JPH0649835U - ブッシュ - Google Patents

ブッシュ

Info

Publication number
JPH0649835U
JPH0649835U JP8442592U JP8442592U JPH0649835U JP H0649835 U JPH0649835 U JP H0649835U JP 8442592 U JP8442592 U JP 8442592U JP 8442592 U JP8442592 U JP 8442592U JP H0649835 U JPH0649835 U JP H0649835U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
bush
outer cylinder
fitting
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8442592U
Other languages
English (en)
Inventor
博之 渡辺
祐智 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP8442592U priority Critical patent/JPH0649835U/ja
Publication of JPH0649835U publication Critical patent/JPH0649835U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Springs (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アルミ製の相手材に圧入されるアルミ製の外
筒をもつブッシュであって、所定の抜き力を安定に確保
しつつ圧入力を低減せしめたブッシュを、製造工数やコ
ストの増加を招くことなく提供する。 【構成】 アルミ製の相手材5の受孔51に圧入される
圧入面をもつアルミ製の外筒部材1と、外筒部材1の内
側に配設された内筒部材2と、外筒部材1と内筒部材2
との間に介在されて、接着剤を介して両者を連結するゴ
ム弾性体3とを備えたブッシュにおいて、外筒部材1の
外周面で圧入面の少なくとも一部に硬化接着剤層4bが
設けられていることを特徴とする。この硬化接着剤層4
bが、相手材5との圧入の際に、いわゆる潤滑剤として
働き、圧入力を低減せしめる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、車両のサスペンション機構に用いられるメンバーマウントやリンク 式サスペンションブッシュなどに利用して好適なブッシュに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、車輪を支持するメンバーとボディとの間に介装されるメンバーマウ ントとして、円筒状の金属製外筒と、外筒の内側に同心状に配設された円筒状の 金属製内筒と、外筒と内筒との間に介在されて両者を一体的に連結するゴム弾性 体とから構成されたブッシュが知られている。このブッシュは、外筒がメンバー 側の金属製ホルダーの受孔に圧入されるとともに、内筒がボルト等によりボディ に取り付けられて、使用に供される。
【0003】 ところで近年においては、軽量化等の要請に応えるため、サスペンション機構 等の一構成部品をアルミ製部品とすることがなされている。このため、上記メン バー側の金属製ホルダーをアルミ製とし、このアルミ製ホルダーに圧入されるブ ッシュの外筒もアルミ製としたものが開発されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、アルミ製の相手材にアルミ製の外筒を圧入する場合、両者に硬度差が あるとかじりが発生することがあり、このため圧入力が非常に大きくなり、場合 によっては外筒が座屈したりするという問題がある。 この対策として、圧入代を小さくしたり、圧入面の真円度や表面精度を上げる ことが考えられる。しかし、圧入代を小さくした場合、圧入後の抜き力が減少し て、相手材から外筒が抜け易くなってしまう。また、圧入面の真円度や表面精度 を上げるためには、切削や研磨工程を必要とし、製造工数及び製造コストの増加 を招く。
【0005】 本考案は上記実情に鑑みてなされたものであり、アルミ製の相手材に圧入され るアルミ製の外筒をもつブッシュであって、所定の抜き力を安定に確保しつつ圧 入力を低減せしめたブッシュを、製造工数やコストの増加を招くことなく提供す ることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決する本考案のブッシュは、アルミ製の相手材の受孔に圧入され る圧入面をもつアルミ製の外筒部材と、該外筒部材の内側に配設された内筒部材 と、該外筒部材と該内筒部材との間に介在されて、接着剤を介して両者を連結す るゴム弾性体とを備えたブッシュにおいて、前記外筒部材の外周面で前記圧入面 の少なくとも一部に硬化接着剤層が設けられていることを特徴とするものである 。
【0007】
【作用】
本考案のブッシュは、外筒の圧入面の少なくとも一部に硬化接着剤層が設けら れている。この硬化接着剤層は、圧入時に、いわゆる潤滑剤として働いて圧入力 を低減させる。つまり、圧入面に硬化接着剤層がない従来の場合、内部のアルミ 層と比べて硬度の高い表面の酸化アルミ層が削り取られ、この削り取られた酸化 アルミがいわゆる研磨剤として働いて、内部の柔らかいアルミ層を削り取る。こ の削り取られた柔らかいアルミが圧入界面に多量に介在すると、圧入抵抗が増大 し、圧入力が増大する。しかし、本考案のブッシュでは、硬度の高い酸化アルミ 層が硬化接着剤層で覆われているので、上記したような不都合はなく、圧入力が 増大することもない。
【0008】 また、硬化接着剤層が設けられた圧入面は、酸化アルミ層の表面にある凹凸が 硬化接着剤で埋め尽くされており、面粗度が向上しているので、これによっても 圧入力の低減を図ることができる。 したがって、本考案のブッシュは、外筒を相手材に圧入する際の圧入力を低減 することができ、また圧入力が大きすぎるために外筒が座屈したりすることがな いので、安定した抜き力を確保することができる。
【0009】 また、本考案のブッシュにおいて、外筒の外周面の圧入面に設けられた硬化接 着剤層は、ゴム弾性体を加硫成形して外筒とゴム弾性体を加硫接着する際に、同 時に形成することができる。つまり、外筒の内周面に接着剤を塗布する時に、同 時に外筒の外周面の所定部位にも接着剤を塗布しておけば、ゴム弾性体が加硫成 形される間に、外筒の外周面に塗布された接着剤が固まって硬化接着剤層とされ る。このため、本考案のブッシュは、特別な工程を経ることなく、またコストの 高騰をほとんど招くことなく製造することが可能である。
【0010】
【実施例】
以下、本考案の実施例を具体的に説明する。 (実施例1) 本実施例は本考案のブッシュをメンバーマウントに適用したものである。この ブッシュが相手材としてのホルダー5の受孔51に圧入されている状態を示す軸 方向断面図を図1に示す。なお、ホルダー5はアルミ製のもので、車輪を支持す るメンバー(図示せず)に連結される。
【0011】 上記ブッシュは、略円筒状のアルミ製外筒1と、外筒1の内側に同心状に配設 された円筒状の鉄製内筒2と、外筒1と内筒2との間に介在されて両者を一体的 に連結する筒状のゴム弾性体3とから構成されている。 外筒1は、筒部11と、筒部11の軸方向の一端側(図1の右端側)に一体的 に形成された径外方向に張り出す環状のフランジ部12とからなる。そして、外 筒1の筒部11の内周面とゴム弾性体3の外周面との間には第1硬化接着剤層4 aが介在し、また外筒1の筒部11の外周面全面には第2硬化接着剤層4bが設 けられている。なお、上記筒部11の外周面が本発明の圧入面を構成する。
【0012】 ゴム弾性体3は天然ゴムよりなり、その外周面が外筒1の筒部11の内周面に 第1硬化接着剤層4aにより加硫接着されるとともに、その内周面が内筒2の外 周面に加硫接着されている。 本実施例のブッシュは以下のように製造した。まず、外筒1の筒部11を塩化 ゴム系(塩化ゴム+フェノール樹脂)の下塗り接着剤(商品名:ケムロック20 5、ロード社製)、及び塩化ゴム系(塩化ゴム+塩素化臭素化ブタジエン)の上 塗り接着剤(商品名:ケムロック220、ロード社製)中に順に浸漬して、外筒 1の筒部11の内、外表面に下塗り及び上塗り接着剤を塗布した。また、内筒2 の外表面にも上記と同様に接着剤を塗布した。接着剤を塗布した外筒1及び内筒 2を所定の加硫成形型に同心状に配置して加硫成形を行うことにより、ゴム弾性 体3を加硫成形するとともに、ゴム弾性体3と外筒1及び内筒2とを加硫接着し て、本実施例のブッシュを完成した。
【0013】 このように、本実施例のブッシュは、外筒1とゴム弾性体3とを加硫接着させ るために、外筒1の筒部11の内周面に接着剤を塗布するわけだが、この時同時 に外筒1の筒部11の外周面にも接着剤を塗布することができ、しかもゴム弾性 体3の加硫成形時に同時に外筒1の筒部11の外周面に第2硬化接着剤層4bを 形成することができる。したがって、本実施例のブッシュは、製造工数及び製造 コストの増大を招くことなく、製造することが可能である。
【0014】 (評価) 上記実施例1のブッシュにおいて、相手材としてのホルダー5の受孔51と外 筒1との圧入代を変化させ、このときの圧入力及び抜き力を測定した。その結果 を図2に示す。 比較のため、外筒1の筒部11の外周面に第2硬化接着剤層4bが設けられて いないこと以外は上記実施例1と同様の構成をもつ比較例のブッシュについても 、同様に圧入力及び抜き力を測定した。その結果を図2に併せて示す。
【0015】 なお、図2中、○が本実施例の圧入力を示し、●が本実施例の抜き力を示し、 △が比較例の圧入力を示し、▲が比較例の抜き力を示す。また、圧入力は生産性 の面から1,500kg以下(圧入力基準値)が好ましく、抜き力は実車テスト における安全性の面から1,000kg以上(抜き力基準値)必要である。 図2からも明らかなように、本実施例のブッシュは、圧入代が0.09〜0. 31mmの範囲(許容範囲約0.22mm)内であれば、圧入力及び抜き力とも に基準値を満足し、しかも安定した数値を示した。これにより、本実施例のブッ シュは、相手材との寸法誤差をある程度許容しつつ、安定した圧入力及び抜き力 を発揮することが確認された。
【0016】 一方、比較例のブッシュで、圧入力及び抜き力ともに基準値を満足するのは、 圧入代が0.035〜0.055mm程度の僅かの範囲(許容範囲約0.02m m)内にあるときだけで、比較例のブッシュで圧入力及び抜き力の基準値を満足 するためには、相手材との寸法精度を極めて高める必要があることがわかる。ま た比較例のブッシュは圧入力が極端に大きくなるため、圧入代を約0.1mm以 上としたときに外筒1が座屈し、抜き力も不安定となることが確認された。
【0017】 (実施例2) 図3の軸方向断面図に示す本実施例のブッシュは、ロッド等を車体又は車輪側 部材に対して一軸回りに回動可能に防振連結せしめるための摺動ブッシュに適用 した例である。つまり、本実施例のブッシュは、相手材としてのロッド9の受孔 91に圧入されるとともに、内筒2の孔内に上記ロッド9に連結された所定の枢 軸が挿通されて取り付けられることによって、ロッド9を枢軸の回りに回動可能 に防振連結することとなる。
【0018】 このブッシュは、アルミ製の外筒1と、外筒1の内側に同心的に配設され、軸 方向中央部分に軸方向所定長さにわたって外周面が拡径された拡径部21をもつ 鉄製の内筒2と、外筒1と内筒2との間に同心的に配置される筒状の中間金具6 と、外筒1と中間金具6の間に配設され、両者を一体的に連結する筒状のゴム弾 性体3と、内筒2の拡径部21と中間金具6との間に充填固化した樹脂材料にて 形成され、その外周面が中間金具6の内周面に固着される一方、その内周面が内 筒2の外周面に所定のクリアランスをもって軸心回りに摺動自在に保持された筒 状の摺動部材7とから主に構成されている。なお、上記内筒2、中間金具6及び 摺動部材7が本発明の内筒部材を構成する。
【0019】 外筒1は、上記実施例1と同様に、筒部11と、筒部11の軸方向の一端側( 図3の右端側)に一体的に形成された径外方向に張り出す環状のフランジ部12 とからなる。そして、外筒1の筒部11の内周面とゴム弾性体3の外周面との間 には第1硬化接着剤層4aが介在し、また外筒1の筒部11の外周面全面には第 2硬化接着剤層4bが設けられている。
【0020】 内筒2は、軸方向中央部分に円弧状に膨出する拡径部21が形成されている。 中間金具6は鉄製の筒状部材で、軸方向一端側に、径内方向に一体的に突出す る環状突部61が設けられている。また中間金具6の軸方向他端側の内周面には 、鉄製の環状の係止部材8が固定されている。この環状突部61及び係止部材8 により、摺動部材7の軸方向両端面が規制されている。また中間金具6の軸方向 中央部分には、径方向内外に貫通する複数個の注入孔62が設けられている。
【0021】 ゴム弾性体3は天然ゴムよりなり、その外周面が外筒1の筒部11の内周面に 第1硬化接着剤層4aにより加硫接着されるとともに、その内周面が中間金具6 の外周面に加硫接着されている。 摺動部材7は、ナイロンにガラス繊維を混入した繊維強化樹脂より構成されて いる。この摺動部材7は、その内周面全面を覆うように固着されたテフロンライ ナーよりなる摺動布(図示せず)を一体的に有している。
【0022】 本実施例の摺動ブッシュは、次のようにして製造した。まず、内周面の所定部 位に接着剤を塗布した中間金具6を、拡径部21に摺動布を外挿せしめた内筒2 に外挿する。そして、中間金具6の内周面の所定位置に係止部材8を圧入により 嵌合固定する。この中間金具6と内筒2とを射出成形型の所定のキャビティ内に 同心状に配置した状態で、樹脂材料を中間金具6の注入孔62から中間金具6と 内筒2との間に射出、充填することにより、摺動部材7を射出成形する。このと き、摺動部材7の外周面が中間金具6の内周面に、また摺動部材7の内周面が摺 動布の外周面に一体的に固着される。そして、射出後の樹脂の収縮作用により、 摺動部材7の内周面に一体的に固着された摺動布の内周面と内筒2の外周面との 間に均一で安定したクリアランスが形成される。
【0023】 一方、上記実施例1と同様に、外筒1の筒部11を塩化ゴム系(塩化ゴム+フ ェノール樹脂)の下塗り接着剤(商品名:ケムロック205、ロード社製)、及 び塩化ゴム系(塩化ゴム+塩素化臭素化ブタジエン)の上塗り接着剤(商品名: ケムロック220、ロード社製)中に順に浸漬して、外筒1の筒部11の内、外 表面に下塗り及び上塗り接着剤を塗布した。そして、中間金具6の外表面にも上 記と同様に接着剤を塗布した。外筒1と、内筒2、中間金具6及び摺動部材7の 一体物とを所定の加硫成形型に同心状に配置して加硫成形を行うことにより、ゴ ム弾性体3を加硫成形するとともに、ゴム弾性体3と外筒1及び中間金具6とを 加硫接着して、本実施例のブッシュを完成した。
【0024】 本実施例2のブッシュも、上記実施例1のブッシュと同様の作用、効果を奏す る。 なお、上記実施例では、外筒1の筒部11を所定の接着剤中に浸漬して、筒部 11の外周面の全面、つまり圧入面の全面に硬化接着剤層を設ける例について説 明したが、接着剤の塗布方法や硬化接着剤層を設ける部位等についてはこれに限 定されるものではない。つまり、ペイントローラー等を用いて圧入面の所定部位 に接着剤を塗布し、加硫時に固まらせて硬化接着剤層とすることも可能である。 この方法により、例えば圧入先端部のみにリング状に硬化接着剤層を設けたり、 または軸方向にストライプ状に硬化接着剤層を設けたりすることができる。
【0025】 また、本発明のブッシュを構成する内筒部材としては、実施例1で例示したよ うに内筒2単体としたり、実施例2で例示したように内筒2、中間金具6及び摺 動部材7よりなる集合物としたりすることが可能で、その他ブッシュとしての要 求性能に応じて種々の態様をとることができる。
【0026】
【考案の効果】
以上詳述したように、本考案のブッシュは、アルミ製の相手材の受孔に圧入さ れるアルミ製外筒の圧入面の少なくとも一部に、硬化接着剤層が設けられている ので、所定の抜き力を安定に確保しつつ圧入力を低減せしめることができる。し たがって、圧入代の許容範囲が拡がり、相手材との高い寸法精度が要求されない 。
【0027】 しかも、この硬化接着剤層は、外筒とゴム弾性体とを加硫接着させる際に同時 に形成することができるので、本考案のブッシュは製造工数やコストの増加を招 くことなく製造することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例1のブッシュに係り、このブッシュを
相手材に圧入した状態を示す軸方向断面図である。
【図2】本実施例1のブッシュ及び比較例のブッシュに
ついて、圧入力及び抜き力と圧入代との関係を示すグラ
フである。
【図3】本実施例2のブッシュに係り、このブッシュを
相手材に圧入した状態を示す軸方向断面図である。
【符号の説明】
1は外筒、11は筒部、2は内筒、3はゴム弾性体、4
a、4bは硬化接着剤層、51、91は受孔である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミ製の相手材の受孔に圧入される圧
    入面をもつアルミ製の外筒部材と、 該外筒部材の内側に配設された内筒部材と、 該外筒部材と該内筒部材との間に介在されて、接着剤を
    介して両者を連結するゴム弾性体とを備えたブッシュに
    おいて、 前記外筒部材の外周面で前記圧入面の少なくとも一部に
    硬化接着剤層が設けられていることを特徴とするブッシ
    ュ。
JP8442592U 1992-12-08 1992-12-08 ブッシュ Pending JPH0649835U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8442592U JPH0649835U (ja) 1992-12-08 1992-12-08 ブッシュ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8442592U JPH0649835U (ja) 1992-12-08 1992-12-08 ブッシュ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0649835U true JPH0649835U (ja) 1994-07-08

Family

ID=13830234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8442592U Pending JPH0649835U (ja) 1992-12-08 1992-12-08 ブッシュ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649835U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002213577A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Toyoda Gosei Co Ltd ダンパプーリ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6224043A (ja) * 1985-07-23 1987-02-02 Tokai Rubber Ind Ltd 金具付防振ゴムおよびその製造方法
JPS6228535A (ja) * 1985-07-26 1987-02-06 Kurashiki Kako Kk 防振ゴムの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6224043A (ja) * 1985-07-23 1987-02-02 Tokai Rubber Ind Ltd 金具付防振ゴムおよびその製造方法
JPS6228535A (ja) * 1985-07-26 1987-02-06 Kurashiki Kako Kk 防振ゴムの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002213577A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Toyoda Gosei Co Ltd ダンパプーリ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040070161A1 (en) Stabilizer bar with bushings that remain fixed to the bar
US8419887B2 (en) Composite structural member and method for producing the same
US11458788B2 (en) Lightweight suspension assembly for a vehicle, and manufacturing process thereof
WO2010038749A1 (ja) スタビライザブッシュ
US5620261A (en) Bearing bush and method of manufacturing the bearing bush
US4080015A (en) Bearing and method for manufacturing same
JP2002115735A (ja) 成形エアスリーブ
US8071003B2 (en) Method of manufacturing a vibration damping bushing
JP2018153932A (ja) エアレスタイヤの製造方法、及びエアレスタイヤ
JPH0649835U (ja) ブッシュ
JP3468575B2 (ja) すべりブッシュの製法
US3012315A (en) Method of making universal joints
KR100325782B1 (ko) 조인트디스크의제조방법
US3328101A (en) Bearings and method of manufacture
JPH03143702A (ja) 空気入りタイヤ
JPS63270913A (ja) ゴムブツシユ付き連結ロツド
JP5968043B2 (ja) 防振装置およびその製造方法
JPH0547306Y2 (ja)
JPH05215119A (ja) プロペラシャフトの製造方法
DE102015222700A1 (de) Elastomerlager und Verfahren zu dessen Herstellung
WO2001054958A1 (en) Resilient member for railway vehicle side bearings and method of manufacture thereof
CN219366631U (zh) 转向中间轴总成与汽车
JPH0571480U (ja) 摺動ブッシュ
JP2010014127A (ja) 防振ゴムブッシュの製造方法及び防振ゴムブッシュ
JP2000002279A (ja) ゴムブッシュ