JPH0649779U - トロコイド型オイルポンプ - Google Patents

トロコイド型オイルポンプ

Info

Publication number
JPH0649779U
JPH0649779U JP9061592U JP9061592U JPH0649779U JP H0649779 U JPH0649779 U JP H0649779U JP 9061592 U JP9061592 U JP 9061592U JP 9061592 U JP9061592 U JP 9061592U JP H0649779 U JPH0649779 U JP H0649779U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge passage
discharge path
narrow groove
depth
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9061592U
Other languages
English (en)
Inventor
誠二 若森
要治 中島
Original Assignee
株式会社京浜精機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社京浜精機製作所 filed Critical 株式会社京浜精機製作所
Priority to JP9061592U priority Critical patent/JPH0649779U/ja
Publication of JPH0649779U publication Critical patent/JPH0649779U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】トロコイド型オイルポンプの異音の低減を図
る。 【構成】吸入路6と吐出路7との間に形成される締切部
8に吐出路側に向かって開口する細溝9を穿設するとと
もに前記細溝9の吐出路側の端部9Aより細溝9の深さ
と略同一深さであって吐出路側に向かう薄溝平坦部10
を設け、さらに前記薄溝平坦部10の吐出路側の端部1
0Aに吐出路7の底部7Aに向かってその深さHが急増
する圧力防御壁11を設け、該圧力防御壁11の下部1
1Aと吐出路7の底部7Aとをその深さPが漸増する傾
斜面12をもって接続する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、内歯を備えたアウターロータと、アウターロータの内歯に噛合する 外歯を備えたインナーロータと、よりなりアウターロータの内歯にインナーロー タの外歯を噛合させることによって締切部とともにポンプ室を形成し、このポン プ室の容積変化によってオイルを吸入、吐出するトロコイド型オイルポンプに関 するもので、内燃機関の潤滑油の供給等に用いられる。
【0002】
【従来の技術】
従来以下の如きトロコイド型オイルポンプがある。 第1の従来例は図4に示される。 ポンプボデー20とそれをおおうカバー21とによって内部空間22が形成され 、この内部空間22内にアウターロータとインナーロータとよりなるロータ23 が回転自在に配置される。ポンプボデー20の吸入路24と、吐出路25との間 には締切部26が形成され、そして締切部26の吐出路25側の端部26Aより 吐出路25の底部25Aに向かう傾斜面27が形成され、この傾斜面27はその 深さが漸増する。 而してインナーロータの外歯とアウターロータの内歯と締切部26とによって形 成されるポンプ室から吐出されるオイルは傾斜面27を介して吐出路25へ供給 される。
【0003】 第2の従来例は特開昭61−10888号公報に示されるもので図5に示され る。 これは、締切部26の吐出路25側の端部26Aより吐出路25側に向かう細溝 28を設け、細溝28の吐出路25側の端部28Aより吐出路25の底部25A に向かうその深さが急増する段部28Bを設けたものである。 而してポンプ室から吐出されるオイルは細溝28から段部28Bを介して吐出路 25へ供給される。
【0004】 第3の従来例は実公平3−543号に示されるもので図6に示される。 これは、締切部26の細溝29を設け、細溝29の吐出路25側の端部29Aよ り吐出路25の底部25Aに向けて漸増する傾斜面30を形成したものである。 而してポンプ室から吐出されるオイルは細溝29から傾斜面30を介して吐出路 25へ供給される。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
第1の従来例によると、吐出路25内のデッドボリュームが削減され吐出路2 5内を流れるオイルの流れが円滑に成ったものの、吐出圧が締切部26に対して 直接的に伝達されるとともにロータ23の回転による慣性力とぶつかり合い局所 的な脈動が発生し、高い騒音を発生する恐れがある。
【0006】 又、第2の従来例によると、細溝28を設けたことによって締切部26に対す る圧力伝達が緩和されるものの大きな段部28Bを有することより、この段部2 8Bへの圧力衝撃によって異音の発生する恐れがある。
【0007】 又、第3の従来例によると、漸増する傾斜面30によって集約された圧力が細 溝29を通って締切部26に伝わる為、固有周波数の脈動が合成され、異音の発 生する恐れがある。
【0008】 本考案になるトロコイド型オイルポンプは前記課題に鑑み成されたもので異音 の低減を図ることをその目的とする。
【0009】
【課題を解決する為の手段】
本考案によると、ポンプボデーとポンプカバーとによって形成される内部空間 内に内歯を備えたアウターロータと、アウターロータの内歯に噛合する外歯を備 えたインナーロータを噛合配置し、前記内部空間内に吸入路と吐出路とを開口す るトロコイド型オイルポンプにおいて、 吸入路と吐出路との間に形成される締切部に吐出路側に向かって開口する細溝を 穿設するとともに前記細溝の吐出路側の端部より細溝の深さと略同一深さであっ て吐出路側に向かう薄溝平坦部を設け、 さらに前記薄溝平坦部の吐出路側の端部に吐出路の底部に向かってその深さが急 増する圧力防御壁を設け、 該圧力防御壁の下部と吐出路の底部とをその深さが漸増する傾斜面をもって接続 したことによって達成される。
【0010】
【作用】
下端が漸増する傾斜面に連なり、上端が薄溝平坦部に連なる圧力防御壁を設け たので、圧力衝撃の周波数を分散させることができ、異音の発生を低減できる。
【0011】
【実施例】
以下、本考案になるトロコイド型オイルポンプの一実施例を図により説明する 。 図1はカバーを取り外した状態におけるロータを含むポンプボデーの平面図、図 2はカバーを取りつけた状態であって図1のS−S線における要部縦断面図、図 3はポンプボデーの斜視図である。 1は内部に後述するインナーロータとアウターロータよりなるロータRを回転自 在に収納しうるポンプボデーであって、ポンプボデー1の開口はポンプカバー2 によって閉塞され、もって前記ロータを収納する内部空間3を形成する。 内部空間3内には内歯4Aを備えたアウターロータ4と、アウターロータ4の内 歯4Aに噛合する外歯5Aを備えたインナーロータ5が回転自在に配置されるも のでインナーロータ5は図示されない駆動軸によって回転される。 ポンプボデー1には吸入路6と吐出路7とが開口するとともに吸入路6と吐出路 7との間に締切部8が形成される。 この締切部8は図のAの範囲に形成され、ロータの端面に当接すべく平坦面を成 す。 そして、この締切部8には細溝9が穿設されるもので細溝9の吐出路側の端部9 Aは締切部8の吐出路側の端部8Aに至る。 又、細溝9の吐出路側の端部9Aより細溝9の深さCと略同一深さであって吐出 路側に向かう薄溝平坦部10が形成される。 そして薄溝平坦部10の吐出路側の端部10Aには吐出路7の底部7Aに向かっ てその深さHが急増する圧力防御壁11が形成される。 そして圧力防御壁11の下部11Aと吐出路7の底部7Aとはその深さPが漸増 する傾斜面12によって接続される。 そして、ロータRが回転すると、吸入路6内のオイルは、インナーロータ5の外 歯5Aと、アウターロータ4の内歯4Aと、締切部8によって形成されるポンプ 室内に吸入され、次いでポンプ室より、細溝9、薄溝平坦部10、圧力防御壁1 1、傾斜面12、を介して吐出路7内へ吐出される。 ここで、本考案によると、吐出路7の底部7Aに至る漸増する傾斜面12と、締 切部8に設けた細溝9との間にオイルの流れ方向より薄溝平坦部10と圧力防御 壁11とを設けたので、吐出路7から締切部8に向かうオイルの圧力は小さな衝 突をくり返し、エネルギーが吸収される。 又、この小さな衝突は周波数を変化させて音圧となるエネルギーを吸収させる。 以上によると、締切部8に形成されるインナーロータ5の外歯5Aとアウターロ ータ4の内歯4Aとの密閉空間(ポンプ室)に伝達される圧力衝撃波のエネルギ ーを効果的に低減することができ、もって異音の発生を抑止できたものである。 尚、上記説明はポンプボデー1についてしたものであるがポンプカバー2に対し ても同様なる締切部、細溝、薄溝平坦部、圧力防御壁、傾斜面を形成するとよい 。
【0012】
【考案の効果】
以上の如く、本考案になるトロコイド型のオイルポンプによると、オイルの圧 力衝撃の周波数を分散させることができたので異音の低減を効果的に行なうこと ができたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案になるトロコイド型オイルポンプの一実
施例を示す、ポンプカバーを取り外した状態におけるロ
ータを含むポンプボデーの平面図。
【図2】図1のS−S線における要部縦断面図。
【図3】図1におけるポンプボデーの斜視図。
【図4】従来のトロコイド型オイルポンプの第1例を示
す要部縦断面図。
【図5】従来のトロコイド型オイルポンプの第2例を示
す要部縦断面図。
【図6】従来のトロコイド型オイルポンプの第3例を示
す要部縦断面図。
【符号の説明】
6 吸入路 7 吐出路 7A 吐出路の底部 8 締切部 9 細溝 9A 細溝の吐出路側の端部 10 薄溝平坦部 10A 薄溝平坦部の吐出路側の端部 11 圧力防御壁 11A 圧力防御壁の下部 12 傾斜面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポンプボデーとポンプカバーとによって
    形成される内部空間内に内歯を備えたアウターロータ
    と、アウターロータの内歯に噛合する外歯を備えたイン
    ナーロータを噛合配置し、前記内部空間内に吸入路と吐
    出路とを開口するトロコイド型オイルポンプにおいて、 吸入路6と吐出路7との間に形成される締切部8に吐出
    路側に向かって開口する細溝9を穿設するとともに前記
    細溝9の吐出路側の端部9Aより細溝9の深さと略同一
    深さであって吐出路側に向かう薄溝平坦部10を設け、 さらに前記薄溝平坦部10の吐出路側の端部10Aに吐
    出路7の底部7Aに向かってその深さHが急増する圧力
    防御壁11を設け、 該圧力防御壁11の下部11Aと吐出路7の底部7Aと
    をその深さPが漸増する傾斜面12をもって接続したこ
    とを特徴とするトロコイド型オイルポンプ。
JP9061592U 1992-12-10 1992-12-10 トロコイド型オイルポンプ Pending JPH0649779U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9061592U JPH0649779U (ja) 1992-12-10 1992-12-10 トロコイド型オイルポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9061592U JPH0649779U (ja) 1992-12-10 1992-12-10 トロコイド型オイルポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0649779U true JPH0649779U (ja) 1994-07-08

Family

ID=14003397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9061592U Pending JPH0649779U (ja) 1992-12-10 1992-12-10 トロコイド型オイルポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649779U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60116924A (ja) * 1983-11-08 1985-06-24 グレンツアー スピーセル 自在継手
JPH03134279A (ja) * 1989-10-20 1991-06-07 Honda Motor Co Ltd トロコイド型オイルポンプ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60116924A (ja) * 1983-11-08 1985-06-24 グレンツアー スピーセル 自在継手
JPH03134279A (ja) * 1989-10-20 1991-06-07 Honda Motor Co Ltd トロコイド型オイルポンプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100489461B1 (ko) 스크롤형 압축기
US4767296A (en) Trochoidal toothed oil pump with thin discharge channel communicating with discharge chamber
JP4693168B2 (ja) オイルポンプ及びこれを備えた自動変速機
JP4224378B2 (ja) オイルポンプ
JP4328184B2 (ja) オイルポンプ
JPH0649779U (ja) トロコイド型オイルポンプ
JPH1082385A (ja) リショルム型コンプレッサのケーシング構造
JPH05164059A (ja) トロコイド型オイルポンプ
JPH01148081U (ja)
US20050106044A1 (en) Oil pump
JP2843839B2 (ja) トロコイド型オイルポンプ
JPH0788820B2 (ja) オイルポンプ
JP2544835Y2 (ja) オイルポンプ
JP2534146Y2 (ja) ルーツポンプ
JP3848996B2 (ja) 歯車ポンプ
JP4221541B2 (ja) 燃料ポンプ
JPH03543Y2 (ja)
JPH0248716Y2 (ja)
JPH1047259A (ja) 内燃機関のオイルポンプ
JP4933577B2 (ja) オイルポンプ
JP2005146998A (ja) オイルポンプ
JPH0810694Y2 (ja) 内燃機関用ルーツポンプ
JPH0527210U (ja) オイルポンプ
JPH0738709Y2 (ja) ギアポンプ
JP2527249Y2 (ja) オイルポンプ