JPH0647771A - 成形品の製造方法 - Google Patents

成形品の製造方法

Info

Publication number
JPH0647771A
JPH0647771A JP4205026A JP20502692A JPH0647771A JP H0647771 A JPH0647771 A JP H0647771A JP 4205026 A JP4205026 A JP 4205026A JP 20502692 A JP20502692 A JP 20502692A JP H0647771 A JPH0647771 A JP H0647771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
resin
parts
layer
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4205026A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitaka Miyake
顕隆 三宅
Hiroshi Abe
弘 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP4205026A priority Critical patent/JPH0647771A/ja
Publication of JPH0647771A publication Critical patent/JPH0647771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】表面層を形成するシートを空気圧成形によって
金型の成形面に沿って密着するように予備成形したの
ち、金型内に成形品本体を形成する樹脂を供給して所望
形状の成形品を成形する成形品の製造方法において、深
絞りの成形を行った場合でも金型の入り隅部でのシート
の薄膜化を減少させることができる成形品の製造方法を
提供することを目的としている。 【構成】シート5として少なくとも架橋した樹脂からな
る基材層を有するシート5を用いるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車・バイク等の車
両ボディ、OA機器・家電製品などのハウジングや、サ
ニタリー、文房具などの成形品であって、特に、表面に
印刷等による加飾層や、耐溶剤性、耐擦傷性等に優れる
被膜層が形成された成形品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、日用品や自動車の内装等のプラス
チック成形品には、成形品本体の表面に印刷を施した
り、耐溶剤性や耐擦傷性等の機能を持たせてその付加価
値を高めたものがある。
【0003】こうした成形品を製造する方法としては、
印刷が施されたり、耐溶剤性や耐擦傷性などを有する熱
可塑性樹脂シートを射出成形用雌型に対向して保持し、
次いでこのシートの雌型に対向して保持された部分を、
通気孔を有する加熱部材と雌型の間で加熱するとともに
真空・圧空成形等の空気圧成形によって雌型キャビティ
面に沿って密着するように予備成形したのち、雌型と雄
型とを閉合し射出成形を行うことで、射出成形と同時
に、印刷を施したシートや種々の特性を備えた熱可塑性
樹脂シートを成形品本体の表面側に配する方法(特開昭
59-202830号公報等参照)がある。
【0004】すなわち、上記したような方法によれば、
深絞りの成形品の表面に印刷などの加飾層や耐溶剤性や
耐擦傷性等の機能を持った被覆層を成形と同時に簡単に
成形できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の方
法は、シートを雌型に予備成形する際に金型の入り隅部
に当たる部分などで、シートの一部が他の部分より大き
く伸ばされることから、シートの膜厚が成形品の出隅部
などにおいて部分的に非常に薄いものとなってしまう。
【0006】従って、得られた成形品の外観が低下した
り、シートの機能が充分に発揮できなくなる恐れがあ
る。本発明は上記問題点を改善し、深絞りの成形を行っ
た場合でも金型の入り隅部でのシートの薄膜化を減少さ
せることができる成形品の製造方法を提供することを目
的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる成形品の
製造方法は、上記目的を達成するために、表面層を形成
するシートを空気圧成形によって金型の成形面に沿って
密着するように予備成形したのち、金型内に成形品本体
を形成する樹脂を供給して所望形状の成形品を成形する
成形品の製造方法において、前記シートとして少なくと
も架橋した樹脂からなる基材層を有するシートを用いる
構成とした。
【0008】上記構成において、架橋した樹脂として
は、例えば、ウレタン系ポリマー、ポリエチレン、ポリ
プロピレンなどのポリオレフィン、アクリル系ポリマ
ー、ポリスチレン等が挙げられる。
【0009】詳しく述べると、架橋したウレタン系ポリ
マーは、例えば、トリレンジイソシアネート、ジフェニ
ルメタンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネー
ト、P−フェニレンジイソシアネート、キシリレンジイ
ソシアネート、ビス(イソシアネートメチル)シクロヘ
キサン、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、リ
ジンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト、イソホロンジイソシアネート、テトラメチルキシリ
レンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイ
ソシアネート等のジイソシアネートと、ポリエステルジ
オール(縮合系ポリエステルジオール、ラクトン系ポリ
エステルジオール、ポリカーボネートジオール等)、ポ
リエーテルジオール等のジオールと、エチレングリコー
ル、1,4-ブタンジオール、ハイドロキノンジエチロール
エーテル等の鎖延長剤とからなるものを予め作成し、少
なくとも3官能以上のイソシアネートを加えることで得
ることができる。
【0010】架橋したポリエチレンやポリプロピレン
は、シート作成後に電子線を照射し架橋させる方法、予
めポリマーをシラン変性しておき、シート作成後、水に
より架橋させる方法、ポリマーの側鎖に、不飽和結合基
を導入しておき、シート作成後電子線を照射し架橋する
方法、上記不飽和結合基を導入したポリマーに過酸化物
などの触媒を加え、シートを作成時の熱や、シート作成
後に加熱することで架橋する方法等で得ることができ
る。
【0011】架橋したアクリル系ポリマーは、例えばメ
チル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレー
ト、ブチル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル
酸エステルと、スチレン誘導体モノマー等や、マレイン
酸系モノマーと(メタ)アクリル酸等のカルボキシル基
を有する(メタ)アクリル酸エステルモノマーと、 2‐
ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、 4‐ヒドロキ
シブチル(メタ)アクリレート等の水酸基を有する(メ
タ)アクリル酸エステルモノマーと、 2‐アミノエチル
(メタ)アクリレート、3‐アミノプロピル(メタ)ア
クリレート等のアミノ基を有する(メタ)アクリル酸エ
ステルモノマー等のうち、少なくとも1種の官能基を有
するモノマーと、を反応開始剤(各種過酸化物や連鎖移
動剤など)の存在下で共重合させて得ることが出来る反
応性アクリル樹脂に、上記イソシアネートにより得られ
る。
【0012】そして、架橋した樹脂の架橋度は、ゲル分
率であらわすと、3%以上とすることが好ましい。3%
を下回ると、金型入り隅部等でのシートの薄膜化防止効
果が少なくなる傾向がある。
【0013】ここに、ゲル分率は、未架橋の状態では樹
脂を溶解可能な溶剤に、測定しようとする樹脂を充分に
浸漬した際に、残った成分の、浸漬前の樹脂に対する重
量%として算出される。
【0014】具体的には、架橋した樹脂がポリウレタン
の場合は、試料を200メッシュのステンレス製金網に
入れた状態で、25℃の、イソプロピルアルコール、ト
ルエンおよびメチルエチルケトンの等容量混合溶媒に4
8時間浸漬した後、溶媒から取り出して乾燥し、次式に
て算出する。
【0015】〔(溶解しなかった樹脂の重量)/(浸漬
前の樹脂の重量)〕×100 架橋した樹脂がアクリル系ポリマーの場合は、溶剤とし
て25℃のテトラヒドロフランを用いること以外はポリ
ウレタンの場合と同様である。架橋した樹脂がポリオレ
フィンやポリスチレンの場合は、115℃のキシレンに
15時間浸漬すること以外はポリウレタンの場合と同様
である。
【0016】また、本発明に用いられるシートは上記の
ような樹脂基材層のみでも良いが、さらに次のような材
料層を樹脂基材層に積層しても良い。 熱可塑性ポリマーと反応性ビニルモノマーと光開始
剤を主成分とする未硬化または半硬化状態の光硬化性樹
脂層。 の光硬化性樹脂層に熱可塑性ポリマーと顔料、分
散剤などよりなる着色層を積層した層。 上記光硬化性樹脂層の裏面(のシートの場合は、
の光硬化性樹脂層と着色層との間に)や樹脂基材層に印
刷層を設けたもの。 上記光硬化性樹脂層の表面(のシートの場合は、
の光硬化性樹脂層の、着色層等他の層が積層されない
面)に、保護層を設けたもの。
【0017】なお、保護層としては、展延性に優れ、光
を透過するものが好ましく、例えばポリプロピレン、ポ
リエチレン、ポリエチレンテレフタレート等よりなるフ
ィルムが好ましい。
【0018】さらに、上記シートには耐熱性や耐候性な
どを改良するため、紫外線吸収剤、酸化防止剤、ヒンダ
ードアミンなどが添加される場合がある。このような積
層シートはキャスティング法やラミネート法など、任意
の方法で調整されてよい。
【0019】樹脂基材層の厚みは、樹脂の架橋度にもよ
るが、一般に、シート全体の厚みの40%以上とするこ
とが好ましい。シート中の樹脂基材層の割合が減ると、
金型入り隅部でのシートの薄層化防止硬化が薄れる傾向
がある。
【0020】因に、このシートを凹凸のある成形品本体
の表面層として用いる場合には、樹脂基材層の厚みは、
100〜1000μm程度が好ましく、平滑な成形品本
体の表面層として用いる場合には、50〜500μm程
度でも構わない。
【0021】なお、表面層を形成するシートを空気圧成
形(真空成形、圧空成形等)により密着させる金型の成
形面としては、雌型の成形面が多用されるが、これに限
定されない。
【0022】予備成形を行ったのちの成形方法として
は、予備成形したのち、金型を閉じて金型に樹脂を注入
する方法等、通常行われているシートインサート射出成
形法が一般的であるが、スタンピング成形法やプレス成
形法も採用することができる。
【0023】また、光硬化性樹脂層などを積層したシー
トを用いた場合、金型から取り出したのち、光を照射し
たり、加熱したりしてシートを硬化させる場合もある。
なお、成形品本体を形成する樹脂としては、特に限定さ
れないが、例えば、ポリスチレン、アクリル系ポリマ
ー、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ABS(アクリロニトリル−ブタ
ジエン−スチレン共重合体)、ナイロン、変性ポリフェ
ニレンオキシド、ポリフェニレンサルファイド、ポリエ
ーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、液晶ポリ
マー、ガラス繊維強化ポリエステル、ガラス繊維強化エ
ポキシ、ガラス繊維強化アクリル樹脂等が挙げられる。
【0024】
【作用】上記構成によれば、金型の成形面に沿って密着
するようにシートを予備成形する際に、シートの金型入
り隅部に当たる部分が他の部分より延びる方向に大きな
力が働くが、基材層の働きにより他の部分に略均等にそ
の力が分散され、一部だけが大きく延ばされることがな
くなる。
【0025】
【実施例】以下に、本発明の実施例を比較例と対比させ
つつ詳しく説明する。 (実施例1〜6および比較例1,2)表1に示す層構成
のシートをそれぞれ用意し、このシートを予備成形した
のち、射出成形によって図1にみるような成形品7を成
形し、そのa部およびb部のシート層の厚みを測定し、
その結果を表1に合わせて示した。図1中c〜hで示し
た各部の寸法は、c,dが400mm、eが200mm、f
〜hが100mmである。
【0026】なお、シートの各層構成、積層シートの製
造方法、射出成形方法は、以下の(A)〜(C)に詳し
く述べる。 (A)各層に用いた材料(以下において「部」はすべて
「重量部」をあらわす) 1)樹脂基材層 I 架橋PPシート(プロピレンのジエンとの共重合体
である三菱油化(株)製の商品名ファンダロンRSタイ
プ、をシート化したのち、このシートに電子線を3Mrad
照射して得たもの、厚み 500μm、ゲル分率 80%) II 架橋PPシート(ポリマー中にシラン基を有する三
菱油化(株)製のポリプロピレン、商品名リンクロンX
RF−860Gをシート化したのち、シートを水に1h
r浸漬して得たもの、厚み 300μm、ゲル分率 80%) III メチルメタアクリレートと、ブチルメタアクリレー
トと、2-ヒドロキシエチルメタアクリレートとの共重合
体(構成比はこの順に74:25:1 、Mw=260,000 、OH
価 5) 酢酸エチル溶液(固形分30%)を固形分で100
部、イソシアネート(日本ポリウレタン工業(株)製の
商品名コロネートHX,NCO%=21.3%)を固形分で
1.8部(上記アクリルのOHと等量のNCOを有す
る)、を攪拌して得られた溶液を離型PET上にに塗布
し、乾燥後離型PETを剥離することで得られた厚み2
00μmのシート(ゲル分率 10%) IV メチルアクリレートとブチルメタアクリレートと、
2-ヒドロキシメタアクリレートとの共重合体(Mw=26
0,000 、OH価 5) の酢酸エチル溶液(固形分30%)より
なる厚み200μmのシート(ゲル分率 0%) V カレンダー成形で作成した厚み500μmのPPシ
ート:ゲル分率0%
【0027】2)着色樹脂層樹脂組成物 A アクリル樹脂(メチルメタアクリレートと、エチル
メタアクリレートと、ブチルアクリレートとの共重合
体、重量平均分子量58,000、Tg=80℃) 100部 キナクリドンレッド 50部 酢酸エチル 300部 以上を攪拌しながら混合した混合物。
【0028】B アクリル樹脂(メチルメタアクリレー
トと、エチルメタアクリレートと、ブチルアクリレート
との共重合体、重量平均分子量 754,000、Tg=20℃) 10
0部 ルチル型酸化チタン 200部 酢酸エチル 300部 以上を攪拌しながら混合した混合物。
【0029】C アクリル樹脂(メチルメタアクリレー
トと、エチルメタアクリレートと、ブチルアクリレート
との共重合体、重量平均分子量 387,000、Tg=80℃)100
部 ルチル型酸化チタン 200部 酢酸エチル 300部 以上を攪拌しながら混合した混合物。
【0030】D 反応性アクリル樹脂(メタアクリル酸
メチルとアクリル酸ブチルとアクリル酸2ーヒドロキシル
エチルとの共重合体、Mw=653,000、Tg=45 ℃、OH
価=10 ) 100部 イソシアネート架橋剤(日本ポリウレタン工業(株)
製、コロネートL,NCO= 13.0%、固形分75%)固形
分で 5.2部(この架橋剤は、上記反応性アクリル樹脂の
官能基に対し 1.2当量のイソシアネート基を有する) キナクリドンレッド 50部 酢酸エチル 300部 以上を攪拌しながら混合した混合物。
【0031】3)印刷層樹脂組成物 黄色 東洋インキ製造(株)製、スクリーン プロセスイ
ンキ、 SSNSAー214 藍色 東洋インキ製造(株)製、スクリーン プロセスイ
ンキ、 SSNSAー391 黒色 東洋インキ製造(株)製、スクリーン プロセスイ
ンキ、 SSNSAー9114)クリアー層樹脂組成物 アクリ
ル樹脂(メチルメタアクリレートと、ブチルメタアクリ
レートと、メタアクリル酸との共重合体、構成比はこの
順に24:71:5 、重量平均分子量183,000、Tg= 40℃)
100部 アクリレート系オリゴマー(日本化薬(株)製、KAYARA
D DPCA-20,平均分子量807 、平均官能基数6)50部 ヒンダードアミン(日本チバガイギー(株)製、チヌビ
ン144 )1部 紫外線吸収剤(日本チバガイギー(株)製、チヌビン11
30)1部 光開始剤(日本チバガイギー(株)製、イルガキュア
184 ) 2部 酢酸エチル 300部 以上を攪拌しながら混合した混合物。
【0032】 アクリル樹脂(メチルメタアクリレー
ト74重量部と、ブチルメタアクリ26重量部との共重合
体、重量平均分子量 387,000、Tg= 80℃)100 部 アクリレート系オリゴマー(日本化薬(株)製、KAYARA
D DPCA-20)50部 光開始剤(日本チバガイギー(株)製、イルガキュア
184 ) 2部 酢酸エチル 300部 以上を攪拌しながら混合した混合物。
【0033】 反応性アクリル樹脂(メチルメタアク
リレートと、ブチルメタアクリレートと、ブチルアクリ
レートと、アクリル酸との共重合体に 2‐ヒドロキシエ
チルメタアクリレートを付加した反応性アクリル樹脂、
重量平均分子量=175,000 、Tg=40 ℃、1分子当り平均
の二重結合=58)100 部 アクリレートモノマー(日本化薬(株)製、KAYARAD R
604 、平均分子量326 、平均官能基数2 )80部 光開始剤(日本チバガイギー(株)製、イルガキュア
184 ) 2部 酢酸エチル 300部 以上を攪拌しながら混合した混合物。
【0034】 反応性アクリル樹脂(メチルメタアク
リレートと、ブチルメタアクリレートと、2ーヒドロキシ
ルエチルメタアクリレートとの共重合体、構成比はこの
順に74:25:1 、重量平均分子量260,000 、Tg= 80℃、
OH価=5)100 部 アクリレート系オリゴマー(日本化薬(株)製、KAYARA
D DPCA-20)100 部 光開始剤(日本化薬(株)製、カヤキュアーDETX ) 1
部 光重合促進剤(日本化薬(株)、製カヤキュアーEPA )
2部 イソシアネート架橋剤(日本ポリウレタン工業(株)
製、コロネートL,NCO=13.0%、固形分75%)固形
分で 2.2部(この架橋剤は、上記反応性アクリル樹脂の
官能基に対し当量のイソシアネート基を有する)酢酸エ
チル 300部 以上を攪拌しながら混合した混合物。
【0035】5)プライマー 山陽国策パルプ(株)製、商品名スーパークロン822 (B)シートの作成(積層構造の場合) 基材層上に、グラビア印刷によりプライマーを乾燥膜厚
が3μmとなるように積層し、着色層樹脂組成物を塗工
し、80℃で15分間乾燥させ、着色層上にスクリーン印刷
で印刷をし、80℃で15分間。さらに印刷上にクリアー層
樹脂組成物を塗工し、80℃で15分間乾燥させシートを得
た。それぞれの実施例に用いた基材層、着色層樹脂組成
物、クリアー層樹脂組成物は、表1に示す。なお、着色
層の厚みは50μm、クリアー層の厚みは30μmとした。 (C)射出成形 射出成形は図2に示す工程に従って以下の通り行った。
【0036】なお、使用した成形機は、図に示すよう
に、成形用の凹部1aと真空に引くための孔1bを有す
る雌型1と、凸部2aを有する雄型2と、両金型1,2
間に配設されており両金型1,2間から外側へ移動可能
な、真空および圧空のための孔3aを有する熱盤3と、
樹脂射出機4とを具備している。
【0037】まず、図2(a)に示すように、上記雌型
1と熱盤3との間にシート5を配設して熱盤3によって
シート5を加熱したのち、真空および/または圧空成形
し図2(b)に示すように該シート5を雌型1の凹部1
a内面(成形面)に密着させた。次に、熱盤3を両金型
1,2間から外側へ取り出し、その後、雌型1を雄型2
側へ移動させて図2(c)に示すように金型を閉合す
る。そして、樹脂射出機4からPP樹脂(三菱油化(株)
製、BC3)41を両金型1,2にて形成されるキャビ
ティ内に射出した。射出成形条件としては、樹脂射出機
4のノズル先端の温度を 230℃で行った。成形後、成形
品を金型より取り出し表1に示す条件で、実施例2〜5
はメタルハライドランプまたは高圧水銀灯で光硬化性樹
脂層を硬化させて図1に示す射出成形品7を得た。
【0038】
【表1】
【0039】
【発明の効果】本発明にかかる成形品の製造方法は、以
上のように構成されているので、金型の成形面に沿って
密着するようにシートを予備成形する際に、シートの金
型入り隅部に当たる部分が他の部分より延びる方向に大
きな力が働くが、基材層の働きにより他の部分の略均等
にその力が分散され、一部だけが大きく延ばされること
がなくなる。
【0040】即ち、成形品の出隅部においても他の部分
と略同じ厚みのシート材層を形成することができる。し
たがって、いずれの部分も外観のよい、かつ、耐溶剤性
や耐擦傷性等の所望の機能に優れた付加価値の高い成形
品を安定して製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例および比較例で製造した成形品
の一部切欠断面斜視図である。
【図2】本発明の実施例および比較例における射出成形
の工程を説明する説明図である。
【符号の説明】
1 雌型 2 雄型 3 熱盤 5 シート 7 成形品

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面層を形成するシートを空気圧成形に
    よって金型の成形面に沿って密着するように予備成形し
    たのち、金型内に成形品本体を形成する樹脂を供給して
    所望形状の成形品を成形する成形品の製造方法におい
    て、前記シートとして少なくとも架橋した樹脂からなる
    基材層を有するシートを用いることを特徴とする成形品
    の製造方法。
JP4205026A 1992-07-31 1992-07-31 成形品の製造方法 Pending JPH0647771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4205026A JPH0647771A (ja) 1992-07-31 1992-07-31 成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4205026A JPH0647771A (ja) 1992-07-31 1992-07-31 成形品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0647771A true JPH0647771A (ja) 1994-02-22

Family

ID=16500217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4205026A Pending JPH0647771A (ja) 1992-07-31 1992-07-31 成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0647771A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2562718A (en) * 2017-05-15 2018-11-28 Mclaren Automotive Ltd Multi-stage resin delivery

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0459320A (ja) * 1990-06-29 1992-02-26 Sekisui Chem Co Ltd 射出成形品の製造方法
JPH04201218A (ja) * 1990-11-29 1992-07-22 Sekisui Chem Co Ltd 射出成形品の製造方法
JPH04201219A (ja) * 1990-11-29 1992-07-22 Sekisui Chem Co Ltd 射出成形品の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0459320A (ja) * 1990-06-29 1992-02-26 Sekisui Chem Co Ltd 射出成形品の製造方法
JPH04201218A (ja) * 1990-11-29 1992-07-22 Sekisui Chem Co Ltd 射出成形品の製造方法
JPH04201219A (ja) * 1990-11-29 1992-07-22 Sekisui Chem Co Ltd 射出成形品の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2562718A (en) * 2017-05-15 2018-11-28 Mclaren Automotive Ltd Multi-stage resin delivery
GB2562718B (en) * 2017-05-15 2021-12-22 Mclaren Automotive Ltd Multi-stage resin delivery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6444317B1 (en) Decorative film for use in plastics molding, process for preparing the same and injection-molded part by use of the same
JP3666279B2 (ja) 熱可塑性樹脂の射出成形体表面被覆用積層シート及び該積層シートの利用
US5833916A (en) Molded article containing a decorative film and a process for preparing the same
WO2014157232A1 (ja) 加飾シート及び加飾樹脂成形品
JP4695403B2 (ja) 転写加飾シート、表面保護加飾シート及び加飾成形品の製造方法
JP5228448B2 (ja) 加飾シート、加飾樹脂成形品の製造方法及び加飾樹脂成形品
JP2688129B2 (ja) 射出成形品の製造方法及び被覆用シート
JP5663928B2 (ja) 加飾シートの製造方法、加飾シート及びそれを用いてなる加飾樹脂成形品
JP4046482B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物、光硬化性シートおよびインサート成形品の製造方法
JP3137618B2 (ja) インサート成形品製造用積層フィルムとこれを用いたインサートフィルムの製造方法、インサート成形品の製造方法
JPH0538797A (ja) 被覆物の製造方法及び被覆用シート
JP2017065244A (ja) 加飾シート及び加飾樹脂成形品
JPH0647771A (ja) 成形品の製造方法
JP2003165178A (ja) 転写シートおよび樹脂成形品の製造方法
JP2000102949A (ja) 被覆成形品の製造方法
JP3045766B2 (ja) 射出成形品の製造方法
JP4182194B2 (ja) 光硬化シートおよびそれを用いた成形品の製造方法
WO2024058166A1 (ja) 塗装用転写式硬化性樹脂シート、及び塗装の形成方法
JPH06106566A (ja) 積層成形品の製造方法および積層用シート
JP3212407B2 (ja) 積層用シートの製造方法および積層成形品の製造方法
JP5310896B2 (ja) 加飾シート、加飾樹脂成形品の製造方法及び加飾樹脂成形品
JP3373441B2 (ja) 光硬化性シートおよびそれを用いた成形品
JP3135397B2 (ja) 積層用シートおよび積層成形品の製造方法
JPH06134859A (ja) 成形品の製造方法
JP4395285B2 (ja) 光硬化性シートおよびそれを用いた成形品の製造方法