JPH0647294U - 無人フォークリフト用フォーク - Google Patents

無人フォークリフト用フォーク

Info

Publication number
JPH0647294U
JPH0647294U JP8968092U JP8968092U JPH0647294U JP H0647294 U JPH0647294 U JP H0647294U JP 8968092 U JP8968092 U JP 8968092U JP 8968092 U JP8968092 U JP 8968092U JP H0647294 U JPH0647294 U JP H0647294U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fork
pallet
forks
unmanned forklift
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8968092U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2541094Y2 (ja
Inventor
喜浩 木村
Original Assignee
住友エール株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友エール株式会社 filed Critical 住友エール株式会社
Priority to JP8968092U priority Critical patent/JP2541094Y2/ja
Publication of JPH0647294U publication Critical patent/JPH0647294U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541094Y2 publication Critical patent/JP2541094Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 無人フォークリフトにおいて、パレット内側
面とフォークの外側面間のクリアランスを実質的に大き
し、荷取り場所に置かれたパレットが無人フォークリフ
トのフォークに正対せず、その位置が斜めにズレていて
も、フォークがパレットの内壁に当たることなく荷取り
ができる無人フォークリフト用フォークを提供するこ
と。 【構成】 左右一対のフォーク1,1’の内側面1a,
1a’をその全長に亙って互いに平行に、外側面1b,
1b’をその全長に亙って互いに非平行とし、かつ、フ
ォーク1,1’の先端部1c,1c’の巾を基端部の巾
1d,1d’より小とすることにより、パレット内側面
とフォークの外側面とのクリアランスを増大させた無人
フォークリフトのフォーク。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、運搬物を搭載して無人運転により走行する無人フォークリフトの フォークに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
工場あるいは倉庫内を電磁誘導により走行する無人フォークリフトは公知であ るが、一般に、搬送物を載せたパレットの内側面とフォークの外側面とは平行を なしているため、パレットの位置が斜めにズレている場合、パレットの水平面内 の回転方向の誤差に対して、パレットの内側面とフォークの外側面との間の余裕 が小さかった。
【0003】 また、パレットの内側面とフォーク外側面間のクリアランスを大きくしようと すると、左右フォーク間の距離を狭くしなければならず、その場合は搬送時にお ける荷物の安定性を犠牲にせざるを得ないという問題点があった。
【0004】 この問題点に対処するため、フォークの先端部を先細りのテーパー面に形成し て、該先端部に、先端のみを開放したセンサ収納空間を形成して、障害物検出用 のセンサを配置することも提案されているが(実開平2−142792号公報参 照)、フォークの先端部のみを先細りにしても、フォーク本体の両側面は依然と してパレットの内壁と平行をなしているため、クリアランス自体を拡げることに はならず、センサにより障害物を検出したときは、非常停止のうえパレットの位 置を修正して、パレットとフォークとを正対させなければならないという問題点 が残る。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
この考案は、上記問題点を解決することを課題としてなされたものであって、 搬送時における荷物の安定性を犠牲にすることなく、パレット内側面とフォーク の外側面間のクリアランスを実質的に大きくすることを可能とし、荷取り場所に 置かれたパレットが無人フォークリフトのフォークに正対せず、その位置が斜め にズレていても、フォークがパレットの内壁に当たることなく荷取りができる無 人フォークリフト用フォークを提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この考案は上記課題解決の手段を提供するものであって、左右一対のフォーク 1,1’の内側面1a,1a’をその全長に亙って互いに平行に、外側面1b, 1b’をその全長に亙って互いに非平行とし、かつ、フォーク1,1’の先端部 1c,1c’の巾を基端部の巾1d,1d’より小としたことを特徴とする無人 フォークリフトのフォークを考案要旨とするものである。
【0007】 前記一対のフォーク1,1’の形状は左右対称をなし、先端部1c,1c’の 巾は、それぞれ基端部1d,1d’の巾の少なくとも1/2であることが好まし い。
【0008】
【作用】
この考案は、上記構成を備えているから、左右一対のフォーク1,1’は基端 部から先端部に向かって次第に漸減する先細り形状をなすが、左右のフォーク1 ,1’の内側面1a,1a’は互いに平行であり、基端部から先端部に至るまで 同一間隔であるから、フォーク1,1’の外側面1b,1b’間の距離すなわち フォーク1,1’の外巾が、基端部から先端部に亙って一様に漸減することにな り、その減少距離はフォーク1,1’自体の先細り巾(1d−1c)の2倍とな る。したがって、フォークとパレットとの間のクリアランスはそれだけ増大する ことになり、パレットの位置がフォーク1,1’に正対せず多少斜めにズレてい ても、その位置を修正することなくフォーク1,1’の差し込みが可能となり、 円滑な荷役作業を行うことができる。
【0009】
【実施例】 図1に本考案の実施例を示す。図1(a)は平面図、図1(b)は側面図であ る。図1において、実線は本考案のフォーク、2点鎖線は従来公知の標準型フォ ークの形状を示し、本考案のフォークは、標準型のフォークから2点鎖線で囲ま れた空白部を除いた形状をなしている。また、図2において、円で囲った部分ア は、フォークにおいて荷重およびモーメントが最もかかる最弱部である。
【0010】 図において1,1’は左右一対のフォークであって、その内側面1a,1a’ は、従来公知の標準型フォークと同様にその全長に亙って互いに平行に形成され ているが、外側面1b,1b’は、その全長に亙って互いに非平行に形成され、 かつ、フォーク1,1’の巾は、基端部から先端部に向かうに従って一様に漸減 しており、先端部1c,1c’の巾は、基端部1d,1d’の巾より小(この実 施例では約1/2)となっている。
【0011】 すなわち、標準型のフォークに比し、2点鎖線で囲まれた空白部分だけ狭巾と なっているが、基端部1d,1d’の巾には変わりなく、フォークにおいて荷重 およびモーメントが最もかかる最弱部アの強度は標準型フォークと同一である。 また、前記一対のフォーク1,1’の形状は左右対称であるから、負荷を均等に 支持することができる。
【0012】 前記のようにフォーク1,1’の基端部1d,1d’の巾は標準型フォークと 変わりなく、したがってキャリッジ(図示省略)への取付部は変更されていない ので、従来型の標準キャリッジへの取付が可能であり、また、標準型フォークに 比し重量が軽減されているが、最弱部アの強度は同一であるから、負荷に対する フォークの安全率は変っていない。
【0013】 図2にフォークFをパレットPに差し込んだときの状態を示す。(a)は従来 型のフォークFa,(b)は本考案のフォークFb をそれぞれ使用した場合の作動 状況である。
【0014】 図2の(a)(b)は、いずれもパレットPの位置が左右にズレており、かつ 、その向きが斜めに回転(傾斜)している状態を示すものであるが、左右のズレ sは両者同一であり、一方、(a)における傾斜角αは(b)における傾斜角β より小である。
【0015】 すなわち、図2の(a)に示す従来型のフォークFa では、パレットPが角度 αだけ回転するとフォークFa がパレットPの内壁に当たるが、図2に示す本考 案のフォークFb においては、パレットPが角度β(>α)回転しても干渉を起 こすことなく挿入することができ、この差は歴然としている。無人フォークリフ トにおいては安全確立のため最悪のケースを想定する必要があり、従来は異常検 出により非常停止することが屡々であったが、本考案のフォークを使用すること により、異常検出で停止することなく円滑に稼働することができる。
【0016】
【効果】
本考案によれば、左右一対のフォーク1,1’の内側面1a,1a’をその全 長に亙って互いに平行に、外側面1b,1b’をその全長に亙って互いに非平行 とし、フォーク1,1’の先端部1c,1c’の巾を基端部の巾1d,1d’よ り小としたことにより、フォークとパレットとの間のクリアランスを実質的に増 大させることができるから、パレットの位置がフォーク1,1’に正対せず斜め にズレていても、その位置を修正することなくフォーク1,1’の差し込みが可 能となる。したがって、本考案のフォークを使用することにより、無人フォーク リフトを誘導する際に、パレットに正対するように誘導する必要がなく、正対さ せるためのセンシングや誘導を省略することができ、あるいは、荷取り場所にお けるパレットの姿勢を修正する装置を省略することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示し、(a)は平面図、
(b)は側面図である。
【図2】作動状況の説明図であって、(a)は従来例、
(b)は本考案によるフォークの作動状況を示す。
【符号の説明】
1,1’ 左右一対のフォーク 1a,1a’ フォークの内側面 1b,1b’ フォークの外側面 1c,1c’ フォークの先端部 1d,1d’ フォークの基端部 P パレット F フォーク

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右一対のフォーク(1,1')の内側面(1a,
    1a')をその全長に亙って互いに平行に、外側面(1b,1b')
    をその全長に亙って互いに非平行とし、かつフォーク
    (1.1')の先端部(1c,1c')の巾を基端部(1d,1d')の巾より
    小としたことを特徴とする無人フォークリフトのフォー
    ク。
  2. 【請求項2】 左右一対のフォーク(1,1')の形状は左右
    対称をなし、先端部(1c,1c')の巾は、それぞれ基端部(1
    d,1d')の巾の少なくとも1/2である請求項1記載のフ
    ォーク。
JP8968092U 1992-12-04 1992-12-04 無人フォークリフト用フォーク Expired - Lifetime JP2541094Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8968092U JP2541094Y2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 無人フォークリフト用フォーク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8968092U JP2541094Y2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 無人フォークリフト用フォーク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0647294U true JPH0647294U (ja) 1994-06-28
JP2541094Y2 JP2541094Y2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=13977480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8968092U Expired - Lifetime JP2541094Y2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 無人フォークリフト用フォーク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2541094Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010211583A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Panasonic Electric Works Co Ltd 移動型の搬送物受渡し装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010211583A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Panasonic Electric Works Co Ltd 移動型の搬送物受渡し装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2541094Y2 (ja) 1997-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0647294U (ja) 無人フォークリフト用フォーク
JP2597454B2 (ja) 重量物運搬用ローラ台車
JP2007070086A (ja) 搬送装置
JP2002080107A (ja) ドーリー台車を備えた搬送装置と搬送システム
KR102526988B1 (ko) 지게차용 클램핑 장치, 및 클램핑 장치를 포함하는 지게차
FI61163C (fi) Godsbehaollare
JPH0641995Y2 (ja) 親子リフトの子リフトフォーク長の調整機構
JP2000211748A (ja) パレット積み込み装置
KR102515762B1 (ko) 트롤리 잠금 장치 및 이를 포함하는 무인 이송 장치
CN219906882U (zh) 一种叉货车辆
CN110799445B (zh) 包括装载止挡件的升降运输车
US20230046303A1 (en) Load part for autonomously-guided industrial truck
JP4401246B2 (ja) 搬送台車
JPH0356451Y2 (ja)
JPH0245279Y2 (ja)
JPH04115832U (ja) 移載補助装置
JPH088952Y2 (ja) トラック
JP2575105B2 (ja) 非常停止機能を備えた無人運搬車両
JPH0127979Y2 (ja)
JP4003321B2 (ja) 自動倉庫用クレーン
JPH07106880B2 (ja) フオークリフト無人搬送システム
JPH07102960B2 (ja) 荷役制御方法
JPH07172560A (ja) 貨物搬送補助装置
JP2005213036A (ja) 荷搬送装置及び荷搬送方法
JPH0527437Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term