形成されている複数の第3油通路4
bに入る。そして、各第3油通路4bに入った潤滑油
は、ベアリング4の摺動部に浸入し、同ベアリング4の
冷却および潤滑を行なう。
【0025】ところで、金属スリーブ3の第2油通路3
aは、セラミックタービンロータ1の軸1aとは接しな
い位置にある。
【0026】したがって、金属スリーブ3とセラミック
タービンロータ1の軸1aとの接合面積が油通路の開口
面積分だけ小さくなるという不具合を解消することがで
き、たとえ接合部が高温となって接合に緩みが生じる状
況となっても、金属スリーブ3と軸1aとの必要十分な
接合面積を確保することができる。
【0027】すなわち、軸1aから軸1bへの回転力の
伝達を無理なく確実に行なうことができ、回転力の伝達
に支障を来たす心配がない。
【0028】また、第2油通路3aが軸1aの周面に接
しない構成であるから、軸1aの周面に局所的な応力が
集中することもなく、よってセラミックタービンロータ
1の破損の心配もない。
【0029】なお、この考案は上記実施例に限定される
ものではなく、要旨を変えない範囲で種々変形実施可能
である。
【0030】
【考案の効果】以上述べたようにこの考案によれば、金
属スリーブの油通路をタービンロータの軸に接しさせな
い構成としたので、金属スリーブとタービンロータの軸
との十分な接合面積を確保することができ、これにより
回転力の良好な伝達を可能とし、さらにはタービンロー
タの軸への局所的な応力の集中を回避することができ、
これによりタービンロータの破損を未然に防止すること
ができるガスタービンを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例の要部の構成を拡大して示
す図。
【図2】図1のA−A線断面を矢印方向に見た図。
【図3】図1のB−B線断面を矢印方向に見た図。
【図4】同実施例の要部の構成を示す図。
【符号の説明】
1…セラミックタービンロータ、1a…軸、2…コンプ
レッサ、2a…軸、2b…第1油通路、3…金属スリー
ブ、3a…第2油通路、4…ベアリング、4a…インナ
レース、4b…第3油通路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミックタービンロータの軸とコンプ
    レッサの軸とを金属スリーブに挿嵌して焼嵌めし、同金
    属スリーブをベアリングにより回動可能に支持する構造
    のガスタービンにおいて、上記金属スリーブ内の両軸間
    に形成され且つ上記ベアリングの取り付け位置から軸方
    向にずれた位置に存する間隙と、上記コンプレッサの軸
    の内部を通り上記間隙に通じる第1油通路と、上記金属
    スリーブにおいて上記間隙と対応する部位が周方向に貫
    通して設けられた複数の第2油通路と、上記ベアリング
    のインナレースを傾斜状に貫通して設けられ上記各第2
    油通路と上記ベアリング内の摺動部とを連通する複数の
    第3油通路とを具備したことを特徴とするガスタービ
    ン。
JP2790991U 1991-03-29 1991-03-29 ガスタービン Expired - Lifetime JPH0649866Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2790991U JPH0649866Y2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 ガスタービン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2790991U JPH0649866Y2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 ガスタービン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04117153U JPH04117153U (ja) 1992-10-20
JPH0649866Y2 true JPH0649866Y2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=31912119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2790991U Expired - Lifetime JPH0649866Y2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 ガスタービン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649866Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04117153U (ja) 1992-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8016554B2 (en) Combination hydrodynamic and rolling bearing system
JPS61135902A (ja) ロ−タ・シヤフトアセンブリ
JPH059318B2 (ja)
MX171992B (es) Conjunto de valvula rotatoria esferica mejorada para un motor de combustion interna
US20110236193A1 (en) Turbocharger bearing lubrication
JP2510425Y2 (ja) 圧縮機の主軸ベアリングの潤滑構造
JPH0649866Y2 (ja) ガスタービン
JP2001192961A (ja) 高温回転ユニオン
JP2000192971A (ja) 転がり軸受潤滑装置
JP2740304B2 (ja) アンギュラ玉軸受の潤滑装置
JP3924980B2 (ja) 軸受の潤滑、冷却装置
JPH06173714A (ja) ガスタービン発電装置
JPH0623765Y2 (ja) ティルティングパッド型軸受装置
JPH078824Y2 (ja) タービンの軸結合構造
JPH0612161Y2 (ja) タービン冷却装置
JPH10246235A (ja) ターボチャージャ用玉軸受装置
KR100210604B1 (ko) 기관의 배기 과급기
JPH0445650B2 (ja)
JPH078822Y2 (ja) ガスタービンエンジンの高速継手の潤滑装置
JPH0435546Y2 (ja)
JP2518955Y2 (ja) 円筒ころ軸受の潤滑装置
CN217271395U (zh) 一种转子发动机的偏心轴总成及转子发动机
JPH102227A (ja) 過給機の浮動軸受構造
US20230265893A1 (en) Grooved resolver rotor to pump hub connection and method
JPS59488Y2 (ja) ころがり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term