JPH0647576Y2 - 小形噴霧器 - Google Patents

小形噴霧器

Info

Publication number
JPH0647576Y2
JPH0647576Y2 JP4665989U JP4665989U JPH0647576Y2 JP H0647576 Y2 JPH0647576 Y2 JP H0647576Y2 JP 4665989 U JP4665989 U JP 4665989U JP 4665989 U JP4665989 U JP 4665989U JP H0647576 Y2 JPH0647576 Y2 JP H0647576Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressurized liquid
storage tank
container body
valve
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4665989U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02137960U (ja
Inventor
孝光 野沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP4665989U priority Critical patent/JPH0647576Y2/ja
Publication of JPH02137960U publication Critical patent/JPH02137960U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0647576Y2 publication Critical patent/JPH0647576Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、手動操作式の小形噴霧器に関する。
「従来の技術」 この種噴霧器は周知のように、容器体口部にシリンダー
を内設し、このシリンダー底部から容器体内下方に吸上
げ管を連通垂下し、またこのシリンダーの筒状ピストン
に下端を連通固定し、かつ復帰ばねで付勢されて上方外
部に突き出た上下動可能なステム上端にノズル孔を開孔
した押下げヘッドを設け、前記シリンダー底部開口に吸
込み弁を、ステムに吐出弁を設けたものであり、復帰ば
ねに抗し押下げヘッドを押下げてシリンダー内液を加圧
し、この加圧液で吐出弁を開弁しノズル孔から液を霧状
に噴出させるものである。
「考案が解決しようとする課題」 上記説明から判るように、従来の手動操作形の噴霧器
は、押下げヘッドを押込んだときにのみ液を加圧して噴
霧でき、復帰ばねが戻る復帰時には噴霧しない不連続射
出形である。
これに対し、エアゾール形は押下げヘッドを操作してい
る間連続的に噴霧できるが、このエアゾール形は地球規
模の環境破壊につながると問題になっているフロンガス
を内容物と混ぜて封入、気化したガスの圧力を利用する
ものである。
本考案は手動操作の加圧シリンダーから加圧液を随意供
給されてこれを加圧貯溜する加圧液貯溜タンクを設け、
この貯溜タンク内液をエアゾール弁を介し噴霧用とする
ことにより連続噴霧を可能とした小形噴霧器を得るにあ
る。
「課題を解決するための手段」 本考案の小形噴霧器は、容器体1と、この容器体1内上
部に片側に寄せて吊下げられ、吸込み弁7を設けた下部
開口から吸上げ管8を連通垂下し、下部一側に吐出弁9
付き連通孔10を開孔した加圧シリンダー2と、下端を前
記加圧シリンダー2に内嵌するピストン11に形成した容
器体1外上方に液密に突き出され、復帰ばね12で常時押
上げられている加圧用押下げヘッド3と、前記容器体1
内に配設され、上部から前記吐出弁9を介して加圧シリ
ンダー2から加圧液を供給され、この加圧液を復帰ばね
13で上方に押上げ付勢されたピストン14で加圧して貯溜
する加圧液貯溜タンク4と、この加圧液貯溜タンク4頂
部に下端を連通結合して容器体1外上方に液密に突き出
され、頂部にエアゾール弁15を設けたステム5と、一側
にノズル孔16を開孔して前記エアゾール弁15を介しステ
ム5に連通された噴霧用押下げヘッド6とで構成してい
る。
「作用」 上記において、加圧用押下げヘッド3を復帰ばね12に抗
し押下げ操作すると、加圧シリンダー2内に吸上げられ
ていた液を加圧し、この加圧液を吐出弁9を介し加圧液
貯溜タンク4内に供給でき、この供給された貯溜タンク
4内の加圧液は、ピストン14を介しばね13で加圧される
ことから所要の液圧に保持される。
加圧用押下げヘッド3が復帰すると吸込み弁7が開弁
し、加圧シリンダー2内に容器体1内液が吸上げられる
ので、押下げヘッド3を繰返し押下げ操作することによ
り貯溜タンク4には加圧液が貯溜できる。
従って、噴霧器用押下げヘッド6を押下げエアゾール弁
15を開弁すると、押下げヘッド6を押下げ中エアゾール
弁15が開弁し、ノズル孔16から加圧液を連続的に噴霧で
きる。噴霧により貯溜タンク4内の加圧液が少なくなれ
ば、随意加圧液を供給しておけばよい。前記において、
貯溜タンク4内の加圧液が噴霧により少なくなっても、
それに応じピストン14がばね13で押上げられるので、加
圧液を所要の液圧に保つことができる。
「実施例」 以下図面を参照して一実施例を説明するに、本考案の小
形噴霧器は容器体1、加圧シリンダー2、加圧用押下げ
ヘッド3、加圧液貯溜タンク4、ステム5及び噴霧用押
下げヘッド6とで構成される。
容器体1は胴体に近い程度の大径の口頸部17を有し、こ
の口頸部17外面に取付け用キャップ18を螺合している。
このキャップ18は、図示右半部は平らな頂壁19である
が、左半部は上方に口部状に突出させ、後述するがステ
ム5を一体に形成している。20は図示右側の後部側一側
を切欠いた囲い壁である。
加圧シリンダー2は縦形のもので、頂部を前記頂壁19を
貫通して外部に突き出し、この突き出し頂部を閉塞板21
に差し込み係合して容器体1内上部に図示右側に寄せて
吊上げられている。この加圧シリンダー2は球状の吸込
み弁7を設けた下部開口に、容器体1内下方に垂下する
吸上げ管8を連通結合し、また下部一側外面に横向き短
管22を設け、この短管22内のシリンダー壁に連通孔10を
開孔し、この連通孔10外面側に短管22に内嵌固定して一
方向の板状弁からなる吐出弁9を設けている。
加圧用押下げヘッド3は、軸上端に指当て板を設けた断
面T字形のもので、前記閉塞板21を貫通して加圧シリン
ダー2内に貫通した軸下端をピストン11に形成し、この
ピストン11を介し復帰ばね12により常時上方に押上げ付
勢されている。
加圧液貯溜タンク4は、前記加圧シリンダー2よりかな
り大形の直筒状のもので、下端開口部に透孔23を開孔し
た底キャップ24を螺着し、頂壁25から結合筒26を貫通立
設し、内部には復帰ばね13で上方に押上げ付勢されるピ
ストン14を内装し、そして頂壁25の図示右側の一部を上
方に突出させてこの頂壁25裏面に溝27を形成し、この溝
27を外方に貫通させ、この貫通孔28まわり外面に取付け
管29を前記短管22に外嵌固定して、吐出弁9を介し貫通
孔28、溝27により内部を前記加圧シリンダー2に連通し
て容器体1内中央の図示左寄りに格納されている。即
ち、この貯溜タンク4では、ばね13の戻り力により貯溜
液を常に所要の液圧状態に保持できる。
ステム5は、キャップ18の頂壁19の図示左半部を筒状に
上方に立設し、この突出された頂壁19から貫通垂下させ
て形成しており、下端を前記結合筒26に内嵌固定して貯
溜タンク4に連通させてある。このステム5上端には、
頂部の拡径部30に設けたエアゾール弁15を介し押下げヘ
ッド6を連通配置している。
押下げヘッド6に組合わされたエアゾール弁15は多種あ
り、第2図はその1例である。このエアゾール弁15は、
底部開口を細管31を介してステム5上端に連通結合した
弁筒32内に、下端を復帰ばね33で支持された押下げ可能
な押下げヘッド6の連通管34を差し込み、この連通管34
中間外面の溝部に、中心部に孔を開けて弁筒32上部開口
を塞ぐように設けたゴム等の弾性弁体35を嵌めて溝部一
側の連通孔36を閉塞させ、押下げヘッド6を押込んだと
き弾性弁体35の中心孔部を下方に弯曲変位させて連通孔
36を開通させるようにしたものであり、押下げヘッド6
を押下げている間連続的に開弁できる。37は押え部材、
また38はパッキングである。即ち、上記実施例によれ
ば、加圧用押下げヘッド3を押下げ操作することにより
加圧液を加圧液貯溜タンク4に供給し、このタンク4内
液をばね13とピストン14により所要液圧の状態で貯溜で
き、従って噴霧用押下げヘッド6を押下げることにより
随意連続的に噴霧できる。
「考案の効果」 上記した如く、本考案では手動操作形のものにおいて、
加圧シリンダー2からの加圧液を随意供給され、これを
ばね13とピストン14により所要の液圧に加圧貯溜する加
圧液貯溜タンク4を設け、この加圧液貯溜タンク4内の
加圧液をエアゾール弁15を介し噴霧用とする構成とした
ので、フロンガス等を用いることなくエアゾール形と同
等の連続噴霧が可能な小形噴霧器が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案小形噴霧器の一実施例の縦断面図、第2
図は同実施例のエアゾール弁の縦断面図である。 1…容器体、2…加圧シリンダー 3…加圧用押下げヘッド 4…加圧液貯溜タンク、5…ステム 6…噴霧用押下げヘッド

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器体1と、この容器体1内上部に片側に
    寄せて吊下げられ、吸込み弁7を設けた下部開口から吸
    上げ管8を連通垂下し、下部一側に吐出弁9付き連通孔
    10を開孔した加圧シリンダー2と、下端を前記加圧シリ
    ンダー2に内嵌するピストン11に形成した容器体1外上
    方に液密に突き出され、復帰ばね12で常時押上げられて
    いる加圧用押下げヘッド3と、前記容器体1内に配設さ
    れ、上部から前記吐出弁9を介して加圧シリンダー2か
    ら加圧液を供給され、この加圧液を復帰ばね13で上方に
    押上げ付勢されたピストン14で加圧して貯溜する加圧液
    貯溜タンク4と、この加圧液貯溜タンク4頂部に下端を
    連通結合して容器体1外上方に液密に突き出され、頂部
    にエアゾール弁15を設けたステム5と、一側にノズル孔
    16を開孔して前記エアゾール弁15を介しステム5に連通
    された噴霧用押下げヘッド6とからなる小形噴霧器。
JP4665989U 1989-04-20 1989-04-20 小形噴霧器 Expired - Fee Related JPH0647576Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4665989U JPH0647576Y2 (ja) 1989-04-20 1989-04-20 小形噴霧器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4665989U JPH0647576Y2 (ja) 1989-04-20 1989-04-20 小形噴霧器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02137960U JPH02137960U (ja) 1990-11-16
JPH0647576Y2 true JPH0647576Y2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=31561930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4665989U Expired - Fee Related JPH0647576Y2 (ja) 1989-04-20 1989-04-20 小形噴霧器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0647576Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02137960U (ja) 1990-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4175704A (en) Non-aerosol continuous spray dispenser
US4872595A (en) Mechanically pressurized aerosol dispenser
GB1323986A (en) Atomizers
US5641097A (en) Manual precompression pump for the spraying of a liquid and a dispensing unit fitted with such a pump
AU650239B2 (en) Liquid sprayer
US2822002A (en) Dispenser for flowable materials
JPH0647576Y2 (ja) 小形噴霧器
US2536231A (en) Apparatus for producing air-borne particles of insecticide
GB885320A (en) Improvements in or relating to sprayers, atomizers and the like
JPH07204Y2 (ja) 小形噴霧器
JPH0733900Y2 (ja) 小形噴霧器
JP2509769Y2 (ja) 小形噴霧器
JPH0810385Y2 (ja) 小形噴霧器
JPH0717411Y2 (ja) 小型手動往復噴霧器
JPH07205Y2 (ja) 小形噴霧器
JP2600494Y2 (ja) 液体注出容器
JPH0434905Y2 (ja)
JPS6024434Y2 (ja) 霧等噴出容器
JPS6242777Y2 (ja)
JPH084466Y2 (ja) 小形噴霧器
JPH07203Y2 (ja) 小形噴霧器
JPH0437646Y2 (ja)
JPH0344293Y2 (ja)
JPH0721240Y2 (ja) 小型手動往復噴霧器
JP2550217Y2 (ja) 手動式トリガ−タイプディスペンサ−

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees