JPH0647831A - 食品包装用積層シート材の製造法 - Google Patents

食品包装用積層シート材の製造法

Info

Publication number
JPH0647831A
JPH0647831A JP5063175A JP6317593A JPH0647831A JP H0647831 A JPH0647831 A JP H0647831A JP 5063175 A JP5063175 A JP 5063175A JP 6317593 A JP6317593 A JP 6317593A JP H0647831 A JPH0647831 A JP H0647831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum foil
layer
synthetic resin
food
resin material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5063175A
Other languages
English (en)
Inventor
Thorbjoern Andersson
アンデルソン ソルビョルン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tetra Pak AB
Original Assignee
Tetra Pak AB
Tetra Pak International AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP59077008A priority Critical patent/JPS60219036A/ja
Application filed by Tetra Pak AB, Tetra Pak International AB filed Critical Tetra Pak AB
Priority to JP5063175A priority patent/JPH0647831A/ja
Publication of JPH0647831A publication Critical patent/JPH0647831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】アルミニウム箔の層を有し、アルミニウム箔の
層の内面にある合成樹脂材の層から食品中に酸化生成物
が溶出せず、食品の保存性に優れた積層シート材を製造
することができる食品包装用積層シート材の製造法を得
ることを目的とする。 【構成】基材1とアルミニウム箔2の間に溶融合成樹脂
材3を射出するとともに、アルミニウム箔の内面にブロ
ーンフィルム7を供給し、ローラーで挟圧して一体化す
る。このときブローンフィルム7は、溶融合成樹脂材3
の熱によって溶着され積層シート材となる。アルミニウ
ム箔の表面に供給するブローンフィルムは酸化生成物を
生じない低温域で成型され、その内部に複数の層7',7"
を有するものとする。これにより、酸化生成物はアルミ
ニウム箔に面する層7'内にのみ生じる可能性があり、食
品と接する最内層7"内には酸化生成物を生じないものと
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、牛乳、ジュース等の飲
料を包装するための密封容器として利用される食品包装
用シート材の製造法に関するものである。この種積層シ
ート材には、一般にラミネート紙と称され、紙を基材と
しその内外表面にポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
エステル、ナイロン等の各種の合成樹脂材を複数の層と
して被覆し、飲料を密封状態に包装できるようにしたも
のが利用されている。この積層シート材には、食品に面
する基材の内面にアルミニウム箔の層を有するものと、
熱可塑性合成樹脂材の層のみで構成されるものとがあ
り、ガスバリヤー性の点等から、積層構造の一部にアル
ミニウム箔を使用したものが内容物の保存性により優れ
ているということは公知の事実である。本発明は、特に
基材の内面にアルミニウム箔の層及びその内面に熱可塑
性の合成樹脂材の層を有する食品包装用シート材の製造
法に係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、このような食品包装用積層シート
材(ラミネート紙)の製造法には、合成樹脂フィルムそ
の他の積層材(副基材)と基材とを接着剤で貼り合わせ
るドライラミネート法や、基材と積層されたアルミニウ
ム箔の表面(内面)に摂氏300度前後の高温の溶融合
成樹脂材を薄膜状に射出し、射出された合成樹脂材によ
ってアルミニウム箔の内面に合成樹脂材の被覆層を形成
するエクストルージョンラミネート法が知られている。
【0003】また、特公昭48−44193号に開示さ
れるように、基材とアルミニウム箔とを一体化するため
に溶融合成樹脂材を射出し、一対のローラーで挟圧して
両者を貼着させるとともに、アルミニウム箔の内面に合
成樹脂材の熱を利用して合成樹脂フィルムをアルミニウ
ム箔の内面に溶着させる方法も知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来方法によって製造
された積層シート材で包装された食品は、内容物に異臭
を発生したり風味の劣化を来すことがあった。その理由
は、ドライラミネート法によって製造されたものは、包
装容器内面のアルミニウム箔と合成樹脂材の層との間に
接着剤の層が存在し、これが食品中に溶出する。また、
エクストルージョンラミネート法によるものでは、内面
の層を形成する合成樹脂材中に、酸化生成物(カルボキ
ル基)を生じており、これが食品中に溶出し異臭や風味
劣化の原因となる。特公昭48−44193号に開示さ
れている、基材とアルミニウム箔とを溶融状態の合成樹
脂材で貼着し、その熱でアルミニウム箔の内面に合成樹
脂フィルムを溶着させるものであっても、合成樹脂フィ
ルムが熱活性化されたときに酸化生成物を生じることに
なる。
【0005】内面の合成樹脂材の層に存在する酸化生成
物は、徐々に内容物の中に溶出し、その量は高温となっ
た場合により多く溶出する。従って、従来の方法によっ
て製造された積層シート材を用いた包装物では、包装状
態のまま加熱することや、味や匂いに敏感な食品を長期
にわたって保存することが困難であるという欠点があっ
た。
【0006】上記従来技術の欠点に鑑み、本発明は基材
の内面にアルミニウム箔の層及びその内面に熱可塑性の
合成樹脂材の層を有する積層シート材であって、接着剤
を使用せずに合成樹脂製フィルムを強力に付着させると
ともに、酸化生成物の発生及び食品中への溶出がきわめ
て少ない食品包装用シート材の製造法を得ることを目的
とする発明である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る食品包装用
積層シート材の製造法は、基材1とアルミニウム箔2と
を一体化するために、溶融合成樹脂材3をダイ4より薄
膜状に射出するとともに、アルミニウム箔2の内面(基
材に貼着されるアルミニウム箔の表面)に、別に製造し
たブローンフィルム7を供給し、基材1、溶融合成樹脂
材3、アルミニウム箔2及びブローンフィルム7を一対
のローラー5,6で挟圧し、基材とアルミニウム箔とを
溶融合成樹脂材で貼着させると同時に、溶融合成樹脂材
の熱によってアルミニウム箔の内面にブローンフィルム
を溶着させるものである。
【0008】アルミニウム箔2の内面に供給するブロー
ンフィルムは、酸化生成物を生じないような低温域であ
らかじめ成型された熱可塑性の合成樹脂材からなり、少
なくとも2以上の複数の層を含む多層構造とする。さら
に、基材1とアルミニウム箔2の層との間に供給する溶
融合成樹脂材の温度は、ブローンフィルムの最内層で酸
化生成物が発生しない温度範囲で溶着させるものとす
る。
【0009】
【作用】基材1とアルミニウム箔2の間に高温の溶融合
成樹脂材3を供給すると、この溶融合成樹脂材によって
基材とアルミニウム箔とが積層されるとともに、アルミ
ニウム箔の内面に供給されるブローンフィルム7は、ア
ルミニウム箔を通して伝わる溶融合成樹脂材の熱により
アルミニウム箔の表面に溶着される。この時、ブローン
フィルム7内には多少なりとも酸化生成物を生じる可能
性があるが、この酸化生成物はブローンフィルム内のア
ルミニウム箔と接する層7'においてのみ発生し包装物の
内面となり食品と接する層7"には、酸化生成物を生じな
いものとすることができる。
【0010】すなわち、基材,溶融合成樹脂材,アルミ
ニウム箔及びブローンフィルムが挟圧される時間は極め
て短時間であって、その短時間の間にアルミニウム箔を
介して伝導される熱によってブローンフィルムが加熱さ
れる。したがって、ブローンフィルム内の温度分布は、
加熱側であるアルミニウム箔と接する面から冷却側であ
る内面に向けて低温となり、かつ溶融合成樹脂材の有す
る熱量は限られたものであるため、アルミニウム箔と接
するブローンフィルムの層7'は瞬間的に高温に加熱され
アルミニウム箔と溶着されるとともに、その内部に酸化
生成物を生じる可能性があるが、食品と接することにな
る内面の層7"は酸化生成物が発生するような高温に達す
る前に冷却されることになる。
【0011】ブローンフィルムが単層で構成される場
合、フィルムが加熱されると全体に昇温しフィルム内全
体に酸化生成物を生じる。仮にアルミニウム箔に面する
付近でのみ酸化生成物を生じるとしても、この酸化生成
物は完全に一体である同一層内において移動し、かつ、
その内面に接する食品中に溶出することになるが、本発
明ではフィルムが多層構造であるため、酸化生成物は内
面の層に移動することができず、酸化生成物の食品中へ
の溶出を防止することになる。
【0012】
【実施例】以下、本発明食品包装用積層シート材の製造
法の実施例を添付の図面に基づいて説明する。積層シー
ト材の特長の一つに、任意の印刷を施した紙を基材とし
て使用できることがある。その場合、印刷表面つまり基
材の外表面は、合成樹脂材で被覆するのが一般的であ
る。図1には、基材1の外表面に合成樹脂フィルムの被
覆を施すとともに、内面に積層構造の加工を行う本発明
の実施例を示しており、その全体の製造工程を以下に説
明する。
【0013】ロール状に捲回された基材1はガイドロー
ラー8,8によって繰り出し、第1の工程としてダイ9
から溶融した合成樹脂材10を基材の外表面に向けて射出
し、一対のローラー11,12によって圧着して合成樹脂材
の層10を形成し、合成樹脂材10の層が形成された基材1
は、内面の積層加工を行う為に次工程へ連続的に供給さ
れる。ガイドローラー13,13を捲回し、一対のローラー
5,6を基材が通過するとき、これと重ね合わせるよう
に基材1の上(内面)にアルミニウム箔2を、さらにそ
の上(内面)には別に製造したブローンフィルム7を供
給し、基材1とアルミニウム箔2の間に溶融合成樹脂材
3をダイ4から射出する。溶融合成樹脂材3はアルミニ
ウム箔2と基材1とを溶着するのに最も適した温度であ
るとともに、アルミニウム箔を介して伝導する熱によっ
てアルミニウム箔2の内面にブローンフィルム7が溶着
され、少なくともブローンフィルムの最内の層7"内に酸
化生成物を生じない温度、例えば摂氏300度程度の溶
融ポリエチレンとする。
【0014】高温の溶融合成樹脂材がアルミニウム箔2
と基材1の間に射出されると、その熱は直ちにアルミニ
ウム箔内面に伝わり、これと接しているブローンフィル
ム7のアルミニウム箔と接している層7'が熱活性化さ
れ、ローラー5,6で挟圧することによって基材1,ア
ルミニウム箔2及びブローンフィルム7は強力に溶着さ
れ、図2に示す積層構造を有するシート材が完成し、連
続的に加工される積層シート材は順次ロール状に巻き取
られる。
【0015】一対のローラー5,6はニップローラーと
称されるものであって、一方のローラー5は金属製の冷
却ローラー、他方のローラー6はゴム製の圧着ローラー
としている。これにより、基材1,溶融合成樹脂材3,
アルミニウム箔2及びブローンフィルム7が挟圧される
時間はきわめて短時間であって、その間にアルミニウム
箔の内面に供給されたブローンフィルムが溶着されると
ともに、次の瞬間にはローラー5によって冷却される。
【0016】特公昭48−44193号に開示される、
基材とアルミニウム箔の間に溶融状態の合成樹脂材を供
給し、その熱によってアルミニウム箔の内面に合成樹脂
フィルムを溶着させる従来の方法では、強い接合強度を
得るために合成樹脂材表面が活性化されるに十分な高温
となるように作業条件が設定されなければならない。そ
して、合成樹脂フィルムが高温に加熱されると、フィル
ム内部により多くの酸化生成物が生成されることにな
る。これに対し、本発明ではアルミニウム箔内面に積層
されるブローンフィルムの層7'が溶着されるに十分な温
度であって、かつ最内層の層7"には酸化生成物を生じな
い温度条件を選定することができる。これにより、アル
ミニウム箔2とブローンフィルム7は、包装用積層シー
ト材として必要な大きな接合強度を有するものであっ
て、食品と接する内面の層7"には酸化生成物を生じない
ものとすることができることになる。
【0017】低温域で成型されるブローンフィルムは、
例えば幅方向に延びる複数の射出口を有するダイや、環
状のダイから射出される合成樹脂材をローラーによって
挟圧しフィルム状とするものであって、そのローラーに
よる挟圧時の合成樹脂材の温度が溶融温度以下にあるよ
うな低温状態で作ることができる。本発明においてアル
ミニウム箔の内面に供給するブローンフィルムには、少
なくとも2以上の層を有するものとし、それぞれの層の
材質は同じ材質、或いは異なる材質のものであってもよ
い。
【0018】アルミニウム箔の内面に供給するブローン
フィルムを3以上の層で構成するとき、アルミニウム箔
の内面に接する層と最内層の中間の層は、酸化生成物を
生じるものであってもよいが、なるべくアルミニウム箔
の内面に接する層において発生した酸化生成物の移動を
阻止するプロテクト層となるような材質を選択すること
が好ましい。なお、この種食品包装用積層シート材には
基材として紙が多く用いられているが、基材として合成
樹脂製シート材等を用いることもできる。
【0019】
【発明の効果】基材とアルミニウム箔との間に射出され
る溶融合成樹脂材の熱により、アルミニウム箔の内面に
別の合成樹脂フィルムを溶着させる公知の方法では、合
成樹脂フィルムとして仮に酸化生成物を生じない低温域
で形成されたブローンフィルムを使用するとしても、ア
ルミニウム箔を介して加熱されることにより合成樹脂フ
ィルム内に酸化生成物を生じ、これが食品中に溶出し食
品の味や匂いを変化させる。そして、上記酸化生成物の
食品中への溶出は、長期保存や高温状態においてより顕
著に現れるものであった。
【0020】これに対し、本発明食品包装用積層シート
材の製造法によれば、アルミニウム箔を介して溶融合成
樹脂材の熱によってブローンフィルムが加熱され、例え
ブローンフィルム内に酸化生成物を生じても、酸化生成
物はアルミニウム箔と接する層内において生じるもので
あって、少なくとも食品側内面の層には酸化生成物を生
じないものとすることができる。そのため内面の層から
食品中に酸化生成物が溶出する可能性がないとともに、
アルミニウム箔に接する層において発生した酸化生成物
は、食品との間に内面の層が存在するため食品中に溶出
することがない。
【0021】したがって、従来の方法で製造された食品
包装用積層シート材では、合成樹脂層中の酸化生成物の
影響により味や匂いの変化に敏感な食品を包装すること
ができなかったが、本発明方法によって製造された包装
用積層シート材を使用すれば、酒や各種嗜好品のように
少しの味や匂いの変化に敏感な食品を長期間にわたって
良好な状態に維持することができるとともに、牛乳やコ
ーヒー等の飲料を包装状態のまま温めて販売することも
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を含む食品用積層シート材の製造工
程を示す略図、
【図2】本発明方法によって製造された食品包装用積層
シート材の一例の断面図。
【符号の説明】
1…基材、 2…アルミニウム箔、 3…合成樹脂材、
4…ダイ、5,6…ローラー、 7…ブローフィル
ム、 7',7"…層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材の内面にアルミニウム箔の層及び該ア
    ルミニウム箔の層の内面に熱可塑性の合成樹脂材の層を
    有し、牛乳、ジュース等の飲料を包装する食品包装用積
    層シート材を製造するに際し、該基材と該アルミニウム
    箔の層の間に溶融合成樹脂材を薄膜状に射出するととも
    に、該アルミニウム箔の層の食品側内面には、酸化生成
    物を生じない低温域であらかじめ成型された熱可塑性の
    合成樹脂からなり、少なくともその内部に2以上の層を
    含むブローンフィルムを対向させて供給し、該基材、該
    溶融合成樹脂材、該アルミニウム箔の層及び該ブローン
    フィルムを一対のローラーで挟圧することによって、該
    基材と該アルミニウム箔の層とを該溶融合成樹脂材で貼
    着すると同時に、該溶融合成樹脂材の熱によって該アル
    ミニウム箔の層の内面に食品と直接接触する前記ブロー
    ンフィルムを、該ブローンフィルム内であって食品側に
    位置する最内層で酸化生成物が発生しない温度範囲で溶
    着させることを特徴とする食品包装用積層シート材の製
    造法。
JP5063175A 1984-04-16 1993-02-26 食品包装用積層シート材の製造法 Pending JPH0647831A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59077008A JPS60219036A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 食品包装用積層シ−ト材の製造法
JP5063175A JPH0647831A (ja) 1984-04-16 1993-02-26 食品包装用積層シート材の製造法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59077008A JPS60219036A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 食品包装用積層シ−ト材の製造法
JP5063175A JPH0647831A (ja) 1984-04-16 1993-02-26 食品包装用積層シート材の製造法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59077008A Division JPS60219036A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 食品包装用積層シ−ト材の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0647831A true JPH0647831A (ja) 1994-02-22

Family

ID=26404265

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59077008A Granted JPS60219036A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 食品包装用積層シ−ト材の製造法
JP5063175A Pending JPH0647831A (ja) 1984-04-16 1993-02-26 食品包装用積層シート材の製造法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59077008A Granted JPS60219036A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 食品包装用積層シ−ト材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPS60219036A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105751626A (zh) * 2016-04-29 2016-07-13 廖雪光 低温热封淋复盖膜
JP2017533117A (ja) * 2014-10-17 2017-11-09 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ 積層包装材料のための方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844193A (ja) * 1971-06-28 1973-06-25
JPS51103167A (ja) * 1975-02-06 1976-09-11 Morgan Adhesives Co
JPS5741916A (en) * 1980-08-27 1982-03-09 Dainippon Printing Co Ltd Extrusion coating of polyethylene
JPS5746428A (en) * 1980-09-02 1982-03-16 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Speed relay
JPS57102318A (en) * 1980-12-16 1982-06-25 Dainippon Printing Co Ltd Production of laminate

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614544A (en) * 1979-07-14 1981-02-12 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The High polymer composition with excellent compatibility

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844193A (ja) * 1971-06-28 1973-06-25
JPS51103167A (ja) * 1975-02-06 1976-09-11 Morgan Adhesives Co
JPS5741916A (en) * 1980-08-27 1982-03-09 Dainippon Printing Co Ltd Extrusion coating of polyethylene
JPS5746428A (en) * 1980-09-02 1982-03-16 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Speed relay
JPS57102318A (en) * 1980-12-16 1982-06-25 Dainippon Printing Co Ltd Production of laminate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017533117A (ja) * 2014-10-17 2017-11-09 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ 積層包装材料のための方法
CN105751626A (zh) * 2016-04-29 2016-07-13 廖雪光 低温热封淋复盖膜

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60219036A (ja) 1985-11-01
JPH0380427B2 (ja) 1991-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0159609B1 (en) Laminated material and method for manufacturing the same
EP0763472B1 (en) Plastic coated paper container with cut edges protected against moisture
US5756171A (en) Laminate film and method of producing the same
US4356053A (en) Edge sealing of laminate
US6345726B1 (en) Package for solid, liquid or pasty products
US7135088B2 (en) Method of producing packaging material in the form of a continuous laminate web
US4495016A (en) Method of making a packing laminate web
US4238263A (en) Edge sealing of laminate
KR101017200B1 (ko) 라미네이트 재료, 라미네이트 재료의 제조 방법,라미네이트 재료의 열-밀봉 방법, 및 포장 용기
JPH0647831A (ja) 食品包装用積層シート材の製造法
JP2011213406A (ja) 部分開口用蓋材およびその製造方法
EP1666363B1 (en) Method of applying a sealing tape, sealing tape for paper container and paper container with longitudinal sealing tape
JP2679488B2 (ja) ラミネートチューブ容器用胴部材の製造方法
JP3126547B2 (ja) レトルト包装材料の製造方法
JPH0853157A (ja) 積層シートとそれを用いたチューブ容器並びに積層シートの製造方法
JPH11235768A (ja) 液体紙容器、胴貼りスリーブ、その製造方法およびその製造装置
JPH0440908Y2 (ja)
SE455773B (sv) Vermeforseglingsbart laminat innefattande pappers- och aluminiumskikt samt sett att framstella laminatet
JPS6145538B2 (ja)
JPH0134781B2 (ja)
JPS6348784B2 (ja)
JPH01241435A (ja) 紙容器における封筒貼り部の形成方法
JPH0441233A (ja) ラベル
JPH0885519A (ja) 液体紙容器の密封方法
JPH11236030A (ja) 被覆材付ブランク、その製造方法およびその製造装置