JP2860084B2 - 内燃機関の燃料制限装置 - Google Patents

内燃機関の燃料制限装置

Info

Publication number
JP2860084B2
JP2860084B2 JP8228198A JP22819896A JP2860084B2 JP 2860084 B2 JP2860084 B2 JP 2860084B2 JP 8228198 A JP8228198 A JP 8228198A JP 22819896 A JP22819896 A JP 22819896A JP 2860084 B2 JP2860084 B2 JP 2860084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
valve
solenoid
signal
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8228198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1073054A (ja
Inventor
洋二 大西
一郎 田中
彰 中谷
潤司 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP8228198A priority Critical patent/JP2860084B2/ja
Publication of JPH1073054A publication Critical patent/JPH1073054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2860084B2 publication Critical patent/JP2860084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は内燃機関の燃料制
限装置に関し、特に、メインジェットやフロート等を備
えた通常の機械式の気化器を備えた内燃機関の燃料制限
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】四輪車では、電子燃料噴射装置による燃
料系コントロールが一般的であるが、上記電子燃料噴射
装置は高価なため、二輪車の分野では今なお機械式の気
化器を備えた内燃機関が主に用いられている。しかし、
気化器を備えた二輪車の排気装置に触媒を装着している
場合、燃焼状態の異常時には燃料供給を停止し、内燃機
関を減速あるいは停止させる制御を行う必要がある。
【0003】かかるエンジンの過回転防止の対策とし
て、一般には、通常運転時にエンジンが所定回転数を越
えた時に、点火プラグを失火させ、これにより減速ある
いは停止させるように制御する制御装置を搭載している
ことが多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、点火カットの
みで過回転制御を行うと、多量の未燃焼ガスが排気装置
の触媒部に接触して化学変化を起こして発熱したり、あ
るいはアフターバーナー現象を起こし、触媒部の機能を
低下し、寿命を短くする原因となる。なお、先行技術と
しては、実開平4−137246号等がある。
【0005】本願出願人は、上記課題に関し、気化器の
燃料通路にソレノイド開閉弁を設け、電気制御装置によ
り、機関の異常時にソレノイド開閉弁を制御して燃料を
制限する燃料制限装置を開発し、出願している(特願平
8−133331号)。
【0006】かかる燃料制限装置はだいたい機関の異常
時に作動する装置であり、ライダーが無理な運転や荒っ
ぽい運転をせず、適正な運転をしている限り、その使用
頻度は極めて低くなり、動作させることなく長期間、開
状態で放置する場合が多い。
【0007】ところが、ソレノイド開閉弁の鉄芯(ロッ
ド部)及びシート面等は常時燃料に浸かっているため、
上記のように長期間動作させずに放置していると、燃料
が劣化した物や、燃料中の不純物等がソレノイド開閉弁
の摺動面やシート面に付着し、さらには固化してしま
い、機関の異常時にソレノイド開閉弁を閉じようとして
も、円滑に動作しなかったり、あるいはシート面に凹凸
ができて閉状態でのシール性能が低下することが考えら
れる。
【0008】
【発明の目的】本願発明は、エンジン過回転を速やかに
防止しつつ、触媒部の機能を維持できるようにすると共
に、ソレノイド開閉弁の円滑な作動及びシール性を常時
確保できるようにすることである。
【0009】前記目的を達成するため、本願請求項1記
載の発明は、気化器内の燃料通路内に可動鉄芯を進退す
ることにより、燃料通路を開閉するソレノイド開閉弁
と、一定条件下で燃料制限を行うために、上記ソレノイ
ド開閉弁に開閉用のデューティ制御信号を送ってソレノ
イド開閉弁の開閉をデューティ制御する電気制御装置と
を備え、イグニッションスイッチ及びスタータスイッチ
を電気制御装置の入力部に接続し、電気制御装置は、イ
グニッションスイッチのオン信号が入力された時にソレ
ノイド開閉弁へ駆動信号を出し、設定回数だけソレノイ
ド開閉弁を開閉し、スタータスイッチによるエンジン始
動信号が入力された時にソレノイド開閉弁に強制終了信
号を出し、閉弁動作を強制終了するようにしている。
【0010】請求項2記載の発明は、気化器内の燃料通
路内に可動鉄芯を進退することにより、燃料通路を開閉
するソレノイド開閉弁と、一定条件下で燃料制限を行う
ために、上記ソレノイド開閉弁に開閉用のデューティ制
御信号を送ってソレノイド開閉弁の開閉をデューティ制
御する電気制御装置と、エンジン回転数を検出する回転
数検出装置を備え、イグニッションスイッチ及び回転数
検出装置を電気制御装置の入力部に接続し、電気制御装
置は、イグニッションスイッチのオン信号が入力された
時にソレノイド開閉弁へ駆動信号を出し、設定回数だけ
ソレノイド開閉弁を開閉し、エンジン回転の検出信号が
入力された時にソレノイド開閉弁に強制終了信号を出
し、閉弁動作を強制終了するようにしている。
【0011】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載の内燃機関の燃料制限装置において、一定条件を検出
する手段としてエンジン回転数を検出する回転数検出装
置を備え、電気制御装置は、入力部を上記エンジン回転
数検出装置に接続すると共に出力部をソレノイド開閉弁
に接続し、エンジン回転数検出装置からのエンジン回転
数検出信号を入力し、燃料が制限されていない通常運転
時にエンジン回転数が燃料制限回転数N+を越えると制
御信号によりソレノイド開閉弁を作動させて燃料を制限
し、燃料制限運転時にエンジン回転数が燃料制限解除回
転数N−(<N+)より下がると制御信号によりソレノ
イド開閉弁を開いて燃料制限を解除する電気制御装置で
あることを特徴としている。
【0012】請求項4記載の発明は、請求項1又は2記
載の内燃機関の燃料制限装置において、一定条件として
排気装置に配置された触媒部の排気温度を検出する排気
温度検出装置を備え、電気制御装置は、排気温度検出装
置からの排気温度検出信号を入力し、通常運転時に排気
温度Tが燃料制限排気温度T+を越えるとソレノイド開
閉弁に制御信号を送って燃料を制限し、燃料制限運転状
態で排気温度が燃料制限解除排気温度T−(<T+)よ
り下がると燃料制限を解除して通常運転状態に戻すよう
にソレノイド開閉弁を制御する電気制御装置であること
を特徴としている。
【0013】請求項5記載の発明は、請求項1又は2記
載の内燃機関の燃料制限装置において、一定条件として
排気の空燃比を検出する空燃比検出装置を備え、電気制
御装置は、空燃比検出信号を入力し、目標空燃比値と比
較演算し、空燃比が所定の目標空燃比値域に収まるよう
に、ソレノイド開閉弁に制御信号を送ってソレノイド開
閉弁を制御する制御装置であることを特徴としている。
【0014】請求項6記載の発明は、請求項1又は2記
載の内燃機関の燃料制限装置において、一定条件として
車速を検出する車速検出装置を備え、電気制御装置は、
車速検出装置からの車速検出信号を入力し、燃料制限さ
れていない通常運転状態で車速Vが燃料制限速度V+を
越えるとソレノイド開閉弁に制御信号を送って燃料を制
限し、燃料制限運転状態で車速が燃料制限解除速度V−
(<V+)より下がると燃料制限を解除して通常運転状
態に戻すようにソレノイド開閉弁を制御する電気制御装
置であることを特徴としている。
【0015】
【0016】
【発明の実施の形態】図1と図2は、本願発明が適用さ
れた内燃機関であって、自動二輪車用複数気筒エンジン
の概略図と気化器の縦断面図を示している。
【0017】図1において、エンジン本体1は前倒形
(ダウンドラフト形)であって、その後面吸気口には、
吸気連絡管2を介して気化器3が接続し、前面排気口に
は排気管5が接続し、該排気管5はエンジン本体1の下
方を後方へと延び、排気マフラ6に接続している。排気
マフラ6の入口近傍には、白金及びロジウム等の触媒を
を塗布したプレートを渦巻き状に形成してなるメタルハ
ニカム形式の触媒部7が嵌着されている。31は点火プ
ラグである。
【0018】電気制御装置(ECU)10は、マイクロ
コンピュータを搭載したイグナイタ30に内蔵したもの
であり、該電気制御装置10の出力部には、気化器3に
設けられたソレノイド開閉弁12と点火プラグ31に接
続し、入力部には、イグニッションスイッチ35及びス
タータスイッチ36が接続すると共に、機関の一定条
件、特に機関の異常時の条件を検出する各種検出装置1
1,13,26,27が適宜選択的に接続する。
【0019】これらにより、電気制御装置10の入力部
には、イグニッションスイッチ35のオン,オフ信号及
びスタータスイッチ36のスタータ作動信号並びに各種
検出装置11,13,26,27からの検出信号が入力
され、そして、出力部からは、各種異常事態に応じて、
ソレノイド開閉弁12に燃料制限用の制御信号を送った
り、セルフクリーニング用の駆動信号や強制終了信号を
送るようになっている。また、点火プラグ31に点火制
御信号を送る。
【0020】気化器の縦断面図を示す図2において、気
化器通路にはベンチュリーを形成するためのピストンバ
ルブ14を備えると共に下流側にしぼり弁(バタフライ
弁)15を備えており、気化器通路の下側には、メイン
ジェット16及び燃料ニードル弁17等を備えている。
【0021】気化器本体の下端にはチャンバーケース1
8が固着され、これによりチャンバー室19が形成され
ており、該チャンバー室19内には、燃料が貯溜される
と共に、前記ニードル弁17を開閉するためのフロート
20が配置され、フロート20の作用により適宜ニード
ル弁17を開き、燃料入口21からニードル弁17を介
してチャンバー室19に燃料を流入し、チャンバー室1
9内を常に一定レベルに保っている。
【0022】チャンバー室19の下端は、環状の燃料通
路22及びL字形の燃料通路23を介してメインジェッ
ト16に接続し、メインジェット16は調節ニードル2
4等を介してベンチュリーに開口するジェットノズル
29に連通している。
【0023】前記ソレノイド開閉弁12はチャンバーケ
ース18の下部側壁に装着されており、ソレノイド内の
可動鉄芯(ロッド部)25は前記L字形燃料通路23の
入口シート面23aに対向し、燃料供給の時は図示のよ
うに可動鉄芯25は後退して燃料通路23を全開し、燃
料停止時に可動鉄芯25は突出してシート面23aに当
接し、燃料通路23を閉じるようになっている。なお、
燃料を停止する場合の他に、燃料量を減量させる場合に
は、デューティ制御や鉄芯突出量の調整をする。ソレノ
イド開閉弁12の開閉と通電との関係は、通電状態で鉄
芯25を突出させて閉状態とし、非通電状態で鉄芯25
を後退させて開状態とするように構成されている。
【0024】図1の電気制御装置10において、ソレノ
イド開閉弁12のセルフクリーニングに関しては、前記
イングニッションスイッチ35のオン信号が入力される
と、ソレノイド開閉弁12に駆動信号を送り、予め設定
されている回数だけ、開閉作動を行うようになってい
る。試験作動回数は1回でも複数回でも任意に設定する
ことができる。1回の作動の所要時間は、たとえば0.
3秒程度である。一方、上記イグニッションスイッチ3
5をオンした後、スタータスイッチ36からのスタータ
作動信号が入力されると、ソレノイド開閉弁12に強制
終了の信号を送り、ソレノイド開閉弁の回路を強制的に
切断状態とするようになっている。すなわち、上記試験
作動の途中あるいは作動前である場合には、ソレノイド
開閉弁12を強制的に開状態とするようになっている。
【0025】このような構成によると、運転する度に、
運転前段階として自動的にソレノイド開閉弁12のセル
フクリーニングを行うことができる。すなわち、イング
ニッションスイッチ35をオンにすることにより、電気
制御装置10にオン信号を入力し、通常のイグニッショ
ン機能として点火回路をオン状態(点火可能状態)にす
ると共に、ソレノイド開閉弁12に駆動信号を送り、図
2の鉄芯25を設定回数だけ進退させて、元の開状態に
戻す。
【0026】その後、スタータスイッチ36をオンにす
ることにより、エンジを始動するが、この時、強制終了
信号をソレノイド開閉弁12に送る。したがって、既に
試験作動が終了している場合には、ソレノイド開閉弁1
2は上記開状態に保たれたままであるが、まだ、試験作
動の途中であったり、あるいは試験作動の開始前であっ
た場合には、その動作を強制的に終了させ、開状態に戻
す。すなわち、エンジ始動を優先させ、燃料供給状態と
する。
【0027】触媒部の機能低下を防止するための前記各
種パラメータ検出装置として、具体的には、図1のエン
ジン本体1のクランクケース部に設けられるエンジン回
転数検出装置11と、排気マフラ6に設けられる排気温
度検出装置13と、排気マフラ6あるいは排気管5内に
に設けられる排気ガスの空燃比検出装置26と、メータ
ーに取り付けられる車速検出装置27とがあり、これら
はそれぞれ単独に、あるいは適宜組み合わせて使用し、
その組合わせ内容によって、セルフクリーニング用の各
種設定に加え、制御装置10内の記憶回路の設定値ある
いは演算回路等による制御機能を各種設定するものであ
る。なお、図1に示す各種信号経路について、破線は入
力用の検出信号、太い実線は制御信号の経路である。ま
た、前記マフラ6に配置される触媒部7は、メタルハニ
カム形式のものには限定されず、その他の形式のものを
備えることも可能である。以下、各種パラメータ検出装
置の組み合せを幾つか説明する。
【0028】(組み合せ例1) 図3及び図4は、請求項3に対応し、機関の異常時の一
定条件の検出装置として、図1のエンジン回転数検出装
置11のみを利用した例であり、電気制御装置10に
は、通常運転時に有効な燃料制限回転数N+と、燃料制
限状態の運転時に有効な燃料制限解除回転数N−(<N
+)が、ソレノイド開閉弁切換用に設定されている。
【0029】該例では燃料制限として燃料を停止するよ
うになっているが、前述のようにデユーティ制御あるい
は鉄芯の突出量調整により、燃料量を一定量に減量させ
るようにすることも可能である。
【0030】通常運転時、すなわち図1のソレノイド開
閉弁12が開いて通常運転を行っている時に、エンジン
回転数検出装置11からのエンジン回転数(入力値)N
が燃料制限回転数N+を越えると、全気筒に対応するソ
レノイド開閉弁12に制御信号を送り、図2の可動鉄芯
25を突出させ、全気化器の燃料通路23を閉じるよう
になっている。すなわち、図3(又は図4)に示すよう
に、通常運転時にエンジン回転数Nが燃料制限回転数N
+を越えると、全気筒の燃料は停止(燃料量が0であ
る)され、過回転が防止される。
【0031】一方、図1のソレノイド開閉弁12が閉じ
た燃料停止状態の運転時に、エンジン回転数Nが燃料制
限解除回転数N-を下まわると、全気筒に対応するソレ
ノイド開閉弁12に制御信号を送って、図2の可動鉄芯
25を後退させ、全気化器の燃料通路23を開くように
なっている。すなわち、図3(又は図4)に示すよう
に、燃料停止状態の運転時に、エンジン回転数Nが燃料
制限解除回転数N-を下まわると、全気筒が一斉に通常
の燃料供給状態となり、通常運転に戻る。
【0032】この例においては、過回転防止として燃料
を停止しているので、未燃焼ガスはほとんど発生せず、
上記のように過回転を防止できると同時に、図1の触媒
部7の発熱あるいはアフターファイア現象を防止でき
る。
【0033】(組み合せ例2) 図5及び図6は、前記組み合せ例1と同様に請求項3に
対応し、機関の異常時の一定条件としてエンジン回転数
を検出する回転数検出装置11のみを利用した例である
が、複数気筒の内燃機関において、全気筒を幾つかのグ
ループ、たとえば2つのグループA,Bに分け、図1の
制御装置10による各設定回転数として、グループAに
ついての燃料制限回転数N+A及び燃料制限解除回転数
N−Aと、グループBについての燃料制限回転数N+B
及び燃料制限解除回転数N−Bとをそれぞれ独立に設定
している。グループの分け方の一例として、4気筒のエ
ンジンにおいて、燃焼タイミングにより第1、第4気筒
をグループAに、第2、第3気筒をグループBに分け
る。
【0034】各設定回転数N+ A,N- A,N+ B,N- Bは任
意に設定することができるが、少なくともN+ A>N- A
及びN+ B>N- Bの条件を満たす必要があり、また、図6
に示すように、グループAの燃料制限が実施されてか
ら、その後グループBの燃料制限が実施され、また、グ
ループBの燃料制限解除が実施されてからその後グルー
プAの燃料制限解除が実施されるように、N+ A<N+ B
及びN- A<N- Bの条件も設定可能である。ただしこれに
限定するものではない。
【0035】したがって図5において、通常運転時、エ
ンジン回転数Nが第1段階の燃料制限回転数N+ Aを越え
ると、グループAの気筒について燃料が停止され、これ
にもかかわらず回転数Nが上昇して第2段階の燃料制限
回転数N+ Bを越えると、グループBの気筒の燃料も停止
される。
【0036】燃料停止により回転数Nが下がり、復帰第
1段階N- B>N- Aの場合として燃料制限解除回転数N- B
を下まわると、グループBの気筒の燃料停止を解除し、
さらにエンジン回転数Nが下がり、第2段階として燃料
制限解除回転数N- Aを下まわると、グループAの気筒の
燃料停止も解除し、機関全体として通常運転に戻る。な
お、図6のグループBのグラフに仮想線で示すように、
- B<N- Aに設定されている場合には、上記順序とは逆
の順序で解除していく。
【0037】(組み合せ例3) 図7は、前記組み合わ例1と同様に請求項3に対応し、
回転数検出装置11のみを利用した例であるが、複数気
筒の内燃機関において、制御装置10(図1)の各設定
回転数として、各気筒毎にそれぞれ燃料制限回転数N+
n及び燃料制限解除回転数N−n(n=1,2,3,
…)を設定している。
【0038】各気筒の設定回転数N+ n,N- nは各気筒毎
に任意に設定することができるが、各気筒毎にN+ n>N
- nの条件をそれぞれ満たす必要があり、また、前記グル
ープ分けの場合と同様に、たとえばN+ 1<N+ 2<N+ 3
及びN- 1<N- 2<N- 3…となるように順次ずらすことに
より、各気筒が順次燃料制限されていくように設定す
る。なお、上記順序は、エンジンの気筒数あるいは仕様
に合わせて任意に設定する。たとえば別の例として、4
気筒エンジンの場合に、N+ 1<N+ 2<N+ 4<N 及び
<N- 2<N- 4<N- 3と設定し、燃料制限の順序を
第1気筒、第2気筒、第4気筒及び第3気筒とし、燃料
制限解除の順序を第3気筒、第4気筒、第2気筒及び第
1気筒とすることもできる。
【0039】このように各気筒が個々に順次燃料制限さ
れるようにしていると、過回転防止動作時の加速あるい
は減速をさらに滑らかにすることができる。
【0040】(組み合せ例4) 図10は、請求項4に対応し、触媒部の保護を主目的と
したものであり、図1において、機関の異常時の一定条
件として排気温度を検出するために、排気マフラ6内の
触媒部7の下流近傍に配置した排気温度検出装置13を
利用した例である。電気制御装置10は、排気温度検出
装置13からの排気温度検出信号を入力し、燃料が制限
されていない通常運転時に排気温度Tが燃料制限排気温
度T+を越えるとソレノイド開閉弁12(図1)に制御
信号を送ってデューティ制御により燃料を制限し、燃料
制限運転状態で排気温度Tが燃料制限解除排気温度T−
(<T+)より下がると燃料制限を解除して通常運転状
態に戻す。
【0041】この例において、燃料制限としては、燃料
量の減少もしくは燃料停止のいずれも採用することがで
きる。
【0042】かかる構成により、図1の触媒部7の異常
燃焼を検知して、エンジン回転数を下げることにより、
触媒部7の機能を維持し、寿命を向上させることができ
る。
【0043】(組み合せ例5) 図11も触媒部の保護を主目的としているが、請求項5
に対応し、機関の異常時の一定条件として排気の空燃比
を検出する空燃比検出装置26を利用した例である。
【0044】すなわち、図1において、排気マフラ6内
に配置した空燃比検出装置26を利用しており、制御装
置10は、空燃比検出装置26からの空燃比検出信号を
入力し、空燃比と目標空燃比とを比較演算し、ソレノイ
ド開閉弁12に制御信号を送ってデューティ制御により
燃料を制御し、これにより理論空燃比域内に戻るように
している。したがって、常に目標空燃比内に空燃比を維
持でき、触媒部の保護機能を向上させることができる。
【0045】空燃比検出装置26は、仮想線で示すよう
に排気管5内に配置することも可能である。
【0046】目標空燃比は、エンジン回転数に関係なく
固定することは可能であるが、エンジン回転数ごとに最
適の目標空燃比を設定し、図1のエンジン回転数検出装
置11を利用して、エンジン回転数に応じた目標空燃比
域に収まるように制御することも可能である。
【0047】(組み合せ例6)図12は上記空燃比によ
る制御と排気温度による制御を組み合わせた場合を示し
ている。
【0048】(組み合せ例7) 図13は、請求項6に対応し、機関の異常時の一定条件
として車速を検出する車速検出装置27を利用した例で
あり、電気御装置10は、車速検出装置27からの車速
検出信号を入力し、燃料制限されていない通常運転状態
で車速Vが燃料制限速度V+を越えるとソレノイド開閉
弁12に制御信号を送って燃料を制限し、エンジン回転
数を減速する。一方、燃料制限運転状態で車速Vが燃料
制限解除速度V−(<V+)より下がると燃料制限を解
除して通常運転状態に戻すようにソレノイド開閉弁12
を制御する。
【0049】
【その他の発明の実施の形態】請求項2記載の発明にお
いては、セルフクリーニング動作の強制終了のために、
図1のエンジン回転数検出装置11を利用する。エンジ
ンの回転信号(パルス信号)が電気制御装置10に入力
されると、ソレノイド開閉弁12に強制終了信号を送
り、ソレノイド開閉弁12の回路を強制的に切断する。
これにより、たとえばソレノイド開閉弁12が試験作動
中であれば、強制終了される。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように本願発明は、気化器
内の燃料通路内に可動鉄芯を進退することにより、燃料
通路を開閉するソレノイド開閉弁と、一定条件下で燃料
制限を行うために、上記ソレノイド開閉弁に開閉用のデ
ューティ制御信号を送ってソレノイド開閉弁の開閉をデ
ューティ制御する電気制御装置とを備え、イグニッショ
ンスイッチ及びスタータスイッチ又は回転数検出スイッ
チを電気制御装置の入力部に接続し、電気制御装置は、
イグニッションスイッチのオン信号が入力された時にソ
レノイド開閉弁へ駆動信号を出し、設定回数だけソレノ
イド開閉弁を開閉し、スタータスイッチによるエンジン
始動信号あるいはエンジン回転の検出信号が入力された
時にソレノイド開閉弁に強制終了信号を出し、閉弁動作
を強制終了するようにしているので、次のような利点が
ある。
【0051】(1) イグニッションスイッチ35をオンに
する度に、可動鉄芯を複数回動作させて自動的にソレノ
イド開閉弁12のセルフクリーニングを実施することが
でき、これにより、長期間、機関の異常時の使用がなく
とも、異常時に備えてソレノイド開閉弁12の円滑な作
動性及びシール性を維持することができる。すなわち、
デューティ制御により動作するソレノイド開閉弁12の
鉄芯25の摺動面やシート面23aに、劣化した燃料あ
るいは不純物が付着したり、それが固化するのを未然に
防止することができ、異常時に備えて、デューティ制御
による常に円滑な作動性及びシール性を維持することが
できる。
【0052】(2)可動鉄芯が進退することにより開閉す
るソレノイド開閉弁自体を作動させるようにしているの
で、ライダーは、ソレノイド開閉弁12の作動音で試験
作動を確認することができ、確認作業が簡単である。
【0053】(3) スタータ作動信号あるいはエンジン回
転信号によりエンジン始動を検出し、エンジン回転の開
始時にはソレノイド開閉弁12の試験動作を強制終了す
るようにしているので、エンジン始動性能の低下を防ぐ
ことができる。
【0054】(4) 請求項3,4又は5記載の発明のよう
に、エンジンの回転数、排気温度あるいは空燃比を検出
して、機関の異常時、すなわち過回転時、所定温度を越
えた時あるいは空燃比がくるった時に、ソレノイド開閉
弁12の制御により燃料制限し、通常運転を維持できる
ようにしていると、触媒部の保護と共に、エンジン機能
の保護も十分に達成できる。
【0055】(5) 請求項6記載の発明のように、車速を
検出して、一定の燃料制限速度を超えた時にソレノイド
開閉弁12の制御により燃料制限し、通常運転に戻すよ
うにしていると、触媒部の保護と共に、エンジン機能の
保護も達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本願各発明が適用される内燃機関の概略図で
ある。
【図2】 気化器の拡大縦断面図である。
【図3】 請求項3記載の発明に係る作動の流れを示す
フローチャートである。
【図4】 請求項3記載の発明に係り、図3に対応する
作動を示すグラフである。
【図5】 請求項3記載の発明に係る別の作動の流れを
示すフローチャートである。
【図6】 請求項3記載の発明に係り、図5に対応する
作動を示すグラフである。
【図7】 請求項3記載の発明に係る別の作動の流れを
示すフローチャートである。
【図8】 請求項3記載の発明に係る別の作動の流れを
示すフローチャートである。
【図9】 請求項3記載の発明に係る燃料制限開始順序
を示すブロック線図である。
【図10】 請求項4記載の発明に係る作動の流れを示
すフローチャートである。
【図11】 請求項5記載の発明に係る作動の流れを示
すフローチャートである。
【図12】 請求項4及び5記載の発明を組み合わせた
場合の作動の流れを示すフローチャートである。
【図13】 請求項6記載の発明に係る作動の流れを示
すフローチャートである。
【符号の説明】
1 エンジン本体 3 気化器 5 排気管 6 排気マフラ 7 触媒部 10 電気制御装置 11 エンジン回転数検出装置 12 ソレノイド開閉弁 13 排気温度検出装置 23 燃料通路 23a シート面 25 鉄芯 26 空燃比検出装置 27 車速検出装置 30 イグナイタ 35 イグニッションスイッチ 36 スタータスイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02M 7/12 F02M 7/12 P Q F02N 11/08 F02N 11/08 Y (72)発明者 田村 潤司 兵庫県明石市川崎町1−1 川崎重工業 株式会社明石工場内 (56)参考文献 特開 平8−4594(JP,A) 特開 平3−269477(JP,A) 実開 平6−6941(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F02M 19/06 F02D 41/04 F02M 7/12 F02N 11/08

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気化器内の燃料通路内に可動鉄芯を進退
    することにより、燃料通路を開閉するソレノイド開閉弁
    と、 一定条件下で燃料制限を行うために、上記ソレノイド開
    閉弁に開閉用のデューティ制御信号を送ってソレノイド
    開閉弁の開閉をデューティ制御する電気制御装置とを備
    え、 イグニッションスイッチ及びスタータスイッチを電気制
    御装置の入力部に接続し、 電気制御装置は、イグニッションスイッチのオン信号が
    入力された時にソレノイド開閉弁へ駆動信号を出し、設
    定回数だけソレノイド開閉弁を開閉し、 スタータスイッチによるエンジン始動信号が入力された
    時にソレノイド開閉弁に強制終了信号を出し、閉弁動作
    を強制終了するようにしていることを特徴とする内燃機
    関の燃料制限装置。
  2. 【請求項2】 気化器内の燃料通路内に可動鉄芯を進退
    することにより、燃料通路を開閉するソレノイド開閉弁
    と、 一定条件下で燃料制限を行うために、上記ソレノイド開
    閉弁に開閉用のデューティ制御信号を送ってソレノイド
    開閉弁の開閉をデューティ制御する電気制御装置と、 エンジン回転数を検出する回転数検出装置を備え、 イグニッションスイッチ及び回転数検出装置を電気制御
    装置の入力部に接続し、 電気制御装置は、イグニッションスイッチのオン信号が
    入力された時にソレノイド開閉弁へ駆動信号を出し、設
    定回数だけソレノイド開閉弁を開閉し、エンジン回転の
    検出信号が入力された時にソレノイド開閉弁に強制終了
    信号を出し、閉弁動作を強制終了するようにしているこ
    とを特徴とする内燃機関の燃料制限装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の内燃機関の燃料制
    限装置において、 一定条件を検出する手段としてエンジン回転数を検出す
    る回転数検出装置を備え、 電気制御装置は、入力部を上記エンジン回転数検出装置
    に接続すると共に出力部をソレノイド開閉弁に接続し、
    エンジン回転数検出装置からのエンジン回転数検出信号
    を入力し、燃料が制限されていない通常運転時にエンジ
    ン回転数が燃料制限回転数N+を越えると制御信号によ
    りソレノイド開閉弁を作動させて燃料を制限し、燃料制
    限運転時にエンジン回転数が燃料制限解除回転数N−
    (<N+)より下がると制御信号によりソレノイド開閉
    弁を開いて燃料制限を解除する電気制御装置であること
    を特徴とする内燃機関の燃料制限装置。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2記載の内燃機関の燃料制
    限装置において、 一定条件として排気装置に配置された触媒部の排気温度
    を検出する排気温度検出装置を備え、 電気制御装置は、排気温度検出装置からの排気温度検出
    信号を入力し、通常運転時に排気温度Tが燃料制限排気
    温度T+を越えるとソレノイド開閉弁に制御信号を送っ
    て燃料を制限し、燃料制限運転状態で排気温度が燃料制
    限解除排気温度T−(<T+)より下がると燃料制限を
    解除して通常運転状態に戻すようにソレノイド開閉弁を
    制御する電気制御装置であることを特徴とする内燃機関
    の燃料制限装置。
  5. 【請求項5】 請求項1又は2記載の内燃機関の燃料制
    限装置において、 一定条件として排気の空燃比を検出する空燃比検出装置
    を備え、 電気制御装置は、空燃比検出信号を入力し、目標空燃比
    値と比較演算し、空燃比が所定の目標空燃比値域に収ま
    るように、ソレノイド開閉弁に制御信号を送ってソレノ
    イド開閉弁を制御する制御装置であることを特徴とする
    内燃機関の燃料制限装置。
  6. 【請求項6】 請求項1又は2記載の内燃機関の燃料制
    限装置において、 一定条件として車速を検出する車速検出装置を備え、 電気制御装置は、車速検出装置からの車速検出信号を入
    力し、燃料制限されていない通常運転状態で車速Vが燃
    料制限速度V+を越えるとソレノイド開閉弁に制御信号
    を送って燃料を制限し、燃料制限運転状態で車速が燃料
    制限解除速度V−(<V+)より下がると燃料制限を解
    除して通常運転状態に戻すようにソレノイド開閉弁を制
    御する電気制御装置であることを特徴とする内燃機関の
    燃料制限装置。
JP8228198A 1996-08-29 1996-08-29 内燃機関の燃料制限装置 Expired - Fee Related JP2860084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8228198A JP2860084B2 (ja) 1996-08-29 1996-08-29 内燃機関の燃料制限装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8228198A JP2860084B2 (ja) 1996-08-29 1996-08-29 内燃機関の燃料制限装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1073054A JPH1073054A (ja) 1998-03-17
JP2860084B2 true JP2860084B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=16872744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8228198A Expired - Fee Related JP2860084B2 (ja) 1996-08-29 1996-08-29 内燃機関の燃料制限装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2860084B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10248210B4 (de) * 2001-10-19 2009-01-08 Honda Giken Kogyo K.K. Kraftstoffzufuhr-Regelsystem eines Vergasers

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008267172A (ja) 2007-04-17 2008-11-06 Yamaha Motor Co Ltd 車両並びにその制御装置およびその制御方法
JP2011257826A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Panasonic Corp 自動販売機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10248210B4 (de) * 2001-10-19 2009-01-08 Honda Giken Kogyo K.K. Kraftstoffzufuhr-Regelsystem eines Vergasers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1073054A (ja) 1998-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6166839A (ja) 内燃機関の過回転防止燃料カツト制御装置
EP3205865B1 (en) Control device for vehicle
JPS5879611A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JPS58210332A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射装置
JPH10238378A (ja) 船舶用エンジンの制御装置
JP2860084B2 (ja) 内燃機関の燃料制限装置
EP0926328B1 (en) Control system for internal combustion engine
US4367720A (en) Run on prevention system supplying maximum exhaust gas recirculation
JPH0465227B2 (ja)
US6966218B2 (en) Apparatus for detecting leakage in an evaporated fuel processing system
EP1171700B1 (en) Method and arrangement for limitation of controllable operating parameters in an engine
JPH04234552A (ja) Egr装置
JPS63230933A (ja) 二元燃料エンジンの燃料切替方法及び装置
JPH1047143A (ja) 内燃機関の燃料制限装置
JP2019199818A (ja) 燃料噴射制御装置
JPS61201858A (ja) デイーゼルエンジンの高圧電磁弁の通電制御方法
JPS648179B2 (ja)
JP3161361B2 (ja) 車両の制御装置
JP6871775B2 (ja) エンジン制御装置
JP2808658B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3852633B2 (ja) エンジンの減速時制御装置
JP2591258B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS58195030A (ja) 車両用電子制御燃料噴射内燃機関の燃料カツト方法
JPH0723546Y2 (ja) スワ−ルコントロ−ルバルブ制御機構
JPS6069245A (ja) 電子制御エンジンの燃料カツト制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101204

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111204

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees