JPH0527099Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0527099Y2
JPH0527099Y2 JP11897186U JP11897186U JPH0527099Y2 JP H0527099 Y2 JPH0527099 Y2 JP H0527099Y2 JP 11897186 U JP11897186 U JP 11897186U JP 11897186 U JP11897186 U JP 11897186U JP H0527099 Y2 JPH0527099 Y2 JP H0527099Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lifting cord
curtain
winding
winding drum
lifting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11897186U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6325076U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11897186U priority Critical patent/JPH0527099Y2/ja
Publication of JPS6325076U publication Critical patent/JPS6325076U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0527099Y2 publication Critical patent/JPH0527099Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 考案の分野 この考案は、例えば、窓枠上部に上端部を固定
し、下端部を遊動可能に吊設したカーテン開閉用
の昇降コードを巻取り、巻戻しするような昇降コ
ード巻取装置に関する。
(ロ) 考案の背景 上述のカーテンを開閉する場合、第5図に示す
ように、窓枠2の上部に架設した回動軸3を正逆
回転させて、この回動軸3上に固定した巻取りド
ラム4に、下端をカーテン6の下端部に固定した
昇降コード5の巻取り、巻戻してカーテン6を開
閉する。
しかし、上述のカーテン6は、上端部を窓枠2
上部に固定し、下端部を遊動可能に吊設している
ので、カーテン6の開閉時に、自重でカーテン6
全体が窓枠2の中央に集束して、カーテン6両側
の縁部と窓枠2との間に隙間が形成されて見栄え
が悪くなり、また、この隙間から日光が室内に直
接入光し、所定の光量にカーテン6で遮光するこ
とができないという問題を有し、さらに、この問
題を解決するために、窓枠2の両側にロープ等の
ガイド部材(図示省略)を上下方向に架設して、
このガイド部材でカーテン6の昇降をガイドした
場合、ガイド部材が窓枠2のシンプルさを損なわ
せるという問題を有する。
また、同図に示すように、カーテン6の下端部
が中央へ集束することで、カーテン6両側の下端
部に固定した昇降コード5,5が、回動軸3の両
端部に固定した巻取りドラム4,4の内側のみに
巻回されてしまい、このため、巻取りドラム4に
対し昇降コード5を均等に巻き取ることが不可能
となり、同時に、巻取りドラム4に巻取られる昇
降コード5の巻取り径が不規則となるので、各巻
取りドラム4に対する昇降コード5の巻取り速度
に差ができ、カーテン6の片側のみが速く巻き上
げられてしまい、カーテン6を平行に昇降させる
ことができない、また、局部的に昇降コード5の
巻取り量が多くなることで、この昇降コード5
が、ドラムケース11の内周面に接触して詰まつ
たり、摩耗して切断するという問題も有してい
る。
(ハ) 考案の目的 この考案は、巻取りドラムより離間した下部位
置で、かつ巻取りドラムの軸方向中間の位置に、
昇降コードの昇降をガイドするガイド部を形成し
たガイド部材7を設けることで、巻取りドラムに
対する昇降コードの偏つた巻取りを防止し、巻取
りドラムの周面に昇降コードを均等に巻き取るこ
とができる昇降コード巻取装置の提供を目的と提
供を目的とする。
(ニ) 考案の要約 この考案は、回動軸上に装着され、この回動軸
の正逆回転で巻取りドラムに巻回したカーテン用
昇降コードの巻取り、巻戻しを行なう昇降コード
巻取装置であつて、上記巻取りドラムより所定間
隔へだてた下部位置で、かつ巻取りドラムの軸方
向中間の位置に、昇降コードの昇降をガイドする
ガイド部を形成したガイド部材7をもつ昇降コー
ド巻取装置であることを特徴とする。
(ホ) 考案の効果 この考案によれば、カーテンが窓枠中央へ集束
するような自重の変位による、昇降コードに対す
る変位側への引張りがガイド部により定位置、す
なわち、巻取りドラムの中央位置に規制されるの
で、巻取りドラムに対する昇降コードの偏つた巻
取りが防止できる。同時に、昇降コードの昇降位
置を同時位置にガイド部で規制しているので、昇
降コードが巻取りドラムに巻回されるとき、この
昇降コードが、巻取りで形成される昇降コードの
山に沿つて順次巻き取られるため、巻取りドラム
の周面に昇降コードを均等に巻き取ることができ
る。
従つて、第5図に示すような、カーテン両側の
下端部に固定した昇降コードの巻取りに、この考
案の昇降コード巻取装置を使用した場合、自重に
よるカーテンの窓枠中央への集束を防止でき、見
栄えのよいカーテンの開閉が行える。
さらに、巻取りドラムに昇降コードを均等に巻
取るので、全巻取りドラムに昇降コードを等速度
で等量を巻取ることができ、カーテンを窓枠と相
対した状態で平行に昇降させることができる。
(ヘ) 考案の実施例 この考案の一実施例を以下図面に基づいて詳述
する。
図面は昇降コード巻取装置を示し、第3図にお
いて、昇降コード巻取装置1は、窓枠2上部に架
設した回動軸3上に複数個の巻取りドラム4……
を固定し、そして、この各巻取りドラム4……に
巻回した各昇降コード5……の下端をカーテン6
の下端部に固定し、一方、カーテン6の上端部を
窓枠2の上部に固定し、さらに、回動軸3の両端
部に固定した巻取りドラム4,4の下部に、昇降
コード5,5の昇降を、巻取りドラム4,4の軸
方向中間の位置でガイドするガイド部材7,7を
個々に枢着して構成している。
上述の回動軸3は、第3図にも示すように、窓
枠2の上部にカーテンレール8を固定し、そし
て、このカーテンレール8下面に各巻取りドラム
4……を固定した後、この各巻取りドラム4……
の中心部に挿通して窓枠2上部に架設している。
また、回動軸3の一端に回動操作部9を連設し
ており、この回動操作部9は、垂下した操作ロー
プ10の引下げ操作で回動軸3を正逆回転させ
て、下端をカーテン6の下端部に固定した各昇降
コード5……を、各巻取りドラム4……に巻取り
又は巻戻しする。
前述の巻取りドラム4は、第1図及び第2図に
示すように、この巻取りドラム4をドラムケース
11の内部に回転可能に保持した後、このドラム
ケース11の上部に形成したフランジ部11a
を、カーテンレール8の開口部8a内に係止した
係止板12にビス13,13で固定して取付けて
いる。
また、このドラムケース11の下部に形成した
開口部11bに、巻取りドラム4と平行にガイド
コロ14を軸支して、この巻取りドラム4に巻回
した昇降コード5を開口部11bより垂下すると
同時に、ガイドコロ14で昇降をガイドしてい
る。
なお、上述の昇降コード5は、カーテン6の昇
降に必要な長さを巻取りドラム4に巻回してい
る。
前述のカーテン6は、第3図に示すように、窓
枠2の上部に固定したカーテンレール8の側面に
マジツクテープ(図示省略)で上端部を固定し、
一方、カーテン6両側の下端部に、回動軸3の両
端に固定した巻取りドラム4,4の昇降コード
5,5を固定し、また、カーテン6中央の下端部
には、回動軸3の中央部に等間隔に固定した各巻
取りドラム4……の各昇降コード5……を固定し
ている。
前述のガイド部材7は、第1図及び第2図に示
すように、線材7aをコ字形に折曲げると共に、
この線材7aの両端部7b,7bを、ドラムケー
ス11の軸方向の両側面に回動可能に係止し、そ
して、巻取りドラム4より所定間隔離間した下部
位置で、かつ巻取りドラム4の軸方向中間と対応
する線材7a下部の中央位置に、昇降コード5の
昇降をガイドするループ状のガイド部7cを形成
して、このガイド部7cに巻取りドラム4に巻回
した昇降コード5を挿通している。
このように構成した昇降コード巻取装置1の動
作を説明する。
カーテン6を設ける場合、第3図に示すよう
に、操作ロープ10の一端側を引下げて、回動操
作部9を介して回動軸8を回転させ、そして、こ
の回転で回動軸3上の各巻取りドラム4……に各
昇降コード5……を巻取ることで、カーテン6の
下端部が窓枠2の上部へ巻き上げられ窓を解放す
ることができる。
この時、昇降コード5に作用するカーテン6の
自重による窓枠2中央部への引張りが、巻取りド
ラム4下部に枢着したガイド部材7のガイド部7
cにより定位置、すなわち、巻取りドラム4の中
央位置に規制され、巻取りドラム4に対する昇降
コード5の偏つた巻取りが防止できる。
同時に、昇降コード5の昇降位置を同位置にガ
イド部7cで規制しているので、昇降コード5
が、この巻取りで形成される昇降コード5の山に
沿つて順次巻き取られ、巻取りドラム4の周面に
昇降コード5を均等に巻き取ることができる。
従つて、カーテン6両側の下端部に固定した昇
降コード5,5の巻取りに使用することで、自重
によるカーテン6の窓枠中央への集束を防止で
き、見栄えのよいカーテン6の開閉が行える。
さらに、全巻取りドラム4……全昇降コード5
……を等速度で等量を巻取ることができ、カーテ
ン6を窓枠2と相対した状態で平行に昇降させる
ことができ、また、窓枠2上部に昇降コード巻取
装置1を取付けるので、窓枠2がシンプルとな
る。
そして、第2図に示すように、巻取りドラム4
に昇降コード5を終端まで巻取ると、この巻取り
によりガイド部材7の下端部が窓枠2上部側に回
動して、カーテン6を窓枠2上部に保持するの
で、カーテン6が窓枠2内にはみださず、窓を全
開することができる。
(ト) 考案の他の実施例 第4図に示すように、巻取りドラム4の両側部
に、L字形のガイド部材15を2個一組で固定し
た昇降コード巻取装置1を示し、この両ガイド部
材15,15は、基端部をカーテンレール8の下
面に固定し、下端部を巻取りドラム4の下面側に
延長すると共に、この両延長部15a,15aの
対向間に、2個のガイドローラ16,16を巻取
りドラム4下部の中央位置に枢支した後、この両
ガイドローラ16,16をガイド部として両ロー
ラ間に昇降コード5を挿通している。
このように構成した昇降コード巻取装置1は、
前述の実施例と同様に、カーテン6の集束作用に
影響されずに、巻取りドラム4の周面に昇降コー
ド5を均等に巻取ることができ、また、ガイドロ
ーラ16,16で昇降コード5の昇降をガイドし
ているので、昇降コード5の円滑な巻取り、巻戻
しが行える。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図は昇
降コード巻取装置の正面図、第2図は昇降コード
巻取装置の側面図、第3図は取付け状態を示す窓
枠の正面図、第4図は他の例を示すガイド部材の
正面図、第5図は従来の昇降コードの巻取装置を
示す正面図である。 1……昇降コード巻取装置、2……窓枠、3…
…回動軸、4……巻取りドラム、5……昇降コー
ド、6……カーテン、7,15……ガイド部材、
7c……ガイド部、16……ガイドローラ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 回動軸上に装着され、この回動軸の正逆回転で
    巻取りドラムに巻回したカーテン用昇降コードの
    巻取り、巻戻しを行なう昇降コード巻取装置であ
    つて、 上記巻取りドラムより所定間隔離間した下部位
    置で、かつ巻取ドラムの軸方向中間の位置に、昇
    降コードの昇降をガイドするガイド部を形成した
    ガイド部材をもつ 昇降コード巻取装置。
JP11897186U 1986-08-01 1986-08-01 Expired - Lifetime JPH0527099Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11897186U JPH0527099Y2 (ja) 1986-08-01 1986-08-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11897186U JPH0527099Y2 (ja) 1986-08-01 1986-08-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6325076U JPS6325076U (ja) 1988-02-18
JPH0527099Y2 true JPH0527099Y2 (ja) 1993-07-09

Family

ID=31005921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11897186U Expired - Lifetime JPH0527099Y2 (ja) 1986-08-01 1986-08-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0527099Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6325076U (ja) 1988-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0169852B1 (en) Headrail hardware for hanging window coverings
JPH06212867A (ja) コード操作可能なロールブラインド
JP5238392B2 (ja) ロールブラインドのスクリーン昇降装置
JPH0527099Y2 (ja)
JPH0518168A (ja) ブラインド等の障害物検知停止装置
JP4651245B2 (ja) ロールブラインド
JP2000130052A (ja) 日射遮蔽材の昇降装置
JP2902251B2 (ja) 巻上型ブラインド
US1786084A (en) Porch curtain
JPH0972174A (ja) シャッタ
JP2699897B2 (ja) カーテン開閉装置
JP2677917B2 (ja) たくし上げカーテンの昇降装置
JPH0215978Y2 (ja)
JPH0728398Y2 (ja) 傾斜窓用ロールブラインド
JPH078791Y2 (ja) 昇降コード巻取り装置
JP2558056Y2 (ja) スクリーン開閉装置
JPH0215977Y2 (ja)
JPH0882174A (ja) 上下開閉・左右揺動ブラインド
JPH0215979Y2 (ja)
JP2002349160A (ja) 日射遮蔽装置の遮蔽材昇降装置
JPH09310571A (ja) ブラインド
JPH0455185Y2 (ja)
JPH048171Y2 (ja)
JPH037513Y2 (ja)
JP3088276B2 (ja) 巻上げ式シャッタの安全装置