JPH0647828A - オレフィン系樹脂型内発泡成形体の製法 - Google Patents

オレフィン系樹脂型内発泡成形体の製法

Info

Publication number
JPH0647828A
JPH0647828A JP5012315A JP1231593A JPH0647828A JP H0647828 A JPH0647828 A JP H0647828A JP 5012315 A JP5012315 A JP 5012315A JP 1231593 A JP1231593 A JP 1231593A JP H0647828 A JPH0647828 A JP H0647828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
steam
expanded particles
temperature
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5012315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3081723B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Matsuki
清 松木
Izumi Ibata
泉 伊場田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP05012315A priority Critical patent/JP3081723B2/ja
Publication of JPH0647828A publication Critical patent/JPH0647828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3081723B2 publication Critical patent/JP3081723B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 予備発泡粒子同士の融着が良好であり、表面
が美麗なオレフィン系樹脂型内発泡成形体の製法を提供
すること。 【構成】 蒸気孔を有しない金型Aと蒸気孔を有する金
型Bとを型締めして成形型を構成したのち、オレフィン
系樹脂予備発泡粒子を成形型内に充填し、金型Bの蒸気
孔から水蒸気を供給し、該予備発泡粒子がたがいに融着
する温度よりも低い温度で該予備発泡粒子を予備加熱
し、該予備発泡粒子を水蒸気で蒸らし、ついで該予備発
泡粒子がたがいに融着する温度以上の温度で該予備発泡
粒子を金型Aおよび金型Bから本加熱することを特徴と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はオレフィン系樹脂型内発
泡成形体の製法に関する。さらに詳しくは、たとえば各
種部材、緩衝材などとして好適に使用しうるオレフィン
系樹脂型内発泡成形体の製法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、オレフィン系樹脂型内発泡成形体
は、2枚の蒸気孔を有する金型を型締めした成形型内
に、予備発泡粒子を充填し、該蒸気孔から蒸気を通じる
ことによって加熱、融着する方法によって成形されてい
る。
【0003】しかしながら、かかる方法によって成形さ
れた型内発泡成形体は、その両表面に蒸気孔の跡が必ず
残存するため、いずれの表面においても決して外観が美
麗なものとはいえない。
【0004】そこで、一方表面に蒸気孔の跡が残らない
ようにするために、一方の金型にのみ蒸気孔を設け、他
方の金型には蒸気孔を設けないように設計された成形型
を用いて成形する方法が検討されているが、成形型の蒸
気孔を有しない面では、蒸気による加熱が不充分なた
め、予備発泡粒子同士の融着不良が発生し、かえって該
予備発泡粒子形状に基づく凹凸が表面上に発生してしま
うという欠点がある。
【0005】したがって、一方の金型の蒸気孔のみから
蒸気を導入することによって蒸気孔を有しない金型面の
予備発泡粒子同士が融着不良を起こさずに成形しうる方
法の確立が、当該技術分野において永年の研究課題とし
て残されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来技
術に鑑みて、一方の金型の蒸気孔のみから蒸気を導入す
ることによって蒸気孔を有しない金型面の予備発泡粒子
同士が融着不良を起こさずに成形しうる方法の確立を目
的としてなされたものであり、予備発泡粒子としてオレ
フィン系樹脂予備発泡粒子を用い、なおかつ該オレフィ
ン系樹脂予備発泡粒子を特定の条件下で加熱融着せしめ
て成形したときには、蒸気孔を有しない金型面であって
も融着不良などの発生などがない外観美麗な型内発泡成
形体がえられるというまったく新しい事実を見出してい
る。
【0007】本発明者らは、前記型内発泡成形体の製造
法に着目して、融着不良の発生がない発泡体層の厚さを
より一層厚くすることができ、しかもかかる型内発泡成
形体をより短時間で効率よく製造しうる型内発泡成形体
の製法を見出すべくさらに鋭意研究を重ねた結果、より
一層厚さが大きい発泡体層を有する型内発泡成形体をよ
り短時間で効率よく製造しうる方法を見出し、本発明を
完成するにいたった。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、蒸
気孔を有しない金型Aと蒸気孔を有する金型Bとを型締
めして成形型を構成したのち、オレフィン系樹脂予備発
泡粒子を該成形型内に充填し、金型Bの蒸気孔から水蒸
気を供給し、該予備発泡粒子がたがいに融着する温度よ
りも低い温度で該予備発泡粒子を予備加熱し、該予備発
泡粒子を水蒸気で蒸らし、ついで該予備発泡粒子がたが
いに融着する温度以上の温度で該予備発泡粒子を金型A
および金型Bから本加熱することを特徴とするオレフィ
ン系樹脂型内発泡成形体の製法に関する。
【0009】
【作用および実施例】本発明のオレフィン系樹脂型内発
泡成形体の製法は、予備発泡粒子同士の融着不良をなく
するために、該予備発泡粒子を成形型内で金型の両面か
ら蒸気などにより加熱しなければならないとされていた
従来技術の常識を打破するまったく新しい成形型の片面
加熱による型内発泡成形体を提供しうる発明に基づいて
完成されたものであり、より一層その厚さが大きいオレ
フィン系樹脂型内発泡成形体をうることができるという
利点がある。
【0010】また、本発明の型内発泡成形体の製法によ
れば、粒子同士の融点不良のない型内発泡成形体を製造
することができる理由は、定かではないが、従来のただ
単なる水蒸気による加熱だけでなく、特定の条件下で予
備加熱を行なったのち、蒸らしを行なうという工程が採
られているので、金型の水蒸気が導入される側の予備発
泡粒子と金型の水蒸気が導入されない側の予備発泡粒子
の温度差が小さくなり、本加熱による融着性が向上する
ことによるものと推測することができる。
【0011】以下、本発明のオレフィン系樹脂型内発泡
成形体の製法の一実施例を図面に基づいて説明する。
【0012】図1は、本発明の製法に用いられる成形型
の一実施態様を示す概略説明図である。
【0013】図1において、蒸気孔を有しない金型A1
は、蒸気孔を有する金型B2と型締めされている。金型
A1は、たとえばシリンダー3などと連接され、金型A
1を移動させることによって金型A1と金型B2とを型
締めおよび型開きすることができるように構成されてい
る。金型B2の内面には、複数の蒸気孔4が設けられて
おり、蒸気導入口5から導入された水蒸気は、金型B2
の内部6を介して該蒸気孔4を通って成形室7内に導入
される。また、金型B2内にはフィーダー8が設けられ
ており、かかるフィーダー8により、原料であるオレフ
ィン系樹脂予備発泡粒子が成形室7内に導入される。
【0014】本発明の型内発泡成形体の製法において
は、金型Aには蒸気孔が設けられておらず、該金型Aの
内面からは直接蒸気による予備発泡粒子の加熱は行なわ
れない。
【0015】なお、えられる型内発泡成形体の表面に所
望の凹凸形状を付与せしめるばあいには、金型Aの内面
には、たとえば、電蝕、放電加工などの手段によりエン
ボス加工を施しておいてもよい。かかる凹凸形状におい
てはとくに限定がなく、たとえば布目、レザー模様、波
模様などがあげられるが、本発明にはかかる例示によっ
て限定されるものではない。図1においては、金型1の
内面には円柱形状の凹凸が設けられたものの一例が示さ
れている。
【0016】前記金型A1と金型B2とを型締めしたの
ち、フィーダー8を介してオレフィン系樹脂予備発泡粒
子を成形室7内に充填する。
【0017】前記オレフィン系樹脂予備発泡粒子に用い
られるオレフィン系樹脂としては、たとえばエチレンホ
モポリマー、プロピレンホモポリマー、エチレン−プロ
ピレンランダムコポリマー、エチレン−プロピレンブロ
ックコポリマー、エチレン−プロピレン−ブテンランダ
ムターポリマー、プロピレン−塩化ビニルコポリマー、
プロピレン−ブテンコポリマー、プロピレン−無水マレ
イン酸コポリマーなどがあげられ、これらは単独でまた
は2種以上を混合して用いてもよい。
【0018】前記オレフィン系樹脂は、無架橋の状態の
ものが好ましいが、パーオキサイドや放射線などにより
架橋されたものであってもよい。
【0019】また、前記オレフィン系樹脂として、該オ
レフィン系樹脂と混合しうる他の熱可塑性樹脂が混合さ
れたものを用いてもよい。かかる他の熱可塑性樹脂の具
体例としては、たとえばポリスチレン、ポリブテン、ア
イオノマーなどがあげられ、これらの熱可塑性樹脂の配
合量は、通常前記オレフィン系樹脂100 部(重量部、以
下同様)に対して20部以下、なかんづく5〜10部とする
ことが好ましい。
【0020】前記オレフィン系樹脂は、通常予備発泡さ
れやすいように、あらかじめたとえば押出機、ニーダ
ー、バンバリーミキサー、ロールなどを用いて溶融し、
円柱状、楕円柱状、球状、立方体状、直方体状などの所
望の粒子形状で、その粒子の平均粒径が0.1 〜10mm、好
ましくは0.7 〜5mmとなるように成形加工されることが
望ましい。
【0021】前記オレフィン系樹脂予備発泡粒子を製造
する方法としては、たとえば耐圧容器中でオレフィン系
樹脂粒子に揮発性発泡剤を含有させ、撹拌しながら水中
に分散させ、加圧下で所定の発泡温度まで加熱したの
ち、該水分散物を低圧域に放出する方法などがあげられ
るが、本発明はかかる方法によって限定されるものでは
ない。
【0022】前記オレフィン系樹脂予備発泡粒子の発泡
倍率は、あまりにも大きすぎるばあいには、えられる型
内発泡成形体の収縮が大きくなったり、柔かくなりすぎ
る傾向があり、またあまりにも小さすぎるばあいには、
緩衝性などが低下する傾向があるので、通常3〜60倍、
好ましくは5〜50倍、さらに好ましくは8〜45倍、とく
に好ましくは10〜35倍であることが望ましい。
【0023】前記オレフィン系樹脂予備発泡粒子をフィ
ーダー8を通じて成形室7内に充填するに際しては、あ
らかじめ予備発泡粒子を加圧ガスを用いて加圧し、該加
圧ガスが該予備発泡粒子中に充分に浸透され、内圧が付
与された状態で成形室7内に充填してもよく、該予備発
泡粒子を加圧ガスを用いて圧縮した状態で成形室7内に
充填してもよく、また該予備発泡粒子に内圧を付与した
り、圧縮することなく、そのままの状態で成形室7内に
充填してもよく、本発明はかかる充填方法によって限定
されるものではない。
【0024】前記オレフィン系樹脂予備発泡粒子を成形
室7内に充填したのち、金型B2の蒸気孔4から水蒸気
を供給し、該予備発泡粒子がたがいに融着する温度より
も低い温度で該予備発泡粒子を予備加熱する。
【0025】本発明においては、前記予備発泡粒子がた
がいに融着する温度よりも低い温度で該予備発泡粒子を
予備加熱する点にも特徴があり、このように該予備発泡
粒子を予備加熱したばあいには、本加熱を行なう前に予
備発泡粒子が融着することなく充分に加熱されている状
態になっており、本加熱により均一にむらなく融着させ
ることができる。なお、本発明において、予備加熱の際
に、予備発泡粒子を融着温度以上の温度に加熱したばあ
には、水蒸気孔側から予備発泡粒子が優先的に融着して
しまい、その結果、金型A側の予備発泡粒子にまで水蒸
気が充分に透過しがたくなり、融着不良が生じるように
なるため、該予備発泡粒子の融着温度よりも低い温度で
予備加熱する。かかる予備発泡粒子の融着温度は、該予
備発泡粒子に用いられている樹脂の種類などによって異
なるので一概には決定することができないため、あらか
じめ該予備発泡粒子の融着温度を調べたのち、金型B2
の蒸気孔4から導入される水蒸気の温度を設定すること
が好ましい。
【0026】前記融着温度とは、深さが50mm程度の金型
内に予備発泡粒子を充填し、所定温度(所定圧力)の水
蒸気を10〜20秒間該金型内に導入したときに、予備発泡
粒子同士が融着し、型内発泡成形体の形状を保持するこ
とができる状態となる最低温度をいう。
【0027】また、予備加熱する際の水蒸気の温度が低
すぎるばあいには、予備加熱による効果が充分に発現さ
れなくなる傾向があるので、水蒸気の温度は、予備発泡
粒子の融着温度以下〜融着温度よりも35℃低い温度以
上、好ましくは融着温度よりも3℃低い温度以下〜融着
温度よりも30℃低い温度以上、より好ましくは融着温度
よりも5℃低い温度以下〜融着温度よりも25℃低い温度
以上とすることが望ましい。
【0028】予備加熱を行なうばあいの水蒸気の圧力
は、水蒸気の温度が前記範囲内となるように適宜調整す
ればよい。
【0029】つぎに金型B2の蒸気孔4から水蒸気を供
給して予備加熱をしたのち、水蒸気で予備発泡粒子を蒸
らす点にも本発明の特徴点がある。水蒸気で予備発泡粒
子を蒸らす際には、予備加熱を行なった状態で行なって
もよく、また水蒸気の供給を停止し、さらに加えてドレ
イン弁を開けた状態で行なってもよい。このように予備
発泡粒子を蒸らしたばあいには、成形型内の予備発泡粒
子間に導入された水蒸気の潜熱を有効に利用することが
でき、とくに厚さが大きい型内発泡体を作製するばあ
い、予備発泡粒子を均一に加熱することができるという
利点がある。なお、予備発泡粒子をこのように蒸らすば
あいには、かかる蒸らしに要する時間は、成形型内にお
ける予備発泡粒子層の厚さ、予備発泡粒子の大きさ、形
状や発泡倍率などによって水蒸気による熱伝達速度が異
なるので一概には決定することができないが、通常予備
発泡粒子層の厚さがたとえば50mm程度のもので約3秒間
以上、好ましくは約5秒間以上、より好ましくは10秒間
以上とすることが望ましい。
【0030】前記蒸らしを行なった後には、予備発泡粒
子間にドレイン(水分)が存在し、その状態で本加熱を
行なえば、予備発泡粒子同士の融着不良が生じるため、
蒸らしで生じたドレインを除去することが好ましい。か
かるドレインを除去する方法としては、たとえば金型B
2に設けられた蒸気孔4を利用して成形室7内を真空引
きする方法、該蒸気孔4に予備発泡粒子が融着しない程
度の高温の乾燥した空気を通気させ、金型A1と金型B
2との間に空隙を設け、かかる空隙からドレインを除去
する方法などがあげられるが、本発明はかかる方法によ
って限定されるものではない。
【0031】つぎに、前記予備発泡粒子がたがいに融着
する温度以上の温度で該予備発泡粒子を本加熱する。
【0032】かかる本加熱は、金型B2の蒸気導入口5
を介して蒸気孔4から水蒸気を通じて予備発泡粒子を加
熱すると同時に、金型A1の蒸気導入口9から水蒸気を
導入して金型A1を蒸気加熱することにより行なうこと
ができる。なお、金型A1を加熱する方法として、蒸気
加熱する方法のほか、たとえばヒータなどを用いて加熱
する方法などを採用することができる。
【0033】前記水蒸気の圧力は、水蒸気の温度が後述
する温度範囲内となるように調整すればよい。
【0034】前記水蒸気の温度は、予備発泡粒子がたが
いに融着する温度以上であればよいが、あまりにも該水
蒸気の温度が高すぎるばあいには、えられる型内発泡成
形体の収縮が大きくなりすぎる傾向があるので、該予備
発泡粒子が融着する温度よりも30℃高い温度以下、好ま
しくは該予備発泡粒子が融着する温度よりも25℃高い温
度以下とすることが望ましい。
【0035】前記予備発泡粒子を本加熱後、予備発泡粒
子に水蒸気による熱を充分に伝達するために、その状態
を保持することが好ましい。かかる保持に要する時間
は、予備発泡粒子層の厚さなどによって異なるので一概
には決定することができないが、一例としてたとえば予
備発泡粒子層の厚さが100mm 程度のものに対しては約3
秒間以上、好ましくは約5秒間以上であることが望まし
いが、あまりにもその時間が長すぎるばあいには、えら
れる型内発泡成形体に収縮が生じるので、成形の際に収
縮が発生しない範囲内で適宜設定することが好ましい。
【0036】つぎに成形型を型開きすることにより、型
内発泡成形体がえられる。
【0037】なお、本発明においては、成形型を型開き
する前に、えられた型内発泡成形体をあらかじめ冷却し
ておいてもよい。
【0038】また、えられた型内発泡成形体は、成形型
から離脱したあとに、たとえば50〜80℃の常圧下で3〜
24時間程度養生、乾燥することが好ましい。
【0039】本発明のオレフィン系樹脂型内発泡成形体
の製法によれば、蒸気孔を有しない金型面においても予
備発泡粒子の融着不良の発生がない型内発泡成形体を製
造することができる。
【0040】本発明の製法は、また成形型において2面
の金型の蒸気孔を介して導入された水蒸気による両面加
熱を適用することができない肉厚が大きい型内発泡体を
成形したばあいであっても、予備発泡粒子の融着不良を
起こすことなく、良好な型内発泡成形体を提供しうるの
で、とくに型内発泡体の肉厚が比較的大きい、たとえば
該肉厚が300mm 程度と大きい型内発泡成形体をも好適に
製造することができる。
【0041】つぎに本発明のオレフィン系樹脂型内発泡
成形体の製法を実施例に基づいてさらに詳細に説明する
が、本発明はかかる実施例のみに限定されるものではな
い。
【0042】実施例1 蒸気孔を有しない平板状の金型Aと、蒸気孔を有する金
型B(成形室の寸法:たて300 mm、よこ300 mm、奥行70
mm)とを型締めして構成された成形型を用意した。
【0043】オレフィン系樹脂予備発泡粒子としてポリ
プロピレン系樹脂予備発泡粒子エペランPP(鐘淵化学
工業(株)製、商品名、発泡倍率45倍)をあらかじめ耐
圧容器内に入れて空気圧で内圧2kg/cm2 ・G が付与さ
れたものを用い、これを金型Bに設けられたフィーダー
を介して成形型内に充填した。
【0044】つぎに金型Bの蒸気孔から水蒸気(蒸気圧
0.5 kg/cm2 ・G 、温度109 〜113℃)を成形室内に導
入して予備加熱をし、10秒間予備発泡粒子の蒸らしを行
なったのち、成形室内の内圧が500mmHg 以下となるよう
に真空ポンプを用いてドレインおよび水蒸気を吸引し、
除去した。
【0045】そののち、金型Bの蒸気孔から水蒸気(蒸
気圧2.4 〜2.8 kg/cm2 ・G 、温度137 〜142 ℃)を成
形型内に導入し、金型Aの蒸気導入口から水蒸気(蒸気
圧2.4 〜2.8 kg/cm2 ・G 、温度137 〜142 ℃)を金型
A内に導入し、25秒間保持したのち、水冷し、ついで金
型Aと金型Bとを型開きしてオレフィン系樹脂型内発泡
成形体をえた。
【0046】えられた型内発泡成形体の物性として、融
着率および表面状態を以下の方法にしたがって調べた。
その結果を表1に示す。
【0047】(イ)融着率 えられた型内発泡成形体の表面にナイフで薄く切れ目を
入れたのち、折り曲げて破断させ、その破断面を観察
し、発泡粒子の破断面積の割合を百分率で表わし、以下
の評価基準に基づいて評価した。
【0048】(評価基準) A:融着率が60%以上 B:融着率が40〜59% C:融着率が20〜39% D:融着率が19%以下 (ロ)表面状態 えられた型内発泡成形体の蒸気孔が設けられていない金
型面における表面状態を目視により観察し、以下の評価
基準に基づいて評価した。
【0049】(評価基準) A:予備発泡粒子同士が充分に融着し、その表面が平滑
である。
【0050】B:予備発泡粒子同士の融着が充分である
が、その表面はやや平滑さに欠ける。
【0051】C:予備発泡粒子同士の融着が充分でない
部分があり、その表面が平滑でない。
【0052】D:予備発泡粒子同士の融着が充分でない
部分が明らかに認められる。
【0053】実施例2 実施例1で用いたのと同じ成形型を用いた。
【0054】オレフィン系樹脂予備発泡粒子としてポリ
プロピレン系樹脂予備発泡粒子エペランPP(鐘淵化学
工業(株)製、商品名、発泡倍率30倍)を金型Bに設け
られたフィーダーを介して成形室内に充填した。
【0055】つぎに金型Bの蒸気孔から水蒸気(蒸気圧
0.6 kg/cm2 ・G 、温度112 〜115℃)を成形室内に導
入して予備加熱をし、除圧して10秒間予備発泡粒子の蒸
らしを行なったのち、成形室内の内圧が260mmHg 以下と
なるように真空ポンプを用いてドレインおよび水蒸気を
吸引し、除去した。
【0056】そののち、金型Bの蒸気孔から水蒸気(蒸
気圧3.2 kg/cm2 ・G 、温度144 〜146 ℃)を成形室内
に導入すると同時に金型Aの蒸気導入口から水蒸気(蒸
気圧2.4 〜2.8 kg/cm2 ・G 、温度137 〜142 ℃)を金
型A内に導入して20秒間保持したのち、冷却し、ついで
金型Aと金型Bとを型開きしてオレフィン系樹脂型内発
泡成形体をえた。
【0057】えられた型内発泡成形体の物性を実施例1
と同様にして調べた。その結果を表1に示す。
【0058】実施例3 蒸気孔を有しない平板状の金型Aと蒸気孔を有する金型
B(成形室の寸法:たて300mm 、よこ300mm 、奥行250m
m )とを型締めして構成された成形型を用意した。
【0059】実施例2において、オレフィン系樹脂予備
発泡粒子としてポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子エペ
ランPP(鐘淵化学工業(株)製、商品名、発泡倍率15
倍)を用い、金型Bの蒸気孔から水蒸気(蒸気圧1.0kg
/cm2 ・G 、温度117 〜123℃)を成形型内に導入して
予備加熱をし、除圧して20秒間予備発泡粒子の蒸らしを
行なったほかは、実施例2と同様にして予備発泡粒子の
充填からドレインおよび水蒸気の吸引除去までを行なっ
た。
【0060】つぎに金型Aの蒸気導入口から水蒸気(蒸
気圧3.5 〜3.8 kg/cm2 ・G 、温度147 〜151 ℃)を金
型A内に導入し、金型Bの蒸気孔から水蒸気(蒸気圧3.
5 〜3.8 kg/cm2 ・G 、温度147 〜151 ℃)を成形室内
に導入し、25秒間保持したのち、冷却し、ついで金型A
と金型Bとを型開きしてオレフィン系樹脂型内発泡成形
体をえた。
【0061】えられた型内発泡成形体の物性を実施例1
と同様にして調べた。その結果を表1に示す。
【0062】比較例1 実施例1において、予備加熱後、蒸らしを行なわずにド
レインおよび水蒸気の吸引除去を行なったほかは、実施
例1と同様にしてオレフィン系樹脂型内発泡成形体をえ
た。
【0063】えられた型内発泡成形体の物性を実施例1
と同様にして調べた。その結果を表1に示す。
【0064】比較例2 実施例2において、予備加熱後に蒸らしを行なわなかっ
たほかは、実施例2と同様にしてオレフィン系樹脂型内
発泡成形体をえた。
【0065】えられた型内発泡成形体の物性を実施例1
と同様にして調べた。その結果を表1に示す。
【0066】
【表1】
【0067】表1に示した結果から明らかなように、本
発明の実施例1〜3のオレフィン系樹脂型内発泡成形体
の製法によれば、蒸気孔を有しない金型面においても予
備発泡粒子の融着不良の発生がなく、平滑でかつ美麗な
表面を有するオレフィン系樹脂型内発泡成形体を効率よ
く作製することができることがわかる。
【0068】
【発明の効果】本発明のオレフィン系樹脂型内発泡成形
体の製法によれば、蒸気孔を有しない金型を用い、該金
型面から予備発泡粒子の水蒸気加熱が直接行なわれない
ばあいであっても、蒸気孔を有しない金型面で予備発泡
粒子の融着不良などの発生などがない外観が美麗な型内
発泡成形体を提供しうるすぐれた効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製法に用いられる成形型の一実施態様
を示す概略説明図である。
【符号の説明】
1 蒸気孔を有しない金型A 2 蒸気孔を有する金型B 4 蒸気孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蒸気孔を有しない金型Aと蒸気孔を有す
    る金型Bとを型締めして成形型を構成したのち、オレフ
    ィン系樹脂予備発泡粒子を該成形型内に充填し、金型B
    の蒸気孔から水蒸気を供給し、該予備発泡粒子がたがい
    に融着する温度よりも低い温度で該予備発泡粒子を予備
    加熱し、該予備発泡粒子を水蒸気で蒸らし、ついで該予
    備発泡粒子がたがいに融着する温度以上の温度で該予備
    発泡粒子を金型Aおよび金型Bから本加熱することを特
    徴とするオレフィン系樹脂型内発泡成形体の製法。
  2. 【請求項2】 予備発泡粒子を蒸らし、ドレインを除去
    したのちに本加熱をする請求項1記載のオレフィン系樹
    脂型内発泡成形体の製法。
JP05012315A 1992-06-04 1993-01-28 オレフィン系樹脂型内発泡成形体の製法 Expired - Fee Related JP3081723B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05012315A JP3081723B2 (ja) 1992-06-04 1993-01-28 オレフィン系樹脂型内発泡成形体の製法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14431292 1992-06-04
JP4-144312 1992-06-04
JP05012315A JP3081723B2 (ja) 1992-06-04 1993-01-28 オレフィン系樹脂型内発泡成形体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0647828A true JPH0647828A (ja) 1994-02-22
JP3081723B2 JP3081723B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=26347898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05012315A Expired - Fee Related JP3081723B2 (ja) 1992-06-04 1993-01-28 オレフィン系樹脂型内発泡成形体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3081723B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3081723B2 (ja) 2000-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4077788B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法
JPH0313057B2 (ja)
JPH0739501B2 (ja) 無架橋直鎖状低密度ポリエチレン予備発泡粒子
JPS6343935A (ja) 熱可塑性樹脂予備発泡粒子の製造方法
JP3858517B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子、およびその予備発泡粒子と型内発泡成形体の製造法
JP3081722B2 (ja) オレフィン系樹脂型内発泡成形体の製造法
JPS634909A (ja) 熱可塑性樹脂粒子の予備発泡方法
JPH0647828A (ja) オレフィン系樹脂型内発泡成形体の製法
JPH0739503B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子及びその製造方法
JP2006068919A (ja) 熱可塑性樹脂発泡シートの真空成形方法
JPH09221562A (ja) 発泡性熱可塑性樹脂粒子の製造方法
JPH01136726A (ja) ポリプロピレン系樹脂の型内発泡成形法
JPH06891A (ja) 表皮を有するポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製造法
JP3189377B2 (ja) 発泡合成樹脂成形品の成形方法
JP3888837B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡成形体およびその製造方法
US5372764A (en) Method of making olefin synthetic resin expansion molded articles
JP3556133B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡成形体およびその製造方法
JPH0647827A (ja) 表皮を有するポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体の製法
JP3763725B2 (ja) 発泡用ポリプロピレン系樹脂粒子およびその製造方法
JP3248967B2 (ja) 防水・防油性ポリオレフィン系樹脂発泡成形体およびその製造法
JP4569238B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡シートの真空成形方法
JPH053817B2 (ja)
JPH09104783A (ja) 発泡粒子、その型内成形体、該成形体と熱硬化性樹脂との積層体、及び該積層体の製造方法
JPH06339998A (ja) 圧縮された平滑な外層を有するポリオレフィン基材粒子発泡成形体とその製法
JPH04351646A (ja) 予備発泡粒子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees