JPH0645087U - コード操作可能なロールブラインド - Google Patents

コード操作可能なロールブラインド

Info

Publication number
JPH0645087U
JPH0645087U JP8220092U JP8220092U JPH0645087U JP H0645087 U JPH0645087 U JP H0645087U JP 8220092 U JP8220092 U JP 8220092U JP 8220092 U JP8220092 U JP 8220092U JP H0645087 U JPH0645087 U JP H0645087U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
screen
wheel
fixed shaft
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8220092U
Other languages
English (en)
Inventor
宣博 椎名
Original Assignee
トーソー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トーソー株式会社 filed Critical トーソー株式会社
Priority to JP8220092U priority Critical patent/JPH0645087U/ja
Priority to JP5092799A priority patent/JPH06212867A/ja
Priority to PCT/JP1993/001713 priority patent/WO1994012757A1/ja
Priority to EP94900996A priority patent/EP0628697B1/en
Priority to DE69310718T priority patent/DE69310718T2/de
Priority to US08/256,270 priority patent/US5542464A/en
Publication of JPH0645087U publication Critical patent/JPH0645087U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】スプリングによってスクリーンを巻き上げるク
ラッチブレーキ式ロールブラインドであって、スクリー
ンが床から天井近くに達するような場合でも、ウェイト
バーに引きひもを取り付ける必要のないものを提供す
る。 【構成】ロール10の片側を突出する軸14にロール10を回
転駆動することができるホィール22を取付け、そのホィ
ールにボールチェーン23等の操作ひも部材を掛けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はスプリングでスクリーンを巻上げるロールブラインドの改良に関する ものである。
【0002】
【従来の技術】
スプリングでスクリーンを巻上げるロールブラインドは実願昭63−4151 6号、実公平1−26871号によって公知である。この公知ブラインドはスク リーンを巻くロールと、そのロールを一端側において回転自在に支持する固定軸 と、その固定軸とロールの間に介在するスプリングと、同じくその固定軸とロー ルの間に介在するクラッチブレーキと、同じく固定軸とロールの間に介在する減 速機構とを備える。クラッチブレーキにより、スクリーンの自由端を引き下げる と、スクリーンは下降し、放すとクラッチブレーキが入り、スクリーンはその位 置に停止し、次に、スクリーンを少し下げて放すと、クラッチブレーキが切れて スクリーンはスプリングによって巻上げられる。スクリーン巻上げ速度は減速機 構によって減速される。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
床から天井近くに達する窓の場合、スクリーン自由端のウェイトバーにひもを 取り付けないと、巻上げたスクリーンを引き下げることができないが、スクリー ンが床まで下降したとき、そのひもが床上を転がりじゃまになるという問題があ った。
【0004】 又、減速機構の音を嫌うユーザーは減速機構を外し、スクリーンに手を当てて 上昇速度を制御するが、スクリーンの設置位置高いと、スクリーン上昇速度の抑 制ができないという問題があった。 本考案はこれらの問題を解決するためになされたものであり、その目的とする ところは、ウェイトバーに引き下げ用のひもを取り付ける必要がなく、又、減速 機構を外しても手で簡単に巻上げ速度の抑制をすることができるロールブライン ドを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本発明が採用する手段は、ロールブラインドの固定 軸とは反対側の軸端部から突出する軸に、ロールを回転駆動することができるホ ィールを設け、そのホィールに所定の位置まで垂れ下がるエンドレスの操作コー ドを掛けたことにある。
【0006】
【作用】
操作コードをスクリーン下降方向に引くと、ロールはスクリーンを巻戻す方向 に回転するからスクリーンは下降する。操作コードを放すと、クラッチブレーキ が入り、ロールは回転停止してスクリーンは下げた位置に停止する。操作コード をスクリーン下降方向に少し引いて放すと、クラッチブレーキが外れスプリング がロールをスクリーン巻上げ方向に回転させスクリーンが上昇する。操作コード は床より高い操作のしやすい位置に常に垂れ下がっているから、ウェイトバーに 引き下げ用ひもを取り付ける必要はない。ホィールをロールと常に一体回転する ようにしておくと、操作コードに手で抵抗を与えてスクリーンの上昇速度を抑制 することができる。
【0007】
【実施例】
本考案を図面に示す実施例に基づいて説明する。 図1に示すように、ロールブラインドのロール10にスクリーン11を巻き、その スクリーンの自由端にはウェイトバー12を取り付ける。ロール10の一端側からは 固定軸13を他端側からも固定軸14をそれぞれ挿入する。固定軸13は一端側のブラ ッケト15によって固定支持し、他端側から突出する固定軸14は他端側のブラッケ ト16に固定支持する。
【0008】 固定軸13はロール10内深く延長し、その先端に減速機構17の固定部を取り付け る。減速機構17の回転部はロール10の内周に一体に結合し、ロール10と一体回転 する。ロール10の一端側内周面にエンドピース19を一体に装着する。クラッチブ レーキ18の固定側を固定軸13に外嵌固定し、クラッチブレーキ18の回転側をエン ドピース19の内周面に結合する。スプリング21を固定軸13に遊嵌し、その一端を 固定軸13の先端部に他端をロール10のエンドピース19にそれぞれ止着する。ここ までの構成は、従来のスプリングでスクリーンを巻上げるクラッチブレーキ式ロ ールブラインドと同じであるが、従来のものとは異なり、ウェイトバー12に引き ひもを取り付ける必要はない。
【0009】 ロール10の他端側から突出する軸14にホィール22を回転自在に外嵌し、そのホ ィールに無端のボールチェーン23を掛ける。図示していないが、ボールチェーン はユーザーが操作しやすくする位置まで垂下する。ロール10の他端側内周面にエ ンドピース20を一体に装着する。ホィール22にばねクラッチ24の固定部を固定し 、そのばねクラッチ回転部をエンドピース20に結合する。
【0010】 ウェイトバー12をスプリング21に抗して引くと、クラッチブレーキ18は作動し ないから、ロール10はスクリーン11を巻戻す方向に回転し、スクリーン11が下降 する。そこで、スクリーンを放すと、クラッチブレーキ18が入り、ロール10の回 転を阻止するから、スクリーン11はその位置に停止する。そこから、スクリーン 11を少し引いて放すと、クラッチブレーキ18がはずれ、スプリング21がロール10 をスクリーン巻取り方向に回転させるから、スクリーン11は上昇する。このとき 、スクリーン上昇速度は減速機構17によって抑制される。ロール11が回転駆動側 のとき、ばねクラッチ24は常に外れるから、ホィール22にある程度の回転抵抗が あると、ホィール22は停止したままである。
【0011】 ホィール22が駆動側のとき、ばねクラッチ24は常に入るから、スクリーン巻き 戻し方向にロール10が回転するように、ボールチェーン23を引くと、スクリーン 11は下降し、ボールチェーン23を放すと、クラッチブレーキ18が入り、スクリー ン11は停止する。そこで、ボールチェーン23をスクリーン11が下降する方向に少 し引いて放すと、クラッチブレーキ18が外れ、スプリング21がスクリーン11を巻 上げる。
【0012】 図2に示すように、減速機構とばねクラッチを省略し、ロール10の他端側から 突出する軸14とホィール22をエンドピース20と一体に形成し、軸14をブラケット 16に回転自在に支持するようにしてもよい。この場合、ロール10の回転中、ボー ルチェーン23は常に走行するから、ボールチェーン23の走行を手で加減すること により、スクリーン11の上昇速度を抑制することができる。
【0013】
【考案の効果】
上記のとおり、本考案のロールブラインドはウェイトバーと操作ひも部材のい ずれによってもスクリーンを操作することが可能であるから、従来のウェイトバ ーのみで操作していたものとは異なり、スクリーンが床面から天井近くに達する 場合においても、下げた時にじゃまになる引きひもをウェイトバーに取り付ける 必要はないという効果を奏する。又、ユーザーがコードによってスクリーン上昇 速度を容易に減速することができるから、減速機構を省略することができるとい う格別の効果を奏することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】は本考案の一実施例のロールブラインドの要部
を断面で示す正面図、
【図2】は別の実施例の図1に相当する図、
【符号の説明】
10:ロール、11:スクリーン、13:固定軸、14:軸、1
5、16:ブラケット、18:クラッチブレーキ、21:スプ
リング、22:ホィール、23:ボールチェーン(操作ひも
部材)

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】スクリーン(11)を巻くロール(10)と、
    前記ロールの一方の端部を回転自在に支持する固定軸
    (13)と、前記ロールと前記固定軸の間に介在するクラ
    ッチブレーキ(18)と、同じく前記ロールと前記固定軸
    の間に介在するスプリング(21)と、前記ロールの一端
    側から突出する前記固定軸と他端側から突出する軸(1
    4)とを軸受けする1組のブラッケト(15、16)とを備
    えたロールブラインドにおいて、前記他端側から突出す
    る軸にホィール(22)が前記ロールを回転駆動可能に設
    けられ、前記ホィールに無端の操作ひも部材(23)が掛
    けられたことを特徴とするコード操作可能なロールブラ
    インド。
  2. 【請求項2】ロール(10)とホィール(22)は一体回転
    するように設けられたことを特徴とするコード操作可能
    なロールブラインド。
JP8220092U 1992-11-30 1992-11-30 コード操作可能なロールブラインド Pending JPH0645087U (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8220092U JPH0645087U (ja) 1992-11-30 1992-11-30 コード操作可能なロールブラインド
JP5092799A JPH06212867A (ja) 1992-11-30 1993-04-20 コード操作可能なロールブラインド
PCT/JP1993/001713 WO1994012757A1 (fr) 1992-11-30 1993-11-24 Store a rouleau actionne par un cordon
EP94900996A EP0628697B1 (en) 1992-11-30 1993-11-24 Cord operable roll blind
DE69310718T DE69310718T2 (de) 1992-11-30 1993-11-24 Mit seil zu bewegende rollgardine
US08/256,270 US5542464A (en) 1992-11-30 1993-11-24 Roller blind with screen rolled up by a spring and rolled down by hand

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8220092U JPH0645087U (ja) 1992-11-30 1992-11-30 コード操作可能なロールブラインド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0645087U true JPH0645087U (ja) 1994-06-14

Family

ID=13767789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8220092U Pending JPH0645087U (ja) 1992-11-30 1992-11-30 コード操作可能なロールブラインド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645087U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06212867A (ja) コード操作可能なロールブラインド
JP2656147B2 (ja) ロールブラインドのスクリーン昇降装置
JP5238392B2 (ja) ロールブラインドのスクリーン昇降装置
JP3570926B2 (ja) ロールブラインドの昇降装置
JP2637268B2 (ja) 連装型ロールブラインドのスクリーン昇降装置
JP5711450B2 (ja) ロールブラインドのスクリーン昇降装置
JP2008104696A (ja) 昇降物干し装置
JPH0645087U (ja) コード操作可能なロールブラインド
JP2000130052A (ja) 日射遮蔽材の昇降装置
KR20070082595A (ko) 이중스프링이 구비된 롤 블라인드 구동장치
JP2629061B2 (ja) ロールブラインドのスクリーン昇降装置
JPH0617995Y2 (ja) ロ−ルブラインドの昇降装置
JP3250191B2 (ja) たくし上げカーテンの昇降装置
JP3261096B2 (ja) スクリーン昇降装置
CN218644202U (zh) 一种拉绳卷帘传动装置
JP3730852B2 (ja) ロールブラインドの操作装置
JP2690807B2 (ja) ロールブラインドのスクリーン昇降装置
JPH078791Y2 (ja) 昇降コード巻取り装置
JPH0616134Y2 (ja) ロ−ルブラインドの昇降装置
JPH089353Y2 (ja) ベネシャンブラインド昇降装置
JP2006233418A (ja) 操作コード式回転軸制御クラッチ機構
JPS6325075U (ja)
CN212479005U (zh) 一种从上往下开启的卷帘装置
JPH0527099Y2 (ja)
JPH0616120Y2 (ja) ロ−ルブラインドの巻取軸支持構造