JPH0645871B2 - 反応性イオンプレーティング方法 - Google Patents

反応性イオンプレーティング方法

Info

Publication number
JPH0645871B2
JPH0645871B2 JP28743489A JP28743489A JPH0645871B2 JP H0645871 B2 JPH0645871 B2 JP H0645871B2 JP 28743489 A JP28743489 A JP 28743489A JP 28743489 A JP28743489 A JP 28743489A JP H0645871 B2 JPH0645871 B2 JP H0645871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
evaporation source
cathode
substrate
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28743489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03150353A (ja
Inventor
正夫 村川
修一 渡部
敏博 中島
安司 川下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Seiki Co Ltd
Original Assignee
Shinko Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Seiki Co Ltd filed Critical Shinko Seiki Co Ltd
Priority to JP28743489A priority Critical patent/JPH0645871B2/ja
Publication of JPH03150353A publication Critical patent/JPH03150353A/ja
Publication of JPH0645871B2 publication Critical patent/JPH0645871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は反応性イオンプレーティング方法とりわけ磁界
を利用した熱陰極放電形イオンプレーティング方法に関
する。
〔従来の技術及びその技術的課題〕
ワークの表面に金属の窒化物、酸化物、炭化物の薄膜を
形成する方法のひとつに反応性イオンプレーティング法
がある。
この反応性イオンプレーティング法については従来下記
のような提案がなされている。
蒸発源の上方にガスを導入する一方、蒸発源の近傍に
イオン化電極を配して正電圧を与えることによりアーク
放電を行せ、蒸発源からの蒸発粒子をイオン化する方法
(特公昭57−57553号公報参照) アーク放電形イオンプレーティング法すなわち、蒸発
源の近傍にイオン化電極を配し、さらにそれら蒸発源と
イオン化電極との間に熱電子放射フィラメントを配置
し、この熱電子放射フィラメントから熱電子を放射させ
る方法(実公昭59−4045号公報参照) 蒸発源の近傍に熱電子放射フィラメントを配置して熱
電子を放射すると共に、これと反対側位置に正電圧を印
加した活性化ノズルを配してイオン化ガスを導入する方
法(活性化ノズルを用いた反応性蒸着法) 蒸発源の近傍上方に熱電子放射フィラメントとイオン
化電極を対向状に配し、これと別位置からガスを導入す
る方法(アークライクプラズマイオンプレーティング方
法) しかしながら、これらの先行技術はいずれもプラズマ発
生機構を蒸発源近傍に設け、かつ蒸発とプラズマ形成が
連動関係にある。このため、イオンプラズマの任意の制
御が困難であるばかりか、イオンと電子による再結合に
よりイオンが消失したり、電子ビームの偏向磁界により
プラズマが封じ込められてワークに入射するイオンが減
少し、高いイオン密度が得られないという問題があっ
た。また、導入ガスのみの放電では1×10-3Torr程度
以上の圧力にしないとプラズマを安定して形成すること
ができず、放電電流もせいぜい10A程度しか流れなか
ったり、プラズマが局所的になるという問題があった。
ところで、薄膜としてcBN(立方晶系窒化ほう素)が最
近注目されている。これはcBNがダイヤモンドに次ぐ
硬度を有し、しかもダイヤモンドと違って鉄と反応性の
ない安定した性質であり、また、熱伝導率が良く、絶縁
性、化学的安定性も良好であるなどの特性を備えている
からである。ところがこのcBNは、ダイヤモンドと同
様に高温高圧相であり、イオン化が困難な材料である。
このため、先行技術ではかかるcBNの薄膜を工業的に
作成することが実際上困難であつた。この対策として
は、蒸発源と基板間距離を近接させて基板に入射するイ
オンの減少を防止したり、熱電子放射フィラメントとイ
オン化電極を蒸発源から離したり、プラズマ空間を広く
するため電極間距離を広げる方法が考えられる。
しかしこのような方法をとっても、磁界がないため数ア
ンペアの放電電流を得るには、圧力を1×10-3Torr以
上の低真空としなければならない。だが、1×10-3To
rr以上の圧力で成膜を行う場合、排気系と蒸発源に特別
な配慮が必要となる。すなわち、前者は、油拡散ポンプ
をこのような高圧で作動させることができないため、途
中にコンダクタンスバルブを入れてコンダクタンスを小
さくしなければならないということである。後者は、高
圧下で蒸発源として電子銃を使用すると異常放電が生じ
やすくなり、また、ガスの拡散により蒸発速度が低下
し、ことにほう素は絶縁物であるから蒸発レートを上げ
るため大パワーを投入すると突沸を起こすということで
ある。
本発明は前記のような問題点を解消するために創案され
たもので、その目的とするところは、排気系や蒸発源に
特別な配慮を要さず、高真空中において容易に高密度プ
ラズマを形成することができ、cBNで代表される高性
能薄膜を容易にかつ比較的高速で得ることができる反応
性イオンプレーティング方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため本発明は、単純な熱陰極放電で
なく、これによる電界に平行磁界を重畳させてプラズマ
形成を行うようにしたものである。
すなわち、本発明の特徴とするところは、反応性イオン
プレーティング方法において、真空槽内にガスを導入
し、蒸発源と基板を結ぶ距離の中間又は基板寄りの領域
で、熱電子放射用のカソードとこれと対峙され正の電圧
を印加したアノード間に平行な磁界を利用してプラズマ
を形成し、このプラズマ中に蒸発源から蒸発した材料粒
子を通過させると共に、基板に負の電圧または高周波を
与えてプラズマ中で生成したイオンを引出し、ワーク上
に衝突させることにある。
本発明は、cBNで代表される高温高圧相の化合物膜の
作成に効果的であるほか、AlN、TiN、TiCなど
の各種高性能薄膜の作成に適用し得る。
以下本発明を添付図面に基いて詳細に説明する。
第1図は本発明の実施のための装置の一例とこれによる
イオンプレーティング法の概要を示している。
1は真空槽であり、底部に排気通路10が設けられ図示
しない真空ポンプにより排気され、高真空にされるよう
になっている。
2は真空槽1の内部下方に設けられた蒸発源であり、金
属等の蒸発材料Tを収容するるつぼ20と、これを加熱
して蒸発させる手段たとえば電子銃や抵抗加熱ヒータ2
1を備えている。前記蒸発源は必ずしも単数でなく、た
とえば複数ポイント式電子銃や単ポイント電子銃を複数
使用した多元蒸発機構としてもよい。
3はワークを取付ける基板であり、真空槽1内の上方に
前記蒸発源2(るつぼ部分)と対面するように配置され
ている。この基板3と前記蒸発源2との間隔lは、ほ
う素を安定に0.2〜1.5nm/secの成膜速度で蒸発さ
せるために、一般に250〜600mmとすべきである。
基板3は外部のバイアス電源30に接続され、負の直流
電圧または高周波電圧が印加される。前記基板3は加熱
用ヒータ31により加熱され、また、必要に応じアクチ
ュエータにつながる回転軸により回転される。
4はガスノズルであり、真空槽1内の所望部位たとえば
蒸発源2の側方に配され、真空槽1外に伸びる導入管4
0に設けた流量調整弁41によりアルゴン、窒素ガス、
水素ガス、酸素あるいはそれら2種以上の混合ガスを真
空槽1内に導入する。
5は本発明で特徴とするプラズマ発生機構である。該プ
ラズマ発生機構は、熱電子放射用のカソード6と、これ
に対向するアノード7と、これらカソード6とアノード
7と同一水平面内の位置にしかもカソード6とアノード
7が形成する電界の方向と同じ向きに水平磁界が形成さ
れるように配置された一対の磁石8a,8bとからな
り、好ましくはアノード側に補助アノード9が配され
る。
前記プラズマ発生機構5の全体は、真空槽1内に、蒸発
源2と基板間の中間すなわち少なくとも蒸発源2から1
50mm以上離間した位置に設けられる。好適には基板3
の近傍部位、具体的には第1図において、基板3の下面
から垂直距離lで5〜150mmの位置とする。これは
電子銃を使用した場合に電子ビームの偏向磁界の影響を
避けることと、cBNのような高温高圧相の薄膜形成に
おいてはできるだけ基板3への入射イオン量を多くする
ためである。ただ、基板3に近すぎることはかえって好
ましくないため、上記範囲とすべきである。また、カソ
ード6とアノード7の間隔はプラズマ空間を広くするた
め広げることが好ましく、その例としては200mm〜5
00mmである。
カソード6はW、Ta、W/Thなどの熱陰極材料で作ら
れたフィラメントからなり、電源60により通電加熱さ
れることで熱電子を放出する。アノード7は、第1図の
ようにカソード6と対向する側の磁石8bに結線して磁
石そのものを電極としてもよいし、第1a図のように磁
石8bの前面側に電極70を別に設置することで構成し
てもよい。いずれの場合も、アノード7には接地電位に
対して正の直流又は交流の電圧たとえば40〜70Vの
直流電圧が電源71によって印加される。
磁石8a,8bは正対しており、その磁界の強さは、高
密度のプラズマを形成させるため、両磁石の中間地点で
20〜40Oeとすることが好ましい。下限を20Oeとし
たのは、これより磁界が弱いと熱電子を十分に加速する
ことができないからであり、上限を40Oeとしたのは電
子銃への影響を避けるためである。
本発明はカソード6とアノード7間を結ぶ線分上に平行
(水平)磁界を形成するものであり、カソード6とアノー
ド7間を結ぶ線分に対し直角な方向に磁界を発生させる
のではない。後者の方法ではガスによるイオンボンバー
ドは可能でも、磁界発生装置が蒸発源と基板をつなぐ線
分に位置するため蒸発粒子の拡散が妨げられ、成膜を行
えない。
なお、磁石8a,8bの磁界をより確実に平行化する方
法として、第4図のように、マグネットケース80a,
80bの前面に鉄板、軟質鋼板、けい素鋼板などの磁性
体81a,81bを配置してもよく、これも本発明に含
まれる。
補助アノード9は放電の安定化(プラズマの着火)を図る
ために使用され、電源90によりアノードの5倍程度の
電圧が印加される。この補助アノード9はプラズマの形
成に伴い電圧が低下するような回路が組まれることが望
ましい。
次にこの装置により化合物薄膜を形成する工程を説明す
る。
まず基板3にワークを取付け、加熱ヒータ31によりワ
ークを所要温度に加熱しながら、真空ポンプを作動しつ
つ排気通路10により真空槽1内を真空排気する。その
後、加熱ヒータ31を止め、真空槽1内にガスノズル4
からアルゴン等のガスを導入し、前処理としてイオンボ
ンバードを所要時間行った後、成膜を行う。
この成膜工程は、ガスノズル4により真空槽1内に所定
成分のガスを導入し、補助アノード9に高い正電圧を印
加し、カソード6を通電すると共に、アノード7に正電
圧を印加する。これにより磁石8a,8bの平行磁界と
あいまってプラズマPlが形成される。この状態で蒸発
源2の加熱手段21を作動して蒸発材料Tを蒸発させ
る。
この蒸発粒子は上昇し、プラズマPlを通過してワーク
に付着させられる一方、基板2に印加した負の電圧又は
高周波により生ずるセルフバイアス電圧によりプラズマ
内で生成したガスイオンが引付けられ、ワーク上に衝突
される。これによりワークに反応生成膜が付着堆積され
る。
本発明においては、プラズマ発生機構5としてカソード
6とアノード7に加え一対の磁石8a,8bを同一平面
内に配しており、これにより第2図(a)(b)のような平行
磁界が形成される。カソード6とアノード7は平行磁界
に設置されているため、その磁界と電界により、カソー
ド6から放出された熱電子eは第3図(a)(b)のように磁
界の方向とは別方向の速度成分によりサイクロトロン運
動をしながら電界の方向すなわちアノード7に向かって
加速される。真空槽1内には予めガスが導入されてお
り、そのガスの分子が上記のように加速された電子と衝
突することにより電離が起り、ガス分子がイオン化され
プラズマが形成される。
このプラズマは第2図(a)(b)のような平行磁界により高
密度化され、これにより熱電子放出によるカソード付近
の負の空間電荷を打消し、ほぼ熱陰極(フィラメント)の
飽和電流値I=AT2exp(-eψ/KT)(但し、〔I〕=Amp
/cm2、A:物質によって異なる常数、T:絶対温度、
e:電子の負荷、k:ボルツマン定数、ψ:仕事関数)
の電流がカソードからアノードに流れる。放熱電流はカ
ソードの温度に比例するため、容易に20A程度流すこ
とができ、この時の電子の流れは熱電子の初速度が磁界
及び電界に比べ充分に小さいため、第3図(a)(b)のよう
にほぼシートビーム状となり従って、磁石8a,8b間
に高密度のプラズマ空間を安定的に形成することができ
るのである。
前記プラズマ発生機構は蒸発源2の蒸発手段等と独立し
ているため、プラズマの制御を任意かつ容易に行うこと
ができる。しかもプラズマ発生領域が蒸発源2から十分
に離間した位置にあるため、イオンと電子による再結合
の問題が生じず、軽イオンでも電子ビームの磁界に影響
を受けない。さらに平行磁界を利用するため広い空間に
導入ガスによる高密度プラズマを形成することができ、
イオン化しにくい蒸発物との化合物を容易に形成するこ
とができる。
なお、第4図のような磁界機構とした場合には磁界のミ
ラー状化が抑制され、より良好な平行磁界が創生される
ため、プラズマ密度が平均化する。これにより膜の均一
度が向上され、かつ化合物の含有率も高くすることがで
きる。
また、補助アノード9を用い、アノード7の5倍程度の
電圧を印加した場合には、放電開始圧力を、使用しない
場合の約2.5×10-4Torrに対し約1×10-4Torrに
下げることができるため、より高真空中での成膜が可能
となる。
なお前記成膜工程においては、母材との密着性を高める
ため、ワークと化合物薄膜との中間層として蒸発成分リ
ッチの膜を形成することなども適宜行われることは言う
までもない。
成膜条件は膜材質等にもよるが、一般に下記条件から適
宜選択すればよい。
圧力:2〜8×10-4Torr 基板温度:250℃以上 アノード電圧:40〜70V アノード電流:2〜20A カソード加熱電流:30〜50A バイアス電源パワー:500W以下 電子銃電力:1.7〜2.3KW 〔実施例〕 本発明によりcBN薄膜を作成した。
I.装置として第1図に示すものを用いた。プラズマ発
生機構は基板から10mmの位置、蒸発源から400mmの位
置に設けた。
磁石は1対のフェライト磁石を用いた。磁石間間隔は22
0mmとした。磁石間中間地点での磁界強さは40Oeであ
る。アノードは磁石の前面に配置した。カソードは直径
1mm、全長150mm程度のタングステン線フィラメントを
用いた。蒸発材料として純度99.9%のほう素を用いた。
II.まず基板に治具によりシリコンウエハを取付け、加
熱ヒータで300℃に加熱しながら、槽内を1×10-5
Torrの圧力まで真空排気し、その後加熱ヒータを止め、
アルゴンイオンボンバードを5分間行った。ボンバード
条件は、圧力:5×10-4Torr、基板高周波電力:30
0W、アノード電圧・電流:60V・5Aとした。
III.ボンバード終了後、Ar/N2の混合ガスを導入して
プラズマを形成させた後、電子銃によりほう素を蒸発さ
せた。膜の密着性をよくするためガス流量を変化させ、
B膜、Bリッチ膜、cBN膜と成長させた。このときの
成膜条件を下記第1表に示す。
そして、アノード電圧・電流:60V・14A、電子
銃:−8.5KV、270mA、カソード加熱電流:4
4Aとした。これらパラメータは成膜中一定とした。ほ
う素の蒸発速度は0.5〜0.6nm/secであり、槽内温
度は成膜初期で300℃で、成膜中はこれよりも昇温し
たものの全体として低温域で実施できた。
IV.得られた薄膜を赤外吸収分光法により分析した結果
を第5図に、またX線回析法により分析した結果を第6
図に示す。第5図から1100cm-1に吸収帯が見られる
ことからcBNと同定される。また、第6図から明らか
なようにcBNの111に相当するピークが出現してい
る。
得られた薄膜は硬度Hv4000以上であり、かつ中間
にBリッチの膜を形成しているため密着性がよく、30
Wの超音波振動を5時間与えても剥離は生じなかった。
V.なお、マグネットケース前面に軟鋼板を置いて成膜
を行ってみた。その結果、膜の厚さの均一度が向上し、
かつcBN含有率(Rc)も基板のRFパワー350Wで
72%と大きく増加することができた。
〔発明の効果〕
以上説明した本発明によれば、熱陰極放電の両電極を蒸
発源から離し、かつ電極間距離も十分にとった条件下で
かつ1.5×10-4Torr以上の高真空においても容易に
20A程度の放電電流が流れ、高密度のプラズマを形成
でき、その高密度プラズマを広い空間に形成できる。こ
のため、イオン化しにくい物質との化合物を容易に作成
することができ、たとえば作成の困難な高温高圧相であ
るcBNを容易にかつ比較的高速で得ることができる。
また、高真空においても高密度プラズマを形成できるた
め、排気系や蒸発源に特別な配慮を必要とせず、装置構
成も比較的簡単で済むなどのすぐれた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のイオンプレーティング法とその実施に
用いる装置の概略構成図、第1a図はアノードの他の例
を示す部分的説明図、第2図(a) はプラズマ発生部の磁
界分布を示す平面図、第2図(b)は同じくその側面図、
第3図(a)はプラズマ発生部の電子の流れを模式的に示
す平面図、第3図(b)は同じくその側面図、第4図はプ
ラズマ発生機構の他の実施例を示す平面図、第5図は本
発明により得られた薄膜の赤外吸収分光線図、第6図は
同じくX線回折図である。 1……真空槽、2……蒸発源、3……基板、4……ガス
ノズル、5……プラズマ発生機構、6……カソード、7
……アノード、8a,8b……磁石、9……補助アノー
ド、W……ワーク、Pl……プラズマ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭51−20084(JP,A) 特開 昭58−221271(JP,A)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】真空槽内に蒸発材の蒸発源とこれと対面す
    る基板を配置し、反応性ガスの存在下で前記蒸発源から
    蒸発した材料粒子を熱陰極放電を利用してイオン化しワ
    ークに反応生成膜を付着させる形式のイオンプレーティ
    ング方法において、真空槽内にガスを導入し、蒸発源と
    基板を結ぶ距離の中間又は基板寄りの領域で、熱電子放
    射用のカソードとこれと対峙され正の電圧を印加したア
    ノード間に平行な磁界を利用してプラズマを形成し、こ
    のプラズマ中に蒸発源から蒸発した材料粒子を通過させ
    ると共に、基板に負の電圧または高周波を与えてプラズ
    マ中で生成したイオンを引出し、ワーク上に衝突させる
    ことを特徴とする反応性イオンプレーティング方法。
  2. 【請求項2】熱電子放射用カソードとこれと対峙するア
    ノード間に平行な磁界を形成する手段として、それら電
    極が形成する電界の方向と同じ向きに磁界が形成される
    ように配置された一対の磁石を用いる特許請求の範囲第
    1項記載の反応性イオンプレーティング方法。
  3. 【請求項3】アノードの近くに正電圧を印加した補助ア
    ノードを配してプラズマの着火を行うことを含む特許請
    求の範囲第1項記載の反応性イオンプレーティング方
    法。
JP28743489A 1989-11-06 1989-11-06 反応性イオンプレーティング方法 Expired - Fee Related JPH0645871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28743489A JPH0645871B2 (ja) 1989-11-06 1989-11-06 反応性イオンプレーティング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28743489A JPH0645871B2 (ja) 1989-11-06 1989-11-06 反応性イオンプレーティング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03150353A JPH03150353A (ja) 1991-06-26
JPH0645871B2 true JPH0645871B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=17717271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28743489A Expired - Fee Related JPH0645871B2 (ja) 1989-11-06 1989-11-06 反応性イオンプレーティング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645871B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10176263A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Sumitomo Heavy Ind Ltd イオンプレーティング装置の運転方法
JP4613050B2 (ja) * 2004-11-04 2011-01-12 大日本印刷株式会社 圧力勾配型イオンプレーティング式成膜装置
CN116536627B (zh) * 2023-07-06 2024-01-19 巨玻固能(苏州)薄膜材料有限公司 一种采用离子化蒸发源镀膜ZnS或SiO的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03150353A (ja) 1991-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0328033B1 (en) Thin film forming apparatus and ion source utilizing plasma sputtering
US4197175A (en) Method and apparatus for evaporating materials in a vacuum coating plant
US3625848A (en) Arc deposition process and apparatus
JPS60221566A (ja) 薄膜形成装置
US4941430A (en) Apparatus for forming reactive deposition film
JP3345009B2 (ja) 加熱により製造された材料蒸気のイオン化方法及び該方法を実施する装置
US4209552A (en) Thin film deposition by electric and magnetic crossed-field diode sputtering
JPH0645871B2 (ja) 反応性イオンプレーティング方法
JP3186777B2 (ja) プラズマ源
JP2857743B2 (ja) 薄膜形成装置および薄膜形成方法
JP2977862B2 (ja) プラズマ発生装置
JPH03104881A (ja) 鉄‐窒化鉄薄膜形成方法
JPS59190357A (ja) 過飽和電子型イオンプレ−テイング法
JPH06136508A (ja) 高飽和磁化窒化鉄薄膜形成方法および高飽和磁化窒化鉄薄膜を有する構造体
JP2620474B2 (ja) イオンプレーティング装置
JP2504426B2 (ja) cBN薄膜の形成方法及び形成装置
JPS594045Y2 (ja) 薄膜生成用イオン化装置
JP3330159B2 (ja) ダイナミックミキシング装置
RU2567770C2 (ru) Способ получения покрытий алмазоподобного углерода и устройство для его осуществления
JPS628409A (ja) 透明電導性金属酸化物膜の形成方法
JPH06145979A (ja) 膜形成装置
JPH09237762A (ja) シリコン薄膜の製造方法
JP2594949B2 (ja) 薄膜形成装置
JP3174313B2 (ja) 薄膜形成装置
JP3378626B2 (ja) ダイヤモンド状被膜形成方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080615

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees