JPH0647652U - ガス燃料使用内燃機関のオーバーラン防止装置 - Google Patents

ガス燃料使用内燃機関のオーバーラン防止装置

Info

Publication number
JPH0647652U
JPH0647652U JP8329392U JP8329392U JPH0647652U JP H0647652 U JPH0647652 U JP H0647652U JP 8329392 U JP8329392 U JP 8329392U JP 8329392 U JP8329392 U JP 8329392U JP H0647652 U JPH0647652 U JP H0647652U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
engine
exhaust gas
mixer
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8329392U
Other languages
English (en)
Inventor
二郎 永松
啓司 白石
洋 松田
忠 佐竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP8329392U priority Critical patent/JPH0647652U/ja
Publication of JPH0647652U publication Critical patent/JPH0647652U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】過大な制動力の発生を防止しつつエンジン回転
のオーバーランを防止することを目的とする。 【構成】回転センサ13によって検出されたエンジン回転
速度NEが所定値以上になった場合、コントロールユニ
ット12が、アクチュエータ10をON駆動してバタフライ
バルブ11を開弁状態とし、排気還流通路9を介して排気
の一部をミキサー5下流の吸気マニホールド2に導入す
ることにより、ミキサー5を通過する空気量が減少して
ガス燃料の流出量が減少し、エンジン回転が急停止する
ことなく滑らかに低下するので、過大な制動力が発生す
るのを防止しつつエンジン回転のオーバーランを防止で
きる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ガス燃料を使用する内燃機関におけるエンジン回転のオーバーラン を防止する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、CNG(圧縮天然ガス)等のガス燃料を使用する従来の内燃機関にお いて、エンジン回転のオーバーランを防止する技術としては、例えば特開平3− 253748号公報等に開示されたものがある。 従来のオーバーラン防止技術では、エンジン回転速度を回転センサで常時監視 し、エンジン回転速度が所定値を越えた時には、点火プラグの点火を停止するこ とでエンジンのオーバーランを防止している。また、点火プラグの点火の停止と 共に燃料供給も停止する方法もある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このようなガス燃料を使用する内燃機関を自動車用として使用 する場合、点火プラグの点火停止によりオーバーランを防止するものでは、点火 の一時停止により未燃のガス燃料がそのまま大気に放出され大気を汚染する虞れ がある。また、点火プラグの点火停止と燃料カットとの組み合わせによりオーバ ーランを防止するものでは、燃料供給を再開した時に運転のガクガク感が生じて 運転フィーリングの悪化を招く虞れがある。更には、いずれの場合も、エンジン 出力の急変により制動力が過大となって運転姿勢に悪影響を及ぼすという不具合 が生じる。
【0004】 尚、この種のガス燃料使用内燃機関のオーバーラン防止装置として、本出願人 により先に出願されたものがある(実願平4−53334号及び実願平4−54 727号)。 本考案は上記の事情に鑑みてなされたものであり、エンジン回転を急激に低下 させることなくエンジンオーバーランを防止できる、自動車用として好適なガス 燃料使用内燃機関のオーバーラン防止装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
このため、本考案のオーバーラン防止装置は、吸気通路を流れる空気と該空気 量に応じたガス燃料とを前記吸気通路に介装したミキサーにより混合し、この混 合気を燃焼室に供給して燃焼させる構成のガス燃料使用内燃機関において、排気 通路と前記吸気通路のミキサー下流側とを接続して排気通路中の排気流を吸気通 路側に還流する排気還流通路を設け、該排気還流通路に通路開閉弁を介装する一 方、エンジン回転速度検出手段と、エンジン回転速度が所定値以上の時に前記通 路開閉弁を開弁駆動する弁制御手段とを備えて構成した。
【0006】
【作用】
かかる構成によれば、エンジン回転速度が所定値以上になった時、弁制御手段 によって排気還流通路の通路開閉弁を開弁して排気の一部を吸気通路のミキサー 下流側に導入する。 これにより、ミキサーを通過する空気量が減少し、ミキサーにより混合供給さ れるガス燃料も減少するので、エンジン回転速度が低下してエンジン回転のオー バーランを防止でき、しかも、エンジン回転の低下が滑らかとなり、過大な制動 力が発生することはない。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図に基づいて説明する。 図1は本考案に係るガス燃料使用内燃機関の一実施例の構成図である。 本実施例の構成を示す図1において、機関本体1には吸気マニホールド2が接 続し、該吸気マニホールド2のコレクタ部に接続する吸気管3には、エアクリー ナ4及びミキサー5が介装されている。従って、エアクリーナ4を介して吸気管 3に導入された吸気は、ミキサー5を通過する際に、燃料供給通路6からミキサ ー5に供給されたガス燃料と混合される。生成された混合気は、吸気マニホール ド2を介して機関本体1の各燃焼室に供給されて燃焼する。
【0008】 また、機関本体1に接続する排気マニホールド7のコレクタ部に接続する排気 管8と、前記ミキサー5の下流側に位置する吸気マニホールド2のコレクタ部と の間には、排気の一部を吸気系に還流するための排気還流通路9が接続されてい る。そして、該排気還流通路9には、アクチュエータ10によって駆動される通路 開閉弁としてのバタフライバルブ11が介装されている。
【0009】 コントロールユニット12は、例えばマイクロコンピュータを内蔵し、エンジン 回転速度を検出するエンジン回転速度検出手段としての回転センサ13からの信号 に基づいて、エンジン回転速度が所定値以上の時に前記アクチュエータ10をON にしてバタフライバルブ11を開弁制御することにより、エンジン回転のオーバー ランを防止するようにしている。従って、コントロールユニット12及びアクチュ エータ10で弁制御手段を構成している。
【0010】 次に本実施例の動作を説明する。 通常の運転時は、バタフライバルブ11は閉弁状態にあり、排気管8を流れる排 気は、吸気マニホールド2へは導入されない。この時には、機関本体1の燃焼室 に供給される空気は全てがミキサー5を通過し、通過した空気量に応じたガス燃 料が噴出して混合気が生成され、この混合気が機関本体1に供給されて燃焼に供 される。
【0011】 かかる運転時に、回転センサ13によってエアクリーナ回転速度を監視し、その 検出信号に基づいてエンジンのオーバーランを防止すべく図2のフローチャート に示すようにアクチュエータ10をON−OFF制御してバタフライバルブ11を開 閉駆動する。 次に図2のフローチャートに基づいてエンジン回転のオーバーラン防止動作を 説明する。
【0012】 キースイッチがONとなることによってこのフローチャートがスタートする。 まず、ステップ1(図中S1と記し、以下同様とする)では、回転センサ13か らの信号を入力してエンジン回転速度NEを読み込む。 ステップ2では、ステップ1で読み込んだエンジン回転速度NEを、エンジン 回転のオーバーラン防止のため予め設定した所定値NE0 と比較する。そして、 検出されたエンジン回転速度NEが、所定値NE0 より小さい(NE<NE0 ) 時には、エンジン回転がオーバーランでないと判断しステップ3に進む。
【0013】 ステップ3では、アクチュエータ10をOFFにしてバタフライバルブ11を閉弁 状態に保持する。 一方、ステップ2で、検出されたエンジン回転速度NEが所定値NE0 以上( NE≧NE0 )と判定された時には、エンジン回転がオーバーランと判断しステ ップ4に進む。
【0014】 ステップ4では、アクチュエータ10をONとしてバタフライバルブ11を開弁状 態とする。これにより、排気管8を通過する排気の一部が排気還流通路9を介し てミキサー5下流の吸気マニホールド2に導入されて燃焼に供される。このため 、ミキサー5を通過する空気量はその導入された排気の分減少する。ミキサー5 は、そのベンチュリ部を通過する吸気流速によってガス燃料の噴出量をコントロ ールしているので、上述のように、通過する吸気の減少によって吸気流速が低下 すると、ガス燃料量の噴出量も減少する。
【0015】 このため、エンジン回転速度が従来の燃料カットする場合等に比べて滑らかに 低下してエンジン回転のオーバーランが防止できると共に、過大な制動力が発生 することを防止できる。 このように、エンジン回転速度が所定値以上になった時に、従来のように燃料 供給を急激に停止したり点火プラグの点火を停止することなく、排気の一部を排 気還流通路9を介してミキサー5下流側に導入してミキサー5の通過空気量を減 らすことでエンジン回転を低下させれば、エンジン回転のオーバーラン防止機能 が動作した時に制動力が過大になるのを防ぐことができ、ドライバの運転姿勢に 悪影響を及ぼすことを防止でき運転安全性が向上する。また、未燃のガス燃料が そのまま大気に放出され大気を汚染する虞れがないと共に、正常な燃料供給を再 開した時に燃料供給量変化が従来より緩やかとなるので、運転のガクガク感がな くなり運転フィーリングが良好となる。しかも、エンジン回転のオーバーラン防 止によってエンジンの損傷を防止できる。
【0016】 尚、排気還流通路9に介装する通路開閉弁は、本実施例のバタフライ式に限る ものではなく、電磁式の開閉弁を用いてもよいことは言うまでもない。
【0017】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、エンジン回転速度が所定値以上となった 時に排気の一部をミキサー下流の吸気系に導入してミキサーを通過する吸気量を 減少させることでエンジン回転のオーバーランを防止する構成としたので、エン ジン回転の低下が滑らかとなり、エンジンの損傷を防止できることは勿論のこと 、エンジンのオーバーラン検出時に制動力が過大になるのを防止でき運転安全性 を向上できる。また、点火プラグの点火を停止する場合に比べて未燃燃料の大気 放出量を大幅に低減できる。更に、正常な燃料供給の再開時にエンジンの出力の 変化を滑らかにでき運転フィーリングを良好にできるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す構成図
【図2】同上実施例の動作を説明するフローチャート
【符号の説明】
1 機関本体 2 吸気マニホールド 3 吸気管 5 ミキサー 7 排気マニホールド 8 排気管 9 排気還流通路 10 アクチュエータ 11 バタフライバルブ 12 コントロールユニット 13 回転センサ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 佐竹 忠 埼玉県上尾市大字壱丁目1番地 日産ディ ーゼル工業株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】吸気通路を流れる空気と該空気量に応じた
    ガス燃料とを前記吸気通路に介装したミキサーにより混
    合し、この混合気を燃焼室に供給して燃焼させる構成の
    ガス燃料使用内燃機関において、 排気通路と前記吸気通路のミキサー下流側とを接続して
    排気通路中の排気流を吸気通路側に還流する排気還流通
    路を設け、該排気還流通路に通路開閉弁を介装する一
    方、 エンジン回転速度検出手段と、 エンジン回転速度が所定値以上の時に前記通路開閉弁を
    開弁駆動する弁制御手段と、 を備えたことを特徴とするガス燃料使用内燃機関のオー
    バーラン防止装置。
JP8329392U 1992-12-02 1992-12-02 ガス燃料使用内燃機関のオーバーラン防止装置 Pending JPH0647652U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8329392U JPH0647652U (ja) 1992-12-02 1992-12-02 ガス燃料使用内燃機関のオーバーラン防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8329392U JPH0647652U (ja) 1992-12-02 1992-12-02 ガス燃料使用内燃機関のオーバーラン防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0647652U true JPH0647652U (ja) 1994-06-28

Family

ID=13798352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8329392U Pending JPH0647652U (ja) 1992-12-02 1992-12-02 ガス燃料使用内燃機関のオーバーラン防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0647652U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58210332A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射装置
US4612771A (en) Idling control device for internal combustion engine with turbocharger
JP4235492B2 (ja) エキゾーストブレーキ装置
JPH0647652U (ja) ガス燃料使用内燃機関のオーバーラン防止装置
JPH0647646U (ja) ガス燃料使用内燃機関のオーバーラン防止装置
JPH0647634U (ja) ガス燃料使用内燃機関のオーバーラン防止装置
JP2590413Y2 (ja) エンジンの排気ブレーキ装置
JPH0647644U (ja) ガス燃料使用内燃機関のオーバーラン防止装置
JP2607030Y2 (ja) 車両の変速時のエンジン回転数低下防止装置
JPH0723546Y2 (ja) スワ−ルコントロ−ルバルブ制御機構
JP3368951B2 (ja) 気体燃料エンジンの過回転防止装置
JP3327738B2 (ja) ガスエンジンの吸気装置
JP2898858B2 (ja) ガスエンジンの燃料制御装置
JPH02267340A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4291626B2 (ja) エキゾーストブレーキ装置
JPH0141890Y2 (ja)
JP3052141B2 (ja) スロットル弁の制御方法
JP2005201170A (ja) ガス燃料車両のエンジン制御装置及びエンジン及び車両
JPH033936A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方式
JP2602851Y2 (ja) Cngエンジンのスロットル弁制御装置
JP3183372B2 (ja) 排気ブレーキ装置
JP2000161104A (ja) 内燃機関の制御方法および装置
JPH0725261U (ja) ガスエンジンの燃料供給制御装置
JPS58187565A (ja) 車両用内燃機関の減速制御装置
JPH03258960A (ja) ディーゼル機関の排気ガス再循環装置