JPH064936B2 - ポリエステル製人工皮革用基材の製造法 - Google Patents

ポリエステル製人工皮革用基材の製造法

Info

Publication number
JPH064936B2
JPH064936B2 JP60285351A JP28535185A JPH064936B2 JP H064936 B2 JPH064936 B2 JP H064936B2 JP 60285351 A JP60285351 A JP 60285351A JP 28535185 A JP28535185 A JP 28535185A JP H064936 B2 JPH064936 B2 JP H064936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artificial leather
base material
heat
fiber
polyester fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60285351A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62149986A (ja
Inventor
久幸 瀧川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60285351A priority Critical patent/JPH064936B2/ja
Publication of JPS62149986A publication Critical patent/JPS62149986A/ja
Publication of JPH064936B2 publication Critical patent/JPH064936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ポリエステル製人工皮革用基材の製造法に関
するもので、耐候性にすぐれ、特に衣料関係に使用され
る非常にソフトで加工性のよい人工皮革用基材を得るこ
とを目的とするものである。
従来の技術及びその問題点 現在、衣料用人工皮革は主に、複数の樹脂成分よりなる
分割繊維を使用し、ウレタン湿式含浸前後に他成分繊維
を溶解除去し、極細化して製造されており、市場では好
評であるが、分割繊維の体積の約半分近く迄抽出せねば
ならず、除去工程を必要とする等非常に高価なものとな
っていた。
また、通常の単成分繊維使用では、極細繊維の紡出性に
問題がある上、ポリアミド繊維とポリエステル繊維に、
繊維性状から起因する根本的な柔軟性質の差より、安価
なポリエステル繊維は人工皮革用基材としては通常使用
されていないのが現状である。
また2〜3デニールの収縮ポリエステル繊維を主体とし
た人工皮革用基材も市場に出荷されてはいるが、熱収縮
ポリエステル繊維の極細化の問題、ポリエステル繊維の
ヤング率の大きさに起因する硬さの問題より主に腰の要
求される産業用資材(例えばベルト・靴等)に使用され
ているにすぎない。
問題点を解決するための手段 本発明の目的は、上記単成分ポリエステル繊維の抱える
問題点を解消するものであり、1〜3デニール熱収縮ポ
リエステル繊維と1デニール以下の極細ポリエステル繊
維を混合したニードルパンチ不織布をフリー状態で熱収
縮させウレタン湿式含浸加工後、非常にソフト仕上り、
衣料用途に最適な風合いを有するポリエステル製人工皮
革用基材の製造法を提供するにある。
即ち、本発明に係るポリエステル製人工皮革用基材は極
細化の困難な熱収縮繊維を30%〜50%とし、70〜50%を
1デニール以下の極細ポリエステル繊維を混合すること
により、ポリエステル繊維の特性であるヤング率の大き
さを熱収縮により抑制し、人工皮革に要求される、表面
タッチを1デニール以下の極細繊維により付与したもの
である。
従って、本発明のポリエステル製人工皮革用基材の製造
法は、問題となる熱収縮繊維の処理の方法を鋭意検討し
た結果、無押圧下で完全熱収縮させた後、ポリビニルア
ルコール、CMC等の水溶性高分子で完全に繊維を被覆
した後、カレンダーにて所定の見掛密度(0.15〜0.30g/
cm3)になるように厚さ制御することにより熱収縮ポリ
エステル繊維の性能を十分に発現でき、ウレタン樹脂の
湿式含浸後非常にソフトな人工皮革が得られることが確
認できたものである。更に、有利には、上記水溶液高分
子は従来のウレタン湿式含浸法により処理するだけで十
分に除去が可能であり、分割性繊維を使用した場合の他
成分除去工程を必要としないなどの特徴を示す。
次に本発明の熱収縮ポリエステル繊維の混率は多い方
が、ソフト性には好ましいが、人工皮革に必須の表面タ
ッチが悪くなりぬめり感が消失し、好ましくない。ま
た、水溶性高分子の付着量は、10〜100%で、好ましく
は、50%前後である。10%以下の場合は、ウレタン樹脂
と、ポリエステル繊維間の間隙が少なく繊維の自由性が
消失し、風合が硬くなる。又100%以上付着させると、
ポリエステル繊維とウレタン樹脂との一体感に欠け、風
合がソフトに仕上るが、繊維の脱落、引張強度、引裂強
度等の物性低下が大きくなり好ましくない。また、ニー
ドルパンチ加工処理のニードル打込数は500〜3,000P/cm
2が適当である。
以上のように構成することにより、従来、単一成分ポリ
エステル繊維による人工皮革用基材では使用され得なか
った衣料用分野にまで使用できるポリエステル繊維人工
皮革用基材を得ることを可能としたものである。
実施例 以下、さらに具体的な実施例について説明する。
ポリエステル繊維0.5デニール70%、熱収縮ポリエス
テル繊維2.0デニール30%の混合繊維よりなるウエブ
に、700P/cm2のニードル打込数を4回に分けてニードル
パンチ加工処理し、目付220g/m2厚さ2.2mmの崇高な不織
布を得た。次に無押圧下で、200℃の熱風にて熱収縮処
理し約10%の面積収縮を行い更に部分ケン化ポリビニー
ルアルコール:濃度20%液中に浸漬し、固形分付着量12
1g/m2(D.P.U=50%)になるように調節し、乾燥して、
目付330g/m2、厚さ2.5mmの非常に硬い不織布を形成し
た。次に200℃のカレンダーロールを通過させ、見掛密
度0.275g/cm3とするべく厚さ1.0mmにプレス加工して、
目付330g/m2、厚さ1.0mmのポリエステル製人工皮革用基
材を得た。比較のため、実施例のニードルパンチ後の不
織布を所定厚さ0.9mmに加圧し、熱収縮させて形成した
比較例1、前記比較例1の不織布に更にポリビニールア
ルコールにより実施例と同付着量(88g/m2)になるよ
うに樹脂加工した比較例2を作成した。上記本発明品と
比較例1,2の3つを更にウレタン樹脂による湿式含浸
処理を行い、実施例と同付着量(D.P.U=100%)になる
ように調整して人工皮革を作成し、更にこれを1/2の厚
さにスライス加工し衣料用に使用する人工皮革を得た。
上記本発明によって得られた人工皮革、比較例1、比較
例2の夫々について物性を測定した結果を下表に示し
た。
発明の効果 本発明は、上記の構成としたことにより、従来の単一成
分のポリエステル繊維では、その特性上ソフトな風合の
要求されない硬い産業用途にしか展開出来なかったもの
を、熱収縮ポリエステル繊維の併用と熱処理条件、水溶
性樹脂結合剤の適用方法等、種の組み合わせ等により衣
料用途に展開可能な非常にソフトで耐候性にすぐれ、ポ
リアミド繊維基材では得られない低価格の人工皮革を製
造できる等の効果を有する発明である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1〜3デニールの熱収縮性ポリエステル繊
    維30〜50%と1デニール以下の極細ポリエステル繊維70
    〜50%の配合により形成したニードルパンチ不織布を無
    押圧下で完全に熱収縮させ、ポリビニールアルコール、
    カルボキシメチルセルローズ等の水溶性樹脂を10〜100
    %(D.P.U)付着乾燥した後、見掛密度0.15〜0.30g/cm3
    となるようカレンダロールを通過せしめることを特徴と
    するポリエステル製人工皮革用基材の製造法。
JP60285351A 1985-12-17 1985-12-17 ポリエステル製人工皮革用基材の製造法 Expired - Lifetime JPH064936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60285351A JPH064936B2 (ja) 1985-12-17 1985-12-17 ポリエステル製人工皮革用基材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60285351A JPH064936B2 (ja) 1985-12-17 1985-12-17 ポリエステル製人工皮革用基材の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62149986A JPS62149986A (ja) 1987-07-03
JPH064936B2 true JPH064936B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=17690433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60285351A Expired - Lifetime JPH064936B2 (ja) 1985-12-17 1985-12-17 ポリエステル製人工皮革用基材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064936B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0197380U (ja) * 1987-12-18 1989-06-28
CN108823679A (zh) * 2018-06-22 2018-11-16 兰州科天水性高分子材料有限公司 一种水性湿法超纤贝斯的制备方法
CN109023713A (zh) * 2018-08-29 2018-12-18 佛山朝鸿新材料科技有限公司 一种超细纤维合成革基布的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62149986A (ja) 1987-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4639390A (en) Preparation of non-woven fabric containing polyvinyl alcohol fiber
JPH064936B2 (ja) ポリエステル製人工皮革用基材の製造法
JPH0819611B2 (ja) 高フイツト性不織布及びその製造法
JPH0711105B2 (ja) ポリエステル系伸縮性不織布の製造方法
JPH0376818A (ja) ポリアミド/ポリエステル2成分系繊維及びその製造方法
JP2855739B2 (ja) 伸縮性不織布
JPH0762301B2 (ja) ポリエステル人工皮革用基材
JPH0253540B2 (ja)
JP2868922B2 (ja) 樹脂綿およびそれに用いるポリマーエマルジヨン
JPH0343206Y2 (ja)
JPS61657A (ja) 乾式不織布用ポリエステルバインダ
JP2909180B2 (ja) 繊維シート
KR870002085B1 (ko) 인공 피혁의 제조방법
JPH0616959Y2 (ja) 人工皮革用基材
WO2000047807A1 (fr) Materiau pour coussin
JPS6028565A (ja) 不織布
KR900003113B1 (ko) 누박형 인공피혁의 제조방법
JP2000239972A (ja) 人工皮革基体
JPH04263672A (ja) 人工皮革用基材の製造方法
JPH0320504B2 (ja)
Suskind Man-Made Leather Substrates.
JPS61275483A (ja) 皮革様シ−ト状物およびその製造方法
JPH1193082A (ja) 人工皮革用不織布および人工皮革の製造方法
JP2001214377A (ja) 皮革様シートおよびその製造方法
Suskind Man-Made Leather Substrates: I0. Nonwoven Assemblies