JPH0645594A - 半導体集積回路装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0645594A
JPH0645594A JP5872592A JP5872592A JPH0645594A JP H0645594 A JPH0645594 A JP H0645594A JP 5872592 A JP5872592 A JP 5872592A JP 5872592 A JP5872592 A JP 5872592A JP H0645594 A JPH0645594 A JP H0645594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
film
misfet
integrated circuit
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5872592A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Uchiyama
博之 内山
Taku Yoneoka
卓 米岡
Hiroyuki Miyazawa
弘幸 宮沢
Kozo Watabe
浩三 渡部
Junji Ogishima
淳史 荻島
Yoshiyuki Kaneko
義之 金子
Masaichiro Asayama
匡一郎 朝山
Maki Nagao
眞樹 長尾
Naokatsu Suwauchi
尚克 諏訪内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Instruments Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Device Engineering Co Ltd
Hitachi Instruments Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Device Engineering Co Ltd, Hitachi Instruments Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Device Engineering Co Ltd
Priority to JP5872592A priority Critical patent/JPH0645594A/ja
Publication of JPH0645594A publication Critical patent/JPH0645594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】MISFETを有する半導体集積回路装置にお
いて、特性を向上する。また、歩留りを向上する。 【構成】MISFETQのゲート電極の上部及び側壁に
耐酸化性膜4,6を設け、この耐酸化性膜4,6を介し
てゲート電極3の上部及び側壁に酸化膜5,8を設け
る。 【効果】前記ゲート電極3の上部及び側壁の酸化膜5,
8を通して侵入する酸素の経路は、前記耐酸化性膜4,
6によって遮断されるので、ゲート電極3を構成する被
酸化性の導電膜の酸化を低減し、体積膨張による半導体
基板1の主面部での結晶欠陥の発生を低減することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路装置に
関し、特に、MISFETを有する半導体集積回路装置
に適用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ゲート電極の側部に酸化珪素膜で構成さ
れるサイドウォールスペーサを設け、ソース領域とドレ
イン領域を低濃度及び高濃度の半導体領域で構成した、
いわゆるLDD(ightly oped rain)構造のM
ISFETを有する半導体集積回路装置が使用されてい
る。前記ゲート電極は、多結晶珪素膜で構成されてい
る。また、このゲート電極の上部にも、酸化珪素膜が設
けられている。
【0003】次に、前記LDD構造のMISFETの形
成方法を簡単に説明する。
【0004】まず、半導体基板の主面部にゲート絶縁膜
を形成する。この後、このゲート絶縁膜上にゲート電極
を構成する導電膜として多結晶珪素を形成する。この
後、この多結晶珪素膜上に酸化珪素膜を形成する。
【0005】次に、前記酸化珪素膜、多結晶珪素膜の積
層膜をフォトリソグラフィ技術でパターンニングし、ゲ
ート電極を形成する。この後、このゲート電極をマスク
として不純物を半導体基板の主面部に導入し、低濃度の
半導体領域を形成する。
【0006】次に、半導体基板の主面全面に、酸化珪素
膜を堆積する。この後、この酸化珪素膜をその堆積した
膜厚に相当する分異方性エッチングでエッチングし、前
記ゲート電極の側壁部にサイドウォールスペーサを形成
する。
【0007】次に、前記ゲート電極及びサイドウォール
スペーサをマスクとして、半導体基板の主面部に不純物
を導入し、高濃度の半導体領域を形成する。以上の工程
の後、ソース領域、ドレイン領域及びゲート電極に接続
される電極の形成工程等を行なうことにより、前記MI
SFETは完成する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本発明
者は、前記従来技術を検討した結果、以下のような問題
点を見出した。
【0009】前記サイドウォールスペーサの形成後に、
熱酸化工程が行なわれる場合がある。例えば、SRAM
のメモリセルを有する半導体集積回路装置の場合、第1
層目のゲート材で駆動用MISFETのゲート電極が構
成され、第2層目のゲート材で転送用MISFETのゲ
ート電極が構成されている。この場合、第1層目のゲー
ト電極の側壁にサイドウォールスペーサを形成した後、
転送用MISFETのゲート絶縁膜の形成工程が必要で
ある。この場合、転送用MISFETのゲート絶縁膜を
形成するための熱酸化工程で、駆動用MISFETのゲ
ート電極の上部の酸化珪素膜及びサイドウォールスペー
サが酸素の侵入経路になり、駆動用MISFETのゲー
ト電極が酸化される。この結果、ゲート電極の酸化によ
る体積膨張によって応力が発生し、この応力によって、
半導体基板の主面部に結晶欠陥が発生する。半導体基板
の主面部に結晶欠陥が発生した場合、電流のリークが発
生するため、MISFETの特性が劣化するという問題
があった。
【0010】また、結晶欠陥が発生した場合、半導体集
積回路装置の歩留りが低下するという問題があった。
【0011】本発明の目的は、MISFETを有する半
導体集積回路装置において、特性を向上することが可能
な技術を提供することにある。
【0012】また、前記半導体集積回路装置において、
歩留りを向上することが可能な技術を提供することにあ
る。
【0013】また、SRAMのメモリセルを有する半導
体集積回路装置において、信頼性を向上することが可能
な技術を提供することにある。
【0014】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らか
になるであろう。
【0015】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0016】(1)被酸化性の導電膜で構成されるゲー
ト電極の上部及び側部に酸化膜が設けられたMISFE
Tを有する半導体集積回路装置において、前記ゲート電
極と酸化膜との界面に耐酸化性膜を設ける。
【0017】(2)被酸化性の導電膜で構成されるゲー
ト電極の上部及び側部に酸化膜が設けられたMISFE
Tを有する半導体集積回路装置の製造方法において、半
導体基板の主面部に被酸化性の導電膜、耐酸化性膜、酸
化膜の夫々を順次積層する工程と、該積層された膜をパ
ターンニングしゲート電極を形成する工程と、該ゲート
電極を構成する導電膜の側壁部に選択的に耐酸化性膜を
形成する工程と、前記ゲート電極の側壁部に酸化膜を形
成する工程とを備える。
【0018】(3)前記手段(1)のMISFETで、
SRAMのメモリセルの転送用MISFET及び駆動用
MISFETを構成し、これらの転送用MISFET及
び駆動用MISFETのゲート電極上に、他の駆動用M
ISFET又は転送用MISFETのゲート電極を交差
させる。
【0019】
【作用】前述した手段(1)によれば、前記耐酸化性膜
を設けたことにより、ゲート電極の上部及び側部の酸化
膜を侵入経路として侵入してきた酸素は、前記耐酸化性
膜によって浸入経路を阻まれ、ゲート電極の表面までは
到達しない。従って、ゲート電極を構成する被酸化性の
導電膜の酸化はほぼ完全に防止されるので、導電膜の酸
化を低減し、体積膨張を低減することができる。これに
より、体積膨張による応力のために、半導体基板主面部
で結晶欠陥が発生することは低減されるので、MISF
ETの特性は向上する。これにより、半導体集積回路装
置の特性を向上することができる。
【0020】前述した手段(2)によれば、ゲート電極
の上部及び側部の酸化膜とゲート電極を構成する導電膜
との界面に、耐酸化性膜が形成されるので、前述した手
段(1)と同様の作用により、半導体基板の主面部での
結晶欠陥の発生が低減される。これより、半導体集積回
路装置の歩留りを向上することができる。
【0021】前述した手段(3)によれば、例えば、第
2層目のゲート材で転送用MISFETのゲート電極を
構成した場合、この転送用MISFETのゲート絶縁膜
を形成する工程において、第1層目のゲート材でゲート
電極が構成される駆動用MISFETのゲート電極の酸
化は、前述した手段(1)と同様の作用により低減され
る。従って、結晶欠陥によるリーク電流が低減されるの
で、リテンション(データ保持)特性を向上することが
できる。これにより、半導体集積回路装置の信頼性を向
上することができる。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて具体的
に説明する。なお、実施例を説明するための全図におい
て、同一機能を有するものは、同一符号を付け、その繰
り返しの説明は省略する。
【0023】〔実施例1〕本発明の実施例1の半導体集
積回路装置の構成を、図1(要部断面図)を用いて説明
する。
【0024】図1に示すように、本実施例1の半導体集
積回路装置は、p-型半導体基板1で構成されている。
このp-型半導体基板1は、例えば、単結晶珪素で構成
されている。
【0025】前記p-型半導体基板1の主面部には、M
ISFETQが設けられている。このMISFETQ
は、主に、前記p-型半導体基板1の主面に設けられた
ゲート絶縁膜2、このゲート絶縁膜2上に設けられたゲ
ート電極3、前記p-型半導体基板1の主面部におい
て、このゲート電極3の側部に設けられた一対のソース
領域とドレイン領域から構成されている。前記ゲート絶
縁膜2は、例えば、酸化珪素膜で構成されている。前記
ゲート電極3は、例えば、多結晶珪素膜で構成されてい
る。
【0026】前記ゲート電極3の上部及び側壁部には、
耐酸化性膜である窒化珪素膜4及び6が設けられてい
る。前記上部の窒化珪素膜4は、例えば、CVD法また
は熱窒化法によって形成されている。前記側壁部の窒化
珪素膜6は、例えば、熱窒化法で形成されている。ま
た、前記ゲート電極3の上部及び側壁部には、前記窒化
珪素膜を介して、酸化珪素膜5及びサイドウォールスペ
ーサ8の夫々が設けられている。このサイドウォールス
ペーサ8は、例えば、酸化珪素膜で構成されている。
【0027】前記ソース領域及びドレイン領域の夫々
は、一対のn+型半導体領域9及び一対のn-型半導体領
域7の夫々から構成されている。つまり、このMISF
ETQは、いわゆるLDD構造である。
【0028】以上、説明したように、本実施例1の構成
によれば、耐酸化性膜である窒化珪素膜4及び6をゲー
ト電極3の上部及び側壁部に設けたことにより、ゲート
電極3の上部の酸化珪素膜5及びサイドウォールスペー
サ8を侵入経路として侵入してきた酸素は、前記窒化珪
素膜4及び6によって浸入経路を阻まれ、ゲート電極3
の表面までは到達しない。従って、ゲート電極3を構成
する多結晶珪素膜の酸化はほぼ完全に防止されるので、
多結晶珪素膜の酸化を低減し、体積膨張を低減すること
ができる。これにより、体積膨張による応力のために、
p-型半導体基板1の主面部で結晶欠陥が発生すること
は低減されるので、MISFETの特性は向上する。こ
れにより、半導体集積回路装置の特性を向上することが
できる。
【0029】次に、前記半導体集積回路装置の製造方法
の一部を説明する。
【0030】まず、p-型半導体基板1の主面を熱酸化
し、ゲート絶縁膜2を形成する。この後、このゲート絶
縁膜2上に多結晶珪素膜3を形成する。
【0031】次に、前記多結晶珪素膜3上に、窒化珪素
膜4を形成する。この窒化珪素膜4の形成は、CVD法
または熱窒化法のいずれで行なっても良い。この後、図
2(製造工程の一部を示す要部断面図)に示すように、
この窒化珪素膜4上に、例えば、CVD法で酸化珪素膜
5を形成する。
【0032】次に、前記酸化珪素膜5、窒化珪素膜4と
多結晶珪素膜3の積層膜をフォトリソグラフィ技術でパ
ターンニングし、ゲート電極3を形成する。この後、熱
窒化を行ない、図3(製造工程の一部を示す要部断面
図)に示すように、前記ゲート電極5を構成する多結晶
珪素膜の側壁部に、選択的に窒化珪素膜6を形成する。
この窒化珪素膜6の形成を熱窒化で行なうことにより、
ゲート電極3を構成する多結晶珪素膜の側壁のみが窒化
されるので、選択的に窒化珪素膜6を形成することがで
きる。
【0033】次に、主に、前記酸化珪素膜5を不純物導
入用のマスクとして、前記p-型半導体基板1の主面部
に不純物を導入し、一対のn-型半導体領域7を形成す
る。
【0034】次に、基板全面に、酸化珪素膜を、例えば
CVD法で堆積する。この後、この酸化珪素膜を堆積し
た膜厚に相当する分異方性エッチングでエッチングし、
前記ゲート電極3の側壁部にサイドウォールスペーサ8
を形成する。
【0035】次に、主に、前記酸化珪素膜5及びサイド
ウォールスペーサ8を不純物導入用のマスクとして、前
記p-型半導体基板1の主面部にn型不純物を導入し、
一対のn+型半導体領域8を形成する。以上の工程まで
を行なうことにより、本実施例1のMISFETは完成
する。
【0036】以上、説明したように、本実施例1の製造
方法によれば、前記窒化珪素膜4及び6をゲート電極3
の上部及び側部に設けたことにより、前記サイドウォー
ルスペーサ8の形成後に熱酸化を行なった場合、前記酸
化珪素膜5及びサイドウォールスペーサ8中を侵入して
くる酸素は、前記窒化珪素膜4及び6でその侵入経路が
切断されるため、ゲート電極3の表面までは到達しな
い。従って、ゲート電極3を構成する多結晶珪素膜の酸
化を低減し、体積膨張を低減することができる。これに
より、体積膨張により、p-型半導体基板1の主面部で
結晶欠陥が発生することは低減されるので、半導体集積
回路装置の歩留りを向上することができる。
【0037】〔実施例2〕本発明の実施例2の半導体集
積回路装置は、メモリセルの情報蓄積部としてのフリッ
プフロップ回路を完全CMOSで構成するSRAMに本
発明を適用したものである。
【0038】まず、本実施例2のSRAMのメモリセル
の構成を、図4(等価回路図)を用いて説明する。
【0039】図4に示すように、前記メモリセルは、フ
リップフロップ回路と2個の転送用MISFETQt1
及びQt2とで構成される。フリップフロップ回路は、
情報蓄積部を構成する。このメモリセルは、1ビット
(bit)の1情報または0情報を記憶する。
【0040】前記2個の転送用MISFETQt1、Q
t2の夫々は、フリップフロップ回路の一対の入出力端
子の夫々に一方の半導体領域が接続されている。前記転
送用MISFETQt1の他方の半導体領域は、第1デ
ータ線DL1に接続されている。また、この転送用MI
SFETQt1のゲート電極は、第1ワード線WL1に
接続されている。前記転送用MISFETQt2の他方
の半導体領域は、第2データ線DL2に接続されてい
る。また、この転送用MISFETQt2のゲート電極
は、第2ワード線WL2に接続されている。これら2個
の転送用MISFEETQt1、Qt2の夫々は、nチ
ャネル型で構成されている。
【0041】前記フリップフロップ回路は、2個の駆動
用MISFETQd1、Qd2と、2個の負荷用MIS
FETQp1、Qp2とで構成されている。前記駆動用
MISFETQd1、Qd2の夫々は、nチャネル型で
構成されている。前記負荷用MISFETQp1、Qp
2の夫々は、pチャネル型で構成されている。つまり、
本実施例2のSRAMのメモリセルは、完全CMOS
(フルCMOS)構造で構成されている。
【0042】前記駆動用MISFETQd1、負荷用M
ISFETQp1の夫々は、互いのドレイン領域を接続
しかつ互いのゲート電極を接続し、CMOSを構成す
る。同様に、駆動用MISFETQd2、負荷用MIS
FETQp2の夫々は、互いのドレイン領域を接続しか
つ互いのゲート電極を接続し、CMOSを構成する。駆
動用MISFETQd1、負荷用MISFETQp1の
夫々のドレイン領域(入出力端子)は、転送用MISF
ETQt1の一方の半導体領域に接続されるとともに、
駆動用MISFETQd2、負荷用MISFETQp2
の夫々のゲート電極に接続される。駆動用MISFET
Qd2、負荷用MISFETQp2の夫々のドレイン領
域(入出力端子)は、転送用MISFETQt2の一方
の半導体領域に接続されるとともに、駆動用MISFE
TQd1、負荷用MISFETQp1の夫々のゲート電
極に接続される。
【0043】駆動用MISFETQd1、Qd2の夫々
のソース領域には、基準電圧Vss(例えば0[V])が供
給される。一方、負荷用MISFETQp1、Qp2の
夫々のソース領域には、電源電圧Vcc(例えば3〜3.
3[V])が供給される。
【0044】次に、前記SRAMのメモリセルの具体的
な構成を、図5(要部断面図)を用いて説明する。な
お、図5では、メモリセルの一部を示し、駆動用MIS
FETQd2をそのゲート幅方向と一致する切断線で切
った切断面及び転送用MISFETQt1をそのゲート
長方向と一致する切断線で切った切断面を示す。
【0045】図5に示すように、前記半導体集積回路装
置は、単結晶珪素からなるp-型半導体基板10を主体
に構成されている。このp-型半導体基板10の主面部
には、p型ウエル領域11が設けられている。また、こ
のp型ウェル領域11の非活性領域の主面部には、p型
のチャネルストッパ領域12及び素子間分離絶縁膜13
の夫々が設けられている。前記SRAMのメモリセル
は、前記p型ウエル領域11の活性領域の主面部に設け
られている。
【0046】前記メモリセルを構成する駆動用MISF
ETQd2は、主に、ゲート絶縁膜2、ゲート電極3
A、図示しないソース領域及びドレイン領域を主体に構
成される。前記ゲート絶縁膜2は、前記p型ウェル領域
11の主面に設けられている。このゲート絶縁膜2は、
例えば、酸化珪素膜で構成されている。前記ゲート電極
3Aは、前記ゲート絶縁膜2上に設けられている。この
ゲート電極3Aは、例えば、多結晶珪素膜で構成されて
いる。このゲート電極3Aは、第1層目のゲート材形成
工程で形成される。このゲート電極3Aの上部及び側壁
には、夫々、窒化珪素膜4及び6が設けられている。前
記上部の窒化珪素膜4は、例えば、CVD法または熱窒
化法によって形成される。前記側壁の窒化珪素膜6は、
例えば、熱窒化法によって形成される。また、前記ゲー
ト電極3Aの上部及び側壁部には、前記窒化珪素膜4及
び6の夫々を介在させて、酸化珪素膜5及びサイドウォ
ールスペーサ8の夫々が設けられている。このサイドウ
ォールスペーサ8は、例えば、酸化珪素膜で構成されて
いる。前記ソース領域、ドレイン領域の夫々は、低不純
物濃度の一対のn型半導体領域と、高不純物濃度の一対
のn+型半導体領域で構成される。
【0047】前記転送用MISFETQt1は、ゲート
絶縁膜2、ゲート電極3B、ソース領域及びドレイン領
域を主体に構成される。前記ゲート電極3Bは、例え
ば、多結晶珪素膜で構成されている。このゲート電極3
Bは、第2層目のゲート材形成工程で形成される。前記
ソース領域、ドレイン領域の夫々は、高不純物濃度の一
対のn+型半導体領域9、低不純物濃度の一対のn型半
導体領域7で構成される。つまり、転送用MISFET
Qt1は、LDD構造で構成される。前記ゲート電極3
Bの上部及び側壁には、前記駆動用MISFETQd2
と同様に、窒化珪素膜4及び6の夫々を介在させて、酸
化珪素膜5及びサイドウォールスペーサ8の夫々が設け
られている。前記ソース領域とドレイン領域を構成する
一対のn+型半導体領域9の夫々には、電極15が接続
されている。この電極15は、例えば、多結晶珪素膜で
構成されている。この電極15は、第3層目のゲート材
形成工程で形成される。この電極15は、例えば、タン
グステン膜で構成されている。この電極15の一方に
は、層間絶縁膜18に設けられた接続孔を通して、電極
19が接続されている。この電極19には、層間絶縁膜
20に設けられた接続孔を通して、連結用配線21が接
続されている。この連結用配線21は、例えば、タング
ステン膜で構成されている。この連結用配線21には、
下地金属膜22を介して配線23が接続されている。前
記下地金属膜22は、例えば、タングステンシリサイド
膜で構成されている。前記配線23は、例えば、銅と珪
素が添加されたアルミニウム合金膜で構成されている。
【0048】前記メモリセルの負荷用MISFETQp
1は、前記駆動用MISFETQd2の領域上に設けら
れている。この負荷用MISFETQp1は、駆動用M
ISFETQd2のゲート長方向にゲート長方向をほぼ
直交させて配置されている。この負荷用MISFETQ
p1は、n型チャネル形成領域17N、ゲート絶縁膜1
6、ゲート電極15、ソース領域17P及びドレイン領
域17Pを主体に構成される。前記ゲート電極15は、
例えばタングステン膜で構成されている。このゲート電
極15は、第3層目のゲート材形成工程で形成される。
前記ゲート絶縁膜16は、前記ゲート電極15上に設け
られている。このゲート絶縁膜16は、例えば、酸化珪
素膜で構成されている。前記n型チャネル形成領域17
Nは、前記ゲート電極15上にゲート絶縁膜16を介在
させて設けられている。前記ソース領域17Pは、前記
n型チャネル形成領域17Nの一端側(ソース領域側)
に一体に構成されかつ同一導電層で構成されている。前
記ドレイン領域17Pは、前記n型チャネル形成領域1
7Nの他端側(ドレイン領域側)に一体に構成されかつ
同一導電層で構成されている。これらのn型チャネル形
成領域17N、ソース領域17P及びドレイン領域17
Pの夫々は、例えば、多結晶珪素膜を再結晶化すること
により形成され、夫々の導電型の不純物が導入されてい
る。前記負荷用MISFETQp1のドレイン領域17
Pは、転送用MISFETQt1の一方のn+ 型半導体
領域9に電極15を介して接続されている。
【0049】前記負荷用MISFETQp1の上層に
は、層間絶縁膜18が設けられている。この層間絶縁膜
18の上層には、メインワード線(MWL)19及びサ
ブワード線(WL1)19の夫々が設けられている。
【0050】以上、説明したように、本施施例2の構成
によれば、前記実施例1と同様に、p-型半導体基板1
0の主面部での結晶欠陥の発生は低減されるので、リー
ク電流を低減し、転送用MISFETQt1及び駆動用
MISFETQd1の特性を向上することができる。こ
れにより、SRAMのメモリセルを有する半導体集積回
路装置の特性を向上することができる。
【0051】また、駆動用MISFETQdのゲート電
極3Aと転送用MISFETQtのゲート電極3Bが重
なっている領域(同図5では矢印Aで示す領域)におい
て、窒化珪素膜4及び6はゲート電極3A、3Bの周囲
にのみ設けられているので、窒化珪素膜と酸化珪素膜と
の界面をリークパスとするゲート電極3A、3B間での
電流リークは防止される。従って、記憶ノードでの電流
リークを低減することができるので、メモリセルのリテ
ンション(データ保持)特性を向上し、SRAMのメモ
リセルを有する半導体集積回路装置の信頼性を向上する
ことができる。
【0052】以上、本発明を実施例にもとづき具体的に
説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるもので
はなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可
能であることは言うまでもない。
【0053】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。
【0054】MISFETを有する半導体集積回路装置
において、特性を向上することができる。
【0055】前記半導体集積回路装置の製造方法におい
て、歩留りを向上することができる。
【0056】SRAMのメモリセルを有する半導体集積
回路装置において、信頼性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の半導体集積回路装置の要部
断面図。
【図2】前記半導体集積回路装置の工程の一部を示す要
部断面図。
【図3】前記半導体集積回路装置の工程の一部を示す要
部断面図。
【図4】本発明の実施例2のSRAMのメモリセルの等
価回路図。
【図5】本発明の実施例2の半導体集積回路装置のメモ
リセルの要部断面図。
【符号の説明】
1…p-型半導体基板、2…ゲート絶縁膜、3…ゲート
電極、4……窒化珪素膜、5…酸化珪素膜、6…窒化珪
素膜、7…n-型半導体領域、8…サイドウォールスペ
ーサ、9…n+型半導体領域
フロントページの続き (72)発明者 米岡 卓 千葉県茂原市早野3681番地 日立デバイス エンジニアリング株式会社内 (72)発明者 宮沢 弘幸 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 株 式会社日立製作所武蔵工場内 (72)発明者 渡部 浩三 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 株 式会社日立製作所武蔵工場内 (72)発明者 荻島 淳史 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 株 式会社日立製作所武蔵工場内 (72)発明者 金子 義之 茨城県勝田市市毛882 日立計測エンジニ アリング株式会社内 (72)発明者 朝山 匡一郎 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 株 式会社日立製作所武蔵工場内 (72)発明者 長尾 眞樹 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 株 式会社日立製作所武蔵工場内 (72)発明者 諏訪内 尚克 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 株 式会社日立製作所武蔵工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被酸化性の導電膜で構成されるゲート電
    極の上部及び側部に酸化膜が設けられたMISFETを
    有する半導体集積回路装置において、前記ゲート電極と
    酸化膜との界面に耐酸化性膜を設けたことを特徴とする
    半導体集積回路装置。
  2. 【請求項2】 被酸化性の導電膜で構成されるゲート電
    極の上部及び側部に酸化膜が設けられたMISFETを
    有する半導体集積回路装置の製造方法において、半導体
    基板の主面部に被酸化性の導電膜、耐酸化性膜、酸化膜
    の夫々を順次積層する工程と、該積層された膜をパター
    ンニングしてゲート電極を形成する工程と、該ゲート電
    極を構成する導電膜の側壁部に選択的に耐酸化性膜を形
    成する工程と、前記ゲート電極の側壁部に酸化膜を形成
    する工程とを備えたことを特徴とする半導体集積回路装
    置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記請求項1に記載のMISFETで、
    SRAMのメモリセルの転送用MISFET及び駆動用
    MISFETを構成し、当該転送用MISFET又は駆
    動用MISFETのゲート電極上に、他の駆動用MIS
    FET又は転送用MISFETのゲート電極を交差させ
    たことを特徴とするSRAMのメモリセルを有する半導
    体集積回路装置。
JP5872592A 1992-03-17 1992-03-17 半導体集積回路装置及びその製造方法 Pending JPH0645594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5872592A JPH0645594A (ja) 1992-03-17 1992-03-17 半導体集積回路装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5872592A JPH0645594A (ja) 1992-03-17 1992-03-17 半導体集積回路装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0645594A true JPH0645594A (ja) 1994-02-18

Family

ID=13092484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5872592A Pending JPH0645594A (ja) 1992-03-17 1992-03-17 半導体集積回路装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645594A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0698881A1 (en) 1994-08-24 1996-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Magnetooptical recording medium and method for reproducing information from the medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0698881A1 (en) 1994-08-24 1996-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Magnetooptical recording medium and method for reproducing information from the medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05206394A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
US5247198A (en) Semiconductor integrated circuit device with multiplayered wiring
US4549340A (en) Method of making CMOS semiconductor device using specially positioned, retained masks, and product formed thereby
JPS61292951A (ja) 半導体集積回路装置の製法
KR0121192B1 (ko) 박막트랜지스터 및 그 제조방법
JPH05110083A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH07202032A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US6674105B2 (en) Semiconductor memory device and method of forming the same
KR100252560B1 (ko) 반도체메모리장치및그제조방법
JPH0645594A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH07169858A (ja) 半導体記憶装置
JPH0799254A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3363750B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0927552A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US6414357B1 (en) Master-slice type semiconductor IC device with different kinds of basic cells
JPH0778984A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2890797B2 (ja) 半導体メモリ
KR100451761B1 (ko) 에스램셀의제조방법
JPS63104467A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0786421A (ja) 相補型mosトランジスタ及びその製造方法
JP3006134B2 (ja) スタティック半導体記憶装置
JP3504115B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR930001419B1 (ko) 스태틱램 셀의 제조방법
JP2596405B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0582751A (ja) 半導体記憶装置