JPH0647451A - 曲げ加工用マンドレル装置 - Google Patents

曲げ加工用マンドレル装置

Info

Publication number
JPH0647451A
JPH0647451A JP20799292A JP20799292A JPH0647451A JP H0647451 A JPH0647451 A JP H0647451A JP 20799292 A JP20799292 A JP 20799292A JP 20799292 A JP20799292 A JP 20799292A JP H0647451 A JPH0647451 A JP H0647451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
mandrel
bending
semi
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20799292A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Suzuki
義夫 鈴木
Masao Yokoyama
政雄 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Aluminum Can Corp
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP20799292A priority Critical patent/JPH0647451A/ja
Publication of JPH0647451A publication Critical patent/JPH0647451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 中空部1aと半中空部1bを有するワーク1
の曲げ加工用のマンドレル装置3であって、該中空部1
aと半中空部1bに適合状態に挿入配置される2本のマ
ンドレル部11、12を二股分岐状態に有する。 【効果】 中空部1aと半中空部1bを有するワーク1
の曲げ予定部分を、へこみや不本意な変形を生じさせる
ことなく、曲げ加工することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複数個の中空部及び
/又は半中空部を有する金属製ワーク、例えばアルミニ
ウム製押出型材等の曲げ加工に用いられるマンドレル装
置に関する。
【0002】
【従来の技術及び課題】例えば中空部を1つ有する押出
パイプ材の場合、これに曲げ加工を施すと、曲がり部に
へこみや楕円化、しわ等を生じやすい。そのため、可橈
性を有するマンドレルを用い、これをパイプ内に適合状
態に配置した状態で、該マンドレルをその基端部におい
て固定して片持ち状態に支持し、その状態で、曲げ加工
を行うようにすることがある。
【0003】ところで、中空部と半中空部とをともに有
するような例えば自動車部品のトランクヒンジ等の曲が
り品を曲げ成形するような場合、曲がり部にへこみや不
本意な変形が起こらないようにするためには、マンドレ
ルを中空部、半中空部のそれぞれに配置した状態で曲げ
加工を行う必要がある。
【0004】しかしながら、従来の曲げ加工装置は、1
本のマンドレルしか固定しないように構成されているの
が一般的であり、そのため、中空部、半中空部の数に応
じた互いに独立した複数本のマンドレルを使用しようと
する場合に、それら全ての支持が現行のマンドレル支持
装置では対応できず、ひいては、このような複数個の中
空部等を有するワークをマンドレルを用いて曲げ加工す
ることができないという問題があった。
【0005】そこで、互いに独立した複数本のマンドレ
ルをその基端部において個別に固定する装置を製作、採
用することも考えられるが、それでは設備のコストアッ
プを招き、また、ワークの中空部、半中空部のそれぞれ
に一本ずつ個別にマンドレルを挿入し、それぞれのマン
ドレルの基端部を個別に固定していくという煩雑な作業
を行うことが必要となり、しかも、各ワークの曲げ加工
ごとにその作業を繰り返して行わなければならず、作業
負担が増大してしまうという問題を生じる。
【0006】この発明は、上記のような従来の問題点に
鑑み、中空部及び/又は半中空部を複数個有するような
ワークを、曲げ予定部分にへこみや不本意な変形を生じ
させることなく、曲げ加工することができ、しかも、従
来の曲げ加工装置をそのまま使用して、コスト的に有利
に、かつ、作業負担の増大を招くことなく、曲げ加工を
行うことができる曲げ加工用マンドレル装置を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的において、この
発明は、中空部及び/又は半中空部を複数個有するワー
クの曲げ加工用マンドレル装置であって、前記各中空部
及び/又は半中空部内に適合状態に挿入される複数本の
マンドレル部を分岐状態に有することを特徴とする曲げ
加工用マンドレル装置を要旨とする。
【0008】
【作用】上記構成のマンドレル装置では、ワークの曲げ
予定部分において各中空部等のそれぞれにマンドレル部
を存在させることができるから、該曲げ予定部分に曲げ
をかけてもその部分にへこみや不本意な変形を生じるこ
とがない。しかも、各マンドレル部をワークの各中空部
等に一度に挿入することができ、更に、マンドレル装置
の基端部の支持も従来の一本支持タイプのマンドレル支
持装置を用いて行うことができる。
【0009】
【実施例】次に、この発明の実施例を説明する。
【0010】第1図において、(1)はワーク、(2)
は曲げ加工装置、そして、(3)はマンドレル装置であ
る。
【0011】ワーク(1)は、自動車部品であるトラン
クヒンジ材用の真直なアルミニウム製押出型材によるも
ので、第3図に示されるように、中空部(1a)と半中空
部(1b)とを各1個づつ有する。因みに、その幅Bは2
0mm、高さHは32mm、肉厚tは2mmに設計され
ている。
【0012】曲げ加工装置(2)は、いわゆるマルチベ
ンダーと称される曲げ機によるもので、第1図に示され
るように、ワーク導通孔(5a)を有する固定金型(5)
と、該固定金型(5)の前方所定位置に配置されると共
に、同じくワーク導通孔(6a)を有し、かつ三次元的に
転向・変位可能に支持された可動金型(6)と、固定金
型(5)の後方に配置され、固定金型(5)のワーク導
通孔(5a)に向けてワーク(1)を強制導通せしめる押
し金等によるワークフィーダー(7)とが備えられたも
のである。そして、固定、可動の両金型(5)(6)の
ワーク導通孔(5a)(6a)は、ワーク(1)の外周形状
に対応したものに形成されている。また、固定金型
(5)は、その導通孔(5a)に導通されたワーク(1)
をガイドする後側のワークガイド用金型(8)と、該ガ
イド用金型(8)の前側に配置されて、ワーク(1)の
曲げの際の支点となる曲げ支点用金型(9)とを有する
ものとなされている。この曲げ加工装置では、フィーダ
ー(7)にてワーク(1)を固定金型(5)側から両金
型導通孔(5a)(6a)に導通せしめながら可動金型
(6)を所定の態様にて転向・変位駆動せしめることに
より、ワーク(1)を所定の曲がり形状に曲げ加工す
る。
【0013】そして、マンドレル装置(3)は、第2図
に示されるように、2本の第1及び第2マンドレル(1
1)(12)と、マンドレルジョイント(13)とからな
る。
【0014】第1及び第2マンドレル(11)(12)は、
ともに、すべり性、耐摩耗性に優れ、かつ可撓性を有す
る材料、例えば、MCナイロンとして良く知られている
モノマー注型ナイロンなどによって製作されている。第
1マンドレル(11)は、ワーク(1)の中空部(1a)内
に適合状態に配置される形状、サイズを有するものに形
成され、また、第2マンドレル(12)は、ワーク(1)
の半中空部(1b)内に適合状態に配置される形状、サイ
ズに形成され、かつ半中空部(1b)の開口部側に突出し
た開口突出部(12a )を有するものとなされている。
【0015】マンドレルジョイント(13)は、両マンド
レル(11)(12)をその基端部において連結一体化する
もので、剛性の高い材料、例えば鉄系材料にて製作され
ている。このマンドレルジョイント(13)には、その基
部を除いた領域に長さ方向に延びる切込み(14)が形成
され、該切込み(14)を挾む一方の側が、ワーク(1)
の中空部(1a)に対応する外周形状、サイズを有するも
のに形成されると共に、切込み(14)を挾む他方の側
が、ワーク(1)の半中空部(1b)に対応する外周形
状、サイズを有するものに形成されている。
【0016】そして、上記第1及び第2マンドレル(1
1)(12)とマンドレルジョイント(13)とは、マンド
レルジョイント(13)の先端部側面に形成された取付け
用の切欠き部(17)(18)に、第1及び第2マンドレル
(11)(12)の基端部側面に形成された取付け用の切欠
き部(15)(16)が符合状態に配置され、ピン(21)…
にて位置決めされると共に、締結部材(20)…にて締結
されることによって、両マンドレル(11)(12)が互い
に所定の隙間をおいた並列状態となって、一体化された
ものとなされている。
【0017】このように、マンドレル装置(3)を第1
及び第2マンドレル(11)(12)とマンンドレルジョイ
ント(13)とに分割構成としたことにより、これらを一
体物として構成した場合に比べて切込み加工量を大幅に
減少できるなど、マンドレル装置(3)の製作を非常に
有利に行うことができる。しかも、このような分割構成
を採用することにより、それぞれの部位にそこに要求さ
れる機械的性質を有する材料を選択して配することがで
き、マンドレル装置(3)を機能的に優れたものに構成
することができる。
【0018】ワーク(1)の曲げ加工は、上記マンドレ
ル装置(3)と曲げ加工装置(2)とを用いて、次のよ
うに行う。即ち、マンドレル装置(3)の第1及び第2
の両マンドレル部(11)(12)を、ワーク(1)の中空
部(1a)と半中空部(1b)とに挿入配置すると共に、ワ
ーク(1)の先端部を固定、可動の両金型(5)(6)
のワーク導通孔(5a)(6a)内に固定金型(5)側から
通し、そして、マンドレルジョイント(13)の基端部を
マンドレル支持装置(22)に固定する。この状態で、第
1及び第2マンドレル(11)(12)は、固定、可動の両
金型(5)(6)にわたされた状態になるようにされて
いる。
【0019】上記のようなセット状態において、フィー
ダー(7)を前進駆動し、併せて、可動金型(6)を所
定の態様において転向・変位駆動せしめる。この曲げ加
工中、ワーク(1)は、その曲げ予定部分において、両
マンドレル部(11)(12)によって半中空部内から安定
良く支持され、該曲げ予定部分は、へこみや不本意な変
形を起こすことなく、適正な形状を保持しつつ曲げ加工
される。
【0020】なお、上記実施例では、マルチベンダー
(2)による曲げ加工に用いられるマンドレル装置
(3)を示したが、本発明のマンドレル装置は、その
他、引き曲げ装置等の各種曲げ加工装置に広く用いられ
うるものであることはいうまでもない。
【0021】
【発明の効果】上述の次第で、この発明の曲げ加工用マ
ンドレル装置は、ワークの各中空部及び/又は半中空部
内に適合状態に挿入される複数本のマンドレル部を分岐
状態に有するものであるから、ワークの曲げ予定部分に
おける各中空部等のそれぞれにマンドレル部を存在させ
ることができ、ワークを、曲げ予定部分にへこみや不本
意な変形を生じさせることなく、曲げ加工することがで
きる。
【0022】しかも、各マンドレル部を分岐状態に有す
るものであるから、ワークの各中空部等への各マンドレ
ル部の挿入を能率よく一度に行うことができ、更に、マ
ンドレル装置の基端部の支持も従来の一本支持タイプの
マンドレル支持装置を用いて能率良く行うことができ、
このようなワークの曲げ加工を、コスト的に有利に、作
業負担の増大を招くことなく、行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例にかかるマンドレル装置を使用した曲げ
加工装置の加工途上の状態を示す断面図である。
【図2】図(イ)はマンドレル装置の一部断面側面図、
図(ロ)は同先端面図である。
【図3】ワークの横断面図である。
【符号の説明】
1…ワーク 1a…中空部 1b…半中空部 3…マンドレル装置 11…第1マンドレル 12…第2マンドレル 13…マンドレルジョイント

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空部及び/又は半中空部を複数個有す
    るワークの曲げ加工用マンドレル装置であって、前記各
    中空部及び/又は半中空部内に適合状態に挿入される複
    数本のマンドレル部を分岐状態に有することを特徴とす
    る曲げ加工用マンドレル装置。
JP20799292A 1992-08-04 1992-08-04 曲げ加工用マンドレル装置 Pending JPH0647451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20799292A JPH0647451A (ja) 1992-08-04 1992-08-04 曲げ加工用マンドレル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20799292A JPH0647451A (ja) 1992-08-04 1992-08-04 曲げ加工用マンドレル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0647451A true JPH0647451A (ja) 1994-02-22

Family

ID=16548888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20799292A Pending JPH0647451A (ja) 1992-08-04 1992-08-04 曲げ加工用マンドレル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0647451A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3031544B1 (en) Press-molded product, method for producing press-molded product, and device for producing press-molded product
JPH0647451A (ja) 曲げ加工用マンドレル装置
US3410125A (en) Tubular stock bending machine
JPH1058040A (ja) 中空断面部材のプレス成形方法
JP4490563B2 (ja) 曲げ加工装置および曲げ加工方法
KR102232326B1 (ko) 용접작업용 지그 장치
JP3398240B2 (ja) 板金のプレス方法
CN214391978U (zh) 一种瓦楞板折弯成型模具
JPS63278614A (ja) 不定形中空断面部材のプレス加工方法
JPH0647452A (ja) 曲げ加工用マンドレル装置
JP3320451B2 (ja) ワークの曲げ加工方法
JP3058819B2 (ja) ベンディング装置
JP3457705B2 (ja) 中空ワークの曲げ加工用マンドレル及び曲げ加工装置
JPH0367764B2 (ja)
KR20210002412A (ko) 용접용 지그
JPH10137852A (ja) 折り曲げ、平押し金型
JPH04284923A (ja) 曲げ加工装置
CN218242535U (zh) 冲压折弯模具及冲压折弯设备
JPH02179313A (ja) 自動車フレーム、バンパー、サイドシール等のアルミニウム製押出曲成品の製造方法
CN214692659U (zh) 汽车线束全自动一体机的下料装置
US5778719A (en) Method of stretch-forming a channel material
CN217528807U (zh) 一种折弯机气动复平模具
KR102197157B1 (ko) 용접용 지그장치
JPH079038A (ja) 曲げ加工装置
GB982694A (en) Method and apparatus for producing automotive vehicle bumpers