JPH0644967U - 連結装置 - Google Patents

連結装置

Info

Publication number
JPH0644967U
JPH0644967U JP8552492U JP8552492U JPH0644967U JP H0644967 U JPH0644967 U JP H0644967U JP 8552492 U JP8552492 U JP 8552492U JP 8552492 U JP8552492 U JP 8552492U JP H0644967 U JPH0644967 U JP H0644967U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
bolt
boss
arms
clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8552492U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2535460Y2 (ja
Inventor
晃 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisso Industries Co Ltd
Original Assignee
Nisso Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisso Industries Co Ltd filed Critical Nisso Industries Co Ltd
Priority to JP1992085524U priority Critical patent/JP2535460Y2/ja
Publication of JPH0644967U publication Critical patent/JPH0644967U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535460Y2 publication Critical patent/JP2535460Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ボルト等が曲ったり、破損したりせず、挾持
力が強い連結装置を提供することである。 【構成】 第1のアーム1と、第1のアームに対向して
着脱自在に結合される第2のアーム2と、第1、第2の
アーム間に着脱自在に挿入されたボルト3と、ボルトの
端部に螺着したナット4と、第2のアームの外側に設け
たボスと、第1、第2のアームの先端内側に設けた滑り
止め部材6とからなることを特徴とするものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は建築、土木工事おいて、例えば二つのH鋼からなる鉄骨を結合させた り、鉄骨と鉄骨上に起立するジャッキベースとを結合させたり、あるいは二つの 鉄骨を結合させると共に鉄骨に対して支柱も結合できる連結装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
H鋼からなる鉄骨に支柱を結合させたり、同じく鉄骨に対してチェーン等を結 合させる場合には、実公昭62−4131号公報、実開昭59ー22852号公 報に開示されたような接合金具が開発されている。
【0003】 これらの接合金具は断面コ字状で挾持片を上下二つ備えた金具本体と、一方の 挾持片に移動自在に螺合したポルトと、金具本体に結合したクランプ又は掛吊り 具とからなり、二つの挾持片間に鉄骨のフランジを差し込み、一方の挾持片とボ ルトとでこのフランジを挾持し、クランプには支柱を挿入し、掛吊り具にはチェ ーンを取り付けている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の接合金具は、一方の挾持片とボルトとで鉄骨のフランジ を挾持するものであるから鉄骨側又は支柱やチエーンを介して金具本体に大きな 偏荷重がかかると、この荷重がボルトに作用したり、ボルト先端の皿に作用し、 ボルトが曲ったり、皿が破損する恐れがある。
【0005】 更にボルトの端面やボルトに設けた皿は鉄骨のフランジに対する接触面積が小 さく、又ボルトと押して挾持するものであるから、挾持力が弱く、鉄骨がずれた り、抜ける恐れもある。
【0006】 そこで、本考案の目的は、ボルト等が曲ったり、破損したりせず、挾持力が強 い連結装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本考案の第1の構成は第1のアームと、第1のア ームに対向して着脱自在に結合される第2のアームと、第1、第2のアーム間に 着脱自在に挿入されたボルトと、ボルトの端部に螺着したナットと、第2のアー ムの外側に設けたボスと、第1、第2のアームの先端内側に設けた滑り止め部材 とからなることを特徴とするものである。
【0008】 又、本発明の第2の構成は第1のアームと、第1のアームに対向して着脱自在 に結合される第2のアームと、第1、第2のアーム間に着脱自在に挿入されたボ ルトと、ボルトの端部に螺着したナットと、第2のアームの外側に設けたボスと 、第1、第2アームの先端内側に設けた滑り止め部材と、ボスに軸を介して回転 自在に結合したブラケットと、ブラケットにユニバーサルジョイントを介して回 転自在に結合したクランプとからなることを特徴とするものである。
【0009】 滑り止め部材としては断面がのこぎり歯状の歯、凹凸、スパイク状の突起で形 成するのが好ましい。
【0010】
【作用】
H鋼からなる鉄骨の重ねた二つのフランジ、又は鉄骨のフランジと鉄骨上に起 立するジャットのベースを重ねて二つの挾持片間に差し込み、挾持片を互いに近 寄る方向にボルトとナットとで締め付けると、二つの挾持片が上下のフランジ、 又はフランジとベースとを挾持する。
【0011】 この際ボルトは挾持片を引張り方向に作用するから二つの挾持片の挾持力が強 い。
【0012】 又、挾持片に設けた滑り止め部材で挾持片の滑りを防止しているからはずれに くくなっている。
【0013】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図にもとづいて説明する。
【0014】 本考案の連結装置Aは挾持部材BとクランプCとを備えているが、挾持部材B のみで単独の連結装置としても使用できる。
【0015】 挾持部材としての連結装置は第1の第1のアーム1と、第1のアーム1に対向 して着脱自在に連結される第2のアーム2と、第1、第2のアーム1、2間に着 脱自在に挿入されたボルト3と、ボルト3の端部に螺着したナット4と、第1の アーム1の外側に設けたボス5と、第1、第2のアーム1、2の先端内側に設け た滑り止め部材6とからなるものである。
【0016】 更にクランプCを備えた連結装置は第1のアーム1と、第1のアーム1に対向 して着脱自在に結合される第2のアーム2と、第1、第2のアーム1、2間に着 脱自在に挿入されたボルト3と、ボルト3の端部に螺着したナット4と、第2の アーム2の外側に設けたボス5と、第1、第2のアーム1、2の先端内側に設け た滑り止め部材6と、ボス5に軸7を介して回転自在に結合したブラケット8と 、ブラケット8にユニバーサルジョイント9を介して回転自在に結合したクラン プBとからなるものである。
【0017】 第1のアーム1は垂直な本体10と、本体10の基端から内側に向けて延びる 横方向の二又状の係合片11,11とで側面L字状に成形されている。
【0018】 第2のアーム2は垂直な本体12と、本体12の基端から内側に向けて延びる 横方向の係合片13とで側面L字状に形成され、第2のアーム2の係合片13が 第1のアーム1の二又状係合片11,11間に着脱自在に嵌合している。
【0019】 ボス5が第2のアーム2の係合片13の外側面に張出して設けられている第1 、第2のアーム1、2の本体10,12には横方向に孔14,15が形成され、 この孔14,15に亘ってボルト3が着脱自在に挿入され、ボルト3のフランジ 状頭部3aは車体10の溝10aに異形嵌合して廻り止めされ、ボルト3のねじ 3bにナット4を螺合すると第2のアーム2が第1のフーム1に近寄る方向に移 動して締め付けられ、第1、第2のアーム1、2間に差し込まれた二つの部材、 例えば二つのH鋼からなる鉄骨のフランジ部を挾持し、二つの鉄骨を結合する。
【0020】 この際第2のアーム2の係合片13は第1のアーム1の二つの係合片11,1 1との間に形成された隙間9又は溝に沿ってスライドする。
【0021】 第1、第2のアーム1、2の本体先端内側に設けた滑り止め部材6は断面のこ ぎり歯状の歯16、又は図5に示す縦方向と横方向に設けた鋭角な突起17,1 8図6に示すスパイク状の突起19,又はその凹凸で形成されている。
【0022】 ボス5は第2のアーム2の外側、例えば係合片13の基端外面に張出して設け 、このボス5の軸孔には軸7を介して二又状のブラケット8が矢印Yで示すよう に水平方向に回転自在に結合されている。
【0023】 ボス5は第1のアーム1の外側に設けてもよい。
【0024】 軸7は上下端に抜け止め用のフランジ、ナット又は肉厚部7aが形成されてい る。
【0025】 ブラケット8にはユニバーサルジョイント9を介してクランプCが回転自在に 結合され、クランプCは矢印Xで示すように垂直方向に回転できるようになって いる。
【0026】 ユニバーサルジョイント9は軸体9aと両端のフランジ9b,9cとを備え、 それぞれのフランジ9b,9cがブラケット8とクランプCとに回転自在に係合 している。
【0027】 クランプCは二つの第1、第2挾持片15,16と、この挾持片15,16の 基端を枢着させるピン17と、二つの挾持片15,16の先端部15a,16a 間に挿入されたボルト18と、ボルト18を締め付けるナット19とを備えてい る。
【0028】 二つの挾持片15,16は内側にパイプ支柱を挿入させる弯曲面20,21を 有し、第1の挾持片15の基端ボス部22に第2の挾持片16の基端部16bが ピン17で矢印Z方向に向けて回転自在に結合されている。
【0029】 クランプCは弯曲面20,21間に挿入されたパイプ支柱を両側から抱き込み 、ナット19で締め付けると第2の挾持片16が第1の挾持片16にピン17を 支点にして近寄り、パイプ支柱を挾持してこのパイプ支柱に取り付けられる。
【0030】 ブラケット8を軸7を介してはずせば、挾持部材BとクランプCとは単独の連 結装置として使用され、両者が軸7とブラケット8を介して結合されている時は 例えば鉄骨連結用と支柱の連結用の連結装置として共用して使用できる。
【0031】 挾持部材Bは図7に示すように例えば、上下二つ並行に重ねたH鋼のフランジ 部24,24を横方向から差し込み、上下方向から第1、第2のアーム1、2で 挾持する。
【0032】 又、図8に示すように、H鋼からなる鉄骨23のフランジ24上にジャッキ2 5のベース26を起立する場合、フランジ24とベース26を第1、第2のアー ム1、2間に差し込み、ナット4で締め付けると第1、第2のアーム1,2がフ ランジ24とベース26を上下から挾持して両者を強力に結合する。
【0033】 この際、滑り止め部材6,6がフランジ24の下面とベース26の上面に喰い 込み、挾持部材Bがずれたり、はずれたりするのを防止し、併せてフランジ24 とベース26の位置ずれを防止する。
【0034】 更に図に示すように、二つの鉄骨23,23を直交して結合し、この鉄骨23 ,23に近接して足場支柱25や、支保工用の支柱26が起立している場合には 、鉄骨23,23のフランジ24,24同志を挾持部材Bの第1,第2のアーム 1、2で挾持し、同時にクランプCで足場支柱25又は支保工支柱26を挾持す る。
【0035】 この場合には二つの鉄骨23,23が挾持部材Bで上下に重ねて結合されると 共に足場支柱25又は支保工支柱26も鉄骨23に連結装置を介して結合され、 垂直に起立保持できる。
【0036】
【考案の効果】
1)請求項1の考案によれば、二つの第1、第2のアームと、第1、第2のア ーム間に挿入されたボルトとを備えているから、二つのアーム間に挿入された二 つの被取付部材はボルトの締め付けにより二つのアームで挾持され、強力に結合 される。
【0037】 この際、ボルトは第2のアームを第1のアームに対して引張り方向に締め付け るから締め付け力が強力であり、且つ滑り止め部材と協働して二つの被取り付け 部材のずれが防止され、連結装置自体の脱落も防止できる。
【0038】 更に被取り付け部材からの偏荷重が第1、第2のアームに作用しても第1、第 2の内側接触面がこれを担持し、ボルトが曲ったり、破損したりするのが防止で きる。
【0039】 又、第2のアームにはボスが設けられているので、このボスを利用して他のク ランプ、チエーン、その他の部材を取り付けられる。
【0040】 2)請求項2の考案によれば、ボスを介してクランプが設けられているから、 第1、第2のアームで例えば鉄骨を結合し、クランプを介して足場又は支保工用 の支柱を挾持して鉄骨に近接して支柱を結合できる。
【0041】 クランプはブラケットとユニバーサルジョイントを介して水平方向又は垂直方 向に回転でき、支柱が垂直方向に起立していても、又は水平方向に配置していて もクランプを回転することにより支柱を結合することができる。
【0042】 しかも支柱の位置が一定位置に配置されていなくてもブラケットを水平に回動 することによりこの支柱の位置にクランプを移動できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る連結装置の正面図である。
【図2】同じく斜視図である。
【図3】同じ分解斜視図である。
【図4】滑り止め部材の斜視図である。
【図5】他の実施例に係る滑り止め部材の斜視図であ
る。
【図6】同じく滑り止め部材の斜視図である。
【図7】挾持部材の使用状態の縦断正面図である。
【図8】挾持部材の他の使用状態の斜視図である。
【図9】連結装置の使用状態の斜視図である。
【符号の説明】
1 第1のアーム 2 第2のアーム 3 ボルト 4 ナット 5 ボス 6 滑り止め部材 7 軸 8 ブラケット 9 ユニバーサルジョイント 10 本体 11 係合片 13 係合片 C クランプ

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のアームと、第1のアームに対向し
    て着脱自在に結合される第2のアームと、第1、第2の
    アーム間に着脱自在に挿入されたボルトと、ボルトの端
    部に螺着したナットと、第2のアームの外側に設けたボ
    スと、第1、第2のアームの先端内側に設けた滑り止め
    部材とからなる連結金具。
  2. 【請求項2】 第1のアームと、第1のアームに対向し
    て着脱自在に結合される第2のアームと、第1、第2の
    アーム間に着脱自在に挿入されたボルトと、ボルトの端
    部に螺着したナットと、第2のアームの外側に設けたボ
    スと、第1、第2の先端内側に設けた滑り止め部材と、
    ボスに軸を介して回転自在に結合したブラケットと、ブ
    ラケットにユニバーサルジョイントを介して回転自在に
    結合したクランプとからなる連結装置。
  3. 【請求項3】 第1のアームは垂直な本体と、本体の基
    端から内側に向けて延びる横方向の二又状の係合片とで
    側面L字状に成形され、第2のアームは垂直な本体と、
    本体の基端から内側に向けて延びる横方向の係合片とで
    側面L字状に形成され、第2のアームの係合片が第1の
    アームの二又状係合片間に着脱自在に嵌合し、ボスが第
    2のアームの係合片の外側面に張出して設けられている
    請求項1又は請求項2記載の連結装置。
  4. 【請求項4】 滑り止め部材が断面のこぎり歯状の歯、
    凹凸又はスパイク状の突起からなる請求項1又は請求項
    2記載の連結装置。
JP1992085524U 1992-11-18 1992-11-18 連結装置 Expired - Fee Related JP2535460Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992085524U JP2535460Y2 (ja) 1992-11-18 1992-11-18 連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992085524U JP2535460Y2 (ja) 1992-11-18 1992-11-18 連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0644967U true JPH0644967U (ja) 1994-06-14
JP2535460Y2 JP2535460Y2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=13861295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992085524U Expired - Fee Related JP2535460Y2 (ja) 1992-11-18 1992-11-18 連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2535460Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016217058A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 清水建設株式会社 クランプ装置及び枠組構造体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103916A (ja) * 1981-12-14 1983-06-21 Kunimoto Shokai:Kk コ形クランプ本体の製造方法
JPS5974061U (ja) * 1982-11-09 1984-05-19 林田 茂則 クランプ金物
JPS601841U (ja) * 1983-05-31 1985-01-09 株式会社 国元商会 仮設用クランプユニツト
JPS63184939U (ja) * 1987-05-19 1988-11-28
JPH0170943U (ja) * 1987-10-28 1989-05-11

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103916A (ja) * 1981-12-14 1983-06-21 Kunimoto Shokai:Kk コ形クランプ本体の製造方法
JPS5974061U (ja) * 1982-11-09 1984-05-19 林田 茂則 クランプ金物
JPS601841U (ja) * 1983-05-31 1985-01-09 株式会社 国元商会 仮設用クランプユニツト
JPS63184939U (ja) * 1987-05-19 1988-11-28
JPH0170943U (ja) * 1987-10-28 1989-05-11

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016217058A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 清水建設株式会社 クランプ装置及び枠組構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2535460Y2 (ja) 1997-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0644967U (ja) 連結装置
JP2000303682A (ja) 吊り足場、及びその構築方法
JPH0542504U (ja) 足場の幅木固定用金具
JPH0748876Y2 (ja) 枠組足場交差部の渡り板
JP3649390B2 (ja) 足掛け装置
JPH0752884Y2 (ja) 仮足場用連結具取付金具
JP2573700Y2 (ja) 型枠の通り直し固定金具
JP3031996U (ja) 足場連結金具
JPH0440353Y2 (ja)
JPH03216489A (ja) コンクリート板用吊込み治具
JPH0312107Y2 (ja)
JP3094223B2 (ja) 仮設建築物における屋根フレーム取付具
JP2911848B2 (ja) 仮覆いの肋骨連結装置
JPH0448088Y2 (ja)
JPH0217083Y2 (ja)
JPS6242048Y2 (ja)
JPH0438032Y2 (ja)
JP3022920U (ja) パイプ構造物
JP3067046U (ja) 足場パイプ結合用クランプ
JP2519486Y2 (ja) 作業床
JPH0533542Y2 (ja)
JPH0524757Y2 (ja)
JPH0438031Y2 (ja)
JP3022919U (ja) 直交クランプ金具
JP3011904U (ja) 鋼管杭頭部へのフレーム固定構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees