JPH0646529U - 連結テーブル - Google Patents
連結テーブルInfo
- Publication number
- JPH0646529U JPH0646529U JP9039792U JP9039792U JPH0646529U JP H0646529 U JPH0646529 U JP H0646529U JP 9039792 U JP9039792 U JP 9039792U JP 9039792 U JP9039792 U JP 9039792U JP H0646529 U JPH0646529 U JP H0646529U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- table plate
- latching
- recess
- leg
- leg insertion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 たくさんのテーブルを連結しても、それらが
簡単にずれない連結テーブルの提供を目的にする。 【構成】 多角形のテーブル板1の一辺に掛止め突部3
を形成し、他の一辺に掛止め凹部4を形成するととも
に、このテーブル板1の裏面コーナー部に脚挿入穴2を
形成し、この脚挿入穴に脚8を着脱自在にしている。
簡単にずれない連結テーブルの提供を目的にする。 【構成】 多角形のテーブル板1の一辺に掛止め突部3
を形成し、他の一辺に掛止め凹部4を形成するととも
に、このテーブル板1の裏面コーナー部に脚挿入穴2を
形成し、この脚挿入穴に脚8を着脱自在にしている。
Description
【0001】
この考案は、複数のテーブル板を連結できる連結テーブルに関する。
従来から知られているテーブルは、その周辺に連結用の特別の細工をしていな かったので、複数のテーブルを連続して並べようとすれば、それらの辺同士をつ き合わせるだけであった。
上記のようにした従来のテーブルでは、それを連続させたとき、少しでも力が 作用すると、テーブル同士が簡単にずれてしまうという問題があった。 また、このように簡単にずれるので、複数のテーブルをいろいろの形態に連続 させたとき、使用中にその形態がくずれてしまうという問題もあった。 この考案の目的は、テーブル板を連結して、上記従来の問題を解決した連結テ ーブルを提供することである。
【0002】
この考案は、多角形のテーブル板の対向辺の一方の辺に掛止め突部を形成し、 他方の辺に掛止め凹部を形成するとともに、このテーブル板の裏面コーナー部に 脚挿入穴を形成し、この脚挿入穴にテーブル脚を着脱自在にした点に特徴を有す る。
この考案は、上記のように構成したので、テーブル板の脚挿入穴にテーブル脚 をはめれば、いわゆるテーブルができ上がる。このようにしたテーブルのテーブ ル板に形成した掛止め突部と、他のテーブル板の掛止め凹部とを、はめ合わせれ ば、それらを連結させることができる。
この考案の連結テーブルによれば、掛止め突部と掛止め凹部とをはめ合わせて 複数のテーブルを連結できるので、それらテーブル同士がずれたりしない。
【0003】
図1〜図5に示した第1実施例は、長方形のテーブル板1の四隅に脚挿入穴2 を形成するとともに、それら対向辺のうちの一方の辺に掛止め突部3を形成し、 他方の辺に掛止め凹部4を形成している。ただし、短辺側には一つの突部3と凹 部4とをそれぞれ形成し、長辺側には一対の突部3と凹部4とをそれぞれ形成し ている。しかも、この突部3及び凹部4の端から、テーブル板1のコーナまでの 長さLをすべて同じにしている。 上記のようにした掛止め突部3は、図3からも明らかなように、上向きのフッ ク状に形成し、掛止め凹部4は、図4からも明らかなように、テーブル板1の縁 の下側を凹形に切り込んでなるものである。
【0004】 そして、特定のテーブル板1の例えば掛止め突部3に、他のテーブル板1の掛 止め凹部4を乗せるようにして引っかけることにより、両テーブル板1を連結す ることができる。このようにしてテーブル板1を連結すると、掛止め突部3及び 掛止め凹部4の端からテーブル板1のコーナまでの長さLを等しくしているので 、図1に示すように、各テーブル板1のコーナ部分が一致することになる。 さらに、このテーブル板1の側面であって、掛止め突部3及び掛止め凹部4の 上側には、止め金具5を挿入する鍵孔6を形成している。 この鍵孔6は、その中心部分を円形にするとともに、左右に長孔を形成してな る。また、止め金具5は、図5に示すように、その中心部分に、上記鍵孔6の円 形部に挿入される円柱部5aを形成するとともに、この円柱部5aの両端に、左 右に伸びる羽根部5bを形成している。
【0005】 したがって、上記のように掛止め突部3と掛止め凹部4とを引っかけて、テー ブル板1をつき合わせるとともに、そのつき合わせ部分の鍵孔6に、止め金具5 を挿入して、それを90度回せば、両テーブル板1をしっかりと止められるが、 この止め金具5の使い方は次のとおりである。 まず、この止め金具5を水平にして、その羽根部5bを、鍵孔6の長孔部分に 挿入する。そして、挿入方向前方の羽根部5bが、両テーブル板1の側面を貫通 したら、その位置で、止め金具5を90度回す。このようにすれば、羽根部5b と鍵孔6の長孔部分とが90度ずれるので、止め金具5が抜けなくなるとともに 、円柱部5aの両端に形成した一対の羽根部5bによって、テーブル板1同士が しっかりと連結される。 なお、図2に示した符号7は、テーブル板1の裏面に止めた一対の脚保持具で 、これら脚保持具7間で、少なくとも4本の脚8を保持できるようにしている。
【0006】 次に、この第1実施例の作用を説明する。 テーブル板1のコーナ部分に形成した脚挿入穴2に脚8を挿入して、まず1台 のテーブルを組み立てる。このテーブルに連結する他のテーブルのテーブル板1 の掛止め突部3あるいは掛止め凹部4のいずれかを、すでに組み立てたテーブル の掛止め凹部4あるいは掛止め突部3に引っかける。そして、止め金具5を鍵孔 6に入れて上記のように90度回し、両テーブル板1をしっかりと固定する。
【0007】 さらに、この連結した他のテーブル板1の脚挿入穴2に脚8を挿入する。ただ し、両テーブル板1のつき合わせ部分で、互いに隣接する図2のA部に位置する 脚挿入穴2には、そのいずれか一方のテーブル板のみに、脚8を挿入すれば足り る。 したがって、この第1実施例によれば、複数のテーブルをいくつも連結できる し、その連結状態がずれたりしない。 また、テーブル板1の4辺のそれぞれに、掛止め突部3と掛止め凹部4とを形 成しているので、当該テーブルをコ字形に連結したり、あるいは四角形に連結し たりして、ときどきの使用目的に応じた使い方が可能になる。
【0008】 図6〜図8に示した第2実施例は、その掛止め突部3と掛止め凹部4との形状 を、第1実施例と異にしたものである。すなわち、この第2実施例の掛止め突部 3は、図7に示すように、箱形にしている。また、掛止め凹部4は、図8に示す ように、上記箱形の突部3が挿入される形状にしている。 ただ、この第2実施例では、長辺側に形成した突部3及び凹部4の間隔よりも 、短辺側に形成した突部3及び凹部4の間隔を短くしている。したがって、この 第2実施例の寸法関係では、テーブル板1の連結方向が一定なる。つまり、テー ブル板1の長辺は長辺同士で連結し、短辺は短辺同士で連結しなければならない 。ただし、その寸法関係さえ変更すれば、第1実施例と同様に、その連結方向を 自由に設定することも可能になる。 なお、上記第1、2実施例では、テーブル板1として、長方形のものを用いた が、この考案におけるテーブル板は、必ずしも長方形でなくてもよく、正方形あ るいは多角形であってもよいこと当然である。
【図1】この考案の第1実施例のテーブルを連結した状
態の斜視図である。
態の斜視図である。
【図2】第1実施例のテーブル板の裏面図である。
【図3】第1実施例のテーブル板の掛止め突部を形成し
た部分の拡大斜視図である。
た部分の拡大斜視図である。
【図4】第1実施例のテーブル板の掛止め凹部を形成し
た部分の拡大斜視図である。
た部分の拡大斜視図である。
【図5】止め金具の斜視図である。
【図6】第2実施例のテーブル板の裏面図である。
【図7】第2実施例の掛止め突部の拡大断面図である。
【図8】第2実施例の掛止め凹部の拡大断面図である。
1 テーブル板 2 脚挿入穴 3 掛止め突部 4 掛止め凹部 8 脚
Claims (1)
- 【請求項1】 多角形のテーブル板の一辺に掛止め突部
を形成し、他の一辺に掛止め凹部を形成するとともに、
このテーブル板の裏面コーナー部に脚挿入穴を形成し、
この脚挿入穴に脚を着脱自在にしてなる連結テーブル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9039792U JPH0646529U (ja) | 1992-12-09 | 1992-12-09 | 連結テーブル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9039792U JPH0646529U (ja) | 1992-12-09 | 1992-12-09 | 連結テーブル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0646529U true JPH0646529U (ja) | 1994-06-28 |
Family
ID=13997456
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9039792U Pending JPH0646529U (ja) | 1992-12-09 | 1992-12-09 | 連結テーブル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0646529U (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004520122A (ja) * | 2001-01-26 | 2004-07-08 | インターケース・ユー・ケイ・リミテッド | 机およびデスクシステム |
CN107334264A (zh) * | 2016-04-29 | 2017-11-10 | 株式会社Kovea | 野营用桌子 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0250230B2 (ja) * | 1987-03-27 | 1990-11-01 | Teijin Ltd | |
JPH064674U (ja) * | 1992-06-22 | 1994-01-21 | 日本精工株式会社 | 回転速度検出センサ付半浮動式車軸用軸受ユニット |
-
1992
- 1992-12-09 JP JP9039792U patent/JPH0646529U/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0250230B2 (ja) * | 1987-03-27 | 1990-11-01 | Teijin Ltd | |
JPH064674U (ja) * | 1992-06-22 | 1994-01-21 | 日本精工株式会社 | 回転速度検出センサ付半浮動式車軸用軸受ユニット |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004520122A (ja) * | 2001-01-26 | 2004-07-08 | インターケース・ユー・ケイ・リミテッド | 机およびデスクシステム |
JP4672235B2 (ja) * | 2001-01-26 | 2011-04-20 | インターケース・ユー・ケイ・リミテッド | 机およびデスクシステム |
CN107334264A (zh) * | 2016-04-29 | 2017-11-10 | 株式会社Kovea | 野营用桌子 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6423530U (ja) | ||
JPH0646529U (ja) | 連結テーブル | |
JPS6242164Y2 (ja) | ||
JPH0734611Y2 (ja) | 収納用仕切り構造 | |
JPS5940841Y2 (ja) | コ−ナ−棚における棚板取付装置 | |
JP3045084U (ja) | 段差解消プレート | |
JPS6348780Y2 (ja) | ||
JPS6318355Y2 (ja) | ||
JP2564260Y2 (ja) | 構築用支柱 | |
JPH0342787U (ja) | ||
JPS5851484U (ja) | 部品の取付装置 | |
JPH0336249Y2 (ja) | ||
JPH0413350Y2 (ja) | ||
JPH02940Y2 (ja) | ||
JPS626974Y2 (ja) | ||
JPS6014965Y2 (ja) | 板材接合装置 | |
JP3226506B2 (ja) | 格子組立体 | |
JPS5879614U (ja) | パ−テイシヨン装置 | |
JPH0312293Y2 (ja) | ||
JPH0524090Y2 (ja) | ||
JPS6126746U (ja) | コンクリ−ト積ブロツク | |
JPH03110708U (ja) | ||
JPS62134459U (ja) | ||
JPH0645563U (ja) | 組立式額縁の連結構造 | |
JPH01122513U (ja) |