JP3278517B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3278517B2
JP3278517B2 JP34187893A JP34187893A JP3278517B2 JP 3278517 B2 JP3278517 B2 JP 3278517B2 JP 34187893 A JP34187893 A JP 34187893A JP 34187893 A JP34187893 A JP 34187893A JP 3278517 B2 JP3278517 B2 JP 3278517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
upper body
support shaft
image forming
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34187893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07168409A (ja
Inventor
正良 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katsuragawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Katsuragawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katsuragawa Electric Co Ltd filed Critical Katsuragawa Electric Co Ltd
Priority to JP34187893A priority Critical patent/JP3278517B2/ja
Publication of JPH07168409A publication Critical patent/JPH07168409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3278517B2 publication Critical patent/JP3278517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、プリンター等
の画像形成装置に関し、特には、上下2分割に開閉可能
とする画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置においては、その保守のた
めに定期的あるいは紙詰まり等の処理のために随時に装
置本体内部を点検する必要がある。このため装置本体を
上下2分割に開閉して装置内部の保守点検等を簡易に行
い得るようにした画像形成装置が知られる。
【0003】例えば、画像形成装置の上部本体には感光
体を含む画像形成部が配置されており、この感光体の周
囲に現像器等が配置されている。このため、上部本体は
かなりの重量を有し、特にA2以上の大判を扱う大型の
画像形成装置の場合には上部本体の重量がサイズに伴い
増大する傾向にある。このような装置において紙詰まり
時あるいはメンテナンス等の点検を行う場合、なるべく
装置の開閉幅を小さくして点検を行うことが感光体への
光漏れの防止やオペレータによる装置の開放操作の軽減
等の点から有利である。また、枢軸を中心として上部本
体を大きく開放すると、装置本体内部に配置された現像
器が大きく傾くため現像器から現像剤としてのトナーが
こぼれてしまうという不都合が生じる。そこで簡単な保
守点検においては、現像器内のトナーがこぼれない程度
の開放角度に設定して保守点検を行う。更に感光体の交
換または装置内部の清掃等、上部本体を十分に開放する
ことが要求される場合においては、現像器を取り外した
後に上部本体を更に広く開放して保守点検等を行うこと
ができるようにした装置が知られる。
【発明が解決しようとする課題】
【0004】上記した装置は、上部本体を十分に開放す
るためにオペレータが上部本体を支えながらガススプリ
ングまたは圧縮ばね等を利用した付勢作用を有する支持
シャフト(便宜上支持シャフトという)の取り付け位置
を十分な開放位置に付けかえなくてはならず煩雑で危険
な作業となる。また装置の小型化を提供するためにイン
タロックスイッチおよび感光体等の駆動ギアまたはベル
ト等が装置内部に隙間なく配置されており、これらを避
けながら支持シャフトの取り付け位置を付けかえなくて
はならない。特に大判サイズを扱う大型の装置に関して
は上部本体の重量がかさみ作業性が悪くなる
【0005】本発明は、上記した問題点に鑑みてなされ
たものであり、簡単な構成により上部本体を支持するこ
とができ且つ装置内部の障害物を避けながら支持シャフ
トを移動させ、支持シャフトの付けかえることなく上部
本体の開放を行える画像形成装置を提供することを課題
とする。
【0006】
【発明が解決しようとする手段】上記課題を解決するた
め、上部本体と下部本体に分割され、上部本体が下部本
体に対して枢軸を中心に開放する画像形成装置におい
て、上部本体を開放させる方向に作用するばねを有し前
記上部本体に上端を揺動可能に支持させ且つ下端にコロ
を有する支持シャフトと、前記コロを案内する長穴を有
し該長穴が上部に凹部を設けてなり且つ下部本体に対し
て所定角度の範囲内で回動可能な案内板と、前記ばねに
よる開放作用に抗して上部本体を下部本体に対して閉じ
た状態で係止する係止手段と、前記案内板に設けられ前
記コロを制止するストッパーとを有し、前記案内板の長
穴は前記支持シャフトが装置内の障害物を回避するよう
に湾曲した形状よりなり、前記係止手段を解除すること
により上部本体を所定の位置まで開放し、さらに前記ス
トッパーを解除することにより、前記コロが前記長穴内
を移動してその上端に設けた前記凹部に達した時に、前
記コロが前記凹部に保持されることによって、前記上部
本体がより大きく開放された状態で係止され、前記より
大きく解放された状態を解除する時には、前記上部本体
を持ち上げることにより、前記凹部に保持された前記コ
ロが解除され、前記コロが前記長穴の下端に移動するこ
とにより、前記より大きく解放された状態を解除するこ
とを特徴とすることを特徴とする。
【0007】
【作用】このような構成において、上部本体と下部本体
とを保持する係止手段を解除する。支持シャフトの付勢
作用により上部本体が下部本体に対して枢軸を中心に開
放される。更に上部本体の開放を必要とする場合は、上
部本体を持ち上げて更に広く開放する。この開放時に支
持シャフトの一端に設けたコロが下部本体に設けた案内
板に形成された曲線状の長穴を移動し、開放動作に伴っ
て移動する支持シャフトが装置内のインターロックスイ
ッチや駆動ギア等の障害物を回避する。支持シャフトの
コロが案内板の長穴に沿って上端部に達すると、上端部
に形成された凹部に支持シャフトのコロが誘導され、凹
部に保持されて十分な開放状態で固定される。解除時に
は、上部本体を少し持ち上げることにより凹部に保持さ
れていた支持シャフトのコロが離れて案内板の下端へと
導かれる。次に上部本体を支持シャフトの作用に抗して
閉じ、上下本体とを係止させて閉状態とする。
【0008】
【実施例】この発明の好適な実施例を図面に基づいて説
明する。図1は本発明による画像形成装置の上部本体を
下部本体に閉じた状態を示す側断面図である。上部本体
1には感光体2を含む画像形成部3が配置されている。
感光体2の周囲には、帯電コロナ放電器4、画像投影装
置5、現像器6、転写コロナ放電器7、剥離コロナ放電
器8、クリーナーブレード9、イレーサランプ10がそ
れぞれ矢印A方向に回転する感光体2に対して順次作用
するように配置されている。上部本体下方に位置する下
部本体11には、転写材として使用されるロール紙の給
紙装置12が配置されており(図示例ではサイズの異な
る2つのロール紙)、所望のサイズのロール紙を適宜に
選択できる。給紙装置12の上方には引き出されたロー
ル紙を所望の長さに切断するカッター13が配置されて
いる。
【0009】上記装置の動作について説明すると、帯電
コロナ放電器4によって感光体2の表面を一様に帯電
し、画像投影装置5によって外部からの画像データを投
影して感光体2の表面に静電潜像を形成する。形成され
た静電潜像は、現像器6内のトナー14によって可視像
化されて感光体2表面にトナー画像を形成する。一方、
ロール紙給紙装置12から画像形成部の動作に連動して
転写材(ロール紙)が搬送され、カッター13で所望の
サイズに切断される。切断された転写材は、転写コロナ
放電器7および剥離コロナ放電器8の作用位置に送ら
れ、これらの作用により感光体2上のトナー像を転写材
に転写させ、次いで転写材を感光体2から剥離させる。
その後、転写材は定着器16によりトナー像を定着され
て装置外へと排出される。転写が終了した感光体2はク
リーナーブレード9により感光体2の表面に残存したト
ナーをクリーニングし、イレーサランプ10によって感
光体2の表面を除電して次の画像形成のために準備され
る。また現像器6はユニット化されており装置上部から
上方に向かって取り外しが可能となっている。
【0010】上記した装置において、装置内部のメンテ
ナンスあるいは紙詰まり等が生じた場合、感光体2と転
写部である転写コロナ放電器7および剥離コロナ放電器
8とを離間させ、内部を露出させることが要求される。
このため、枢軸20を中心に上部本体1を下部本体11
に対して開閉するための開閉手段として、付勢作用を有
する支持シャフト21と支持シャフト21を移動させる
案内板22と上部本体1を下部本体11に閉状態で係止
させる係止手段が設けられる。
【0011】支持シャフト21は、上端を上部本体1の
軸24に揺動可能に固定させ、下端に案内板22と連結
させる補助板26を固定させる。補助板26の一端には
コロ27を設けて後述する案内板22の長穴に係合させ
てそれに沿って移動可能に設けている。案内板22は、
図4に示すように略弓形形状を有しており強度を持たせ
るためにB部を断面L字状に折り曲げており、その中央
付近には下部本体に取り付ける穴28が設けられてい
る。その更に下方には、コイルばね等の取り付け穴29
が設けられ、コイルばね等の一端を装置本体側に固定さ
せ、他端を穴29に固定させて常時穴28を中心に案内
板22が装置外方(図で見て右側)に向かって回転移動
するように設けている。案内板22の中央部には幅方向
に延びた長穴30が設けられており、長穴30内に装置
本体に設けたピン等が挿入されて、案内板22の回転移
動範囲を規制している。また、案内板の下部から上部に
かけて支持シャフト21の先端に設けたコロ27が移動
するための長手方向に延びた長穴31が曲線状に設けら
れており、実施例では装置内部に配置される不図示のギ
アまたはインターロックスイッチ等を避けながら支持シ
ャフト21を移動するために外側(図で見て左側)に向
けて膨らんだ曲線状の長穴31が設けられている。長穴
31の上端には支持シャフト21を一時的に保持するた
めの保持部32が設けられている。
【0012】このような開閉機構の構成により、図2に
示すように装置外側の不図示のレバーを解除することに
より上下本体を係止しているロック23(係止手段)が
解除され、支持シャフト21の付勢作用により支持シャ
フト21が延びて枢軸20を中心に枢動して上部本体1
を開放させる。本実施例において、支持シャフト21と
して、図5に示すようなガススプリングを好適に使用す
ることができ、図示例では矢印C方向に付勢している。
支持シャフト21としてはガススプリングの他に図6に
示すような筒内部40に圧縮ばね41を配置しシャフト
42を付勢させた付勢手段等、上部本体1を開放する方
向に付勢する構成の手段であれば使用することができ
る。このような支持シャフト21の付勢作用のみの開閉
動作においては案内板の長穴31の下端に支持シャフト
21が上方に移動できないようにストッパー50を設け
てもおり、このストッパー50を解除して更に広い開放
を行う。また、現像器6が装置本体に装着されている場
合において、前記ストッパーが解除できない構成として
も良い。
【0013】更に上部本体1を開放する場合には、現像
器6内のトナーがこぼれ落ちるおそれがあるため現像器
6を上部本体1から取り外す。次に図3に示すように上
部本体1を持ち上げることにより案内板22は、穴28
を中心にコイルばね33の作用により長穴30によって
規制された位置まで案内板22が軸28を中心に回転し
て移動する。さらに上部本体1を持ち上げることにより
支持シャフト21に設けたコロ27が案内板22の長穴
31に沿って移動する。長穴31上端の凹部32が形成
されている手前には、長穴31を挟んで凹部32と反対
の位置に板ばね34が設けられており、コロ27が上端
に到達すると板ばね27が凹部32方向に付勢してコロ
27を凹部32へと誘導する。持ち上げていた上部本体
を離すことにより支持シャフト21のコロ27が案内板
22の凹部32に保持され、上部本体1が下部本体11
に対して開放状態となる。本実施例において板ばねが好
適に用いられているがコロ27を案内板22の凹部に導
く手段であれば良く、例えばねじりコイルばねであって
も良い。
【0014】開放状態を解除するときは、少し上部本体
1を持ち上げて降ろすことにより支持シャフト21に設
けたコロ27が凹部32から切離して、コロ27が案内
板の下端に向かう。この場合には板ばね27の付勢を受
けても再び凹部には戻ることなく案内板の長穴31下方
に支持シャフト21を移動することができる。次に支持
シャフト21の付勢作用に抗して上部本体1を押し下げ
て上部本体1を下部本体11に対して係止させてロック
23をセットする。尚、本実施例においては、2組の支
持シャフトを開口の幅方向の両端に設けて開閉動作を行
うようにしたが、支持シャフトの本数およびその取り付
け位置に限定はない。
【発明の効果】本発明の画像形成装置は、メンテナンス
あるいは紙詰まり等の状況に応じて開放状態を選択する
ことができ、複雑な装置内部において開放の障害となる
障害物を避けながら開放状態を得ることができる。ま
た、支持シャフトの付け代え等を行わずに簡易な操作に
より上部本体を下部本体に対して開放することができ
た。
【0011】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による実施例を示す側断面図。
【図2】 本発明による実施例の開放状態を示す側断面
図。
【図3】 本発明による実施例の全開放状態を示す側断
面図。
【図4】 本発明による案内板を示す正面図。
【図5】 本発明による支持シャフトの例を示す正面
図。
【図6】 本発明による別の支持シャフトの例を示す正
面図。
【符号の説明】
1 上部本体 11 下部本体 20 枢軸 21 支持シャフト 22 案内板 31 長穴 32 凹部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/00 550 G03G 21/16 B41J 29/00 - 29/38 F16C 11/10

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部本体と下部本体に分割され、上部本
    体が下部本体に対して枢軸を中心に開放する画像形成装
    置において、上部本体を開放させる方向に作用するばね
    を有し前記上部本体に上端を揺動可能に支持させ且つ下
    端にコロを有する支持シャフトと、前記コロを案内する
    長穴を有し該長穴が上部に凹部を設けてなり且つ下部本
    体に対して所定角度の範囲内で回動可能な案内板と、前
    記ばねによる開放作用に抗して上部本体を下部本体に対
    して閉じた状態で係止する係止手段と、前記案内板に設
    けられ前記コロを制止するストッパーとを有し、前記案
    内板の長穴は前記支持シャフトが装置内の障害物を回避
    するように湾曲した形状よりなり、前記係止手段を解除
    することにより上部本体を所定の位置まで開放し、さら
    に前記ストッパーを解除することにより、前記コロが前
    記長穴内を移動してその上端に設けた前記凹部に達した
    時に、前記コロが前記凹部に保持されることによって、
    前記上部本体がより大きく開放された状態で係止され、
    前記より大きく解放された状態を解除する時には、前記
    上部本体を持ち上げることにより、前記凹部に保持され
    た前記コロが解除され、前記コロが前記長穴の下端に移
    動することにより、前記より大きく解放された状態を解
    除することを特徴とする画像形成装置。
JP34187893A 1993-12-13 1993-12-13 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3278517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34187893A JP3278517B2 (ja) 1993-12-13 1993-12-13 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34187893A JP3278517B2 (ja) 1993-12-13 1993-12-13 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07168409A JPH07168409A (ja) 1995-07-04
JP3278517B2 true JP3278517B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=18349453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34187893A Expired - Fee Related JP3278517B2 (ja) 1993-12-13 1993-12-13 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3278517B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6712966B1 (en) 1999-02-04 2004-03-30 Cuno Incorporated Graded particle-size retention filter medium for cell-type filter unit
US6939466B2 (en) 1998-08-17 2005-09-06 Cuno Incorporated Graded particle-size retention filter medium for fluid filtration unit with improved edge seal

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4552370B2 (ja) * 2001-09-27 2010-09-29 ブラザー工業株式会社 開閉機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6939466B2 (en) 1998-08-17 2005-09-06 Cuno Incorporated Graded particle-size retention filter medium for fluid filtration unit with improved edge seal
US6712966B1 (en) 1999-02-04 2004-03-30 Cuno Incorporated Graded particle-size retention filter medium for cell-type filter unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07168409A (ja) 1995-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4412734A (en) Electrophotographic copier with copy paper supply device
US6332611B1 (en) Sheet conveying path switching device and image forming apparatus using the sheet conveying path switching device
EP0384467B1 (en) Image forming apparatus
JPS6212512B2 (ja)
JP3278517B2 (ja) 画像形成装置
EP0383983A1 (en) Image forming apparatus
JPH0224688A (ja) 画像形成装置
JP3562779B2 (ja) 画像形成装置
JP3615893B2 (ja) 画像形成装置
JPS61102658A (ja) 画像形成装置
JPH07230197A (ja) 画像形成装置
JPH04329558A (ja) 画像形成装置
JP3769404B2 (ja) シート材搬送装置
JPH0546948B2 (ja)
JP2602317B2 (ja) 画像形成装置
JPS61263553A (ja) 電子写真装置
JPS6238996Y2 (ja)
JPH066360Y2 (ja) 画像形成装置
JPS60114878A (ja) 画像形成装置
JPH0233244Y2 (ja)
JPH0533475Y2 (ja)
JPS63139850A (ja) 記録装置
JPH026027Y2 (ja)
JPH08202241A (ja) 画像形成装置
JPH082693Y2 (ja) 画像形成ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees