JPH0645967Y2 - 上下2分割型作像装置 - Google Patents

上下2分割型作像装置

Info

Publication number
JPH0645967Y2
JPH0645967Y2 JP1987057744U JP5774487U JPH0645967Y2 JP H0645967 Y2 JPH0645967 Y2 JP H0645967Y2 JP 1987057744 U JP1987057744 U JP 1987057744U JP 5774487 U JP5774487 U JP 5774487U JP H0645967 Y2 JPH0645967 Y2 JP H0645967Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image forming
upper unit
forming unit
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987057744U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63164755U (ja
Inventor
康弘 松浦
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP1987057744U priority Critical patent/JPH0645967Y2/ja
Publication of JPS63164755U publication Critical patent/JPS63164755U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0645967Y2 publication Critical patent/JPH0645967Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、本体が上部ユニットと下部ユニットとに分割
された上下2分割型作像装置、特に前記上部ユニットの
ロック機構に関するものである。
(従来の技術) 従来、複写紙、プリンタ、ファクシミリ等の作像装置と
して、本体が上部ユニットと下部ユニットとの2つのユ
ニットで構成され、支持部を中心として前記上部ユニッ
トを開くことにより通紙経路をオープンにしうるととも
に、前記上部ユニットに静電潜像担体、現像器、クリー
ニング装置等を備えた作像ユニットを着脱自在に装着し
たものが提供されている。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、前記従来のものでは、上部ユニットは開
状態で閉方向にフリーになっているため、前記作像ユニ
ットが完全に所定の位置に装着されていない状態、つま
り中途半端に装着されている状態でも上部ユニットを閉
方向に回転することができる。
それ故、このような不完全な状態で上部ユニットを閉じ
ようとすれば、作像ユニットが下部ユニットに当たり、
上部ユニットに収容されている高価な感光体ドラムの表
面を損傷したり、逆に、下部ユニットの装置、例えば廃
棄トナーの回収ボックス等に作像ユニットが接触してト
ナーが周辺に飛散するという問題点を有していた。
(問題点を解決するための手段) 本考案は前記問題点を解決するためになされたもので、
前記上下2分割型作像装置において、前記上部ユニット
が開かれ、かつ、前記作像ユニットが所定の位置に装着
されていない状態で、前記上部ユニットの閉方向への動
きを規制する一方、前記作像ユニットを所定の位置に装
着することにより前記規制された状態を解除するロック
機構を設けたものである。
即ち、上部ユニットを開いて作像ユニットを所定の装着
位置から抜き出すと、前記ロック機構により上部ユニッ
トの閉方向への動きが規制されるとともに、作像ユニッ
トが所定の位置に装着されない限り、上部ユニットを閉
じることができないようにしたものである。
(実施例) 以下、本考案を添付図面に従って説明する。
第1図は本考案にかかる作像装置の1つである複写機
(1)を示し、この複写機(1)は、概略、下部ユニッ
ト(2)と上部ユニット(3)とで構成されている。
下部ユニット(2)には給紙装置、転写装置、定着装
置、及び排紙装置が設けてある。
一方、上部ユニット(3)には光学ユニットを収容した
光学フレーム(4)、及び原稿台カバー(5)が設けて
あり、前記光学フレーム(4)には作像ユニット(6)
がガイドレール(7)に沿って着脱自在に装着され、前
記作像ユニット(6)には、図示しないが感光体ドラ
ム、現像装置、クリーニング装置、帯電チャージャ等の
画像形成ユニットが収容されている。
また、上部ユニット(3)は第2図に示す支持機構(1
0)により下部ユニット(2)に対して開閉可能として
あり、上部ユニット(3)を開いた状態(第1図に示す
状態)で、複写機(1)の通紙経路(W)がオープンに
なるようにしてあるとともに、下記する第1のロック機
構(20)により閉状態に、第2のロック機構(30)によ
り開状態にロックされるようにしてある。
以下、前記支持機構(10)、第1のロック機構(20)、
及び第2のロック機構(30)について順次説明する。
支持機構(10)は、複写機(1)の奥側と手前側に夫々
配置されており(奥側については図示せず)、上部ユニ
ット(3)の光学フレーム(4)に取り付けた板金(1
1)が、下部ユニット(2)に取り付けた板金(12)
に、軸受部(13)を介して回動可能に取り付けてあり、
奥側と手前側の軸受部(13),(13)を夫々貫通して設
けたトーションバー(14),(15)により、上部ユニッ
ト(3)は常時開方向〔矢印(a)方向〕に付勢されて
いる。なお、トーションバー(14),(15)は、一端側
を板金(11)に他端側を板金(12)に夫々係止してあ
る。
第1のロック機構(20)は、第2図に示すように、光学
フレーム(4)に回動自在に取り付けた支軸(21)の奥
側と手前側の両端部に、ロックレバー(22),(23)を
夫々固設し、ロックレバー(22),(23)、及び支軸
(21)を、スプリング(24)で常時矢印(b)方向に付
勢したもので、上部ユニット(3)を下部ユニット
(2)に閉じると、ロックレバー(22),(23)の先端
が下部ユニット(2)の一部に係合して上部ユニット
(3)は閉状態にロックされ、手前側のロックレバー
(23)を持ってこれを矢印(b′)方向に回転すること
により、前記ロック状態が解除されるようになってい
る。
第2のロック機構(30)は、第3図に示すように、前記
支持機構(10)に付設されており、上部ユニット(3)
の板金(11)の閉方向側の端面には当接部(31)が形成
されている。
一方、下部ユニット(2)の板金(12)には、ストッパ
(32)が、そのスライド溝(35)に板金(12)のピン
(34)を位置させ、支軸(33)を介して水平面内で矢印
(c),(c′)方向に回動可能に、かつ、板金(11)
の回転軌跡に進退可能に取り付けてある。また、ストッ
パ(32)は、その上部に突起部(36)が形成されている
とともに、板金(12)に取り付けた板バネ(37)によっ
て常時矢印(c)方向に付勢されている。なお、前記板
バネ(37)は、ねじ(38)を貫通孔(37a)を介して板
金(12)のねじ孔(39)に螺合して固定されている。
次に、以上の構成からなる複写機(1)の上部ユニット
(3)の開閉動作について説明する。
上部ユニット(3)が閉状態において、第1のロック機
構(20)のロックレバー(22),(23)が下部ユニット
(2)に係合している。一方、第2のロック機構(30)
では、突起部(36)が作像ユニット(6)に押され、ス
トッパ(32)が板金(11)の回転軌跡から退避してい
る。
上部ユニット(3)を開くには、第2図に示す第1のロ
ック機構(20)のロックレバー(23)を持ってこれを矢
印(b′)方向に回転する。これにより、ロックレバー
(22),(23)と下部ユニット(2)との係合は解除さ
れ、トーションバー(14),(15)の付勢力により、上
部ユニット(3)は軸受部(13)を支点に矢印(a)方
向に回転して、上部ユニット(3)と下部ユニット
(2)との境である通紙経路(W)がオープンにされ
る。なお、その開状態は図示しないストッパにより保持
される。
この状態で作像ユニット(6)をガイドレール(7)に
沿って矢印(d)方向に抜き出すと、それまでこれに圧
接していたストッパ(32)は、板バネ(37)の付勢力に
より矢印(c)方向に回転し、板金(11)の回転軌跡に
進出する。したがって、その状態で上部ユニット(3)
を矢印(a′)方向に回転しても、板金(11)の当接部
(31)がストッパ(32)に当たり、上部ユニット(3)
は閉じることができない。
次に、作像ユニット(6)をガイドレール(7)に沿っ
て装着すると、その一部がストッパ(32)の突起部(3
6)に当たり、作像ユニット(6)をさらに所定の装着
位置まで押し込むと、ストッパ(32)は矢印(c′)方
向に回転して板金(11)の回転軌跡から退避する。
なお、作像ユニット(6)が所定の装着位置まで完全に
押し込まれていない状態では、ストッパ(32)は依然と
して板金(11)の回転軌跡に位置しているため、この状
態で上部ユニット(3)を閉じることはできない。
作像ユニット(6)が所定の位置に装着された状態で、
上部ユニット(3)を矢印(a′)方向に閉じると、第
1のロック機構(20)のロックレバー(22),(23)が
下部ユニット(2)に係合し、上部ユニット(3)は閉
状態にロックされる。
ところで、前記第2のロック機構(30)は前記実施例に
限られるものでなく、第4図に示す第2実施例、第5図
から第8図に示す第3実施例のようにしてもよい。以
下、第2、第3実施例について説明する。
第2実施例において、下部ユニット(2)に固設された
支持部材(41)には、支軸(42)を介してレバー(43)
が回転可能に取り付けてある。また、前記支持部材(4
1)には案内溝(44)が形成してあり、該案内溝(44)
にはスライド軸(46),(46)を介してストッパ(45)
が、複写機(1)の奥側から手前側に移動可能に取り付
けてあり、ストッパ(45)は前記レバー(43)にヒンジ
結合されるとともに、一端を支持部材(41)に係止した
スプリング(47)の他端が係止され、ストッパ(45)、
レバー(43)は夫々矢印(d′),(e′)方向に常時
付勢され、この状態でストッパ(45)の自由端側が上部
ユニット(3)の板金(11)の回転軌跡に進出し、逆
に、レバー(43)が矢印(e)方向に回転している状態
で、ストッパ(45)は前記回転軌跡から退避するように
してある。
以上の構成からなる第2のロック機構(30)では、作像
ユニット(6)が上部ユニット(3)が所定の位置に装
着されている状態で、その一部がレバー(43)の自由端
を押圧し、レバー(43)は矢印(e)方向に回転してス
トッパ(45)は板金(12)の回転軌跡から退避し、上部
ユニット(3)は閉じうる状態にセットされる。
作像ユニット(6)が非装着状態、または所定の装着状
態にセットされていない状態では、ストッパ(45)はス
プリング(47)の付勢力により板金(11)の回転軌跡に
進出し、上部ユニット(3)の閉方向への移動が規制さ
れる。
第3実施例において、上部ユニット(3)の板金(11)
には、その内面に宛板(51)が設けてあり、そこには宛
板(51)と板金(11)を貫通する貫通孔(52)が形成さ
れている。
保持板(53)は略状に形成してあり、一端側には固定
孔(53a)が、他端側には半月状の貫通孔(54)が形成
されている。シャフト(60)は、円形断面の本体(61)
の略中央に鍔部(62)を形成し、その両側は軸方向に切
り欠いてDカット断面部(63),(64)が形成されてい
る。ストッパ(56)は長手方向にガイド溝(57)を形成
するとともに、その上端部を円形に拡幅して固定部(5
8)が形成してある。なお、第7,8図に示すように、前記
シャフト(60)は、そのDカット断面部(63)の切断面
をガイド溝(57)の内面に添わせた状態でのみ上下に摺
動可能としてあり、円形断面本体(61)は固定部(58)
にのみ挿通可能としてある。また、コイルスプリング
(59)は前記シャフト(60)の他端側のDカット断面部
(64)に外装できる大きさとしてある。
以上の各部材は、第6図に示すように、シャフト(60)
は、その一方のDカット断面部(63)をストッパ(56)
のガイド溝(57)を介して板金(11)の貫通孔(52)に
挿通し、他方のDカット断面部(64)にコイルスプリン
グ(59)を外装し、その先端部を保持板(53)の貫通孔
(54)に挿通して回転不可能な状態に保持され、保持板
(53)は、ねじ(55)を固定孔(53a)を介して板金(1
1)のねじ孔(11a)に螺合して固定される。
このようにして構成された第2のロック機構(30)は、
作像ユニット(6)が非装置状態では、シャフト(60)
がコイルスプリング(59)により矢印(d′)方向に付
勢され、第7図に示すように、シャフト本体(61)がガ
イド溝(57)の固定部(58)に挿通され、シャフト(6
0)はストッパ(56)のガイド溝(57)に沿って移動不
可能な状態に保持されている。
したがって、この状態で上部ユニット(3)を矢印
(a′)方向に回転しても、ストッパ(56)の下端部が
下部ユニット(2)の板金(12)に当たり、それ以上閉
じることはできない。
作像ユニット(6)が矢印(d)方向から装入される
と、シャフト(60)はその先端が作像ユニット(6)の
一部に押圧されて矢印(d)方向に退避し、ストッパ
(56)のガイド溝(57)にはシャフト(60)のDカット
断面部(63)が位置する。これにより、第8図に示すよ
うに、シャフト(60)はガイド溝(57)に沿って上下に
摺動しながら移動可能な状態になり、上部ユニット
(3)は閉じることができる。
(考案の効果) 以上の説明で明らかなように、本考案にかかる上下2分
割型作像装置では、上部ユニットが開かれ、かつ、該上
部ユニットに作像ユニットが所定の位置に装着されてい
ない状態では、上部ユニットの閉方向への動きが規制さ
れるとともに、作像ユニットを所定の状態に装着するこ
とにより前記規制された状態を解除するロック機構を設
けている。
したがって、作像ユニットが不完全に装着されている状
態では上部ユニットを閉じることができず、これにより
作像ユニットに収容されている感光体ドラム等を傷付け
ることはないし、下部ユニットに設けた装置を作像ユニ
ットで損傷するようなこともない。
【図面の簡単な説明】
第1図は上下2分割型複写機の開状態を示す斜視図、第
2図は開閉機構の一部を示す斜視図、第3図は第2のロ
ック機構の斜視図、第4図は第2のロック機構の第2実
施例を示す斜視図、第5図から第8図は第2のロック機
構の第3実施例を示し、第5図は斜視図、第6図は正面
図、第7図第8図は断面図である。 1…複写機、2…下部ユニット、 3…上部ユニット、4…光学フレーム、 6…作像ユニット、7…ガイドレール、 10…支持機構、11,12…板金、 13…軸受部、14,15…トーションバー、 20…第1のロック機構、22,23…ロックレバー、 30…第2のロック機構、32…ストッパ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体が上部ユニットと下部ユニットとに2
    分割され、支持部を中心に通紙経路を境に前記上部ユニ
    ットを開閉しうるとともに、該上部ユニットに、静電潜
    像担体を有する作像ユニットを着脱自在に装着した上下
    2分割型作像装置において、前記上部ユニットが開か
    れ、かつ、前記作像ユニットが所定の位置に装着されて
    いない状態で、前記上部ユニットの閉方向への動きを規
    制する一方、前記作像ユニットを所定の位置に装着する
    ことにより、前記規制された状態を解除するロック機構
    を設けたことを特徴とする上下2分割型作像装置。
JP1987057744U 1987-04-15 1987-04-15 上下2分割型作像装置 Expired - Lifetime JPH0645967Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987057744U JPH0645967Y2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 上下2分割型作像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987057744U JPH0645967Y2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 上下2分割型作像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63164755U JPS63164755U (ja) 1988-10-27
JPH0645967Y2 true JPH0645967Y2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=30887720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987057744U Expired - Lifetime JPH0645967Y2 (ja) 1987-04-15 1987-04-15 上下2分割型作像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645967Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57141674A (en) * 1981-12-10 1982-09-02 Minolta Camera Co Ltd Locking mechanism of copying machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63164755U (ja) 1988-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5041872A (en) Image forming apparatus using a photosensitive drum selectively pivoting with an upper part of the housing
JPS61277525A (ja) 用紙カセツト
US5379092A (en) Image forming apparatus with casing latching and opening feature
JP2007286127A (ja) 画像形成装置
JPS5913247A (ja) 画像形成装置
US4908674A (en) Image forming apparatus
JPH0645967Y2 (ja) 上下2分割型作像装置
JP3280735B2 (ja) 画像形成装置
JPH0614236Y2 (ja) 画像形成装置
JPH0485220A (ja) カセット保持装置
JPH0151838B2 (ja)
JPH0432384B2 (ja)
JPS642937B2 (ja)
JP3273590B2 (ja) 画像形成装置
JP2556382Y2 (ja) 機体ロック機構
JPH0132052Y2 (ja)
JP3278517B2 (ja) 画像形成装置
JPH0455310B2 (ja)
JPH10288936A (ja) 画像記録装置
JPH07295459A (ja) 画像形成装置
JP3414115B2 (ja) プロセスカートリッジ
JPH0234693Y2 (ja)
JP2619158B2 (ja) 現像プロセスユニット支持装置
JPH0519658A (ja) 画像記録装置
JPS6356984B2 (ja)