JPH0647609U - 頭上弁式油冷エンジンのオイル補給装置 - Google Patents

頭上弁式油冷エンジンのオイル補給装置

Info

Publication number
JPH0647609U
JPH0647609U JP8985892U JP8985892U JPH0647609U JP H0647609 U JPH0647609 U JP H0647609U JP 8985892 U JP8985892 U JP 8985892U JP 8985892 U JP8985892 U JP 8985892U JP H0647609 U JPH0647609 U JP H0647609U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
passage
engine
head cover
replenishment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8985892U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2579480Y2 (ja
Inventor
信吉 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1992089858U priority Critical patent/JP2579480Y2/ja
Publication of JPH0647609U publication Critical patent/JPH0647609U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579480Y2 publication Critical patent/JP2579480Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ブリーザ装置へのオイルの侵入をなくして、
油冷エンジンにオイルを円滑に補給する。 【構成】 頭上弁式エンジンEに油冷室1とオイルクー
ラ2を設け、オイルクーラ2をオイル戻し路5でオイル
パン6に連通し、ヘッドカバー7にオイル補給口8とブ
リーザ装置10を設け、ヘッドカバー7及びシリンダヘ
ッド18内に貫設した補給用通油路14を介してオイル
戻し路5をオイル補給口8に連通し、当該通油路14と
オイル戻し路5をオイル補給路12として構成する。オ
イル補給路12をヘッドカバー室から分離するので、補
給オイルがブリーザ装置10内に流れ込むことはなく、
オイルをオイルパンに円滑に補給できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はエンジンに油冷室を設け、油冷室で吸熱したオイルをオイルクーラで 放熱するように構成した頭上弁式油冷エンジンのオイル補給装置に関し、ヘッド カバーのブリーザ装置へのオイルの侵入を防止して、オイルをエンジンに円滑に 補給できるものを提供する。
【0002】
【従来の技術】
本考案の対象となる頭上弁式油冷エンジンのオイル補給装置の基本構造は、図 1又は図4に示すように、 頭上弁エンジンEに油冷室1及びオイルクーラ2を設け、油冷室1をオイルク ーラ2及びオイル戻し路5を介してエンジンEのオイルパン6に連通し、油冷室 1で吸熱したオイルをオイルクーラ2で放熱してオイル戻し路5からオイルパン 6に戻すように構成するとともに、 エンジンEのヘッドカバー7にオイル補給口8及びブリーザ装置10を設け、 オイル補給口8をオイル補給路12を介してオイルパン6に連通した形式のもの である。
【0003】 この形式の従来技術としては、図4に示すように、 縦型頭上弁ディーゼルエンジンEの副燃焼室19の周囲に油冷室1を形成し、 高温に加熱される副燃焼室19をオイルで強力に冷却するとともに、 ヘッドカバー7の上壁35にオイル補給口8をヘッドカバー室11に臨ませて 開け、シリンダヘッド18及びシリンダ20に貫設したプッシュロッド穴15を オイル補給路12として構成し、 運転停止中にオイルを当該補給口8からヘッドカバー室11及びプッシュロッ ド穴15を介してオイルパン6に補給可能に構成し、 上記プッシュロッド穴15の中央部に突設した肉壁21内にオイル戻し路5を 上下に貫設したものがある。
【0004】 尚、エンジンEの油冷装置は、次のように構成される(図3参照)。 即ち、エンジンEの前部上方に配置したオイルクーラ2を下方の冷却ファン4 6に臨ませ、冷却ファン46の冷却風でオイルクーラ2を冷却可能に構成して、 エンジンEの強制潤滑装置22に介装した潤滑ポンプ23の吐出側の潤滑油路 24にリリーフ弁25を設け、オイルパン6の潤滑オイルを潤滑ポンプ23でエ ンジンEの各潤滑部26に圧送するとともに、 リリーフ弁25からリリーフした余剰オイルを油冷室1に送って副燃焼室19 を油冷したのち、オイルクーラ2で放熱してオイルパン6に還流するように構成 してある。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来技術では、オイル補給口8及びプッシュロッド穴15がヘッドカバー 室11に開放するため、オイルを当該補給口8からヘッドカバー室11に補給す ると、オイルがヘッドカバー7に設けたブリーザ装置10内に流入したり、或は 、ブリーザ装置10を経て吸気系に流れ込む虞れがあった。 このため、オイルはその残部しかプッシュロッド穴15からオイルパン6に補 給されないうえ、運転中のブリーザ性能が低下したり、HCの排出量が増えると いう弊害が生じる。
【0006】 通常、プッシュロッド穴15の底部にはタペットが嵌挿するため、オイル補給 路12の底部はこのタペット嵌挿口の側部などに設けた細い通路でクランク室2 7に開口する。このため、ヘッドカバー室11に大量のオイルを一挙に補給する と、プッシュロッド穴15からの流れが阻害されて、上述の弊害が促進される。 本考案は、ブリーザ装置へのオイルの侵入をなくして、オイルをオイルパンに 円滑に補給することを技術的課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を達成するための手段を、実施例を示す図1〜図3を用いて以下に述 べる。 即ち、本考案は、前記基本構造の頭上弁式油冷エンジンのオイル補給装置にお いて、 オイル戻し路5をオイル補給口8に補給用通油路14を介して連通し、当該補 給用通油路14をヘッドカバー7及びシリンダヘッド18内に貫設し、補給用通 油路14及びオイル戻し路5を前記オイル補給路12として構成したことを特徴 とするものである。
【0008】 上記油冷エンジンは、エンジン本体の一部(例えば、ディーゼルエンジンの副燃 焼室など)、又は全部を油冷するものをいう。当該部分油冷エンジンでは、油冷 部以外は例えば空冷される。この場合、部分油冷エンジンのオイルクーラ2は、 空冷ファンなどで冷却される。
【0009】
【作用】
オイル補給口8とオイル戻し路5に連通する補給用通油路14をヘッドカバー 7及びシリンダヘッド18内に貫設するので、これらの全体で構成されるオイル 補給路12はヘッドカバー室11から分離される。この場合、エンジンEの停止 時に、オイル補給口8からオイルを注入すると、補給用通油路14→オイル戻し 路5→クランク室27を経てオイルパン6に補給され、補給オイルがヘッドカバ ー室11に流れ込むことはない。 即ち、従来技術では、ヘッドカバー室11に連通するプッシュロッド穴15を オイル補給路12として、オイル補給口8からヘッドカバー室11に注入したオ イルをプッシュロッド穴15からオイルパン6に補給するので、ヘッドカバー室 11のブリーザ装置10にオイルが侵入する虞れがあったが、本発明では、オイ ル補給路12をヘッドカバー室11とは別に分離形成したので、ブリーザ装置1 0に補給オイルが侵入することはない。
【0010】
【考案の効果】
(1)オイル補給路の全体をヘッドカバー室から分離するので、補給オイルがブ リーザ装置内に流れ込むことはない。このため、オイルをオイルパンに円滑に補 給できるうえ、エンジン始動直後におけるブリーザ性能を良好に保持でき、HC の排出量の増大を防止できる。 (2)既存のオイル戻し路を利用して、これを補給用通油路でオイル補給口に連 通するだけなので、構造が簡略になり、安価に実施できる。 (3)ヘッドカバー室から分離したオイル補給路をエンジンの外側に付設すると 、エンジンの全体が大型になるが、本考案では、既存のオイル戻し路を利用して 、オイル補給路の全体をエンジン本体内に組み込めるので、エンジンを大型にす ることなく、コンパクトにまとめられる。
【0011】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。図1は縦型頭上弁式部分油 冷ディーゼルエンジンのオイル補給装置の要部縦断背面図、図2は同エンジンの オイル戻し路の要部縦断背面図、図3は同エンジンのシリンダの要部平面図であ る。
【0012】 図1及び図3に示すように、上記縦型頭上弁ディーゼルエンジンEの前方下部 に冷却ファン46をクランク軸47に取り付けて配置し、エンジンEの前方上部 にオイルクーラ2を冷却ファン46に臨ませて配置し、冷却ファン46の冷却風 でオイルクーラ2を冷却可能に構成する。 図1に示すように、上記ディーゼルエンジンEのシリンダ20の上方にシリン ダヘッド18及びヘッドカバー7を組み付け、クランクケース34の下方にオイ ルパン6を組み付ける。
【0013】 図1及び図2に示すように、上記シリンダヘッド18に副燃焼室19を設け、 副燃焼室15の外周肉壁に油冷室1を形成し、エンジンEのシリンダ20及びシ リンダヘッド18にオイル供給路28及びオイル戻し5を貫設する。 上記オイル供給路28の出口28bを油冷室1に連通し、油冷室1を入口管2 9を介してオイルクーラ2の入口3に連通し、オイルクーラ2の出口4を出口管 30を介してオイル戻し路5に連通する。 図2に示すように、上記オイル戻し路5の底部5aから下方に第1通油路32 aを開け、当該戻し路5の底部5aから右側のクランク室27に第2通油路32 bを開ける。 図1に示すように、ディーゼルエンジンEの強制潤滑装置22に介装した潤滑 ポンプ23の吐出側の潤滑油路24にリリーフ弁25を設け、リリーフ弁25か ら導出したリリーフ油路31を上記オイル供給路28の入口28aに連通する。
【0014】 以上のように、ディーゼルエンジンEの潤滑ポンプ23で圧送された潤滑オイ ルは、クランク軸、カム軸、ロッカアームなどの各潤滑部26を潤滑する。また 、リリーフ弁25からリリーフした潤滑オイルは、オイル供給路28→油冷室1 →オイルクーラ2→オイル戻し路5を経てクランク室27からオイルパン6に還 流される。この間、リリーフオイルは副燃焼室19を強力に油冷した後、オイル クーラ2で放熱される。
【0015】 一方、図1に示すように、上記縦型ディーゼルエンジンEのシリンダ20及び シリンダヘッド18にプッシュロッド穴15を設け、ヘッドカバー室11にロッ カアームなどの動弁機構(図示省略)を設け、プッシュロッド穴15に嵌挿したプ ッシュロッド16で動弁機構を駆動可能に構成する。 前記ヘッドカバー7の上壁35の右隅部35aにオイル補給口8をボス状に突 設し、オイル補給口8に閉じ栓36を着脱自在にネジ嵌合するとともに、ヘッド カバー7の上壁35の左隅部35bにブリーザ装置10を設ける。因みに、エン ジンEの停止中に、このオイル補強口8から後述のオイル補給路12を介してオ イルパン6にオイルを補給する。
【0016】 図1に示すように、上記ブリーザ装置10は、ブリーザ板38で仕切られたブ リーザ室39と、ブリーザ板38に開口したブリーザ口13と、ブリーザ口13 に臨むリード弁40と、ブリーザ室39に開けたブリーザ出口41とから構成さ れる。尚、ブリーザ出口41は還流路42を介してエンジンEの吸気系に連通す る。 上記プッシュロッド穴15の底部をタペット嵌挿口の側部などに形成した通油 路(図示省略)を介してクランク室27に連通する。この場合、上記プッシュロッ ド穴15の上部はヘッドカバー室11に連通されるため、当該ヘッドカバー室1 1はこのプッシュロッド穴15を介してクランク室27に連通される。
【0017】 従って、燃焼室からクランク室27に吹き抜けたブローバイガスは、プッシュ ロッド穴15からヘッドカバー室11を経てブリーザ装置10に入り、リード弁 40などでオイルを分離されて還流路42から吸気系に還元される。 尚、図3に示すように、前記オイル戻し路5はプッシュロッド穴15に突入さ せた肉壁21に上下方向に貫設され、シリンダボア43の右側にオイル供給路2 8、オイル戻し路5及びプッシュロッド穴15が並ぶ。
【0018】 図1に示すように、上記オイル戻し路5をオイル補給口8に補給用通油路14 を介して連通し、当該補給用通油路14をヘッドカバー7の側壁45内及びシリ ンダヘッド18内に貫設し、補給用通油路14及びオイル戻し路5を前記オイル 補給路12として構成する。 既述したように、オイル戻し路5の底部5aは通油路32a・bを介してクラ ンク室27に連通するため(図2参照)、当該オイル補給口8はオイル補給路12 及びクランク室27を介してオイルパン6に連通する。
【0019】 そこで、本実施例のオイル補給装置の機能を説明する。 補給用通油路14をヘッドカバー7及びシリンダヘッド18内に貫設し、この 補給用通油路14でオイル補給口8をオイル戻し路5に連通して、この全体をオ イル補給路12に構成するので、オイル補給路12はヘッドカバー室11から完 全に分離される。 即ち、エンジンEの停止時に、オイル補給口8からオイルを注入すると、図1 の白矢印で示すように、補給用通油路14→オイル戻し路5→戻し路底部5aの 通油路32a・b→クランク室27を経てオイルパン6に補給される。 このため、オイル補給口8からオイル補給路12にオイルを補給しても、補給 オイルがヘッドカバー室11に流れ込むことはなく、従来技術とは異なりブリー ザ装置10に侵入しない。 従って、オイルをオイルパン6に円滑に補給できるうえ、エンジン始動直後の ブリーザ性能を良好に保持でき、HCの排出量の増大を防止できる。 また、既存のオイル戻し路5を利用して、これを補給用通油路14でオイル補 給口8に連通するだけなので、構造が簡略になり、安価に実施できる。
【0020】 尚、本考案では、油冷室1はシリンダ20とシリンダヘッド18との少なくと もいずれかに形成されていれば良い。本考案は、ディーゼルエンジンに限らず、 火花点火エンジンにも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】縦型頭上弁式部分油冷ディーゼルエンジンのオ
イル補給装置の要部縦断背面図である。
【図2】同エンジンのオイル戻し路の要部縦断背面図で
ある。
【図3】同エンジンのシリンダの要部平面図である。
【図4】従来技術を示す図1の相当図である。
【符号の説明】
1…油冷室、2…オイルクーラ、5…オイル戻し路、6
…オイルパン、7…ヘッドカバー、8…オイル補給口、
10…ブリーザ装置、11…ヘッドカバー室、12…オ
イル補給路、14…補給用通油路、18…シリンダヘッ
ド、E…頭上弁式油冷エンジン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 頭上弁エンジン(E)に油冷室(1)及びオ
    イルクーラ(2)を設け、油冷室(1)をオイルクーラ(2)
    及びオイル戻し路(5)を介してエンジン(E)のオイルパ
    ン(6)に連通し、油冷室(1)で吸熱したオイルをオイル
    クーラ(2)で放熱してオイル戻し路(5)からオイルパン
    (6)に戻すように構成するとともに、 エンジン(E)のヘッドカバー(7)にオイル補給口(8)及
    びブリーザ装置(10)を設け、オイル補給口(8)をオイ
    ル補給路(12)を介してオイルパン(6)に連通した頭上
    弁式油冷エンジンのオイル補給装置において、 オイル戻し路(5)をオイル補給口(8)に補給用通油路
    (14)を介して連通し、当該補給用通油路(14)をヘッ
    ドカバー(7)及びシリンダヘッド(18)内に貫設し、補
    給用通油路(14)及びオイル戻し路(5)を前記オイル補
    給路(12)として構成したことを特徴とする頭上弁式油
    冷エンジンのオイル補給装置。
JP1992089858U 1992-12-04 1992-12-04 頭上弁式油冷エンジンのオイル補給装置 Expired - Lifetime JP2579480Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992089858U JP2579480Y2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 頭上弁式油冷エンジンのオイル補給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992089858U JP2579480Y2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 頭上弁式油冷エンジンのオイル補給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0647609U true JPH0647609U (ja) 1994-06-28
JP2579480Y2 JP2579480Y2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=13982490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992089858U Expired - Lifetime JP2579480Y2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 頭上弁式油冷エンジンのオイル補給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579480Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62133911U (ja) * 1986-02-17 1987-08-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62133911U (ja) * 1986-02-17 1987-08-24

Also Published As

Publication number Publication date
JP2579480Y2 (ja) 1998-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4606304A (en) One-piece engine block
JPH0734842A (ja) エンジンのエアブリーザ構造
JPH0629530B2 (ja) エンジンの潤滑装置
JP2579480Y2 (ja) 頭上弁式油冷エンジンのオイル補給装置
JP2572848Y2 (ja) 頭上弁式油冷エンジンのオイル補給装置
US6484701B1 (en) Four-stroke cycle internal combustion engine
JPH07139421A (ja) 油冷エンジンのオイル通路構造
JPH0735126A (ja) 2サイクルエンジンの潤滑構造
JPH0444833Y2 (ja)
JPH0734876A (ja) ディーゼルエンジンの副燃焼室
JP3013389B2 (ja) エンジンのブリーザ室構造
JPH07259653A (ja) エンジンの排ガス再循環装置
JPH0618019Y2 (ja) 頭上弁式4サイクルエンジンの潤滑装置
JPH0610109Y2 (ja) エンジンのブローバイガス燃焼室還元装置
JP2683964B2 (ja) 増量オイルパン付き油冷エンジンの潤滑装置
JPH0437227Y2 (ja)
JP2504780Y2 (ja) V型エンジンのブロ―バイガス還流構造
JPH06580Y2 (ja) 頭上弁式油冷エンジンのオイル供給装置
JPH0444834Y2 (ja)
JP2622777B2 (ja) 増量オイルパン付設型エンジンの潤滑装置
JP2532298B2 (ja) 頭上弁エンジンのブリ―ザ装置
JPH0741861Y2 (ja) 空冷頭上弁エンジンのシリンダヘッド
JPH11303618A (ja) 車両用エンジンのシリンダヘッドカバー構造
JP2577278B2 (ja) 油冷式頭上弁エンジンにおけるロッカアーム室内の潤滑装置
JPS648169B2 (ja)