JP3183372B2 - 排気ブレーキ装置 - Google Patents

排気ブレーキ装置

Info

Publication number
JP3183372B2
JP3183372B2 JP10401094A JP10401094A JP3183372B2 JP 3183372 B2 JP3183372 B2 JP 3183372B2 JP 10401094 A JP10401094 A JP 10401094A JP 10401094 A JP10401094 A JP 10401094A JP 3183372 B2 JP3183372 B2 JP 3183372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
valve
exhaust brake
air
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10401094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07310563A (ja
Inventor
洋 松田
延雄 浜崎
寛 高田
育朗 野津
達司 宮田
明 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP10401094A priority Critical patent/JP3183372B2/ja
Publication of JPH07310563A publication Critical patent/JPH07310563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3183372B2 publication Critical patent/JP3183372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排気管に排気シャッタ
を設けた排気ブレーキ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジンを搭載した大型車両
においては、減速性能を向上するため、排気管に排気シ
ャッタを設けた排気ブレーキ装置が装着されていること
は知られている。
【0003】しかしながら、燃料と空気とを混合した混
合気を吸入する予混合エンジン、例えばガスエンジンで
は、排気シャッタを取付けると燃料弁を閉じても吸気管
に残っている混合気のため、バックファイヤ等が発生す
るので、上記のような排気ブレーキを装備することがで
きない。
【0004】これに対し、本出願人は実願平4−799
71号において、排気管に酸素濃度センサを設け、その
酸素濃度センサからの信号で排気ガス中の酸素が大気中
の酸素と同じ濃度になったら、すなわち、燃料が残って
いないことを検出したのちに、排気シャッタを閉じてバ
ックファイヤの発生を防止する技術を提案している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記提案の技術自体は
有効なものであるが、しかし、大気中の酸素と同じ濃度
になるまでに約3〜5秒かかり、安全上から好ましくな
い。
【0006】本発明は、バックファイヤを防止すると共
に、排気ブレーキが作動するまでの時間を短縮して安全
性を向上する排気ブレーキ装置を提供することを目的と
している。
【0007】
【知見】本発明者は種々研究の結果、図1に示すよう
に、燃料を停止したのち混合気の可燃範囲外の値である
空燃比λが1.8を越える際、又は、越える時点すなわ
ち0.3〜0.6秒後に排気シャッタを作動させると、
バックファイヤを防止できること、更に、吸気管にフレ
ームアレスタを設ければ、燃料停止後に直ぐ排気シャッ
タを作動させてもバックファイヤのおそれがないことを
見出した。本発明は、かかる知見に基づいてなされたも
のである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、エンジ
ン(E)の排気管(1)にはターボ過給器(2)とマフ
ラ(3)とが介装され、その排気管(1)のターボ過給
器(2)とマフラ(3)との間には排気シャッタ(4)
が設けられているエンジンの排気ブレーキ装置におい
て、過給器(2)の吐出側のミキサ(8)には燃料供給
を停止する燃料カット弁(13)が設けられ、前記排気
シャッタ(4)の上流側に排気の空燃比を検出する空燃
比センサ(20)が設けられ、さらに、排気ブレーキ作
動信号に基づき前記燃料カット弁(13)を作動させる
と共に前記空燃比センサ(20)からの信号に基づき空
燃比(λ)が可燃範囲外であることを検出して前記排気
シャッタ(4)を作動させる制御装置(30)を設け、
その制御装置(30)は排気ブレーキ操作スイッチ(2
2)がONか否か、クラッチペダルがOFFか否か、変
速機が非中立位置か否か、絞り弁(10)がアイドル位
置か否かおよびエンジン回転が規定値以上か否かを判定
し、すべてがYESであれば燃料カット弁(13)を閉
じ、空燃比センサ(20)からの信号に基づき空燃比
(λ)が可燃範囲外の所定値以上になっているか判定
し、YESであれば空気バイパスバルブ(16)を開
き、排気ブレーキバルブ(19)をONして排気シャッ
タ(4)を閉じ、前記排気ブレーキ操作スイッチ(2
2)がONか否か、クラッチペダルがOFFか否か、変
速機が非中立位置か否か、絞り弁(10)がアイドル位
置か否かおよびエンジン回転が規定値以上か否かの判定
において、いずれか1つがNOであれば排気ブレーキが
作動中か否かを判定し、NOの場合は空気バイパスバル
ブ(16)を閉じ排気ブレーキバルブ(19)を開き、
一定時間経過後に燃料カット弁(13)を開きリターン
する機能を有している。
【0009】
【0010】また、本発明によれば、エンジン(E)の
排気管(1)にはターボ過給器(2)とマフラ(3)と
が介装され、その排気管(1)のターボ過給器(2)と
マフラ(3)との間には排気シャッタ(4)が設けられ
ているエンジンの排気ブレーキ装置において、過給器
(2)の吐出側のミキサ(8)には燃料供給を停止する
燃料カット弁(13)が設けられ、前記排気シャッタ
(4)の上流側に排気の空燃比を検出する空燃比センサ
(20)が設けられ、排気ブレーキ作動信号に基づき前
記燃料カット弁(13)を作動させると共にクロック
(40)の計時値(T)で空燃比(λ)が可燃範囲外と
なる時間を検出して前記排気シャッタ(4)を作動させ
る制御装置(30A)を設け、その制御装置(30A)
は排気ブレーキ操作スイッチ(22)がONか否か、ク
ラッチペダルがOFFか否か、変速機が非中立位置か否
か、絞り弁(10)がアイドル位置か否かおよびエンジ
ン回転が規定値以上か否かを判定し、すべてがYESで
あれば燃料カット弁(13)を閉じ、燃料カット弁(1
3)を閉じてからクロック(40)の計時値(T)が空
燃比が可燃範囲外となる所定時間を越えたか否か判定
し、YESであれば空気バイパスバルブ(16)を開
き、排気ブレーキバルブ(19)をONして排気シャッ
タ(4)を閉じ、前記排気ブレーキ操作スイッチ(2
2)がONか否か、クラッチペダルがOFFか否か、変
速機が非中立位置か否か、絞り弁(10)がアイドル位
置か否かおよびエンジン回転が規定値以上か否かの判定
において、いずれか1つがNOであれば排気ブレーキが
作動中か否かを判定し、NOの場合は空気バイパスバル
ブ(16)を閉じ排気ブレーキバルブ(19)を開き、
一定時間経過後に燃料カット弁(13)を開きリターン
する機能を有している。
【0011】
【0012】そして、本発明によれば、排気管に排気シ
ャッタを設けたエンジンの排気ブレーキ装置において、
燃料供給を停止する燃料カット弁を設けると共に、吸気
管にフレームアレスタを設け、そのフレームアレスタは
約40メッシュ以上のステンレス金網体であり、排気ブ
レーキ作動信号に基づき前記燃料カット弁を作動させる
と同時に排気シャッタを作動させる制御装置を設け、そ
の制御装置は排気ブレーキ操作スイッチがONか否か、
クラッチペダルがOFFか否か、変速機が非中立位置か
否か、絞り弁がアイドル位置か否かおよびエンジン回転
が規定値以上か否かを判定し、すべてがYESであれば
燃料カット弁を閉じ、空気バイパスバルブを開き排気ブ
レーキバルブをONして排気シャッタを閉じリターンす
る機能を有している。
【0013】そして、本発明によれば、エンジン(E)
の排気管(1)にはターボ過給器(2)とマフラ(3)
とが介装され、その排気管(1)のターボ過給器(2)
とマフラ(3)との間には排気シャッタ(4)が設けら
れているエンジンの排気ブレーキ装置において、過給器
(2)の吐出側のミキサ(8)には燃料供給を停止する
燃料カット弁(13)が設けられ、吸気管(14)にフ
レームアレスタ(50)を設け、そのフレームアレスタ
(50)は約40メッシュ以上のステンレス金網体であ
り、排気ブレーキ作動信号に基づき前記燃料カット弁
(13)を作動させると同時に排気シャッタ(4)を作
動させる制御装置(30B)を設け、その制御装置(3
0B)は排気ブレーキ操作スイッチ(22)がONか否
か、クラッチペダルがOFFか否か、変速機が非中立位
置か否か、絞り弁(10)がアイドル位置か否かおよび
エンジン回転が規定値以上か否かを判定し、すべてがY
ESであれば燃料カット弁(13)を閉じ、空気バイパ
スバルブ(16)を開き排気ブレーキバルブ(19)を
ONして排気シャッタ(4)を閉じ、前記排気ブレーキ
操作スイッチ(22)がONか否か、クラッチペダルが
OFFか否か、変速機が非中立位置か否か、絞り弁(1
0)がアイドル位置か否かおよびエンジン回転が規定値
以上か否かの判定において、いずれか1つがNOであれ
ば排気ブレーキが作動中か否かを判定し、NOの場合は
空気バイパスバルブ(16)を閉じ排気ブレーキバルブ
(19)を開き、一定時間経過後に燃料カット弁(1
3)を開きリターンする機能を有している。
【0014】
【作用】上記のように構成された排気ブレーキ装置にお
いては、燃料の供給を停止したのち、混合気の空燃比が
可燃範囲でなくなった時点で排気シャッタを作動させ
る。したがって、引火してバックファイアが発生するの
が防止される。
【0015】また、フレームアレスタを設けることによ
り、燃料の停止と共に排気シャッタを閉じ、万一、着火
してもフレームアレスタで捕捉され、バックファイアが
阻止される。
【0016】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
【0017】図2において、エンジンEの排気管1に
は、ターボ過給器2とマフラ3とが介装され、その排気
管1の過給器2とマフラ3との間には、排気シャッタ4
が設けられている。この過給器2の吸込側には、エアク
リーナ5が設けられ、吐出側には吐出管6により空気冷
却器7を介して全体を符号8で示すミキサが設けられて
いる。そのミキサ8には、ベンチュリ9、絞り弁開度セ
ンサ10を備えた絞り弁10a、空燃比制御弁11、メ
インアジャストスクリュー(MAS)12及び停止手段
である燃料カット弁13が設けられている。このミキサ
8の出口側には、吸気管14が接続され、吸気管14と
吐出管6との間には、ミキサ8をバイパスするバイパス
管15が設けられている。そして、このバイパス管15
には、空気バイパスバルブ16が設けられている。ま
た、燃料カット弁8は電磁弁17に接続され、空気バイ
パスバルブ16は電磁弁18に接続されている。
【0018】他方、排気シャッタ4は、排気ブレーキバ
ルブ19に連結され、その排気シャッタ19の上流側に
は、空燃比センサ20が設けられている。そして、これ
らの部材10、11、17、18、19、20は、それ
ぞれコントロールユニット30に接続され、このコント
ロールユニット30には、クラッチペダルセンサ21、
排気ブレーキ操作スイッチ22、変速機中立センサ2
3、パワトランジスタ24及びイグニッションコイル2
5を介して点火プラグ26、ブースト圧力センサ27、
クランク角センサ28がそれぞれ接続されている。な
お、図中の符号29は燃料レギュレータである。
【0019】次に、主として図3を参照して作動を説明
する。
【0020】作動に際しコントロールユニット30は、
排気ブレーキ操作スイッチ22、クラッチペダルセンサ
21、変速機中立センサ23、絞り弁開度センサ10a
及びクランク角センサ28からのエンジン回転信号に基
づき、排気ブレーキ操作スイッチ22がONか否か、ク
ラッチペダルがOFFか否か、変速機が非中立位置か否
か、絞り弁10がアイドル位置か否か及びエンジン回転
が規定値以上か否かを判定する(ステップS1、S2、
S3、S4及びS5)。これらのいずれかがNOの場合
は、ステップS10に移り、すべてがYESだったら、
燃料カット弁13及び電磁弁17を閉じる(ステップS
6)。そこで、空燃比センサ20からの信号に基づき、
空燃比λが可燃範囲外の値1.8以上になったか否かを
判定する(ステップS7)。YESだったら、空気バイ
パスバルブ16をONして開き(ステップS8)、排気
ブレーキバルブ19をONして排気シャッタ4を閉じて
(ステップS9)、リターンする。したがって、混合気
は空燃比1.8以上の非可燃範囲にあるので、バックフ
ァイアが確実に防止される。また、作動の応答性を加味
しても、従来は3〜5秒のブレーキ作動までの時間が
0.5〜1秒に短縮される。
【0021】また、ステップS10においては、排気ブ
レーキ作動中か否かを判定し、YESだったら、リター
ンし、NOの場合は、空気バイパスバルブ16をOFF
して閉じ(ステップS11)、排気ブレーキバルブ19
をOFFして開き(ステップS12)、一定時間経過し
たら、燃料カット弁13及び電磁弁17をOFFし、燃
料をエンジンEに供給して(ステップS14)、リター
ンする。 図4は本発明の別の実施例を示し、図2の空
燃比センサ20を省いてクロック40を設け、他は図2
と同様に構成した例である。この実施例では図5に示す
ように、コントロールユニット30AはステップS26
において、燃料カット弁13を閉じてからのクロック4
0の計時時間Tが、0.6秒になったか否かを判定し、
他を図3と同様なステップを実行する。したがって、図
2の実施例と同じ作用効果がある。
【0022】図6も本発明の別の実施例を示し、図2の
空燃比センサ20を省き、吸気管14にフレームアレス
タ50を設けた例である。このフレームアレスタ50
は、約40メッシュの金網体で形成されている。この実
施例では、図3のステップS6を除いたのと同様なステ
ップS30〜S42において、コントロールユニット3
0Bは図7において、燃料カット弁13を閉じ(ステッ
プS35)、空気バイパスバルブ16を開く(ステップ
S36)と同時に、排気シャッタ4を閉じて排気ブレー
キを作動させる(ステップS37)。万一そこで、燃焼
室51内のガスが引火して吸気管14へ逆流しても、フ
レームアレスタ50により消炎されるので、損傷が防止
される。
【0023】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、バックファイヤを防止すると共に、排気ブ
レーキが作動するまでの時間を短縮して安全性を向上す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の知見を説明する空燃比のタイミングチ
ャート図。
【図2】本発明の第1実施例を示す全体構成図。
【図3】図2の制御フローチャート図。
【図4】本発明の第2実施例を示す全体構成図。
【図5】図4の制御フローチャート図。
【図6】本発明の第3実施例を示す全体構成図。
【図7】図6の制御フローチャート図。
【符号の説明】
E・・・エンジン 1・・・排気管 2・・・ターボ過給器 3・・・マフラ 4・・・排気シャッタ 5・・・エアクリーナ 6・・・吐出管 7・・・空気冷却器 8・・・ミキサ 9・・・ベンチュリ 10・・・絞り弁 10a・・・絞り弁開度センサ 11・・・空気制御弁 12・・・燃料調整弁 13・・・燃料カット弁 14・・・吸気管 15・・・バイパス管 16・・・空気バイパスバルブ 17、18・・・電磁弁 20・・・空燃比センサ 21・・・クラッチペダルセンサ 22・・・排気ブレーキ操作スイッチ 23・・・変速機中立センサ 24・・・パワトランジスタ 25・・・イグニッションコイル 26・・・点火プラグ 27・・・ブースト圧力センサ 28・・・クランク角センサ 29・・・燃料レギュレータ 30、30A、30B・・・コントロールユニット 40・・・クロック 50・・・フレームアレスタ 51・・・燃焼室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F02D 43/00 301 F02D 43/00 301L 301Z 45/00 368 45/00 368H (72)発明者 野津 育朗 埼玉県上尾市大字壱丁目一番地 日産デ ィーゼル工業株式会社内 (72)発明者 宮田 達司 埼玉県上尾市大字壱丁目一番地 日産デ ィーゼル工業株式会社内 (72)発明者 中村 明 埼玉県上尾市大字壱丁目一番地 日産デ ィーゼル工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭56−126637(JP,A) 特開 昭57−137636(JP,A) 実開 昭62−148754(JP,U) 実開 平3−116741(JP,U) 実開 昭57−71750(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 9/06 F02D 33/00 318 F02D 41/22 330 F02D 43/00 301 F02D 45/00 368

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン(E)の排気管(1)にはター
    ボ過給器(2)とマフラ(3)とが介装され、その排気
    管(1)のターボ過給器(2)とマフラ(3)との間に
    は排気シャッタ(4)が設けられているエンジンの排気
    ブレーキ装置において、過給器(2)の吐出側のミキサ
    (8)には燃料供給を停止する燃料カット弁(13)が
    設けられ、前記排気シャッタ(4)の上流側に排気の空
    燃比を検出する空燃比センサ(20)が設けられ、さら
    に、排気ブレーキ作動信号に基づき前記燃料カット弁
    (13)を作動させると共に前記空燃比センサ(20)
    からの信号に基づき空燃比(λ)が可燃範囲外であるこ
    とを検出して前記排気シャッタ(4)を作動させる制御
    装置(30)を設け、その制御装置(30)は排気ブレ
    ーキ操作スイッチ(22)がONか否か、クラッチペダ
    ルがOFFか否か、変速機が非中立位置か否か、絞り弁
    (10)がアイドル位置か否かおよびエンジン回転が規
    定値以上か否かを判定し、すべてがYESであれば燃料
    カット弁(13)を閉じ、空燃比センサ(20)からの
    信号に基づき空燃比(λ)が可燃範囲外の所定値以上に
    なっているか判定し、YESであれば空気バイパスバル
    ブ(16)を開き、排気ブレーキバルブ(19)をON
    して排気シャッタ(4)を閉じ、前記排気ブレーキ操作
    スイッチ(22)がONか否か、クラッチペダルがOF
    Fか否か、変速機が非中立位置か否か、絞り弁(10)
    がアイドル位置か否かおよびエンジン回転が規定値以上
    か否かの判定において、いずれか1つがNOであれば排
    気ブレーキが作動中か否かを判定し、NOの場合は空気
    バイパスバルブ(16)を閉じ排気ブレーキバルブ(1
    9)を開き、一定時間経過後に燃料カット弁(13)を
    開きリターンする機能を有することを特徴とする排気ブ
    レーキ装置。
  2. 【請求項2】 エンジン(E)の排気管(1)にはター
    ボ過給器(2)とマフラ(3)とが介装され、その排気
    管(1)のターボ過給器(2)とマフラ(3)との間に
    は排気シャッタ(4)が設けられているエンジンの排気
    ブレーキ装置において、過給器(2)の吐出側のミキサ
    (8)には燃料供給を停止する燃料カット弁(13)が
    設けられ、前記排気シャッタ(4)の上流側に排気の空
    燃比を検出する空燃比センサ(20)が設けられ、排気
    ブレーキ作動信号に基づき前記燃料カット弁(13)を
    作動させると共にクロック(40)の計時値(T)で空
    燃比(λ)が可燃範囲外となる時間を検出して前記排気
    シャッタ(4)を作動させる制御装置(30A)を設
    け、その制御装置(30A)は排気ブレーキ操作スイッ
    チ(22)がONか否か、クラッチペダルがOFFか否
    か、変速機が非中立位置か否か、絞り弁(10)がアイ
    ドル位置か否かおよびエンジン回転が規定値以上か否か
    を判定し、すべてがYESであれば燃料カット弁(1
    3)を閉じ、燃料カット弁(13)を閉じてからクロッ
    ク(40)の計時値(T)が空燃比が可燃範囲外となる
    所定時間を越えたか否か判定し、YESであれば空気バ
    イパスバルブ(16)を開き、排気ブレーキバルブ(1
    9)をONして排気シャッタ(4)を閉じ、前記排気ブ
    レーキ操作スイッチ(22)がONか否か、クラッチペ
    ダルがOFFか否か、変速機が非中立位置か否か、絞り
    弁(10)がアイドル位置か否かおよびエンジン回転が
    規定値以上か否かの判定において、いずれか1つがNO
    であれば排気ブレーキが作動中か否かを判定し、NOの
    場合は空気バイパスバルブ(16)を閉じ排気ブレーキ
    バルブ(19)を開き、一定時間経過後に燃料カット弁
    (13)を開きリターンする機能を有することを特徴と
    する排気ブレーキ装置。
  3. 【請求項3】 エンジン(E)の排気管(1)にはター
    ボ過給器(2)とマフラ(3)とが介装され、その排気
    管(1)のターボ過給器(2)とマフラ(3)との間に
    は排気シャッタ(4)が設けられているエンジンの排気
    ブレーキ装置において、過給器(2)の吐出側のミキサ
    (8)には燃料供給を停止する燃料カット弁(13)が
    設けられ、吸気管(14)にフレームアレスタ(50)
    を設け、そのフレームアレスタ(50)は約40メッシ
    ュ以上のステンレス金網体であり、排気ブレーキ作動信
    号に基づき前記燃料カット弁(13)を作動させると同
    時に排気シャッタ(4)を作動させる制御装置(30
    B)を設け、その制御装置(30B)は排気ブレーキ操
    作スイッチ(22)がONか否か、クラッチペダルがO
    FFか否か、変速機が非中立位置か否か、絞り弁(1
    0)がアイドル位置か否かおよびエンジン回転が規定値
    以上か否かを判定し、すべてがYESであれば燃料カッ
    ト弁(13)を閉じ、空気バイパスバルブ(16)を開
    き排気ブレーキバルブ(19)をONして排気シャッタ
    (4)を閉じ、前記排気ブレーキ操作スイッチ(22)
    がONか否か、クラッチペダルがOFFか否か、変速機
    が非中立位置か否か、絞り弁(10)がアイドル位置か
    否かおよびエンジン回転が規定値以上か否かの判定にお
    いて、いずれか1つがNOであれば排気ブレーキが作動
    中か否かを判定し、NOの場合は空気バイパスバルブ
    (16)を閉じ排気ブレーキバルブ(19)を開き、一
    定時間経過後に燃料カット弁(13)を開きリターンす
    る機能を有することを特徴とする排気ブレーキ装置。
JP10401094A 1994-05-18 1994-05-18 排気ブレーキ装置 Expired - Fee Related JP3183372B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10401094A JP3183372B2 (ja) 1994-05-18 1994-05-18 排気ブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10401094A JP3183372B2 (ja) 1994-05-18 1994-05-18 排気ブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07310563A JPH07310563A (ja) 1995-11-28
JP3183372B2 true JP3183372B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=14369302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10401094A Expired - Fee Related JP3183372B2 (ja) 1994-05-18 1994-05-18 排気ブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3183372B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07310563A (ja) 1995-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2908283B2 (ja) 内燃機関の気化器の制御装置
US3867919A (en) Anti-dieseling control
EP1347156B1 (en) Exhaust purification device for intracylindrical injection-type spark-ignition internal combustion engine
JP3183372B2 (ja) 排気ブレーキ装置
JP3069228B2 (ja) 車両用火花点火式2サイクルエンジンの減速制御装置
US6371074B1 (en) Method and apparatus for preventing backfiring in spark ignition, internal combustion engines
JP2758971B2 (ja) ガソリン機関の電子制御機構
JPS6235866Y2 (ja)
JP2860084B2 (ja) 内燃機関の燃料制限装置
JP3562609B2 (ja) 火花点火式2サイクル内燃機関の燃焼制御装置
JP3644822B2 (ja) ガスエンジンの点火装置
JP2590413Y2 (ja) エンジンの排気ブレーキ装置
JP2969318B2 (ja) 内燃機関のガバナ装置
JPH0618069Y2 (ja) エンジン始動装置
JP3291012B2 (ja) 気体燃料エンジン
JP3219259B2 (ja) 触媒の暖機装置
US4250860A (en) Internal combustion engine with exhaust emission control system
JPH0647634U (ja) ガス燃料使用内燃機関のオーバーラン防止装置
JP3091942B2 (ja) 内燃機関のガバナ装置
JPH0544447A (ja) エンジンの排気浄化装置及び排気浄化方法
JP2929254B2 (ja) 希薄混合気燃焼式エンジンの燃料供給装置
JP2602851Y2 (ja) Cngエンジンのスロットル弁制御装置
JPS5834652B2 (ja) スロツトル オ−ブナ システム
JPH0315660A (ja) 内燃機関のノック制御装置
JPH0647652U (ja) ガス燃料使用内燃機関のオーバーラン防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees