JPH0648748Y2 - 電池パックの収納構造 - Google Patents

電池パックの収納構造

Info

Publication number
JPH0648748Y2
JPH0648748Y2 JP1988041803U JP4180388U JPH0648748Y2 JP H0648748 Y2 JPH0648748 Y2 JP H0648748Y2 JP 1988041803 U JP1988041803 U JP 1988041803U JP 4180388 U JP4180388 U JP 4180388U JP H0648748 Y2 JPH0648748 Y2 JP H0648748Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
contact
recess
charging terminal
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988041803U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01145052U (ja
Inventor
和彦 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1988041803U priority Critical patent/JPH0648748Y2/ja
Publication of JPH01145052U publication Critical patent/JPH01145052U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0648748Y2 publication Critical patent/JPH0648748Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は電子機器の充電器等に電池パックを充電するた
めの電池パックの収納構造に関する。
〔従来の技術〕 従来、この種のニッカド電池パックを充電するための充
電器の収納構造として、第3図に一部を破断した斜視
図、第4図にその断面図を夫々示す構造が提案されてい
る。この収納構造は、筐体1に側壁が半円状をした凹部
2を形成し、この凹部2の一側の側壁面に角穴4を開設
するとともに、この角穴4に基端をネジ8で筐体1に固
定したバネ性の充電端子5の先端を内方に突出させた構
成となっている。
この構造では、半円状をした一側面に接触端子7を設け
た電池パック6を凹部2内に挿入することにより、充電
端子5がそのバネ性によって接触端子7に接触され、充
電端子5に印加される充電電流により電池パック6の充
電が可能とされる。
〔考案が解決しようとする課題〕
上述した従来の構造は、筐体1の凹部2に単に電池パッ
ク6を挿入し、かつ充電端子5のバネ性によってのみ電
池パック6を凹部2内に保持させて充電端子5を接触端
子7を接触させる構成であるため、筐体1を壁に掛ける
等のように縦にして使用すると、電池パック6が凹部2
内から落ちてしまうという問題があった。
このため、従来ではこの対策として電池パックを押さえ
るカバー等を筐体に付設することが考えられているが、
これらの部品の追加により部品点数が増加してコストア
ップをまねき、かつ故障,破損が起こりやすい等の問題
が生じる。
本考案は部品を追加することなく電池パックの脱落を防
止することが可能な電池パックの収納構造を提供するこ
とを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の電池パックの収納構造は、両端面を半円上とし
た電池パックを収納するために、筐体に設けた凹部の一
方の側壁面には、電池パックの厚みの中心よりやや高い
位置に突出部を設け、かつ他方の側壁面には電池パック
の接触端子に接触されるバネ性を有する充電端子を配設
するとともに、この充電端子の接触部を突起部と略同じ
高さ位置に設定している。
〔作用〕
上述した構成では、筐体の凹部に設けた突起部と充電端
子の接触部が夫々電池パックの厚みの中心よりやや高い
位置に設置されるので、突起部と接触部が夫々電池パッ
クを凹部の底面に押圧し、その脱落を防止する。
〔実施例〕
次に、本考案を図面を参照して説明する。
第1図は本考案の一実施例を示す一部破断斜視図であ
り、第2図はその断面図である。
図において、1は収納構造の筐体であり、その上面には
充電する電池パックを収納する凹部2を形成している。
また、6はニッカド電池等をパック化した電池パックで
あり、両端面は半円状とされ、その一方の側壁面には一
対の接触端子7を設けている。
前記筐体1の凹部2は電池パック6の両端面に対応して
一側壁面が半円状とされ、一方の側壁には凹部2内に収
納される電池パック6の厚みの中心よりやや高い位置に
突起部3を一体に設けている。また、他方の側壁には接
触端子7に対応する位置に角穴4が開設され、この角穴
4にはバネ性を有する充電端子5を配設している。この
充電端子5は基端をネジ8により前記筐体1の裏面側位
置に固定し、先端は曲げ形成した上で前記角穴4を通し
て凹部2内に突出している。この場合、充電端子5の曲
げ先端の接触部5aは、前記突起部3と略同じ高さ位置、
換言すれば前記電池パック6の厚みの中心よりやや高い
位置に設置されている。
この構造によれば、凹部2内に電池パック6を収納する
際には、電池パック6は充電端子5をそのバネ性により
外側に押し広げながら突起部3を乗り越えながら挿入さ
せる。そして、その収納状態では、第2図のように、電
池パック6は充電端子5のバネ性によって反対側の面が
突起部3のある側壁面に押し付けられ、これにより、充
電端子5が接触端子7に接触し、充電が可能とされる。
更に、この収納状態では、凹部2の両端に位置される突
起部3と充電端子5の接触部5aが夫々電池パック6の厚
みの中心よりやや高い位置に設定されていることによ
り、これら突起部3と充電端子接触部5aと電池パック6
の半円状の両端面との間の当接力が電池パック6を凹部
2の底面に押しつける方向に作用し、電池パック6をし
っかりと保持させる。したがって、筐体1を壁に掛ける
等のように縦の状態で使用しても電池パック6の落下を
防止することができ、カバー等の部品を付設する必要は
全くない。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案は、電池パックを収納する凹
部の両側壁面に夫々設けた突起部と充電端子の接触部が
夫々電池パックの厚みの中心よりやや高い位置に設定さ
れるので、突起部と接触部が夫々電池パックょ凹部の底
面に押圧してその脱落を防止することができる。これに
より、部品点数を増やすことなく、しかも極めて簡単な
構造で筐体を壁掛けとして使用することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の一部破断斜視図、第2図は
第1図の断面図、第3図は従来例の一部破断斜視図、第
4図は第3図の断面図である。 1…筐体、2…凹部、3…突起部、4…角穴、5…充電
端子、5a…接触部、6…電池パック、7…接触端子、8
…ネジ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】両端面を半円状とし、その一方の端面に接
    触端子を設けた電池パックと、この電池パックが収納で
    きるように一側壁面を半円状とした凹部を有する筐体と
    で構成され、前記凹部の一方の側壁面には前記電池パッ
    クの厚みの中心よりやや高い位置に突起部を設け、かつ
    他方の側壁面には前記接触端子に接触されるバネ性を有
    する充電端子を配設するとともに、この充電端子の接触
    部を前記突起部と略同じ高さ位置に設定したことを特徴
    とする電池パックの収納構造。
JP1988041803U 1988-03-29 1988-03-29 電池パックの収納構造 Expired - Lifetime JPH0648748Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988041803U JPH0648748Y2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 電池パックの収納構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988041803U JPH0648748Y2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 電池パックの収納構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01145052U JPH01145052U (ja) 1989-10-05
JPH0648748Y2 true JPH0648748Y2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=31268234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988041803U Expired - Lifetime JPH0648748Y2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 電池パックの収納構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648748Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56112765U (ja) * 1980-01-31 1981-08-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01145052U (ja) 1989-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6240155A (ja) 電池収納装置
US5929739A (en) Fusible link
JPH04144056A (ja) 電子機器
JP2616396B2 (ja) 電子機器の電池収納構造
JPH0512515A (ja) 電池およびこの電池を用いたicカード
US3742832A (en) Apparatus for receiving a battery holder
JPH0419718Y2 (ja)
JPH0648748Y2 (ja) 電池パックの収納構造
JPH11297289A (ja) 電池収納装置
JP3021847U (ja) 電池収納装置
JPH1141826A (ja) 異種電池パックの充電装置
JPS5844539Y2 (ja) 電池ホルダ−の端子装置
JPH0418210Y2 (ja)
JPH0572066U (ja) 電気機器の電源プラグ装置
JPS6216028A (ja) 充電装置
JPH0637571Y2 (ja) 端子部材
JP2516343Y2 (ja) コイン形電池用ホルダ
JPS6230784Y2 (ja)
JPS5919312Y2 (ja) 電池収納装置
WO1982004359A1 (en) Integrated circuit package with battery housing
JPH0648751Y2 (ja) 電池収納ケース
JPH0520276U (ja) ジヤツクナイフ型プラグのストツパ
JPH064280Y2 (ja) 電極式レベル検出装置
JPS6018843Y2 (ja) 半導体パツケージの保持装置
JP2570955Y2 (ja) 電動歯ブラシセット