JPH0646435B2 - 車両用経路誘導装置の誘導経路設定装置 - Google Patents

車両用経路誘導装置の誘導経路設定装置

Info

Publication number
JPH0646435B2
JPH0646435B2 JP14739886A JP14739886A JPH0646435B2 JP H0646435 B2 JPH0646435 B2 JP H0646435B2 JP 14739886 A JP14739886 A JP 14739886A JP 14739886 A JP14739886 A JP 14739886A JP H0646435 B2 JPH0646435 B2 JP H0646435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intersection
route
vehicle
distance
expressway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14739886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS633400A (ja
Inventor
沖彦 中山
敏行 伊藤
克彦 水島
和彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP14739886A priority Critical patent/JPH0646435B2/ja
Publication of JPS633400A publication Critical patent/JPS633400A/ja
Publication of JPH0646435B2 publication Critical patent/JPH0646435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本発明は車両の経路誘導を行なう装置において、その誘
導経路を自動的に設定する装置に関する。
《従来の技術》 車両用経路誘導装置に関しては特開昭57−21151
0などが知られており、それらの装置では各登録交差点
について全ての隣り交差点(隣接交差点)に至る道程距
離(交差点間距離)が予め用意されている。
そして車両出発位置(出発地)とその到達目標位置(目
標地)とが与えられると、それらの近傍に各々存在する
登録交差点が選択され、それら交差点を結ぶ最短の誘導
経路が前記交差点間距離の積算処理により求められてい
る。
さらに高速道路上では登録交差点間の道程距離が実際よ
り短縮設定されることにより、車両が出発地へ短時間で
到達できる誘導経路が設定される装置が提案されてい
る。
《発明が解決しようとする問題点》 しかしながらこの提案装置においては、所要時間が最短
となる誘導経路が設定されているので、目的地とは逆の
方面にしか車両が走行できない高速道路入口が誘導経路
の最初の交差点とされた場合には、車両がその交差点か
ら目的地とは逆の方向へ走行してUターンの後にそのイ
ンターを再び通過する大回りな誘導経路が設定されると
いう問題が生じていた。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目
的は、高速道路の含まれるUターン経路が存在する大廻
りな誘導経路による経路誘導を回避できる車両用経路誘
導装置の誘導経路設定装置を提供することにある。
《問題点を解決するための手段》 上記目的を達成するために、本発明に係る装置は第1図
のように、 各登録交差点について当該交差点の位置、交差点種別と
ともに隣り交差点に各々至る道程距離が記憶され、高速
道路の道程距離が実際より短縮して設定された交差点登
録手段aと、 車両出発位置と到達目標位置とに別々対応する登録交差
点を選択し、両登録交差点間の道程距離が最短となる誘
導経路を前記道程距離の積算処理により設定する経路設
定手段bと、 車両出発地側の選択交差点(誘導経路の最初の交差点)
が高速道路入口の交差点であるか否かを当該交差点の交
差点種別から判断する交差点種別判断手段cと、 車両出発位置側の選択交差点が高速道路入口の交差点で
あるときに、該交差点に最も近い高速道路上の交差点を
誘導経路上から検索する交差点検索手段dと、 検索交差点から誘導経路上で車両到達目標位置側隣りの
交差点へ向う方位と車両到達目標位置から検索交差点へ
向う方位とを求める方位演算手段eと、 両演算方位の差から誘導経路内における車両Uターン経
路の存在を予知するUターン予知手段fと、 Uターン予知が行なわれたときに、経路設定手段bに対
し車両出発側の選択交差点の変更および誘導経路の再設
定を指令する再設定指令手段gと、 を有している。
《作用》 本発明では、誘導経路の最初の交差点が高速道路の入口
である場合において、 その高速道路入口から車両が進入して高速道路に合流す
る位置の交差点が検索され、 この検索交差点から誘導経路上で次の交差点へ向う方
位、目的地から検索交差点へ向う方位が求められ、 それら方位の差が所定の角度以上であるときに誘導経路
内におけるUターン経路の存在が予知され、 その予知が行なわれたときは最初の交差点が別のものに
変更されて誘導経路の再設定が行なわれる。
《実施例》 以下、図面に基づいて本発明に係る装置の好適な実施例
を説明する。
第2図には本発明が適用された車両用経路誘導装置の構
成が示されており、そのCPU1ではシステムROM2
の内容に従いRAM3を用いて処理が行なわれている。
そして車両の走行位置確認のためにその走行位置、方位
が距離センサ4および方位センサ5により各々検出され
ており、それらの検出信号がCPU1の処理に利用され
ている。
そして本装置搭載車両の運転者に対してはビデオRAM
6,CRT7を用いて経路誘導情報が与えられており、
また本装置に対する各種情報の入力はテンキーなどから
なる入力操作部8により、あるいは第3図のVDT9の
前面に取付けられた透明の操作パネル10を用いて行な
われている。
なお、VDT9はビデオRAM6,CRT7により構成
されており、透明操作パネル10には第2図のように操
作パネルインターフェース11が設けられている。
さらにCRT7の表示に利用される地図の画像データ、
各登録交差点についてのデータなどが外部メモリ12に
記憶されており、外部メモリ12にはフロッピーディス
ク、光ディスク、磁気テープなどを利用できる。
この外部メモリ12の記憶内容が第4図に示されてお
り、同図において基準となる道路地図13が縦横に区画
されている。
そして各区画ブロックには複数のブロックエリアが対応
して設けられており、各ブロックエリアはそれらに含ま
れる各交差点に対応した複数の交差点エリアに分割され
ている。
さらに各交差点エリアには当該交差点が立体交差点、平
面交差点、高速道路上の交差点、高速道路入口の交差
点、高速道路出口の交差点、高速道路出入口の交差点な
どのように交差点の種別を示すデータ、地図上の位置を
示すX座標データ、Y座標データ、そして交差点名称の
データが記憶されている。
またこのエリアには複数の隣り交差点エリア〜が設
けられており、これら隣り交差点エリアには隣り交差点
の番号、それらと当該交差点を連絡する道路の番号、そ
れら道路の方位、各隣り交差点に至る道程距離が各々記
憶されている。
そして、高速道路上の登録交差点については、それら間
の道程距離が実際のものより大幅に短縮設定されてい
る。
さらに外部メモリ12には第5図、第6図、第7図、第
8図、第9図に内容が示されたテーブルも用意されてお
り、本装置利用の際には出発地、目的地の特定処理(第
10図 ステップ1001)がこれらを用いて行なわれ
る。
その処理(ステップ1001)の詳細な内容が第11図
に示されており、最初に第12図の表示が行なわれる。
そして同図のように透明操作パネル10の「三浦半島」
表示部分が押操作されると、第13図の表示が行なわれ
る。
さらにこの第13図のように透明操作パネル10の操作
が行なわれると、第14図の表示が行なわれる。
この第14図において破線で区画された何れかの領域が
その押操作で指定された場合には、その中心座標が車両
の出発地または目的地とされる。
また「LIST」部分が押操作されて第15図の表示が
選択された後に何れかの地点名称表示部分が同図のよう
に押操作されたときには、車両の出発地または目的地が
その座標位置とされる。
このようにして出発地、目的地の特定処理(ステップ1
001)が行なわれることによりそれらについての座標
位置Zs(Xs,Ys)、Zd(Xd,Yd)が得られ
ると、誘導経路設定処理が開始され、それらの周囲に存
在する登録交差点のうち近傍に位置する出発交差点(最
初の交差点)、目的交差点(最後の交差点)が選択され
る(第10図 ステップ1002)。
それら出発交差点、目的交差点の選択処理は第16図に
フローチャートで示された手順で行なわれており、出発
交差点は第17図から理解されるようにその位置Zs
(Xs,Ys)の位置Zd(Xd,Yd)側であって一
定の距離以上離れた範囲に存在するもののうち、最も近
い位置Z(X,Y)のものが選択される。
また、目的交差点は第18図から理解されるように位置
Zd(Xd,Yd)に最も近い位置のものが選択され
る。
以上の処理(ステップ1002)が行なわれると、それ
ら出発交差点および目的交差点を用いて第10図の誘導
経路設定処理(ステップ1003)が開始される。
その処理は第19図にフローチャートで示された手順で
行なわれ、その際には第4図の記憶データに基づいて出
発交差点から目的交差点に至る道程距離が最短となる誘
導経路が交差点間距離の積算処理により設定される。
このため第19図の処理では出発交差点を始点とする全
ての経路に沿って第4図の交差点間距離が加算される走
行シュミレーションが行なわれるとともに、その間に同
一交差点に至る経路が複数存在する場合にはそれらから
最短なものが選択され(第20図参照)、走行シュミレ
ーション中において最初に目的交差点へ到達した経路が
最短距離の誘導経路として設定される。
その際には各交差点の1つの手前の交差点を示す交差点
番号が第20図のようにその交差点と対応して記憶され
ており、それら交差点番号を用いて目的交差点側から出
発交差点へ向かって各途中交差点が順次決定され、その
結果、第21図のように、通過順に各途中交差点の記憶
されるテーブルが用意される。
以上のようにして最短距離の誘導経路が設定されると、
車両を出発地から出発交差点へ案内する表示のための処
理が開始される(第10図 ステップ1004)。
その処理(ステップ1004)では第22図、第23
図、第24図の処理が行なわれており、まず第25図に
示されるように出発交差点方向が走行軌跡とともに表示
される。
そして車両が出発交差点の300m以内に接近すると、
第27図に示されるように車両進行方向が12時方向と
された交差点図形が画面の左上隅に表示され、その際に
その部分において誘導経路が同図のように特定される。
このようにして車両が出発交差点まで案内されると、車
両を出発交差点から目的交差点まで誘導する表示処理
(第10図 ステップ1005)が開始される。
この処理(ステップ1005)の内容が第28図、第2
9図、第30図、第31図、第32図、第33図、第3
4図、第35図、第36図、第37図、第38図、第3
9図、第40図および第41図により説明されている。
その経路誘導に際しては車両の経路逸脱が確認されてい
る。
そして次交差点への接近監視も行なわれており、交差点
通過の確認が行なわれる毎に、現在位置の修正および次
通過交差点の設定が繰り返して行なわれている。
さらに各途中交差点の手前では第36図、第37図のよ
うに交差点図形と進路矢印を用いてその交差点の車両進
行方向が案内表示されている。
また右左折通過すべき途中交差点が立体交差点の場合に
は第40図に示されるようにその交差点図形の中央部が
白抜きとされ、これに進路矢印を添えて交差点進行方向
が案内表示される。
なお、走行軌跡は車両走行中において道路地図上に常時
重ねて表示される。
その後、車両が目的交差点に達すると、車両をその目的
交差点から目的地まで案内するための表示が行なわれる
(第10図 ステップ1006)。
その表示を行なうための処理内容が第42図に示されて
おり、この処理が行なわれることにより車両図形と矢印
状セグメントとを用いて目的地方向が第43図のように
表示され、また車両が目的地まで接近した場合には第4
4図に示されるように到着告示文によりその旨が運転者
に報知される。
以上のように本実施例においては、出発地と目的地とに
ついての位置入力が行なわれると、誘導経路の最初の登
録交差点と最後の登録交差点とが選択され、それら選択
交差点を結ぶ最短距離の誘導経路が設定される。
ここで、高速道路上の交差点間距離については前述のよ
うに実際のものより短縮設定されているので、出発地と
目的地との間に高速道路が存在している場合には、その
高速道路を含む誘導経路に沿って車両が誘導され、この
ため短時間で車両が目的地へ到達できる。
ここで、前述した第16図および第19図の処理により
誘導経路が自動設定されると、第45図にフローチャー
トで示される誘導経路チェック処理が車両誘導前に開始
される。
その処理では出発交差点(誘導経路の最初の交差点)が
高速道路の入口であるか否かが当該交差点の交差点種別
から判断される(ステップ4501)。
そして出発交差点が高速道路の入口でない場合には前述
の経路誘導がそのまま開始されるが、出発交差点が高速
道路の入口である場合には(ステップ4501でYE
S)、誘導経路上の交差点順序を示すカウンタ値Iが1
にセットされる(ステップ4502)。
そのカウンタ値Iがインクリメントされると(ステップ
4503)、この値Iで示される次の交差点が高速道路
上の交差点であるか否かが判断され(ステップ450
4)、高速道路上の交差点でないときにはカウント値I
のインクリメント(ステップ4503)が繰り返され
る。
そのカウント値Iで示される交差点が高速道路上の交差
点(検索交差点)であると判断されたときには、その値
Iが値Vとされ(ステップ4505)、そのカウント値
Vで示される高速道路上の交差点位置(Xv,Yv)、
カウンタ値V+1で示される次の隣り交差点の位置(X
v+1,Yv+1)、目的交差点の位置(Xd,Xd)
がセットされる(ステップ4506)。
次いでカウント値Vで示される検索交差点へ目的値から
向う方向θが求められるとともに、その検索交差点か
らカウント値V+1の隣り交差点へ向かう方位θが求
められる(ステップ4507)。なお、それら方位
θ,θは真東が基準とされている。
さらにそれら方位θ,θの差が求められ、その角度
差が30゜以内であるか否かが判断される(ステップ4
508)。
その際にそれらの差が30゜以上であると判断された場
合には車両が高速道路上を目的値へ向かって誘導される
ので、このチェック処理はそのまま終了される。
また、方位差が30゜以下であると判断された場合に
は、車両が高速道路を目的値とは逆の方向へ走行し、そ
の後にUターンしてインターチェンジを再び通過し、目
的地へ向うと予測される(ステップ4508でYE
S)。
このUターン予知が行なわれた場合には、第16図およ
び第19図の処理開始が指令される(ステップ450
9,4510)。
その際には前回に第16図の処理で出発交差点として選
択された登録交差点が再び選択されることが禁止され
(ステップ4509)、したがってこれとは別の登録交
差点を出発交差点とする誘導経路が再び新たに設定され
る。
次に以上の処理による本実施例の作用を具体的に説明す
る。
第46図にはUターン経路の存在する誘導経路200が
示されており、同図においては出発地より目的地側で前
述の距離条件を満たす交差点番号51の登録交差点が出
発交差点として選択されている。
その選択交差点51はインターチェンジ100における
高速道路入口の交差点とされており、このインターチェ
ンジ100には他の高速道路入口が設けられていない。
第47図には交差点50,51,52,53,54,5
5の登録内容が示されており、前述した理由に基づき高
速道路上の交差点間道程距離が実際より著しく短縮設定
されている。
したがって交差点51,55,…の順で誘導経路は設定
されない。
さらに交差点53,54がそれぞれ交差点54,51の
隣り交差点として第47図のように登録されていないの
で、高速道路出口54を逆送して道路番号1の高速道路
へ昇る誘導経路も設定されない。
その結果、インターチェンジ100に1つだけ設けられ
た高速道路入口の交差点51から高速道路上の交差点5
2へ進んで目的地とは反対方向の交差点58へ向う誘導
経路200が設定される。
この誘導経路200では車両は交差点58からインター
チェンジ102の高速道路出口59へ向かって道路番号
11の一般道路に降り、さらにその一般道路をそのイン
ターチェンジ102の高速道路入口とされた交差点56
へ進み、そして高速道路上の交差点57から道路番号1
の高速道路へ昇り、再び最初のインターチェンジ100
を通過して目的地方向の交差点66へ向う。
このように第46図においては出発交差点51から道路
番号1の高速道路を目的地とは逆方向にしか向かえない
高速道路入口の交差点51が出発交差点として選択され
ており、次のインターチェンジ102でUターンして再
び最初のインターチェンジ100に戻るUターン経路が
誘導経路200に存在している。
この誘導経路200が設定されると、前述した第45図
の処理では高速道路入口の交差点51が出発交差点であ
ることが確認され(ステップ4501)、誘導経路20
0上で出発交差点に最も近い高速道路上の交差点52が
検索される(ステップ4504)。
さらに第48図のように検索交差点52から目的地へ向
う方位θと高速道路上の次の交差点58へ向う方位θ
とが求められ、同図のようにそれら方位θ,θ
差が30゜以下であるので、誘導経路200にUターン
経路の存在することが予知される(ステップ4508で
YES)。
その場合には出発交差点の再選択およひ誘導経路200
の再設定が指令されるとともに、高速道路入口の交差点
51の選択が禁止される(ステップ4509,451
0)。
その結果、第46図の場合には前記選択条件を満たす一
般道路上の交差点55が出発交差点として新たに選択さ
れ、これを起点とする別の誘導経路が再設定される。
なお、インターチェンジ100に他の高速道路入口が設
けられている場合には、その入口が出発交差点とされた
誘導経路が設定される。
以上説明したように本実施例によれば、誘導経路上の出
発地側で最初のものとして選択された交差点が高速道路
入口のものである場合において、高速道路に昇った際に
次の高速道路上交差点に向う方位がその交差点へ目的地
から向う方位に対して所定の角度以上であるときに、出
発交差点が変更された後に誘導経路の再設定が行なわれ
るので、Uターン経路が含まれる大廻りな誘導経路の設
定が回避され、したがって運転者に違和感を与える長距
離の迂回走行が回避される。
《発明の効果》 以上説明したように本発明によれば、車両到達目標位置
とは逆方向にしか走行できない高速道路入口が誘導経路
における車両出発位置側の端交差点として選択された場
合には、その交差点が別の登録交差点に変更されて誘導
経路が再設定されるので、Uターン経路が含まれる大廻
りな誘導経路の設定が回避され、したがって運転者に違
和感を与える長距離の迂回走行が回避される。
【図面の簡単な説明】
第1図はクレーム対応図、第2図は本発明に係る装置の
好適な実施例を示すブロック図、第3図はVDTおよび
透明操作パネルの説明図、第4図、第5図、第6図、第
7図、第8図、第9図は第2図における外部メモリの記
憶内容説明図、第10図、第11図は第2図CPUの処
理手順説明図、第12図、第13図、第14図、第15
図は出発地および目的地の特定作用を説明する表示画面
図、第16図は第2図CPUの処理手順説明図、第17
図、第18図は出発交差点、目的交差点の選択作用説明
図、第19図は第2図CPUの処理手順説明図、第20
図、第21図は一般道路の最短誘導経路設定作用説明用
のメモリマップ図、第22図、第23図、第24図は第
2図CPUの処理手順説明図、第25図は出発交差点ま
での車両誘導作用を説明する表示画面図、第26図は第
2図CPUの処理手順説明図、第27図は出発交差点手
前における画面表示説明図、第28図、第29図は第2
図CPUの処理手順説明図、第30図、第31図、第3
2図、第33図は経路誘導時における処理内容説明図、
第34図、第35図は第2図CPUの処理手順説明図、
第36図、第37図は経路誘導作用を説明する画面表示
図、第38図、第39図は第2図CPUの処理手順説明
図、第40図は立体交差点における車両誘導作用を説明
する用画面表示図、第41図、第42図は第2図CPU
の処理手順説明図、第43図、第44図は目的地までの
車両誘導作用を説明する画面表示図、第45図は第2図
CPUの処理手順説明図、第46図はUターン経路を含
む誘導経路の設定作用説明図、第47図は第46図にお
ける交差点の登録内容説明図、第48図はUターン経路
の予知作用説明図である。 1……CPU 2……システムROM 3……RAM 4……距離センサ 5……方位センサ 6……ビデオRAM 7……CRT 8……入力操作部 9……VDT 10……透明操作パネル 11……操作パネルインターフェース 12……外部メモリ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】各登録交差点について当該交差点の位置、
    交差点種別とともに隣り交差点に至る道程距離が記憶さ
    れ、高速道路の道程距離が実際より短縮して設定された
    交差点登録手段と、 車両出発位置と到達目標位置とに各々対応する登録交差
    点を選択し、両登録交差点間の道程距離が最短となる誘
    導経路を前記道程距離の積算処理により設定する経路設
    定手段と、 車両出発位置側の選択交差点が高速道路入口の交差点で
    あるか否かを当該交差点の交差点種別から判断する交差
    点種別判断手段と、 車両出発位置側の選択交差点が高速道路入口の交差点で
    あるときに、該交差点に最も近い高速道路上の交差点を
    誘導経路上から検索する交差点検索手段と、 検索交差点から誘導経路上で車両到達目標位置側隣りの
    交差点へ向う方位と車両到達目標位置から検索交差点へ
    向う方位とを求める方位演算手段と、 両演算方位の差から誘導経路内における車両Uターン経
    路の存在を予知するUターン予知手段と、 Uターン予知が行なわれたときに、経路設定手段に対し
    車両出発側選択交差点の変更および誘導経路の再設定を
    指令する再設定指令手段と、 を有する、ことを特徴とする車両用経路誘導装置の誘導
    経路設定装置。
JP14739886A 1986-06-24 1986-06-24 車両用経路誘導装置の誘導経路設定装置 Expired - Lifetime JPH0646435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14739886A JPH0646435B2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24 車両用経路誘導装置の誘導経路設定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14739886A JPH0646435B2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24 車両用経路誘導装置の誘導経路設定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS633400A JPS633400A (ja) 1988-01-08
JPH0646435B2 true JPH0646435B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=15429377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14739886A Expired - Lifetime JPH0646435B2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24 車両用経路誘導装置の誘導経路設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646435B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS633400A (ja) 1988-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4763270A (en) Navigation system for a vehicle and method therefor
JP6221873B2 (ja) 自動運転支援装置、自動運転支援方法及びプログラム
JP2715597B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP5704086B2 (ja) カーナビゲーションシステム
JP2015145849A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びプログラム
WO2019088012A1 (ja) 車線案内システムおよび車線案内プログラム
JP4785636B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH0646437B2 (ja) 車両用経路誘導装置の誘導経路設定装置
JPH09297035A (ja) 交差点案内装置
JPH0646435B2 (ja) 車両用経路誘導装置の誘導経路設定装置
JPH08313284A (ja) 車載ナビゲーション装置
JPH0435999Y2 (ja)
JPH0690759B2 (ja) 車両用経路案内装置
JP2624232B2 (ja) 車両用経路案内装置
JPS6288100A (ja) 車両用経路案内装置
JP3418804B2 (ja) 車両用走行誘導装置
JPH0646436B2 (ja) 車両用経路誘導装置の誘導経路設定装置
JP2556622B2 (ja) 車載ナビゲ−タ
JPH0658230B2 (ja) 車両用経路案内装置
JP2734421B2 (ja) 車両用経路案内装置
JPH0546160Y2 (ja)
JPS62276697A (ja) 車両用経路誘導装置の誘導経路設定装置
JPH0636240B2 (ja) 車両用経路誘導装置の誘導経路外車両案内装置
JPS61215922A (ja) 車両用経路誘導装置
JPH0886659A (ja) 車両用ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term