JPH064690B2 - アクリル系ポリマーおよびその製造法 - Google Patents

アクリル系ポリマーおよびその製造法

Info

Publication number
JPH064690B2
JPH064690B2 JP61253072A JP25307286A JPH064690B2 JP H064690 B2 JPH064690 B2 JP H064690B2 JP 61253072 A JP61253072 A JP 61253072A JP 25307286 A JP25307286 A JP 25307286A JP H064690 B2 JPH064690 B2 JP H064690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
polymer
added
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61253072A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63108013A (ja
Inventor
義雄 佐々木
秀一郎 篠原
泉 斎藤
茂 木戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUSHIN KAGAKU KOGYO KK
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
NITSUSHIN KAGAKU KOGYO KK
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUSHIN KAGAKU KOGYO KK, Shionogi and Co Ltd filed Critical NITSUSHIN KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP61253072A priority Critical patent/JPH064690B2/ja
Priority to CA000548194A priority patent/CA1299319C/en
Priority to NZ222096A priority patent/NZ222096A/en
Priority to US07/109,619 priority patent/US4874830A/en
Priority to DE8787309265T priority patent/DE3779250D1/de
Priority to EP19870309265 priority patent/EP0265228B1/en
Priority to ES198787309265T priority patent/ES2031909T3/es
Priority to AT87309265T priority patent/ATE76286T1/de
Priority to KR1019870011752A priority patent/KR950011449B1/ko
Priority to AU80088/87A priority patent/AU602731B2/en
Publication of JPS63108013A publication Critical patent/JPS63108013A/ja
Priority to US07/353,818 priority patent/US4914140A/en
Priority to GR920401234T priority patent/GR3004890T3/el
Publication of JPH064690B2 publication Critical patent/JPH064690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1802C2-(meth)acrylate, e.g. ethyl (meth)acrylate

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、耐水性があり、しかもアルカリ可溶性で不純
物の少ない、皮膚保護用の被覆剤として好適なアクリル
系ポリマーに関する。
[従来の技術] 皮膚を化学薬品やその他刺激性物質などから守る為の保
護被覆剤が知られている。これは皮膚表面に塗布するこ
とにより、皮膜を形成し、もって皮膚の保護を図るもの
である。
古くはアセトン、酢酸エチルのような強力な有機溶媒に
溶解されたセルロース誘導体が使用されて来たが、有機
溶媒が皮膚、粘膜などを刺激したり、形成された皮膜を
皮膚から除去することが容易でないなどの問題があっ
た。
最近でも、米国でn-ブチルポリエステル/マレイン酸お
よび可塑化されたエチルセルロースを主成分とする皮膚
保護剤(以下、該先行技術保護剤と言うこともある)が
市販されているが、これは日本国内では未だ安全性が確
立されていない等、使用上に問題があり、実用化されて
いない。
この該先行技術保護剤では、体外カテーテル、固定テー
プ、ギブス、オムツなどと皮膚との間に保護膜をつく
る。あるいは、グリースで手が汚れるのを防ぐことなど
の用途を提案している。
本発明者等は特に、中性洗剤を使用する家庭主婦、レス
トラン、病院、美容院などにおける器具洗浄者の皮膚を
被覆しうるポリマーを鋭意検討した。アクリル系ポリマ
ーは、従来から医薬などの使用実績もあり、安全性の高
いことも知られている。然し乍ら、公知のアクリル系ポ
リマーは何れも溶液重合法や乳化重合法などの慣習重合
法によって製造されている為、生成ポリマー中にアニオ
ン界面活性剤、連鎖移動剤、残存モノマーなどを多く含
んでいる。従って、皮膚刺激性があったり、環境保全上
の問題があるのみならず、界面活性剤が存在すると被膜
が脆くなったり、耐水性が劣ったりするので、中性洗剤
の不透過などを主目的とする本発明には不適であった。
又、一部では界面活性剤及びそれに類する水溶性物質を
使用しないポリマーエマルジョン合成の研究も行なわれ
て来たが、例えばアクリル酸エチルとアクリル酸の共重
合にこの方法を利用した場合、アクリル酸の量が2〜3
モル%を超すと、生成ポリマーエマルジョンは機械的に
不安定になり、ゲル化を起こしやすいとされて来た(松
本ら:高分子論文集32巻、9号、1975)。
更に、医薬用に知られている既知のアクリル系ポリマ
ー、例えば、西ドイツ国ロームファーマ社(RhmP
harma)のオイドラギッドなどでは生成フィルムの
伸び、抗張力などの点からも本発明が目的とする用途に
は不満な点が多かった。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明目的を達成するには、以下の諸点をバランス良く
満足させることが必要となるが、これらを同時に満足さ
せるポリマーは現在のところ開発されていない。本発明
が目的とする皮膚保護剤用ポリマーの要求性能としては 1)薄い被膜を形成できること、 2)耐水性があって、アルカリ可溶性であること、 3)伸びのある柔軟なフィルムをつくり、皮膚に密着する
こと、 4)残存モノマーなどの不純物が少なく、臭い及び刺激性
のないこと、 5)中性洗剤を透過しないこと、 6)アルコール又は含水アルコールに溶解すること、及び 7)通気性及び透湿性があって、被覆時に蒸れず、べとつ
かないこと、 などである。
[問題点を解決する為の手段] 本発明者等は以上の点に鑑み、アクリル酸エチル(以
下、EAと言うこともある)75重量部〜95重量部と
メタアクリル酸(以下、MAAと言うこともある)25
重量部〜5重量部のモノマーを脱イオン水中、加熱下
で、過硫酸塩を重合開始剤として使用し、所望ならば更
に過酸化水素、硫酸第一鉄およびL−アスコルビン酸な
どの酸化還元触媒系を単独または組合わせて使用し、後
処理すれば、本発明目的にかなった好ましい式: [式中、m,nは各々1以上の整数を表わす]で示され
るアクリル系ポリマーが合成されることを見出し、本発
明を完成させた。本発明に用いられるコポリマーのモノ
マーユニットについて、更に詳しく説明する。
アクリル酸エチルはコポリマー中において75〜95重
量部となる範囲で、好ましくは80〜90重量部となる
範囲で使用する。EAを選んだ理由は、EAの使用によ
って、合成コポリマーがアルコール又は含水アルコール
などの溶媒に溶解しやすくするためである。
メタアクリル酸はコポリマー中に25〜5重量部となる
範囲で、好ましくは20〜10重量部となる範囲で使用
する。MAAの組成比が前記下限以下では、アルカリ可
溶性が不充分となり、MAAの組成比が前記上限以上で
は、伸びや柔軟性が低下し好ましくない。MAAの組成
比が35重量部を超える場合には、ポリマーが不安定に
なり、その安定化に乳化剤や懸濁剤が必要になる。本発
明組成から得たフィルムの耐水性は、該先行技術保護剤
のそれより良好であった。
アクリル酸の代わりに、MAAを選んだ理由はMAAの
方が安全性が高いと言われており、耐水性、残存モノマ
ー減少にも優さっていることが判明したからである。ま
た、EAとのコポリマーを乳化剤の不存在下で作る場
合、アクリル酸を相手に選ぶより、MAAを相手に選ぶ
方が不飽和カルボン酸モノマーを高い比率で使用しうる
ことを見出したこともMAA選定の有力な理由である。
この結果、不純物の少ない、より安全なアクリル系ポリ
マーを得ることが出来た。既知の該先行技術保護剤と比
較して、本発明アクリル系ポリマーでは違和感、ツッパ
リ感のない、より良好な感触を持つ保護膜を与える。
前記の皮膚保護剤用ポリマーとして要求される諸性能も
アクリル系ポリマー中のアクリル酸エチルとメタアクリ
ル酸のモノマー組成比率を変えることによって調節する
ことがでる。例えば、耐水性を重視したフィルムを意図
する時には、MAA組成比を低くし、アルカリ可溶性を
重視したフィルムを意図する時には、MAA組成比を高
くすればよい。
本発明のアクリル系ポリマーの一般的製造法を示す。脱
イオン水を窒素置換した密閉型反応器に入れて加熱す
る。予め脱イオン水に溶解した過硫酸塩を重合開始剤と
して加え、次いでEA及びMAAのそれぞれのモノマー
を攪拌下で所定時間かけて添加する。重合は進行し、モ
ノマー添加終了時には重合は殆ど完了している。モノマ
ー濃度を更に低減させたければ、該反応温度をそのまま
維持するか、または更に昇温して攪拌を続ける(以下、
この工程を後処理と言うこともある)。反応液を冷却し
て目的のポリマーを分散液として得る。
過硫酸塩としては過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウ
ム、過硫酸カリウムなどが例示され、一時に全量を添加
しても分割あるいは連続して添加しても良い。該過硫酸
塩の使用量はポリマー濃度、重合温度、重合時間などに
よって最適な量を選択するが、一般には、モノマー10
0重量部に対して約0.2〜4重量部、より好ましくは
約0.4〜3重量部用いる。下限以下では、ポリマー分
散液の安定性不良や残存モノマーの増加を来し、上限以
上では、被膜の耐水性が低下する。
後処理に要する時間を短縮したければ、後処理の温度を
上げるか、後処理中に過硫酸塩を追加したり、あるいは
過酸化水素、硫酸第一鉄およびL−アスコルビン酸の組
合わせのような酸化還元触媒等を少量追加すれば良い。
単に、重合完結、残存モノマー減少だけが目的ならば、
前記以外の重合開始剤や酸化還元触媒も使用しうるが、
本発明が目的とする皮膚への適用を考慮すれば、好まし
くない。
モノマーはEAとMAAとを別々に添加しても良いが、
混合して添加する方が簡便である。添加速度は変化して
も良いが、一定速度で添加すれば粗大粒子の生成を防止
できたり、温度調節も容易になり好ましい。
重合温度は約45〜98℃、より好ましくは65〜95
℃の範囲に調節する。下限以下では粗大粒子が生成しや
すくなる。
分散液中のポリマー濃度は特に限定されるべきではない
が、好ましくは15〜65%、更に好ましくは25〜5
5%である。下限以下では、対モノマー過硫酸塩必要量
が増加したり、残存モノマーの相対量が増加する。ま
た、上限以上では、ポリマー分散液が不安定になり、粗
大粒子や器壁付着物が増加する。
以上の方法に従えば、様々な重合度のポリマーが得られ
る。ポリマーの重量平均分子量をとくに限定する必要は
ないが、本発明目的には約10万〜200万、更に好ま
しくは約10万〜130万のものが好ましく使用され
る。過硫酸塩の使用量、重合温度、ポリマー濃度を調節
することにより、生成ポリマーの分子量を自由に選択で
きる。
また、エタノールやイソプロパノールなどのアルコール
を連鎖移動剤として使用すれば、分子量を低下できる。
有機硫黄化合物等、通常用いられる連鎖移動剤の使用
は、皮膚への安全性を考慮すれば好ましくない。
本発明のアクリル系ポリマーは適当な媒体に溶解して、
皮膚保護剤を調製することができる。媒体としてはアル
コール系溶媒が好ましい。エタノール又は含水エタノー
ルは、安全性の点からも皮膚保護剤としても最も望まし
い溶解媒体であるが、エタノール含量が高いと蒸発が速
く、皮膚に傷がある時は刺激するなどの問題がある。逆
に、水が多過ぎるとポリマーの溶解性が低下したり、蒸
発速度が遅くなる。エタノールの代わりにイソプロパノ
ールも使用することが出来る。好ましい混合比率はアル
コール/水の重量比で60/40から80/20であ
り、これらの溶媒中に本発明のアクリル系ポリマーを約
10%以下の濃度で溶解するのが望ましい。
本発明のアクリル系ポリマーによって製造される皮膚保
護剤には、所望ならば、適当な柔軟化剤や、ポリビニル
ピロリドンやセルロース誘導体などの添加剤、あるいは
医薬活性成分を適宜配合しても良い。
本発明のアクリル系ポリマーが具備する利点、及びポリ
マーを製造する上での利点を以下に要約する。
中性洗剤を殆ど透過せず、弱アルカリ性の石鹸などで
容易に洗いおとせるフィルムを形成する。
伸びが良く、薄くかつ柔軟性の高いフィルムを形成す
る。
残存モノマーが50ppm以下の時は臭いが殆どなくな
り、刺激性もなくなる。通常の乳化重合法では残存モノ
マーが多く、従って臭いも強い。この残存モノマー低減
の為には、真空吸引、重合時間の延長などの後処理に長
時間を要する。しかし、本発明で示す重合法では残存モ
ノマーが少ないので、後処理も容易である。
常温で安定であり、乳化剤や懸濁剤を使用せずに長期
保存可能である。
以下の諸実施例等によって、本発明をより詳しく説明す
るが、これらは本発明の範囲を何ら限定するものではな
い。
実施例1 窒素置換した攪拌機付密閉型反応容器に、脱イオン水2
36.1重量部を仕込んで反応器内を80℃に調節した
のち過硫酸アンモニウム1.2重量部を添加し、ついで
下記のモノマー混合物 EA 85重量部 MAA 15重量部 を8時間にわたって添加した。反応器内80℃に維持し
たまま更に8時間攪拌を続け反応を完結させた。この分
散液の固形分は30%で、ガスクロマトグラフィーによ
る残存モノマーの分析の結果、EAは37ppmでMAA
は10ppm以下であった。また、このコポリマーの重量
平均分子量は約84万であった。
実施例2 窒素置換した攪拌機付密閉型反応容器に、脱イオン水2
37.3重量部およびイソプロパノール0.5重量部を
仕込んで反応器内を80℃に調節したのち過硫酸アンモ
ニウム1.7重量部を添加し、ついで下記のモノマー混
合物 EA 85重量部 MAA 15重量部 を5時間にわたって添加した。反応器内を85℃に維持
し、過酸化水素、硫酸第一鉄及びL−アスコルビン酸を
0.1重量部添加し5時間攪拌を続け反応を完結させ
た。この分散液の固形分は30%で、ガスクロマトグラ
フィーによる残存モノマーの分析の結果、EAは12pm
mでMAAは10pmm以下であった。また、このコポリマ
ーの重量平均分子量は約18万であった。
実施例3 窒素置換した攪拌機付密閉型反応容器に、脱イオン水2
37.3重量部およびイソプロパノール2.0重量部を
仕込んで反応器内を80℃に調節したのち過酸化アンモ
ニウム1.7重量部を添加し、ついで下記のモノマー混
合物 EA 80重量部 MAA 20重量部 を8時間にわたって添加した。反応器内を85℃に維持
し、過酸化水素、硫酸第一鉄及びL−アスコルビン酸を
0.1重量部添加し5時間攪拌を続け反応を完結させ
た。この分散液の固形分は30%で、ガスクロマトグラ
フィーによる残存モノマーの分析の結果、EAは20pp
mでMAAは10ppm以下であった。また、このコポリマ
ーの重量平均分子量は約13万であった。
実施例4 窒素置換した攪拌機付密閉型反応容器に、脱イオン水2
38.0重量部およびイソプロパノール3.0重量部を
仕込んで反応器内を80℃に調節したのち過硫酸アンモ
ニウム2.0重量部を添加し、ついで下記のモノマー混
合物 EA 75重量部 MAA 25重量部 を8時間にわたって添加した。反応器内85℃に維持
し、過酸化水素、硫酸第一鉄及びL−アスコルビン酸を
0.1重量部添加し5時間攪拌を続け反応を完結させ
た。この分散液の固形分は30%で、ガスクロマトグラ
フィーによる残存モノマーの分析の結果、EAは18pp
mでMAAは10ppm以下であった。また、このコポリマ
ーの重量平均分子量は11万であった。
実施例5 窒素置換した攪拌機付密閉型反応容器に、脱イオン水2
37.3重量部を仕込んで反応器内を80℃に調節した
のち過硫酸カリウム1.7重量部を添加し、ついで下記
のモノマー混合物 EA 85重量部 MAA 15重量部 を8時間にわたって添加した。反応器内を80℃に維持
し過酸化水素、硫酸第一鉄及びL−アスコルビン酸を
0.1重量部添加し5時間攪拌を続け反応を完結させ
た。この分散液の固形分は30%で、ガスクロマトグラ
フィーによる残存モノマーの分析の結果、EAは15pp
mでMAAは10ppm以下であった。また、このコポリマ
ーの重量平均分子量は約75万であった。
実施例6 窒素置換した攪拌機付密閉型反応容器に、脱イオン水1
87.8重量部を仕込んで反応器内を75℃に調節した
のち過硫酸アンモニウム1.1重量部を添加し、ついで
下記のモノマー混合物 EA 80重量部 MAA 20重量部 を5時間にわたって添加した。反応器内を88℃に維持
し過酸化水素、硫酸第一鉄及びL−アスコルビン酸を
0.1重量部添加し5時間攪拌を続け反応を完結させ
た。この分散液の固形分は35%で、ガスクロマトグラ
フィーによる残存モノマーの分析の結果、EAは15pp
mでMAAは10ppm以下であった。また、このコポリマ
ーの重量平均分子量は約80万であった。
実施例7 窒素置換した攪拌機付密閉型反応容器に、脱イオン水1
51.7重量部を仕込んで反応器内を70℃に調節した
のち過硫酸アンモニウム1.1重量部を添加し、ついで
下記のモノマー混合物 EA 85重量部 MAA 15重量部 を8時間にわたって添加した。反応器内を80℃に維持
し過酸化水素、硫酸第一鉄及びL−アスコルビン酸を
0.1重量部添加し5時間攪拌を続け反応を完結させ
た。この分散液の固形分は40%で、ガスクロマトグラ
フィーによる残存モノマーの分析の結果、EAは20pp
mでMAAは10ppm以下であった。また、このコポリマ
ーの重量平均分子量は約118万であった。
(皮膚保護剤用溶液の調製) 参考例1 実施例1で製造した分散液26.4重量部にイソプロパ
ノール65.4重量部を添加し、精製水9.2重量部を
加えて皮膚保護用溶液を調製した。
参考例2 実施例4で製造した分散液26.4重量部にイソプロパ
ノール65.4重量部を添加し、精製水9.2重量部を
加えて皮膚保護剤用溶液を調製した。
参考例3 実施例6で製造した分散液22.8重量部にエタノール
64.4重量部を添加し、精製水12.8重量部を加え
て皮膚保護剤用溶液を調製した。
参考例4 実施例1で調製した分散液をポリマーとして50gにな
るよう適当な容器に秤量するイソプロパノール(以下、
IPと言うこともある)658gを加えて、ポリマーが
完全に溶解するまで攪拌する。該ポリマーの溶液にエチ
ルセルロース(以下、ECと言うこともある)10gを
徐々に加えて、均一な分散液を調製し、水を加えて全量
を1Kgとする。本組成物は実施例1のポリマー5.0%
およびEC1.0%をIP中に含有する。
参考例5 実施例2で調製したポリマーを用いて、参考例4の調製
方法にしたがって、ポリマー5.0%およびEC1.0
%を含む含水IP溶液を調製する。
参考例6 実施例2で調製したポリマーを用いて、参考例4の調製
方法にしたがって、ポリマー7.0%およびEC1.0
%を含む含水IP溶液を調製する。
試験例1 以下の組成物を人の手に塗布し、本発明アクリル系ポリ
マーの性能を検討した。表1にその試験結果を示す。
対照組成物1の調製 オイドラギットL30D-55(西独ロームファーマ社製アク
リル系ポリマー;固形分濃度30%)26.4重量部を
イソプロパノール64.4重量部に溶解し、精製水9.
2重量部を加えて皮膚保護剤用溶液を調製した。
試験例2 健常成人7名に対して、皮膚保護剤使用時の官能試験を
行なった。以下に試験方法を記載する。
(検体の塗布方法) 下記の基準に従って、基準検体を右手に、試験検体を左
手に塗布する。
1.基準検体を右手の甲に5滴(約100mg)滴下す
る。
2.左手指先で右手の甲中央部から母指を除く4指の第
二関節まで均等に塗り広げる。
3.試験検体を左手の甲に5滴(約100mg)滴下す
る。
4.右手指先で左手の甲中央部から母指を除く4指の第
二関節まで均等に塗り広げる。
5.塗布直後の評価を行なう。
6.滴下10分後に検体乾燥後の評価を行なう。
7.続いて水使用時の評価を行なう。
8.70%エタノールで検体を拭い取る。
9.前記項目を1クールとして、1日3回評価を行な
う。但し、1回の評価後から次の評価までは3時間以上
あける。
(評価項目および評価基準) [評価項目] 塗布直後 1.塗り広げ易さ 2.ネバネバ感 3.乾き易さ 4.塗布直後の総合評価 乾燥後 5.被膜の艶 6.被膜の滑らかさ 7.剥がれ難さ 8.皮膚のツッパリ感 9.乾燥後の総合評価 水使用時 10.剥がれ難さ 11.ぬめり感 12.水使用時の総合評価 総評 13.以上全体を通しての総合評価 [評価基準] 以上の各項目毎にそれぞれ下記の評点を与え、釣り合い
型不完備ブロックデザインに基づいて分散分析を行なっ
た。
評点 悪い:−2、やや悪い:−1、同じ:0、やや良い:+
1、良い:+2。
以上述べた試験方法に従って、下記組成物いついて官能
性を比較した。結果を表2に示すが、以下の表中に示さ
れる評価数値は、0より大きければ基準検体より高い評
価を、0より小さければ低い評価であることを示す。
(被験組成物) 本発明ポリマー 参考例4および5 先行技術ポリマー 対照組成物2 含水IP中に以下の成分を含む。
オイドラギットE30D 3.5% EC 1.5% 対照組成物3 含水IP中に以下の成分を含む。
オイドラギッドL30D-55 5.0% プロピレングリコール 1.0% 結果 本発明のポリマーを使用した皮膚保護剤は、公知のアク
リル系ポリマーを使用した皮膚保護剤と比べて、より高
い官能特性を示した。
試験例3 試験例2記載の方法に従って、皮膚保護剤におけるポリ
マーの好適濃度を調べた。表3に結果を示す。
(被験組成物) 参考例5:ポリマー 5.0% 参考例6:ポリマー 7.0% 結果 ポリマー濃度は、5%が好適であった。
[発明の効果] 本発明によるアクリル系ポリマーを皮膚保護剤に利用す
る場合、その構成モノマーの組成比率を以上に記載した
範囲内に選ぶことにより、安全性が高く、使用感の良い
皮膚保護剤を提供することが可能になった。
特にその生成フィルムの特性が、極めて薄い被膜で、十
分に耐水性があり、伸びがあって柔軟で、皮膚に違和感
を与えることなく、よく密着する。更に界面活性剤を含
まず、残存モノマーの量を最低限に抑えてある為、刺激
性が低く、中性洗剤などの透過を防ぎ、また、使用後は
石鹸などの弱アルカリ溶液またはアルコールなどで容易
に除去することも出来るので、例えば家庭の主婦、職業
的な器具洗浄者、薬液使用者などに、優れた手の保護被
覆を提供することが出来る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斎藤 泉 兵庫県西宮市上甲子園1−2−23 ルモン 上甲子園601号 (72)発明者 木戸 茂 大阪府東大阪市三島327−20

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アクリル酸エチル単位75重量部〜95重
    量部とメタアクリル酸単位25重量部〜5重量部とから
    なり、重量平均分子量が10万〜200万であることを
    特徴とする式: [式中、m,nは各々1以上の整数を表わす]で示され
    るアクリル系ポリマー。
  2. 【請求項2】アクリル酸エチル75重量部〜95重量部
    とメタアクリル酸25重量部〜5重量部のモノマーを脱
    イオン水中、加熱下で、過硫酸塩を重合開始剤として使
    用することを特徴とする式: [式中、m,nは各々1以上の整数を表わす]で示され
    るアクリル系ポリマーの製造法。
  3. 【請求項3】過硫酸塩が過硫酸アンモニウムまたは過硫
    酸カリウムである特許請求の範囲(2)記載の製造法。
JP61253072A 1986-10-23 1986-10-23 アクリル系ポリマーおよびその製造法 Expired - Lifetime JPH064690B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61253072A JPH064690B2 (ja) 1986-10-23 1986-10-23 アクリル系ポリマーおよびその製造法
CA000548194A CA1299319C (en) 1986-10-23 1987-09-29 Acrylic copolymer and skin protective
NZ222096A NZ222096A (en) 1986-10-23 1987-10-08 Skin protective agent comprising copolymer of ethyl acrylate and methacrylic acid
US07/109,619 US4874830A (en) 1986-10-23 1987-10-19 Acrylic copolymer and skin protective
AT87309265T ATE76286T1 (de) 1986-10-23 1987-10-20 Acrylcopolymere, diese enthaltende hautschutzmittel und ihre anwendung.
EP19870309265 EP0265228B1 (en) 1986-10-23 1987-10-20 Acrylic copolymer and skin protective and their use
ES198787309265T ES2031909T3 (es) 1986-10-23 1987-10-20 Copolimero acrilico, composicion protectora de la piel y su uso.
DE8787309265T DE3779250D1 (de) 1986-10-23 1987-10-20 Acrylcopolymere, diese enthaltende hautschutzmittel und ihre anwendung.
KR1019870011752A KR950011449B1 (ko) 1986-10-23 1987-10-22 아크릴계 공중합체 및 피부보호제
AU80088/87A AU602731B2 (en) 1986-10-23 1987-10-23 Acrylic copolymer and skin protective
US07/353,818 US4914140A (en) 1986-10-23 1989-05-18 Acrylic copolymer and skin protective
GR920401234T GR3004890T3 (ja) 1986-10-23 1992-06-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61253072A JPH064690B2 (ja) 1986-10-23 1986-10-23 アクリル系ポリマーおよびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63108013A JPS63108013A (ja) 1988-05-12
JPH064690B2 true JPH064690B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=17246099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61253072A Expired - Lifetime JPH064690B2 (ja) 1986-10-23 1986-10-23 アクリル系ポリマーおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064690B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01151516A (ja) * 1987-12-08 1989-06-14 Shionogi & Co Ltd ビタミンe配合外用剤
JP2995276B2 (ja) * 1993-01-18 1999-12-27 三洋化成工業株式会社 吸水性樹脂の製造法
JP4887112B2 (ja) * 2006-10-20 2012-02-29 株式会社共和 皮膚保護剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63108013A (ja) 1988-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4914140A (en) Acrylic copolymer and skin protective
US5229435A (en) Skin-protecting composition
US5948396A (en) Hair fixative amphoteric polymer composition
JPH0380764B2 (ja)
JP2002322219A (ja) 両親媒性高分子化合物及び毛髪化粧料
JP2740542B2 (ja) 皮膚の保護剤組成物
JP4887112B2 (ja) 皮膚保護剤
JPH064690B2 (ja) アクリル系ポリマーおよびその製造法
JP3212637B2 (ja) 被膜型皮膚保護剤
JPH02145510A (ja) 優れたシャンプー除去性を有する炭化水素許容度の高い髪固定組成物
JPS63104909A (ja) 皮膚保護剤
JPH0611690B2 (ja) 頭髪着色料固着用樹脂組成物及びそれを用いた頭髪着色剤
JPH09249722A (ja) 整髪用樹脂組成物
JPH11255622A (ja) 毛髪化粧料組成物
JPH02250812A (ja) アイメイクアップ化粧料
JPH10175829A (ja) 乳化型毛髪セット剤組成物
JP2001039835A (ja) 毛髪化粧料用基剤及びそれを用いた毛髪化粧料
JP2616826B2 (ja) 染毛剤組成物
JP3878889B2 (ja) 毛髪用の化粧料
JPH08245340A (ja) パック化粧料
JPH0615460B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2767636B2 (ja) 皮膚化粧料
JPH0460577B2 (ja)
JPH0129808B2 (ja)
JPH04103511A (ja) ネイルエナメル用下地剤

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term